JP6014530B2 - 船舶推進機用トリム・チルト装置 - Google Patents
船舶推進機用トリム・チルト装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6014530B2 JP6014530B2 JP2013067451A JP2013067451A JP6014530B2 JP 6014530 B2 JP6014530 B2 JP 6014530B2 JP 2013067451 A JP2013067451 A JP 2013067451A JP 2013067451 A JP2013067451 A JP 2013067451A JP 6014530 B2 JP6014530 B2 JP 6014530B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydraulic oil
- trim
- cylinder
- discharge
- tilt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 claims description 118
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 24
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 8
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 8
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 241000272165 Charadriidae Species 0.000 description 2
- 239000010724 circulating oil Substances 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012208 gear oil Substances 0.000 description 1
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63H—MARINE PROPULSION OR STEERING
- B63H20/00—Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
- B63H20/08—Means enabling movement of the position of the propulsion element, e.g. for trim, tilt or steering; Control of trim or tilt
- B63H20/10—Means enabling trim or tilt, or lifting of the propulsion element when an obstruction is hit; Control of trim or tilt
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Ocean & Marine Engineering (AREA)
- Fluid-Pressure Circuits (AREA)
Description
(1)チルトアップ操作時に、唯1個のポンプが吐出する作動油を小径シリンダに供給するものであり、小径シリンダに作動油を満たすのに必要な時間が長時間となり、最大チルトアップまでのチルト操作時間が長くなる。
(a)切り替え手段は、トリムアップ操作時に、作動油給排装置の複数の吐出手段のうちの一部の吐出手段が吐出する作動油をシリンダ室に供給せず、残余の吐出手段が吐出する作動油をシリンダのシリンダ室に供給する。他方、チルトアップ操作時には、作動油給排装置の複数の吐出手段のうちの一部の吐出手段が吐出する作動油もシリンダ室に供給し、結果として作動油給排装置の複数の吐出手段の全部の吐出手段が吐出する作動油をシリンダのシリンダ室に供給する。
(d)ピストンロッドに船舶推進機の重量と前進推力が加わるトリムアップ操作時には、ピストンロッドに船舶推進機の重量より大きい負荷が加わり、作動油給排装置の複数の吐出手段のうちの一部の吐出手段が吐出する作動油をシリンダ室に供給せず、残余の吐出手段が吐出する作動油だけをシリンダのシリンダ室に供給するものになる。他方、ピストンロッドに船舶推進機の重量だけが加わるチルトアップ操作時には、作動油給排装置の複数の吐出手段のうちの一部の吐出手段が吐出する作動油もシリンダ室に供給され、結果として作動油給排装置の複数の吐出手段の全部の吐出手段が吐出する作動油がシリンダ室に供給されるものになる。
(e)前記切り替え手段が、作動油給排装置の作動油を同時に吐出する複数の吐出手段のうちの一部の吐出手段が吐出する一定圧以上の吐出油をリリーフするリリーフ弁からなるものとすることにより、切り替え手段を簡易化できる。
(f)前記作動油給排装置がギヤポンプからなるものとすることにより、作動油給排装置を小型化できる。
(g)前記ギヤポンプが1個のドライブギヤに噛合う2個のドリブンギヤを有してなるものとすることにより、単一のギヤポンプにより複数の吐出手段を備えるものとすることができる。
トリム・チルト装置20のシリンダ装置21は、図2に示す如く、クランプブラケット12に連結されたシリンダ31を有し、このシリンダ31にシリンダ室32を形成している。
作動油給排装置22は、可逆式モータ41と可逆式ギヤポンプ42とタンク43と切り替え弁付き流路44とからなり、第1流路51、第2流路52を介して、シリンダ装置21の第1シリンダ室32A、第2シリンダ室32Bに作動油を給排可能にする。
船舶推進機10がトリムアップ操作により、ピストンロッド33に推進ユニット15の重量と前進推力が作用し、結果としてピストンロッド33に推進ユニット15の重量より大きい負荷が加わったとき、図5に示す如く、トリムアップリリーフ弁81はギヤポンプ42の一部である上述の第2吐出手段42Bが該ギヤポンプ42の正転によってポート63Aから吐出する作動油を一定の設定圧以上でタンク43にリリーフするように開弁し、シリンダ装置21の第2シリンダ室32Bに供給しない。このとき、第1流路51の圧力は推進ユニット15の前進推力分だけ高く、ポート63Aからの吐出油は逆止弁81Aを経由できずにトリムアップリリーフ弁81を押し開き、ポート62Aの吐出油圧P1はポート63Aの吐出油圧P2より大きい(P1>P2)。従って、船舶推進機10にあっては、ギヤポンプ42の残余である第1吐出手段42Aがポート62Aから吐出する作動油(油量Qtrim)だけが、前述のシャトル式切り替え弁70を介して第1流路51からシリンダ装置21の第2シリンダ室32Bに供給され、推進ユニット15を低速でトリムアップ操作するものになる。
船舶推進機10の最大チルトアップ位置からのチルトダウン操作時に、推進ユニット15は水上に出ていて、この推進ユニット15の重量がピストンロッド33をチルトダウン方向に押し込み、第2流路52の圧力を負圧化する。従って、図7に示す如く、ギヤポンプ42の一部である前述の第2吐出手段42Bが該ギヤポンプ42の逆転によってポート63Bから吐出する作動油は逆止弁81Bを経由して第2流路52に流出し、トリムダウンリリーフ弁82を押し開くことがなく、ポート62Bの吐出油圧P1はポート63Bの吐出油圧P2より小さい(P1<P2)。従って、船舶推進機10にあっては、ギヤポンプ42の全部の吐出手段42A、42Bがそれらのポート62B、63Bから吐出する作動油(油量Qtilt)を、第2流路52からシリンダ装置21の第1シリンダ室32Aに供給し、推進ユニット15を高速でチルトダウンするものになる。
(a)切り替え手段80は、トリムアップ操作時に、作動油給排装置22の複数の吐出手段42A、42Bのうちの一部の吐出手段42Bが吐出する作動油をシリンダ室32に供給せず、残余の吐出手段42Aが吐出する作動油をシリンダ装置21のシリンダ室32に供給する。他方、チルトアップ操作時には、作動油給排装置22の複数の吐出手段42A、42Bのうちの一部の吐出手段42Bが吐出する作動油もシリンダ室32に供給し、結果として作動油給排装置22の複数の吐出手段42A、42Bの全部の吐出手段42A、42Bが吐出する作動油をシリンダ装置21のシリンダ室32に供給する。
20 トリム・チルト装置
21 シリンダ装置
22 作動油給排装置
31 シリンダ
32、32A、32B シリンダ室
33 ピストンロッド
42 ギヤポンプ
42A 第1吐出手段
42B 第2吐出手段
61 ドライブギヤ
62、63 ドリブンギヤ
80 切り替え手段
81、82 リリーフ弁
Claims (4)
- 1個のシリンダ室を備えるシリンダと、シリンダのシリンダ室に伸縮可能に挿入されるピストンロッドと、シリンダのシリンダ室に作動油を給排する作動油給排装置とを有し、船舶推進機をトリム操作及びチルト操作させる船舶推進機用トリム・チルト装置において、
作動油給排装置が作動油を同時に吐出する複数の吐出手段を備え、
作動油給排装置の作動油を同時に吐出する複数の吐出手段のうちの一部の吐出手段が吐出する作動油を、シリンダのシリンダ室に供給する場合と、供給しない場合とに切り替える切り替え手段を有してなり、
前記切り替え手段が、
トリムアップ操作時に、前記一部の吐出手段が吐出する吐出油を前記シリンダ室に向けて通過させない第1の弁と、
前記一部の吐出手段が吐出し、前記第1の弁を通過しない一定圧以上の吐出油をリリーフするトリムアップリリーフ弁と、
トリムダウン操作時に、前記一部の吐出手段が吐出する吐出油を前記シリンダ室に向けて通過させない第2の弁と、
前記一部の吐出手段が吐出し、前記第2の弁を通過しない一定圧以上の吐出油をリリーフするトリムダウンリリーフ弁と、
を備えることを特徴とする船舶推進機用トリム・チルト装置。 - 前記切り替え手段が、
ピストンロッドに船舶推進機の重量より大きい負荷が加わったとき、作動油給排装置の作動油を同時に吐出する複数の吐出手段のうちの一部の吐出手段が吐出する作動油をシリンダのシリンダ室に供給せず、残余の吐出手段が吐出する作動油をシリンダのシリンダ室に供給し、
ピストンロッドに船舶推進機の重量だけが加わったとき、作動油給排装置の作動油を同時に吐出する複数の吐出手段の全部の吐出手段が吐出する作動油をシリンダのシリンダ室に供給する請求項1に記載の船舶推進機用トリム・チルト装置。 - 前記作動油給排装置がギヤポンプからなる請求項1または2のいずれかに記載の船舶推進機用トリム・チルト装置。
- 前記ギヤポンプが1個のドライブギヤに噛合う2個のドリブンギヤを有してなる請求項3に記載の船舶推進機用トリム・チルト装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013067451A JP6014530B2 (ja) | 2013-03-27 | 2013-03-27 | 船舶推進機用トリム・チルト装置 |
US14/059,630 US9162742B2 (en) | 2013-03-27 | 2013-10-22 | Trim and tilt apparatus for marine vessel propulsion machine |
CN201310506845.3A CN104074742B (zh) | 2013-03-27 | 2013-10-24 | 船舶推进机用的倾角倾斜调节装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013067451A JP6014530B2 (ja) | 2013-03-27 | 2013-03-27 | 船舶推進機用トリム・チルト装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014189186A JP2014189186A (ja) | 2014-10-06 |
JP6014530B2 true JP6014530B2 (ja) | 2016-10-25 |
Family
ID=51596268
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013067451A Active JP6014530B2 (ja) | 2013-03-27 | 2013-03-27 | 船舶推進機用トリム・チルト装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9162742B2 (ja) |
JP (1) | JP6014530B2 (ja) |
CN (1) | CN104074742B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104627343B (zh) * | 2014-12-12 | 2017-06-09 | 东莞亿动智能科技有限公司 | 一种船外机固定装置及使用其的船外机 |
JP6449641B2 (ja) | 2014-12-16 | 2019-01-09 | 株式会社ショーワ | ポンプ装置、船外機のチルト・トリム装置 |
JP2017165116A (ja) * | 2016-03-14 | 2017-09-21 | 株式会社ショーワ | 船舶推進機用トリム・チルト装置、船舶推進機 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE445245B (sv) * | 1982-06-23 | 1986-06-09 | Jerzy Janczak | Hydraulpump eller hydraulmotor |
JPS60176896A (ja) * | 1984-02-23 | 1985-09-10 | Sanshin Ind Co Ltd | 船舶推進機の油圧チルト装置 |
JPH0299493A (ja) * | 1988-10-04 | 1990-04-11 | Sanshin Ind Co Ltd | 船舶用推進ユニットのトリム・チルト装置 |
JPH0719995Y2 (ja) * | 1990-05-21 | 1995-05-10 | 株式会社神崎高級工機製作所 | 船外機の油圧式昇降機構 |
US5149286A (en) | 1990-06-05 | 1992-09-22 | Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha | Tilting device for marine propulsion unit |
JP2963611B2 (ja) | 1993-12-28 | 1999-10-18 | ヒロセ電機株式会社 | 電気コネクタ圧接結線装置 |
JP3905591B2 (ja) | 1997-02-04 | 2007-04-18 | 株式会社ショーワ | 船舶用推進機のチルト・トリム装置及びチルト・トリム装置組立方法 |
JP4206646B2 (ja) | 2001-04-04 | 2009-01-14 | 株式会社Ihi | ガスタービンエンジンの燃料供給方法及びその燃料供給システム、並びにガスタービンエンジン |
US6886332B2 (en) * | 2002-02-05 | 2005-05-03 | Parker-Hannifin Corporation | Bi-rotational, two-stage hydraulic system |
JP3874105B2 (ja) * | 2002-06-24 | 2007-01-31 | 株式会社ジェイテクト | オイルポンプ |
JP4170960B2 (ja) | 2004-06-18 | 2008-10-22 | 本田技研工業株式会社 | 船外機の操舵角・チルトトリム角調整装置 |
US7413490B2 (en) | 2004-06-16 | 2008-08-19 | Honda Motor Co., Ltd. | Outboard motor steering system |
JP2006131129A (ja) * | 2004-11-08 | 2006-05-25 | Honda Motor Co Ltd | 船外機の油圧装置 |
JP4271129B2 (ja) * | 2004-11-22 | 2009-06-03 | 本田技研工業株式会社 | 船外機 |
JP5040214B2 (ja) * | 2006-08-23 | 2012-10-03 | 株式会社Ihi | 三連式ギアポンプ |
US7942711B1 (en) * | 2008-01-09 | 2011-05-17 | Brunswick Corporation | Method for controlling a marine propulsion trim system |
-
2013
- 2013-03-27 JP JP2013067451A patent/JP6014530B2/ja active Active
- 2013-10-22 US US14/059,630 patent/US9162742B2/en active Active
- 2013-10-24 CN CN201310506845.3A patent/CN104074742B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014189186A (ja) | 2014-10-06 |
US9162742B2 (en) | 2015-10-20 |
CN104074742A (zh) | 2014-10-01 |
CN104074742B (zh) | 2017-04-12 |
US20140295719A1 (en) | 2014-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102649472B (zh) | 船舶推进器用纵倾和倾斜装置 | |
US8840439B1 (en) | Marine outboard engine having a tilt/trim and steering bracket assembly | |
US9926060B1 (en) | Marine outboard engine having a tilt/trim and steering bracket assembly | |
JP6014530B2 (ja) | 船舶推進機用トリム・チルト装置 | |
CN106143856A (zh) | 泵装置和船外机的倾斜倾角装置 | |
IT201900017012A1 (it) | Apparato per la variazione delle posizioni di funzionamento di un propulsore azimutale oleodinamico posizionato a poppa di un natante motorizzato | |
US8840438B2 (en) | Hydraulic system for a watercraft | |
US8851944B1 (en) | Marine engine hydraulic system | |
US7128625B2 (en) | Tilt and trim system of outboard drive of propulsion unit | |
JPH11278385A (ja) | 船舶推進機用トリム・チルト装置 | |
JP5226836B2 (ja) | 油圧シリンダ装置 | |
JP2008162331A (ja) | 船外機のブラケット装置 | |
JP3765019B2 (ja) | パワーチルトシリンダ装置 | |
JP2003341593A (ja) | 船外機のパワーチルト・トリム装置 | |
JP2002079995A (ja) | 船舶推進機用チルト装置の油圧回路 | |
JP6151052B2 (ja) | 傾斜角度調整装置、船舶推進機 | |
US11027811B2 (en) | Outboard motor lifting device | |
JP4212100B2 (ja) | 船外機における推進ユニットの揺動装置 | |
JP2017178003A (ja) | 油圧調整アタッチメント及び船舶用の操舵システム | |
JP2014177172A (ja) | 傾斜角度調整装置、船舶推進機 | |
WO2018138960A1 (ja) | 船外機昇降装置 | |
JP6497925B2 (ja) | ポンプ装置、船外機のチルト・トリム装置 | |
JPH10264891A (ja) | 船舶用推進機のチルト・トリム装置 | |
JP2012086666A (ja) | 船舶推進機用トリム・チルト装置 | |
JP6452466B2 (ja) | 液圧装置、内燃機関および船舶 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150512 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20150722 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150820 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160913 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160926 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6014530 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |