JP6017100B1 - Motor control device - Google Patents
Motor control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6017100B1 JP6017100B1 JP2016540083A JP2016540083A JP6017100B1 JP 6017100 B1 JP6017100 B1 JP 6017100B1 JP 2016540083 A JP2016540083 A JP 2016540083A JP 2016540083 A JP2016540083 A JP 2016540083A JP 6017100 B1 JP6017100 B1 JP 6017100B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- motor
- command
- frequency
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P3/00—Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
- H02P3/06—Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter
- H02P3/18—Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing an AC motor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
- Stopping Of Electric Motors (AREA)
Abstract
コンバータ回路部(11)と、直流回路部(12)と、インバータ回路部(13)と、母線電圧検出部(14)と、周波数指令(f1)を出力する周波数指令生成部(16)と、母線電圧検出信号Vdcに基づいて、周波数補正値(Δf)を出力する電圧制御部(15)と、周波数指令、または周波数指令(f1)を周波数補正値(Δf)で補正した補正周波数指令(f2)から電圧指令(V1)を出力する電圧指令生成部(17)と、モータ(3)を駆動するために必要な、電圧値である出力電圧指令を電圧指令(V2)に基づいて出力するインバータ駆動部(20)と、を備え、インバータ回路部(13)は、モータ(3)に出力する交流電力の周波数を低下させてモータ(3)を減速するときに、出力電圧指令に従って周波数指令(f1)または補正周波数指令(f1)に対応した周波数の交流電力をモータ(3)に出力する。A converter circuit unit (11), a DC circuit unit (12), an inverter circuit unit (13), a bus voltage detection unit (14), a frequency command generation unit (16) that outputs a frequency command (f1), Based on the bus voltage detection signal Vdc, a voltage control unit (15) that outputs a frequency correction value (Δf) and a corrected frequency command (f2) obtained by correcting the frequency command or the frequency command (f1) with the frequency correction value (Δf) ) To output a voltage command (V1) from the voltage command generator (17), and an inverter that outputs an output voltage command, which is a voltage value, necessary for driving the motor (3) based on the voltage command (V2) A drive unit (20), and when the inverter circuit unit (13) decelerates the motor (3) by reducing the frequency of the AC power output to the motor (3), the frequency command ( f1 ) Or AC power having a frequency corresponding to the correction frequency command (f1) is output to the motor (3).
Description
本発明は、モータの駆動を制御するモータ制御装置に関する。 The present invention relates to a motor control device that controls driving of a motor.
従来、モータを任意の回転数で駆動するための電力供給手段としてインバータが用いられている。インバータでは、商用電源を整流して直流に変換し、さらにモータ駆動に適した電圧および周波数に変換して供給する処理が実施される。また、インバータの直流回路部には、直流電圧平滑用コンデンサが接続される。モータの減速時は回生動作となるが、この回生エネルギーによって直流電圧平滑用コンデンサの電圧が急上昇して過電圧となり、破損する。特にモータにかかる負荷の慣性モーメントが大きい場合、およびモータを急減速させた場合に、この現象が顕著である。 Conventionally, an inverter is used as power supply means for driving a motor at an arbitrary rotational speed. In the inverter, the commercial power supply is rectified and converted into direct current, and further converted into a voltage and frequency suitable for driving the motor and supplied. A DC voltage smoothing capacitor is connected to the DC circuit portion of the inverter. When the motor decelerates, regenerative operation is performed, but this regenerative energy causes the voltage of the DC voltage smoothing capacitor to suddenly rise and become overvoltage, resulting in damage. This phenomenon is particularly remarkable when the moment of inertia of the load applied to the motor is large and when the motor is suddenly decelerated.
特許文献1には、モータの減速時にモータに印加する電圧を高めてモータに流れる電流およびこの電流に伴うモータ磁束を増幅することでモータ損失を増大させることによって、インバータへ向かう回生エネルギーを抑制する方法が開示されている。一般的に電圧指令に相当するインバータへの出力電圧指令を生成する際には、直流回路部の電圧を検出して、電圧指令を除算する必要がある。特許文献1では減速制御時に、直流回路部の電圧検出のフィルタの時定数を変化させ、減速制御に伴う直流回路部電圧の過渡的な上昇変化分を除去する。これにより出力電圧指令の振幅を維持して、高い電圧をモータに印加することができ、モータ損失を増大させている。 In Patent Document 1, the voltage applied to the motor at the time of deceleration of the motor is increased to amplify the current flowing through the motor and the motor magnetic flux accompanying the current to increase the motor loss, thereby suppressing the regenerative energy toward the inverter. A method is disclosed. In general, when generating an output voltage command to an inverter corresponding to a voltage command, it is necessary to detect the voltage of the DC circuit unit and divide the voltage command. In Patent Document 1, during deceleration control, the time constant of the voltage detection filter of the DC circuit section is changed to remove the transient increase in the DC circuit section voltage associated with the deceleration control. As a result, the amplitude of the output voltage command can be maintained and a high voltage can be applied to the motor, which increases the motor loss.
しかしながら、特許文献1の従来技術では、過電圧保護動作により直流電圧平滑用コンデンサの電圧に余裕ができた場合でも、予め設定された減速率に従ってモータを減速するため、急減速を行うためには減速率の調整を要する。すなわち、実稼働させる前に予め直流電圧平滑用コンデンサの電圧に余裕ができた場合にどの程度に減速率を増加できるかの情報を、試験を繰り返して把握しなければならず、事前の調整作業が複雑かつ長くなる、という問題がある。 However, in the prior art of Patent Document 1, the motor is decelerated according to a preset deceleration rate even when the voltage of the DC voltage smoothing capacitor can be afforded by the overvoltage protection operation. Requires rate adjustment. In other words, before starting actual operation, if the voltage of the DC voltage smoothing capacitor has sufficient margin, information on how much the deceleration rate can be increased must be obtained by repeating the test, and the adjustment work in advance There is a problem that is complicated and long.
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、回生動作に起因した過電圧による破損を防止しつつ、調整負担を軽減し且つより早くモータを急減速させることが可能なモータ制御装置を得ることを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and obtains a motor control device capable of reducing the burden of adjustment and rapidly decelerating the motor more quickly while preventing damage due to overvoltage caused by regenerative operation. For the purpose.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、交流電源からの交流出力を整流するコンバータ回路部と、前記コンバータ回路部の整流出力を蓄積する直流回路部と、前記直流回路部からの直流電力を任意の周波数を有する交流電力に変換してモータに出力するインバータ回路部と、前記直流回路部の両端電圧である母線電圧を検出する母線電圧検出部と、前記インバータ回路部から出力する交流電力の周波数を指示する周波数指令を出力する周波数指令生成部と、前記母線電圧検出部で検出された母線電圧検出信号に基づいて、前記周波数指令を補正する周波数補正値を出力する電圧制御部と、前記周波数指令、または前記周波数指令を前記周波数補正値で補正した補正周波数指令から電圧指令を出力する電圧指令生成部と、前記周波数指令または前記周波数指令を前記周波数補正値で補正した前記補正周波数指令に対応する回転数で前記モータを駆動するために必要な、前記インバータ回路部から出力する交流電力の電圧値である出力電圧指令を前記電圧指令に基づいて出力するインバータ駆動部と、を備え、前記インバータ回路部は、前記モータに出力する前記交流電力の周波数を低下させて前記モータを減速するときに、前記出力電圧指令に従って前記周波数指令または前記補正周波数指令に対応した周波数の交流電力をモータに出力し、前記電圧制御部は、前記母線電圧検出信号が既定の母線電圧制限値よりも大きい場合に、前記モータの回転数の減速度を減少させる前記周波数補正値を出力すること、を特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention provides a converter circuit unit that rectifies an AC output from an AC power source, a DC circuit unit that accumulates a rectified output of the converter circuit unit, and the DC circuit. An inverter circuit unit that converts DC power from the unit into AC power having an arbitrary frequency and outputs it to a motor, a bus voltage detection unit that detects a bus voltage that is a voltage across the DC circuit unit, and the inverter circuit unit A frequency command generation unit that outputs a frequency command for instructing the frequency of the AC power output from the power source, and a frequency correction value that corrects the frequency command based on the bus voltage detection signal detected by the bus voltage detection unit. A voltage control unit, a voltage command generation unit that outputs a voltage command from the frequency command or a corrected frequency command obtained by correcting the frequency command with the frequency correction value, An output voltage that is a voltage value of AC power output from the inverter circuit unit necessary for driving the motor at a rotational speed corresponding to the frequency command or the corrected frequency command obtained by correcting the frequency command with the frequency correction value An inverter drive unit that outputs a command based on the voltage command, and the inverter circuit unit reduces the frequency of the AC power output to the motor to decelerate the motor when the output voltage command According to the frequency command or the corrected frequency command, and outputs the AC power to the motor, and the voltage control unit rotates the motor when the bus voltage detection signal is larger than a predetermined bus voltage limit value. Outputting the frequency correction value for reducing the deceleration of the number .
本発明にかかるモータ制御装置は、回生動作に起因した過電圧による破損を防止しつつ、調整負担を軽減し且つより早くモータを急減速させることが可能なモータ制御装置が得られる、という効果を奏する。 The motor control device according to the present invention has an effect that a motor control device capable of reducing the adjustment burden and rapidly decelerating the motor earlier can be obtained while preventing damage due to overvoltage caused by the regenerative operation. .
以下に、本発明の実施の形態にかかるモータ制御装置を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。 Hereinafter, a motor control device according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments.
実施の形態
図1は、本発明の実施の形態にかかるモータ制御装置1の構成を示す構成図である。図2は、本発明の実施の形態にかかるモータ制御装置1の構成部のハードウェア構成の一例を示す図である。モータ制御装置1は、交流入力端には3相交流電源2が接続され、出力端には負荷として3相交流電圧で運転されるモータ3が接続されている。Embodiment FIG. 1 is a configuration diagram showing a configuration of a motor control device 1 according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the hardware configuration of the components of the motor control device 1 according to the embodiment of the present invention. In the motor control device 1, a three-phase AC power source 2 is connected to an AC input terminal, and a motor 3 that is operated with a three-phase AC voltage as a load is connected to an output terminal.
モータ制御装置1は、3相交流電源2に接続されたコンバータ回路部11と、コンバータ回路部11の整流出力を蓄積する直流回路部12と、直流回路部12の直流出力を交流出力に変換してモータ3に出力するインバータ回路部13と、を備える。
The motor control device 1 converts the
また、モータ制御装置1は、直流回路部12の後段に配置された母線電圧検出部14と、直流回路部12の電圧を制御するために周波数補正値Δfを出力する電圧制御部15と、モータ3に出力する交流電力の基本的な周波数指令f1を出力する周波数指令生成部16と、を備える。また、モータ制御装置1は、周波数指令に基づいて電圧指令V1を生成する電圧指令演算部18と、電圧指令V1を増幅させて電圧指令V2を生成する電圧指令増幅部19とを有して電圧指令を生成する電圧指令生成部17と、電圧指令V2に基づいてインバータ回路部13の駆動を制御する駆動回路であるインバータ駆動部20と、を備える。
In addition, the motor control device 1 includes a bus
また、モータ制御装置1は、インバータ回路部13とモータ3との間に配置された電流検出部21と、モータ電流を減少させるための電圧指令補正値ΔVを生成する電流制御部22と、を備えている。
In addition, the motor control device 1 includes a
また、モータ制御装置1は、母線電圧制限値Vdc*を記憶する母線電圧制限値格納メモリ23と、母線電圧検出部14と母線電圧制限値格納メモリ23と電圧制御部15とに接続された減算器24と、電圧制御部15と周波数指令生成部16と電圧指令演算部18とに接続された加算器25と、電圧指令増幅部19とインバータ駆動部20と電流制御部22とに接続された減算器26と、を備える。
The motor control device 1 also includes a bus voltage limit
モータ3は、力行動作と回生動作とを行う。モータ3が回生動作を行う場合には、その回生電力がインバータ回路部13を介して直流回路部12を充電し、母線電圧を上昇変化させる。
The motor 3 performs a power running operation and a regenerative operation. When the motor 3 performs a regenerative operation, the regenerative power charges the
コンバータ回路部11は、コンバータ回路部11における3つの交流入力端子を介して3相交流電源2から給電される3相交流電力を直流電力へ変換して整流する。
The
直流回路部12は、直流電圧平滑用コンデンサにより構成され、コンバータ回路部11で整流された直流電力の出力電圧を平滑化して出力し、正極母線Pと負極母線Nとの間に母線電圧を形成する。
The
インバータ回路部13は、スイッチング素子がインバータ駆動部20からの駆動信号である出力電圧指令に従って母線電圧をスイッチングすることで、母線電圧を任意の大きさおよび周波数の交流電力へ変換し、出力端子からモータ3へ出力する。インバータ回路部13としては、パルス幅変調(Pulse Width Modulation:PWM)インバータが例示される。
The
母線電圧検出部14は、直流回路部12の両端電圧である、正極母線Pと負極母線Nとの間の母線電圧を検出して母線電圧検出信号Vdcとして電圧制御部15に出力する。
The bus
電圧制御部15は、母線電圧検出部14で検出された母線電圧検出信号Vdcと、母線電圧制限値格納メモリ23に記憶されている母線電圧制限値Vdc*とから、直流回路部12の電圧を制御するために、周波数指令生成部16が出力する周波数指令f1を補正する周波数補正値Δfを決定する。周波数補正値Δfは、モータ3の回転数を制御するために交流電力の周波数を補正する補正量である。母線電圧制限値Vdc*は、モータ3の回生電力に起因した直流回路部12の電圧上昇によって直流回路部12の電圧が過電圧にならないように予め定められた母線電圧の制限目標値であり、既定の安全率を考慮して直流回路部12の過電圧値よりも小さく設定される。母線電圧制限値Vdc*は、予め母線電圧制限値格納メモリ23に保持されている。また、母線電圧制限値Vdc*は、母線電圧制限値Vdc*の変更を指示する情報が外部から母線電圧制限値格納メモリ23に入力されることにより、適宜変更可能である。
The
電圧制御部15には、母線電圧検出部14で検出された母線電圧検出信号Vdcと、母線電圧制限値格納メモリ23に記憶されている母線電圧制限値Vdc*との差分値が、減算器24から入力される。減算器24は、下記の式(1)による演算を行って、母線電圧検出信号Vdcと母線電圧制限値Vdc*との差分値を算出し、電圧制御部15に出力する。そして、電圧制御部15は、減算器24から出力された差分値に基づいて周波数補正値Δfを決定する。なお、減算器24の機能は、電圧制御部15が有してもよい。この場合、母線電圧制限値格納メモリ23は、電圧制御部15内に設けられてもよい。
In the
「母線電圧制限値Vdc*−母線電圧検出信号Vdc」 ・・・(1) “Bus voltage limit value Vdc * −Bus voltage detection signal Vdc” (1)
周波数指令生成部16は、モータ3の回転数を制御する周波数指令f1を出力する。周波数指令生成部16は、モータ3の減速動作時にはモータ3の回転数を低減する制御を行うために、周波数指令f1を生成して電圧指令演算部18に出力する。周波数指令生成部16は、減速動作時のモータ3の回転数を低減する制御を行うために、現在のモータ3の回転数に対応する周波数よりも小さい周波数の指令である周波数指令f1を出力する。周波数指令生成部16は、外部から入力される減速を指示する情報に基づいて、予め定められている減速率に従った減速時の減速周波数指令である周波数指令f1を決定する。
The frequency
電圧指令演算部18は、周波数指令生成部16から出力された周波数指令f1と、電圧制御部15から出力された周波数補正値Δfとに基づいて電圧指令V1を算出して、電圧指令増幅部19に出力する。加算器25は、周波数指令生成部16から出力された周波数指令f1と、電圧制御部15から出力された周波数補正値Δfとを加算して、周波数指令f1を周波数補正値Δfで補正した補正周波数指令f2を算出する。そして、加算器25は、算出した補正周波数指令f2を電圧指令演算部18に出力する。電圧指令演算部18は、補正周波数指令f2に基づいて、予め設定された演算で電圧指令V1を算出して、電圧指令増幅部19に出力する。なお、加算器25の機能は、電圧指令演算部18が有してもよい。
The voltage
電圧指令増幅部19は、電圧指令演算部18から入力された電圧指令V1を、予め設定された増幅率で増幅させて電圧指令V2を生成して、インバータ駆動部20に出力する。なお、電圧指令増幅部19の機能を電圧指令演算部18で行ってもよい。なお、減算器26および電流制御部22を機能させる場合には、電圧指令V2が減算器26に出力され、減算器26での演算結果がインバータ駆動部20に出力される。減算器26および電流制御部22を機能させる場合については、後述する。ここでは、まず電圧指令V2が減算器26で演算されずにインバータ駆動部20に入力される場合について説明する。
The voltage
インバータ駆動部20は、電圧指令増幅部19からの電圧指令V2に従って、インバータ回路部13からモータ3に出力する交流電力の電圧値である電圧指令を算出して、出力電圧指令としてインバータ回路部13に出力する。
The
電流検出部21は、インバータ回路部13からモータ3に流れる駆動電流を検出して、検出した駆動電流をモータ電流検出信号Iとして電流制御部22に出力する。
The
電流制御部22は、モータ電流検出信号Iと電流制限値Ilimに基づいて、電圧指令V2を補正してモータ電流を減少させるための電圧指令補正値ΔVを生成する。電流制限値Ilimは、モータ3に過大なモータ電流を流すことによるモータ焼損を防止するために設定された、モータ電流の制限基準値であり、モータ焼損を起こす過電流のレベルよりも低い値であり、予め電流制限値格納メモリ27に保持されている。また、電流制限値Ilimは、電流制限値Ilimの変更を指示する情報が外部から電流制限値格納メモリ27に入力されることにより、適宜変更可能である。
Based on the motor current detection signal I and the current limit value Ilim, the current control unit 22 corrects the voltage command V2 and generates a voltage command correction value ΔV for reducing the motor current. The current limit value Ilim is a motor current limit reference value set to prevent motor burnout due to excessive motor current flowing through the motor 3, and is lower than the level of overcurrent that causes motor burnout. Yes, and stored in the current limit
母線電圧検出部14と、電圧制御部15と、周波数指令生成部16と、電圧指令演算部18と、電圧指令増幅部19と、インバータ駆動部20と、母線電圧制限値格納メモリ23と、減算器24と、加算器25と、により回生電力制御部が構成される。また、母線電圧検出部14と、電圧制御部15と、周波数指令生成部16と、電圧指令演算部18と、電圧指令増幅部19と、インバータ駆動部20と、電流検出部21と、電流制御部22と、母線電圧制限値格納メモリ23と、減算器24と、加算器25と、減算器26と、電流制限値格納メモリ27と、減算器28と、によりモータ電流制御部が構成される。
Bus
回生電力制御部およびモータ電流制御部の構成のうち、母線電圧検出部14および電流検出部21は、一般的にモータ制御装置に用いられる検出器を用いて構成できる。また、回生電力制御部およびモータ電流制御部の構成のうちの母線電圧検出部14と電流検出部21と以外の各構成要素は、たとえば図2に示したハードウェア構成の処理回路として実現される。回生電力制御部およびモータ電流制御部の構成のうちの母線電圧検出部14と電流検出部21と以外の各構成要素は、例えば、図2に示すプロセッサ101がメモリ102に記憶されたプログラムを実行することにより、実現される。また、複数のプロセッサおよび複数のメモリが連携して上記機能を実現してもよい。また、回生電力制御部およびモータ電流制御部の構成のうちの母線電圧検出部14と電流検出部21以外の機能のうちの一部を電子回路として実装し、他の部分をプロセッサ101およびメモリ102を用いて実現するようにしてもよい。
Of the configurations of the regenerative power control unit and the motor current control unit, the bus
つぎに、本実施の形態にかかるモータ制御装置1におけるモータ3の回転数の減速度制御動作について説明する。図3は、本実施の形態にかかるモータ制御装置1におけるモータ3の減速度制御動作のフローを説明するフローチャートである。 Next, the deceleration control operation of the rotational speed of the motor 3 in the motor control device 1 according to the present embodiment will be described. FIG. 3 is a flowchart for explaining the flow of the deceleration control operation of the motor 3 in the motor control device 1 according to the present embodiment.
モータ3が既定の回転数で回転している状態からモータ3の回転数の減速動作が開始される場合には、ステップS10において、周波数指令生成部16が周波数指令f1を電圧指令演算部18に出力する。モータ3を急減速する場合、モータ3からの回生電力がインバータ回路部13を介して直流回路部12を充電し、母線電圧を上昇変化させる。
When the motor 3 is rotating at a predetermined rotation speed and the speed reduction operation of the rotation speed of the motor 3 is started, the frequency
そこで、母線電圧の上昇状態を確認するために、ステップS20において、母線電圧検出部14が、母線電圧検出信号Vdcを既定の周期で検出して減算器24に出力する。
Therefore, in order to confirm the rising state of the bus voltage, the bus
ステップS30において、減算器24は、上記の式(1)による演算を行って、母線電圧検出信号Vdcと母線電圧制限値Vdc*との差分値を算出し、電圧制御部15に出力する。電圧制御部15は、減算器24から出力された差分値に基づいて、予め設定された演算、例えばPI制御を実施して周波数補正値Δfを算出し、電圧指令演算部18に出力する。母線電圧検出信号Vdcが既定の母線電圧制限値Vdc*よりも大きく遷移した場合に、電圧制御部15は、モータ3の回転数の減速度を低減させる方向の制御、すなわちモータ3の回転数の下がり方が緩やかになる方向の制御を行うために、周波数指令f1を増加させる補正を行う周波数補正値Δfを算出する。後述するようにモータ3の回転数と補正周波数指令f2とのタイムチャートは同じ形となる。このため、モータ3の回転数の減速度を低減させる方向は、補正周波数指令f2の減速度を低減させる方向である。
In step S <b> 30, the
また、母線電圧検出信号Vdcが既定の母線電圧制限値Vdc*よりも小さく遷移した場合に、電圧制御部15は、モータ3の回転数の減速度を増加させる方向の制御、すなわちモータ3の回転数の下がり方が急になる方向の制御を行うために、周波数指令f1を減少させる補正を行う周波数補正値Δfを算出する。後述するようにモータ3の回転数と補正周波数指令f2とのタイムチャートは同じ形となる。このため、モータ3の回転数の減速度を増加させる方向は、補正周波数指令f2の減速度を増加させる方向である。電圧制御部15は、モータ3の減速度制御動作中においては、常に既定の演算周期毎に周波数補正値Δfを算出し、電圧指令演算部18に出力する。
Further, when the bus voltage detection signal Vdc makes a transition smaller than the predetermined bus voltage limit value Vdc *, the
つぎに、加算器25は、ステップS40において、周波数指令生成部16から出力された周波数指令f1と、電圧制御部15から出力された周波数補正値Δfとを加算して補正周波数指令f2を算出する。そして、加算器25は、算出した補正周波数指令f2を電圧指令演算部18に出力する。補正周波数指令f2を大きくする、すなわちモータ3の回転数の減速度を小さくすると、モータ3から直流回路部12に向かう回生電力が低減し直流母線電圧が低下する。逆に補正周波数指令f2を小さくする、すなわちモータ3の回転数の減速度を大きくすると、モータ3から直流回路部12に向かう回生電力が増加し直流母線電圧が上昇する。この動作を繰り返すことで、直流母線電圧を母線電圧制限値Vdc*の近傍に保ちながら減速することができる。加算器25は、新たな周波数補正値Δfが入力されたときに、および新たな周波数指令f1が入力されたときに、新たな補正周波数指令f2の算出を行う。
Next, in step S40, the
そして、ステップS50において、電圧指令演算部18は、補正周波数指令f2に基づいて、予め設定された演算により補正周波数指令f2に対応する電圧指令V1を算出して、電圧指令増幅部19に出力する。また、電圧指令演算部18は、新たな補正周波数指令f2が入力されたときに、新たな電圧指令V1の算出を行う。
In step S50, the voltage
つぎに、ステップS60において、電圧指令増幅部19は、電圧指令演算部18から入力された電圧指令V1を、予め設定された増幅率で増幅させて電圧指令V2を生成して、インバータ駆動部20に出力する。
Next, in step S60, the voltage
つぎに、ステップS70において、インバータ駆動部20は、予め設定された演算により電圧指令増幅部19から入力された電圧指令V2に対応する出力電圧指令値を算出して、インバータ回路部13に出力する。
Next, in step S <b> 70, the
つぎに、ステップS80において、インバータ回路部13は、インバータ駆動部20から入力された出力電圧指令値に基づいて、母線電圧を補正周波数指令f2に対応した周波数の交流電力へ変換し、出力端子からモータ3へ出力する。モータ3は、交流電力により駆動する。
Next, in step S80, based on the output voltage command value input from the
このような制御を行うことにより、直流回路部12に向かう回生電力を低減させることができ、回生動作時の直流回路部12の過電圧による、モータ制御装置1の破損を防止できる。また、母線電圧が制限値まで余裕があるときは、モータ3の回転数の減速度を大きくし急減速を行うことができる。
By performing such control, it is possible to reduce the regenerative power toward the
図4は、本実施の形態にかかるモータ制御装置1におけるモータ3の減速度調整動作時の母線電圧検出信号およびモータ回転数の変化の一例を示すタイムチャートである。図4に示した過電圧レベルは、直流回路部12が過電圧となりモータ制御装置1が破損する母線電圧値レベルである。なお、図4においては、モータ回転数を示しているが、補正周波数指令f2を図4のタイムチャートに記した場合も、補正周波数指令f2のタイムチャートは、モータ回転数と同じ形となる。なお、図4においては、t1からt2の区間、t2からt3の区間、t3からt4の区間の減速度は、平均化して示している。
FIG. 4 is a time chart showing an example of changes in the bus voltage detection signal and the motor rotational speed during the deceleration adjustment operation of the motor 3 in the motor control device 1 according to the present embodiment. The overvoltage level shown in FIG. 4 is a bus voltage value level at which the
既定の回転数で通常のモータ駆動が行われているときに、時間t1において周波数指令f1による減速制御が開始される。モータ3は回生動作を行い、回生電力がインバータ回路部13を介して直流回路部12を充電し、母線電圧を上昇させる。
When normal motor driving is performed at a predetermined rotational speed, deceleration control based on the frequency command f1 is started at time t1. The motor 3 performs a regenerative operation, and the regenerative power charges the
時間t2を過ぎると、電圧制御部15において、母線電圧検出信号Vdcが母線電圧制限値Vdc*よりも大きい状態に遷移したと判定され、上述したように補正周波数指令f2の減速度が減少し、モータ3の回転数の減速度を低減させる制御が行われる。これにより、回生電力は減少する。
After the time t2, the
時間t3を過ぎると、電圧制御部15において、母線電圧検出信号Vdcが、母線電圧制限値Vdc*よりも小さい状態に遷移したと判定され、上述したように補正周波数指令f2の減速度が増加し、モータ3の回転数の減速度を増加させる方向の制御が行われる。これにより、時間t2から時間t3の期間よりも早くモータ3の回転数を減速することが可能となる。
After the time t3, the
時間t4を過ぎると、再度、母線電圧検出信号Vdcが母線電圧制限値Vdc*よりも大きい状態となり、上述したように補正周波数指令f2の減速度が減少し、モータ3の回転数の減速度を低減させる制御が行われる。これにより、回生電力は減少する。その後、時間t5において、モータ3が停止する。 After the time t4, the bus voltage detection signal Vdc becomes larger than the bus voltage limit value Vdc * again, and the deceleration of the correction frequency command f2 is decreased as described above, and the rotation speed of the motor 3 is decreased. Reduction control is performed. Thereby, regenerative electric power decreases. Thereafter, at time t5, the motor 3 stops.
上述したように、本実施の形態にかかるモータ制御装置1においては、直流回路部12の両端電圧値である母線電圧検出信号Vdcに基づいてモータ3の回転数の減速度が補正される。すなわち、母線電圧検出信号Vdcが母線電圧制限値Vdc*よりも大きく遷移した場合には、モータ3の回転数の減速度を低減させて、回生電力を低減できる。また、母線電圧検出信号Vdcが母線電圧制限値Vdc*よりも小さく遷移した場合には、モータ3の回転数の減速度を増加させて急減速を行い、モータ3を停止させるまでの時間を短縮することができ、急減速を行うための減速度調整時間を削減することができる。
As described above, in the motor control device 1 according to the present embodiment, the deceleration of the rotational speed of the motor 3 is corrected based on the bus voltage detection signal Vdc that is the voltage value across the
また、本実施の形態にかかるモータ制御装置1においては、モータ3の回転数の減速度の調整を実際の稼働時に自動で行うため、予め試験を実施してモータ3の回転数の減速度の調整値を用意しておく必要がなく、急減速に関する調整負担を軽減できる。 Further, in the motor control device 1 according to the present embodiment, since the adjustment of the deceleration of the rotation speed of the motor 3 is automatically performed at the time of actual operation, a test is performed in advance to determine the deceleration of the rotation speed of the motor 3. It is not necessary to prepare an adjustment value, and the adjustment burden related to sudden deceleration can be reduced.
また、母線電圧検出信号Vdcが母線電圧制限値Vdc*よりも大きく遷移した場合と、母線電圧検出信号Vdcが母線電圧制限値Vdc*よりも小さく遷移した場合とにおいて、上述した制御を行うことによって、図4に示すように、母線電圧検出信号Vdcの変動に連動して、モータ回転数の減速度または補正周波数指令f2の減速度が増減することがわかる。特に、母線電圧検出信号Vdcが母線電圧制限値Vdc*よりも小さく遷移した場合に、モータ回転数の減速度または補正周波数指令f2の減速度が増加する。 Further, by performing the above-described control when the bus voltage detection signal Vdc transitions larger than the bus voltage limit value Vdc * and when the bus voltage detection signal Vdc transitions smaller than the bus voltage limit value Vdc *. As shown in FIG. 4, it can be seen that the deceleration of the motor rotational speed or the deceleration of the correction frequency command f2 increases or decreases in conjunction with the fluctuation of the bus voltage detection signal Vdc. In particular, when the bus voltage detection signal Vdc makes a transition smaller than the bus voltage limit value Vdc *, the deceleration of the motor speed or the deceleration of the correction frequency command f2 increases.
つぎに、本実施の形態にかかるモータ制御装置1におけるモータ3の減速度制御動作時のモータ電流の制御について説明する。 Next, control of the motor current during the deceleration control operation of the motor 3 in the motor control device 1 according to the present embodiment will be described.
減算器26は、電圧指令増幅部19から出力された電圧指令V2から、電流制御部22から入力された電圧指令補正値ΔVを減算して電圧指令V3を算出する。そして、減算器26は、電圧指令V3をインバータ駆動部20に出力する。
The
上述したようにモータ損失を増大させて直流回路部12に向かう回生電力を低減させる制御を行う場合には、モータ3に過大な電流を流すことによるモータ焼損を防止するために、モータ3に流すモータ電流を抑制する必要がある。
As described above, when control is performed to increase the motor loss and reduce the regenerative power toward the
そこで、モータ3の減速制御時に、電流検出部21が、インバータ回路部13からモータ3に流れるモータ電流を既定の周期で検出してモータ電流検出信号Iとする。電流制御部22には、電流検出部21で検出されたモータ電流検出信号Iと電流制限値格納メモリ27に記憶されている既定の電流制限値Ilimとの差分値が、減算器28から入力される。減算器28は、下記の式(2)による演算を行って、モータ電流検出信号Iと電流制限値Ilimとの差分値を算出し、電流制御部22に出力する。電流制御部22は、モータ電流検出信号Iと電流制限値Ilimとの差分値に基づいて、予め設定された演算、例えばPI制御を実施して電圧指令補正値ΔVを算出する。なお、減算器28の機能は、電流制御部22が有してもよい。この場合、電流制限値格納メモリ27は、電流制御部22内に設けられてもよい。
Therefore, at the time of deceleration control of the motor 3, the
「電流制限値Ilim−モータ電流検出信号I」 ・・・(2) “Current limit value Ilim−motor current detection signal I” (2)
モータ電流検出信号Iが、電流制限値Ilimよりも大きい状態であるときは、電流制御部22は、予め設定された演算を実施して、電圧指令V3が小さくなるように電圧指令補正値ΔVを大きくする動作を行い、計算した電圧指令補正値ΔVを減算器26に出力する。
When the motor current detection signal I is larger than the current limit value Ilim, the current control unit 22 performs a preset calculation and sets the voltage command correction value ΔV so that the voltage command V3 becomes small. The operation of increasing is performed, and the calculated voltage command correction value ΔV is output to the
減算器26は、電圧指令増幅部19から入力された電圧指令V2から、電流制御部22から入力された電圧指令補正値ΔVを減算して電圧指令V3を算出する。そして、減算器26は、電圧指令V3をインバータ駆動部20に出力する。インバータ駆動部20は、該電圧指令V3に対応する出力電圧指令値を算出して、インバータ回路部13に出力する。電圧指令V2よりも小さい電圧指令V3に基づいて算出した出力電圧指令値をインバータ回路部13に出力することにより、モータ3に流れる電流を低減することができる。
The
モータ電流検出信号Iが、電流制限値Ilimよりも小さい状態であるときは、電流制御部22は、予め設定された演算を実施して、電圧指令V3が大きくなるように電圧指令補正値ΔVを小さくする動作を行い、計算した電圧指令補正値ΔVを減算器26に出力する。これにより電流の低減制御が解除されていく。
When the motor current detection signal I is in a state smaller than the current limit value Ilim, the current control unit 22 performs a preset calculation and sets the voltage command correction value ΔV so that the voltage command V3 becomes large. The operation of decreasing is performed, and the calculated voltage command correction value ΔV is output to the
上述した制御を行うことにより、インバータ駆動部20に入力される電圧指令を小さくすることができるため、インバータ回路部13からモータ3に出力される電流を低減して、モータ3に過大な電流が流れることを防止できる。これにより、モータ3に過大な電流を流すことによるモータ焼損を防止できる。なお、減算器26の機能は、インバータ駆動部20で行われてもよい。
Since the voltage command input to the
図5は、本実施の形態にかかるモータ制御装置1においてモータ3の回転数を増加させて回生電力を低減させる制御を行う場合の、モータ3に流すモータ電流の制御時のモータ電流検出信号Iおよび電圧指令V2,V3の変化の一例を示すタイムチャートである。 FIG. 5 shows a motor current detection signal I when controlling the motor current flowing through the motor 3 when the motor control apparatus 1 according to the present embodiment performs control to increase the number of rotations of the motor 3 and reduce the regenerative power. It is a time chart which shows an example of the change of voltage command V2, V3.
既定の回転数で通常のモータ駆動が行われているときに、時間t11において補正周波数指令f2を用いた減速制御が開始される。 When normal motor driving is performed at a predetermined rotational speed, deceleration control using the correction frequency command f2 is started at time t11.
時間t12を過ぎると、モータ電流検出信号Iが電流制限値Ilimよりも大きい状態となる。そして、上述したように電圧指令補正値ΔVが生成されて、インバータ駆動部20に入力される電圧指令を小さくすることによりモータ3に流れる電流を低減させる制御が行われる。すなわち、電圧指令として、電圧指令増幅部19から出力された電圧指令V2から、電流制御部22から出力された電圧指令補正値ΔVを減算した電圧指令V3を用いる。これにより、モータ3に過大な電流が流れることが防止される。
After the time t12, the motor current detection signal I becomes larger than the current limit value Ilim. Then, as described above, the voltage command correction value ΔV is generated, and control is performed to reduce the current flowing through the motor 3 by reducing the voltage command input to the
時間t13において、電流制御部22において、モータ電流検出信号Iの増大が止まったと判定される。この場合は、電圧指令補正値ΔVを既定の少量だけ小さくしてインバータ駆動部20に入力される合計の電圧指令を少量だけ大きくすることにより、モータ3に流れる電流を少量だけ増加させる制御が行われる。回生電力を増加させてモータ3の回転数の減速度を大きくでき、時間t12から時間t13までの期間よりも早くモータ3の回転数を減速するこが可能となる。
At time t13, the current control unit 22 determines that the increase in the motor current detection signal I has stopped. In this case, the voltage command correction value ΔV is decreased by a predetermined small amount, and the total voltage command input to the
時間t14を過ぎると、モータ電流検出信号Iが電流制限値Ilimよりも小さい状態となる。この場合は、電圧指令補正値ΔVが減少していき、インバータ駆動部20に入力される電圧指令を小さくする制御が解除される。
After the time t14, the motor current detection signal I becomes smaller than the current limit value Ilim. In this case, the voltage command correction value ΔV decreases, and the control for reducing the voltage command input to the
時間t15において、補正周波数指令f2による減速制御が開始される。 At time t15, deceleration control using the correction frequency command f2 is started.
上述したように、本実施の形態にかかるモータ制御装置1においては、モータ減速時に電圧指令を増加させてモータ3の損失を増やして急減速する場合に、モータ電流検出信号Iが電流制限値Ilim内となるようにモータ電流を低減させる制御を行うことで、モータ焼損を防止しつつ急減速を行うことができる。 As described above, in the motor control device 1 according to the present embodiment, when the voltage command is increased during motor deceleration to increase the loss of the motor 3 and sudden deceleration is performed, the motor current detection signal I is the current limit value Ilim. By performing control to reduce the motor current so as to be within, it is possible to perform rapid deceleration while preventing motor burnout.
図4、図5において母線電圧制限値Vdc*および電流制限値Ilimは固定値となっているが、可変値を用いてもよい。図6は、本実施の形態にかかるモータ制御装置1における減速度調整動作時の母線電圧検出信号およびモータ回転数の変化の他の例を示すタイムチャートである。なお、図6においては、モータ回転数を示しているが、補正周波数指令f2を図6のタイムチャートに記した場合も、補正周波数指令f2のタイムチャートは、モータ回転数と同じ形となる。 4 and 5, the bus voltage limit value Vdc * and the current limit value Ilim are fixed values, but variable values may be used. FIG. 6 is a time chart showing another example of changes in the bus voltage detection signal and the motor rotational speed during the deceleration adjustment operation in the motor control device 1 according to the present embodiment. Although FIG. 6 shows the motor rotation speed, when the correction frequency command f2 is described in the time chart of FIG. 6, the time chart of the correction frequency command f2 has the same form as the motor rotation speed.
既定の回転数で通常のモータ駆動が行われているときに、時間t21において周波数指令f1による減速制御が開始される。モータ3は回生動作を行い、回生電力がインバータ回路部13を介して直流回路部12を充電し、母線電圧を上昇させる。
When normal motor driving is performed at a predetermined rotational speed, deceleration control by the frequency command f1 is started at time t21. The motor 3 performs a regenerative operation, and the regenerative power charges the
時間t22を過ぎると、電圧制御部15において、母線電圧検出信号Vdcが母線電圧制限値Vdc*よりも大きい状態であると判定され、上述したように補正周波数指令f2の減速度が減少し、モータ3の回転数の減速度を低減させる制御が行われる。これにより、回生電力は減少する。また、電圧制御部15において、母線電圧検出信号Vdcが母線電圧制限値Vdc*よりも小さい状態であると判定されると、上述したように補正周波数指令f2の減速度が増加し、モータ3の回転数の減速度を増加させる方向の制御が行われる。これにより、周波数指令生成部16が決定する周波数指令f1に対応した減速度による制御よりも早くモータ3の回転数を減速することが可能となる。なお、図6においては、モータ3の回転数の減速度を低減させる制御とモータ3の回転数の減速度を増加させる制御とを繰り返しているが、モータ回転数については個々の制御についてではなく、平均化して示している。
After the time t22, the
その後、モータ3の回転数の減速度を低減させる制御とモータ3の回転数の減速度を増加させる制御とを繰り返す。ここで、母線電圧検出信号Vdcが母線電圧制限値Vdc*から予め設定された既定のレベル範囲内に収まって変動している状態が時間t23から時間t24までの既定時間経過した場合に、電圧制御部15は、過電圧レベルに達しない範囲で母線電圧制限値Vdc*の設定を既定量だけ増加させる。すなわち、母線電圧検出信号Vdcが母線電圧制限値Vdc*から予め設定された範囲内で変動している時間が既定の経過時間を超えた場合には、母線電圧検出信号Vdcがさらに大きく増加することがないと判断できるため、母線電圧制限値Vdc*を既定量だけ増加させることができる。なお、この場合、母線電圧検出信号Vdcが増加した母線電圧制限値Vdc*を越えても過電圧レベルに達しない範囲とし、且つ既定の安全率を考慮して過電圧に達しない程度に小さく設定される。母線電圧制限値Vdc*から既定のレベル範囲内は、母線電圧制限値Vdc*の±α%とする。
Thereafter, the control for reducing the deceleration of the rotational speed of the motor 3 and the control for increasing the deceleration of the rotational speed of the motor 3 are repeated. Here, voltage control is performed when a predetermined time from time t23 to time t24 elapses when the bus voltage detection signal Vdc is within the predetermined level range set in advance from the bus voltage limit value Vdc *.
母線電圧制限値Vdc*を既定量だけ増加させてモータ3の回転数の減速度を増加させる構成を採ることで、より急減速が可能となる。すなわち、母線電圧制限値Vdc*を増加させることにより、モータ3の回転数の減速度を増加させる制御を行える時間が増えるため、母線電圧制限値Vdc*を増加させない場合よりも急減速が可能となる。 By adopting a configuration in which the bus voltage limit value Vdc * is increased by a predetermined amount to increase the deceleration of the rotation speed of the motor 3, a more rapid deceleration is possible. That is, increasing the bus voltage limit value Vdc * increases the time during which the control for increasing the deceleration of the motor 3 can be increased, so that a faster deceleration is possible than when the bus voltage limit value Vdc * is not increased. Become.
上述したように、本実施の形態にかかるモータ制御装置1においては、直流回路部12の電圧検出値である母線電圧検出信号Vdcに基づいてモータ3の回転数の減速度が決定される。すなわち、母線電圧検出信号Vdcが母線電圧制限値Vdc*よりも大きく遷移した場合には、モータ3の回転数の減速度を低減させて、回生電力を低減できる。また、母線電圧検出信号Vdcが母線電圧制限値Vdc*よりも小さく遷移した場合には、モータ3の回転数の減速度を増加させて急減速を行い、モータ3を停止させるまでの時間を短縮することができ、急減速を行うための減速度調整時間を削減することができる。したがって、本実施の形態にかかるモータ制御装置1によれば、回生動作に起因した破損を防止しつつ、より早くモータを急減速させることが可能となる。
As described above, in the motor control device 1 according to the present embodiment, the deceleration of the rotational speed of the motor 3 is determined based on the bus voltage detection signal Vdc that is a voltage detection value of the
また、本実施の形態にかかるモータ制御装置1においては、モータ減速時に電圧指令を増加させてモータ3の損失を増やして急減速する場合に、モータ電流検出信号Iが電流制限値Ilim内となるようにモータ電流を低減させる制御を行う。したがって、本実施の形態にかかるモータ制御装置1によれば、モータ焼損を防止しつつ急減速を行うことが可能となる。 In the motor control device 1 according to the present embodiment, the motor current detection signal I falls within the current limit value Ilim when the voltage command is increased at the time of motor deceleration to increase the loss of the motor 3 and suddenly decelerate. Thus, control is performed to reduce the motor current. Therefore, according to the motor control device 1 according to the present embodiment, it is possible to perform rapid deceleration while preventing motor burnout.
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。 The configuration described in the above embodiment shows an example of the contents of the present invention, and can be combined with another known technique, and can be combined with other configurations without departing from the gist of the present invention. It is also possible to omit or change the part.
1 モータ制御装置、2 3相交流電源、3 モータ、11 コンバータ回路部、12 直流回路部、13 インバータ回路部、14 母線電圧検出部、15 電圧制御部、16 周波数指令生成部、17 電圧指令生成部、18 電圧指令演算部、19 電圧指令増幅部、20 インバータ駆動部、21 電流検出部、22 電流制御部、23 母線電圧制限値格納メモリ、24 減算器、25 加算器、26 減算器、27 電流制限値格納メモリ、28 減算器、101 プロセッサ、102 メモリ、f1 周波数指令、f2 補正周波数指令、I モータ電流検出信号、Ilim 電流制限値、N 負極母線、P 正極母線、V1,V2,V3 電圧指令、Vdc 母線電圧検出信号、Vdc* 母線電圧制限値、Δf 周波数補正値、ΔV 電圧指令補正値。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Motor control apparatus, 2 3 phase alternating current power supply, 3 Motor, 11 Converter circuit part, 12 DC circuit part, 13 Inverter circuit part, 14 Bus voltage detection part, 15 Voltage control part, 16 Frequency command generation part, 17 Voltage command generation Unit, 18 voltage command calculation unit, 19 voltage command amplification unit, 20 inverter drive unit, 21 current detection unit, 22 current control unit, 23 bus voltage limit value storage memory, 24 subtractor, 25 adder, 26 subtractor, 27 Current limit value storage memory, 28 subtractor, 101 processor, 102 memory, f1 frequency command, f2 correction frequency command, I motor current detection signal, Ilim current limit value, N negative bus, P positive bus, V1, V2, V3 voltage Command, Vdc bus voltage detection signal, Vdc * bus voltage limit value, Δf frequency correction value, ΔV voltage command correction value.
Claims (8)
前記コンバータ回路部の整流出力を蓄積する直流回路部と、
前記直流回路部からの直流電力を任意の周波数を有する交流電力に変換してモータに出力するインバータ回路部と、
前記直流回路部の両端電圧である母線電圧を検出する母線電圧検出部と、
前記インバータ回路部から出力する交流電力の周波数を指示する周波数指令を出力する周波数指令生成部と、
前記母線電圧検出部で検出された母線電圧検出信号に基づいて、前記周波数指令を補正する周波数補正値を出力する電圧制御部と、
前記周波数指令、または前記周波数指令を前記周波数補正値で補正した補正周波数指令から電圧指令を出力する電圧指令生成部と、
前記周波数指令または前記周波数指令を前記周波数補正値で補正した前記補正周波数指令に対応する回転数で前記モータを駆動するために必要な、前記インバータ回路部から出力する交流電力の電圧値である出力電圧指令を前記電圧指令に基づいて出力するインバータ駆動部と、
を備え、
前記インバータ回路部は、前記モータに出力する前記交流電力の周波数を低下させて前記モータを減速するときに、前記出力電圧指令に従って前記周波数指令または前記補正周波数指令に対応した周波数の交流電力をモータに出力し、
前記電圧制御部は、前記母線電圧検出信号が既定の母線電圧制限値よりも大きい場合に、前記モータの回転数の減速度を減少させる前記周波数補正値を出力すること、
を特徴とするモータ制御装置。 A converter circuit for rectifying the AC output from the AC power supply;
A DC circuit section for storing the rectified output of the converter circuit section;
An inverter circuit unit that converts DC power from the DC circuit unit into AC power having an arbitrary frequency and outputs the AC power to the motor;
A bus voltage detecting unit for detecting a bus voltage which is a voltage across the DC circuit unit;
A frequency command generation unit that outputs a frequency command that indicates the frequency of the AC power output from the inverter circuit unit;
A voltage control unit that outputs a frequency correction value for correcting the frequency command based on a bus voltage detection signal detected by the bus voltage detection unit;
A voltage command generation unit that outputs a voltage command from the frequency command or a corrected frequency command obtained by correcting the frequency command with the frequency correction value;
Output that is a voltage value of AC power output from the inverter circuit unit necessary for driving the motor at a rotation speed corresponding to the frequency command or the corrected frequency command obtained by correcting the frequency command with the frequency correction value An inverter drive unit that outputs a voltage command based on the voltage command;
With
When the inverter circuit unit decelerates the motor by reducing the frequency of the AC power output to the motor, the inverter circuit unit generates AC power having a frequency corresponding to the frequency command or the correction frequency command according to the output voltage command. Output to
The voltage control unit, when the bus voltage detection signal is larger than a predetermined bus voltage limit value, to output the frequency correction value to reduce the deceleration of the rotation speed of the motor;
A motor control device.
を特徴とする請求項1に記載のモータ制御装置。 The voltage control unit, when the bus voltage detection signal is less than the predetermined bus voltage limit value, it outputs the frequency correction value for increasing the rotational speed of the deceleration of the motor,
The motor control device according to claim 1 .
前記コンバータ回路部の整流出力を蓄積する直流回路部と、 A DC circuit section for storing the rectified output of the converter circuit section;
前記直流回路部からの直流電力を任意の周波数を有する交流電力に変換してモータに出力するインバータ回路部と、 An inverter circuit unit that converts DC power from the DC circuit unit into AC power having an arbitrary frequency and outputs the AC power to the motor;
前記直流回路部の両端電圧である母線電圧を検出する母線電圧検出部と、 A bus voltage detecting unit for detecting a bus voltage which is a voltage across the DC circuit unit;
前記インバータ回路部から出力する交流電力の周波数を指示する周波数指令を出力する周波数指令生成部と、 A frequency command generation unit that outputs a frequency command that indicates the frequency of the AC power output from the inverter circuit unit;
前記母線電圧検出部で検出された母線電圧検出信号に基づいて、前記周波数指令を補正する周波数補正値を出力する電圧制御部と、 A voltage control unit that outputs a frequency correction value for correcting the frequency command based on a bus voltage detection signal detected by the bus voltage detection unit;
前記周波数指令、または前記周波数指令を前記周波数補正値で補正した補正周波数指令から電圧指令を出力する電圧指令生成部と、 A voltage command generation unit that outputs a voltage command from the frequency command or a corrected frequency command obtained by correcting the frequency command with the frequency correction value;
前記周波数指令または前記周波数指令を前記周波数補正値で補正した前記補正周波数指令に対応する回転数で前記モータを駆動するために必要な、前記インバータ回路部から出力する交流電力の電圧値である出力電圧指令を前記電圧指令に基づいて出力するインバータ駆動部と、 Output that is a voltage value of AC power output from the inverter circuit unit necessary for driving the motor at a rotation speed corresponding to the frequency command or the corrected frequency command obtained by correcting the frequency command with the frequency correction value An inverter drive unit that outputs a voltage command based on the voltage command;
を備え、 With
前記インバータ回路部は、前記モータに出力する前記交流電力の周波数を低下させて前記モータを減速するときに、前記出力電圧指令に従って前記周波数指令または前記補正周波数指令に対応した周波数の交流電力をモータに出力し、 When the inverter circuit unit decelerates the motor by reducing the frequency of the AC power output to the motor, the inverter circuit unit generates AC power having a frequency corresponding to the frequency command or the correction frequency command according to the output voltage command. Output to
前記電圧制御部は、前記母線電圧検出信号が既定の母線電圧制限値よりも小さい場合に、前記モータの回転数の減速度を増加させる前記周波数補正値を出力すること、 The voltage control unit, when the bus voltage detection signal is smaller than a predetermined bus voltage limit value, to output the frequency correction value to increase the deceleration of the rotation speed of the motor;
を特徴とするモータ制御装置。 A motor control device.
前記電流検出部で検出されたモータ電流検出信号に基づいて、前記電圧指令を補正して前記モータ電流を低減する電圧指令補正値を出力する電流制御部と、
を備え、
前記インバータ駆動部は、前記電圧指令補正値で補正した前記電圧指令に基づいて前記出力電圧指令を出力すること、
を特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のモータ制御装置。 A current detection unit connected between the motor and the inverter circuit unit for detecting a motor current of the motor;
A current control unit that outputs a voltage command correction value for correcting the voltage command and reducing the motor current based on a motor current detection signal detected by the current detection unit;
With
The inverter drive unit outputs the output voltage command based on the voltage command corrected by the voltage command correction value;
The motor control apparatus according to any one of claims 1 to 3, characterized in.
を特徴とする請求項4に記載のモータ制御装置。 The current control unit outputs the voltage command correction value for decreasing the voltage command when the motor current detection signal transits to a state larger than a predetermined current limit value;
The motor control device according to claim 4 .
前記コンバータ回路部の整流出力を蓄積する直流回路部と、 A DC circuit section for storing the rectified output of the converter circuit section;
前記直流回路部からの直流電力を任意の周波数を有する交流電力に変換してモータに出力するインバータ回路部と、 An inverter circuit unit that converts DC power from the DC circuit unit into AC power having an arbitrary frequency and outputs the AC power to the motor;
前記直流回路部の両端電圧である母線電圧を検出する母線電圧検出部と、 A bus voltage detecting unit for detecting a bus voltage which is a voltage across the DC circuit unit;
前記インバータ回路部から出力する交流電力の周波数を指示する周波数指令を出力する周波数指令生成部と、 A frequency command generation unit that outputs a frequency command that indicates the frequency of the AC power output from the inverter circuit unit;
前記母線電圧検出部で検出された母線電圧検出信号に基づいて、前記周波数指令を補正する周波数補正値を出力する電圧制御部と、 A voltage control unit that outputs a frequency correction value for correcting the frequency command based on a bus voltage detection signal detected by the bus voltage detection unit;
前記周波数指令、または前記周波数指令を前記周波数補正値で補正した補正周波数指令から電圧指令を出力する電圧指令生成部と、 A voltage command generation unit that outputs a voltage command from the frequency command or a corrected frequency command obtained by correcting the frequency command with the frequency correction value;
前記周波数指令または前記周波数指令を前記周波数補正値で補正した前記補正周波数指令に対応する回転数で前記モータを駆動するために必要な、前記インバータ回路部から出力する交流電力の電圧値である出力電圧指令を前記電圧指令に基づいて出力するインバータ駆動部と、 Output that is a voltage value of AC power output from the inverter circuit unit necessary for driving the motor at a rotation speed corresponding to the frequency command or the corrected frequency command obtained by correcting the frequency command with the frequency correction value An inverter drive unit that outputs a voltage command based on the voltage command;
を備え、 With
前記インバータ回路部は、前記モータに出力する前記交流電力の周波数を低下させて前記モータを減速するときに、前記出力電圧指令に従って前記周波数指令または前記補正周波数指令に対応した周波数の交流電力をモータに出力し、 When the inverter circuit unit decelerates the motor by reducing the frequency of the AC power output to the motor, the inverter circuit unit generates AC power having a frequency corresponding to the frequency command or the correction frequency command according to the output voltage command. Output to
前記電圧制御部は、前記母線電圧検出信号が前記母線電圧制限値から予め設定された範囲内で変動している時間が既定の経過時間を超えた場合に、前記母線電圧制限値を前記直流回路部の過電圧に達しない範囲で増加させること、 The voltage control unit is configured to change the bus voltage limit value to the DC circuit when the bus voltage detection signal fluctuates within a preset range from the bus voltage limit value exceeds a predetermined elapsed time. Increase within a range that does not reach the overvoltage of the part,
を特徴とするモータ制御装置。 A motor control device.
前記電流検出部で検出されたモータ電流検出信号に基づいて、前記電圧指令を補正して前記モータ電流を低減する電圧指令補正値を出力する電流制御部と、 A current control unit that outputs a voltage command correction value for correcting the voltage command and reducing the motor current based on a motor current detection signal detected by the current detection unit;
を備え、 With
前記インバータ駆動部は、前記電圧指令補正値で補正した前記電圧指令に基づいて前記出力電圧指令を出力すること、 The inverter drive unit outputs the output voltage command based on the voltage command corrected by the voltage command correction value;
を特徴とする請求項6に記載のモータ制御装置。 The motor control device according to claim 6.
を特徴とする請求項7に記載のモータ制御装置。 The motor control device according to claim 7.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2015/069809 WO2017006485A1 (en) | 2015-07-09 | 2015-07-09 | Motor control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6017100B1 true JP6017100B1 (en) | 2016-10-26 |
JPWO2017006485A1 JPWO2017006485A1 (en) | 2017-07-13 |
Family
ID=57197596
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016540083A Active JP6017100B1 (en) | 2015-07-09 | 2015-07-09 | Motor control device |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6017100B1 (en) |
CN (1) | CN107836077B (en) |
WO (1) | WO2017006485A1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3358729A1 (en) * | 2017-02-01 | 2018-08-08 | LSIS Co., Ltd. | Apparatus for controlling inverter |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102036031B1 (en) * | 2017-03-06 | 2019-10-25 | 엘에스산전 주식회사 | Apparatus for controlling inverter |
JP7536418B2 (en) * | 2017-10-24 | 2024-08-20 | 株式会社日立産機システム | Power conversion device and control method thereof |
KR102019827B1 (en) * | 2018-02-01 | 2019-09-09 | 엘에스산전 주식회사 | Inverter |
WO2019163110A1 (en) * | 2018-02-23 | 2019-08-29 | 三菱電機株式会社 | Motor drive device |
JP6775548B2 (en) * | 2018-05-31 | 2020-10-28 | 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 | Motor control device and air conditioner |
CN111130423B (en) * | 2018-10-29 | 2022-02-11 | 广东美的环境电器制造有限公司 | Motor drive control method and device |
CN113346804B (en) * | 2020-03-02 | 2023-06-13 | 广东威灵电机制造有限公司 | Motor control method, motor control device, motor system, and storage medium |
JP7153697B2 (en) * | 2020-10-02 | 2022-10-14 | 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 | Motor controller and air conditioner |
CN111927798B (en) * | 2020-10-12 | 2020-12-15 | 天津飞旋科技有限公司 | Magnetic suspension molecular pump deceleration control method and device |
CN113411033A (en) * | 2021-07-15 | 2021-09-17 | 中冶赛迪工程技术股份有限公司 | Method for judging input overvoltage of load with motor of frequency converter |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0837796A (en) * | 1994-07-25 | 1996-02-06 | Toshiba Corp | Inverter device |
JPH099661A (en) * | 1995-06-20 | 1997-01-10 | Yaskawa Electric Corp | Braking method for inverter driven induction motor |
JP2005295614A (en) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Yaskawa Electric Corp | AC motor speed reduction method and inverter device |
JP2007221864A (en) * | 2006-02-14 | 2007-08-30 | Yaskawa Electric Corp | Inverter controller of ac motor |
JP2012165582A (en) * | 2011-02-08 | 2012-08-30 | Sharp Corp | Motor controller |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05344789A (en) * | 1992-06-10 | 1993-12-24 | Toshiba Corp | Inverter control method |
JP3622410B2 (en) * | 1997-03-12 | 2005-02-23 | 株式会社安川電機 | Control method of electric motor by inverter |
CN1838522A (en) * | 2005-03-23 | 2006-09-27 | 台达电子工业股份有限公司 | The control method of the running state of the motor |
CN101485076B (en) * | 2006-07-04 | 2012-03-28 | Nxp股份有限公司 | Method for controlling a deceleration process of a DC motor and controller |
JP2008154335A (en) * | 2006-12-15 | 2008-07-03 | Yaskawa Electric Corp | Inverter and method for suppressing overvoltage |
WO2012086674A1 (en) * | 2010-12-22 | 2012-06-28 | 富士電機株式会社 | Power conversion apparatus |
JP5753770B2 (en) * | 2011-03-30 | 2015-07-22 | 株式会社日立産機システム | Power converter |
-
2015
- 2015-07-09 CN CN201580081493.9A patent/CN107836077B/en active Active
- 2015-07-09 JP JP2016540083A patent/JP6017100B1/en active Active
- 2015-07-09 WO PCT/JP2015/069809 patent/WO2017006485A1/en active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0837796A (en) * | 1994-07-25 | 1996-02-06 | Toshiba Corp | Inverter device |
JPH099661A (en) * | 1995-06-20 | 1997-01-10 | Yaskawa Electric Corp | Braking method for inverter driven induction motor |
JP2005295614A (en) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Yaskawa Electric Corp | AC motor speed reduction method and inverter device |
JP2007221864A (en) * | 2006-02-14 | 2007-08-30 | Yaskawa Electric Corp | Inverter controller of ac motor |
JP2012165582A (en) * | 2011-02-08 | 2012-08-30 | Sharp Corp | Motor controller |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3358729A1 (en) * | 2017-02-01 | 2018-08-08 | LSIS Co., Ltd. | Apparatus for controlling inverter |
US10298155B2 (en) | 2017-02-01 | 2019-05-21 | Lsis Co., Ltd. | Apparatus for controlling inverter |
KR102684521B1 (en) | 2017-02-01 | 2024-07-11 | 엘에스일렉트릭(주) | Apparatus for controlling inverter |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN107836077A (en) | 2018-03-23 |
JPWO2017006485A1 (en) | 2017-07-13 |
WO2017006485A1 (en) | 2017-01-12 |
CN107836077B (en) | 2020-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6017100B1 (en) | Motor control device | |
TWI243532B (en) | Inverter device and current limiting method therefor | |
JP4461877B2 (en) | Inverter device | |
JP5954313B2 (en) | Motor control system, control device, and control method | |
JP5134691B2 (en) | Self-excited reactive power compensator | |
JP2008043057A (en) | Pwm converter | |
JP6448757B2 (en) | Inverter control method | |
JP2012114994A (en) | Power storage device | |
JP6258806B2 (en) | Power converter for grid connection | |
KR20090100654A (en) | Inverter Control | |
WO2016035434A1 (en) | Motor drive device | |
JP5932136B2 (en) | Motor control device | |
JP2016167900A (en) | Control apparatus of wind generator system | |
JP2001037236A (en) | Voltage control apparatus of power converting apparatus | |
JP7029368B2 (en) | Synchronous motor control device | |
JP5690218B2 (en) | Electric motor drive system | |
JP2005304248A (en) | Inverter controller for driving motor and electrical apparatus | |
JP6669434B2 (en) | Power converter | |
KR101437202B1 (en) | The method for compensating automatic voltage regulator on inverter when power restoring and inverter using thereof | |
JP2014236534A (en) | Power converter for wind power generation | |
JP5408079B2 (en) | CONVERTER CONTROL METHOD AND CONVERTER CONTROL DEVICE | |
JP6740794B2 (en) | Overcurrent suppression device for power converter | |
JP5099873B2 (en) | Inverter current limit control | |
JP6958387B2 (en) | Control method of DC power supply and DC power supply | |
JP6508782B2 (en) | Power converter and DC voltage controller |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20160826 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160830 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160927 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6017100 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |