JP6017147B2 - 光源装置、バックライト装置、表示装置、及びこれらに用いられる固定部材 - Google Patents
光源装置、バックライト装置、表示装置、及びこれらに用いられる固定部材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6017147B2 JP6017147B2 JP2012037211A JP2012037211A JP6017147B2 JP 6017147 B2 JP6017147 B2 JP 6017147B2 JP 2012037211 A JP2012037211 A JP 2012037211A JP 2012037211 A JP2012037211 A JP 2012037211A JP 6017147 B2 JP6017147 B2 JP 6017147B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light source
- housing
- fixing member
- light
- source unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
Description
以下、本発明の第1の実施形態に係る光源装置1について、図1乃至図8を参照しながら、具体的に説明する。
この様な光源ユニット10は、光源11、基板12、保持部材13及び配線14から構成されている。
以下、光源ユニット10を構成する各部材について、順に説明する。光源ユニット10の光源11は、発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)から成る。また、光源11は、白色、赤色、橙色、黄色、緑色、青色、藍色又は紫色のいずれかの色若しくはそれらの色の組み合わせから成るLEDで構成する。また、光源11は、紫外域又は赤外域の光を発するLEDで構成しても良い。この様な光源11は、後述する基板12に、所定の間隔で複数個配列されている。なお、光源11は、LEDに限定されることはなく、有機発光ダイオード、蛍光管、冷陰極管、白熱電球又はネオン管等で構成しても良い。また、光源ユニット10の基板12は、板状に形成されたガラスエポキシ基板から成る。この様な基板12の上部に形成された実装面12aに、光源11を所定の間隔で複数配設されている。
この様な固定部材30は、ポリカーボネイトから成り、複数の凹凸及び開口孔が設けられた長方体から形成されている。ここで、図6に示す固定部材30の係留部31の第1係留部31aが、光源ユニット10の第1連結部13aに係留される。同様に、固定部材30の係留部31の第2係留部31bが、筐体20の第2連結部20aに係留される。具体的には、固定部材30の係留部31は、一対から成り、該固定部材30の一面30pから所定の間隔を設けて突起状に突出して形成されている。さらに、光源ユニット10の第1連結部13aに係留される第1係留部31aが、固定部材30に形成された一対の係留部31の下部に対して、台形台から成る突起状に形成されている。同様に、筐体20の第2連結部20aに係留される第2係留部31bが、固定部材30に形成された一対の係留部31の側部に対して、円柱から成る突起状に形成されている。なお、固定部材30の係留部31に形成された第1係留部31a及び第2係留部31bは、突起状に限定されることはなく、切欠状であっても良く、又は穴状であっても良い。
以下、本発明の第2の実施形態に係るバックライト装置2について、図9及び図10を参照しながら、具体的に説明する。
以下、本発明の第3の実施形態に係る表示装置3について、図11及び図12を参照しながら、具体的に説明する。
以下、図13乃至図15を参照しつつ、本発明の第4の実施形態に係る固定部材、及びそれを用いた光源装置について詳細に説明する。この第4の実施形態に係る固定部材60を用いた光源装置4は、第1の実施形態に係る光源装置の変形例に相当するものである。そこで、以下では、図1乃至図8と同一構成については同一符号を用いて重複した説明は省略する。この光源装置4は、光源ユニット10、固定部材60、筐体70からなる。
固定部材60を光源ユニット10に対して簡便に短時間で固定することができる。例えば光源ユニット10を交換する場合に、作業者に負担が掛からない。また、特別な技能が無くても、例えば光源ユニット10を交換することができる。したがって、光源ユニット10の寿命により該光源ユニット10を交換する場合に限らず、例えば発光色を変えたい場合にも、気軽に交換することができる。また、光源ユニット10及び筐体70を任意の長さで切断した後に、固定部材30を用いて係留することもできる。
2 バックライト装置
3 表示装置
4 光源装置
10 光源ユニット
11 光源
12 基板
12a 実装面
12b 電極
13,15 保持部材
13a 第1連結部
13b,15b,15d 積層面
13c 側部
14 配線
20 筐体
20a 第2連結部
20b 載置面
20c 側部
20d 保持部
30 固定部材
30p 一面
30q 載置部
30r 配線孔
31 係留部
31a 第1係留部
31b 第2係留部
40 導光部材
40 導光板
40a 側面
40b 一主面
40c,40e 凹部
40d 他主面
50 表示部材
60 固定部材
61 係留部
61a 第1係留部
62 側面部
62a 第2係留部
63 当接部
63a 当接面
64 背面部
64a 配線孔
65 保持部
65a 平面
70 筺体
70a 第2連結部
70b 載置面
70c 側面部
70d 保持部
70e 当接面
Claims (12)
- 光を発する光源ユニットと、
前記光源ユニットを収納する筐体と、
前記光源ユニットを前記筐体に固定する固定部材とを有し、
前記固定部材は、前記光源ユニットに形成された第1連結部と係留する第1係留部及び前記筐体に形成された第2連結部と係留する第2係留部を備え、
前記第2係留部は、前記固定部材の側面部に一部の角が落とされた円柱状の突起として形成され、
前記第2連結部は、前記筐体の一端側の側部に半円形状の切欠部として形成されていること
を特徴とする光源装置。 - 前記第1係留部は、前記固定部材の下面側に突出する台形台形状の突起として形成され、
前記第1連結部は、前記光源ユニットに切欠部として形成されていること
を特徴とする請求項1に記載の光源装置。 - 前記光源ユニットは、光源、該光源を配設する基板及び該基板を積層して保持する保持部材を設け、該保持部材の側部の一端側に切欠部である前記第1連結部が形成されていること
を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の光源装置。 - 前記保持部材は、前記光源からの熱を放出する放熱部材にて形成されていること
を特徴とする請求項3に記載の光源装置。 - 前記固定部材の前記係留部の第1係留部が、前記光源ユニットの前記第1連結部に係留された状態で、
前記光源ユニットが、前記筐体に挿入され、
前記固定部材の前記係留部の第2係留部が、前記筐体の前記第2連結部に係留されていること
を特徴とする請求項1に記載の光源装置。 - 前記固定部材は、前記光源ユニットに設けられ外部から駆動電力が供給される配線を挿通していること
を特徴とする請求項1に記載の光源装置。 - 請求項1に記載の光源装置と、
前記光源装置に隣接し、側面から入射された前記光源装置の光を主面から導出する導光部材とを有すること
を特徴とするバックライト装置。 - 前記導光部材の前記主面に、前記側面から入射された前記光源装置の光を拡散光として導出させる凹部、凸部、又はそれらを組み合わせたものが複数形成されていること
を特徴とする請求項7に記載のバックライト装置。 - 前記光源装置の前記筐体に、前記導光部材を保持する保持部が形成されていること
を特徴とする請求項7に記載のバックライト装置。 - 請求項7に記載のバックライト装置と、
前記導光板の主面の両側又は片側に積層され、所定の情報が表示された表示部材とを有すること
を特徴とする表示装置。 - 保持部材に搭載された光源を当該保持部材と共に筐体に固定するために当該筺体に装着される固定部材であって、
前記筺体への装着時に当該筺体の当接面が当接する平面を備えた保持部と、
前記保持部の前記平面から前記筺体への挿入方向に延びた一対の係留部と、
前記係留部の上面の少なくとも一部より立設された一対の対向する側面部と、
を備え、前記係留部は、前記筺体への装着時に前記光源を保持する前記保持部材に係留される、台形台形状の突起として形成された第1係留部を有しており、前記側面部には、前記筺体への装着時に前記筺体に係留される、一部の角が落とされた円柱状の突起として形成された第2係留部を有していること
を特徴とする固定部材。 - 背面部を備えており、前記背面部には前記光源の配線が挿通される一対の開口部が設けられていること
を特徴とする請求項11に記載の固定部材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012037211A JP6017147B2 (ja) | 2011-03-29 | 2012-02-23 | 光源装置、バックライト装置、表示装置、及びこれらに用いられる固定部材 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011072696 | 2011-03-29 | ||
JP2011072696 | 2011-03-29 | ||
JP2012037211A JP6017147B2 (ja) | 2011-03-29 | 2012-02-23 | 光源装置、バックライト装置、表示装置、及びこれらに用いられる固定部材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012216503A JP2012216503A (ja) | 2012-11-08 |
JP6017147B2 true JP6017147B2 (ja) | 2016-10-26 |
Family
ID=47269083
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012037211A Expired - Fee Related JP6017147B2 (ja) | 2011-03-29 | 2012-02-23 | 光源装置、バックライト装置、表示装置、及びこれらに用いられる固定部材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6017147B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6240520B2 (ja) * | 2014-01-28 | 2017-11-29 | 株式会社エス・ケー・ジー | 筐体及び照明装置 |
KR102659684B1 (ko) * | 2017-01-18 | 2024-04-23 | 엘지이노텍 주식회사 | 조명 장치 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001229723A (ja) * | 1999-12-09 | 2001-08-24 | Mitsubishi Electric Corp | 面発光表示装置及びその組立方法 |
CA2313156A1 (en) * | 2000-06-29 | 2001-12-29 | Chi-Hwong Lee | Emergency exit light |
TWI390152B (zh) * | 2009-02-12 | 2013-03-21 | Separate light emitting diode lamp | |
JP5031078B2 (ja) * | 2010-09-16 | 2012-09-19 | 株式会社光波 | 自動販売機 |
-
2012
- 2012-02-23 JP JP2012037211A patent/JP6017147B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012216503A (ja) | 2012-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7604389B2 (en) | Surface light source device | |
JP4550803B2 (ja) | 照明装置を製作するための方法および照明装置 | |
US8092038B2 (en) | Lamp shade | |
US8727596B2 (en) | Light source device and surface light source device equipped with same | |
JP5698477B2 (ja) | 表示装置 | |
US7267451B2 (en) | Backlight module without light guiding plate and diffusing plate | |
JP2009076456A (ja) | バックライト装置、及び、表示装置 | |
WO2010146746A1 (ja) | 照明装置 | |
KR100999780B1 (ko) | 광학 어셈블리, 이를 구비한 백라이트 유닛 및 디스플레이 장치 | |
JP2006058487A (ja) | 放熱装置及び表示装置 | |
JP2012043793A (ja) | バックライトユニット、表示装置 | |
KR20070101517A (ko) | 발광다이오드를 광원으로 하는 측면형 백라이트 장치 | |
JP2008159394A (ja) | 取付けユニットおよび面状発光装置 | |
EP2280217B1 (en) | Light unit with light guide plate and display apparatus having the same | |
JP2009266624A (ja) | 照明装置、液晶表示装置及び電子機器 | |
CN101526186B (zh) | 液晶显示器、背光模块、背光模块的固定结构及组装方法 | |
US20120026753A1 (en) | Illumination device and display apparatus using the same | |
KR101020923B1 (ko) | 광학 어셈블리, 이를 구비한 백라이트 유닛 및 디스플레이 장치 | |
JP6017147B2 (ja) | 光源装置、バックライト装置、表示装置、及びこれらに用いられる固定部材 | |
JP2007265788A (ja) | 発光ダイオード照明装置 | |
CN102682667A (zh) | 显示设备 | |
JP3128244U (ja) | バックライトモジュール構造 | |
KR101311335B1 (ko) | 액정표시장치용 백라이트 유닛 | |
JP2006058485A (ja) | 放熱装置及び表示装置 | |
WO2012035840A1 (ja) | 照明装置およびこれを備えた液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141017 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150707 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160301 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160317 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160830 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160928 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6017147 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |