JP6013345B2 - 痛み治療用の4,5a−エポキシモルフィナンの6−アミド誘導体 - Google Patents
痛み治療用の4,5a−エポキシモルフィナンの6−アミド誘導体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6013345B2 JP6013345B2 JP2013535029A JP2013535029A JP6013345B2 JP 6013345 B2 JP6013345 B2 JP 6013345B2 JP 2013535029 A JP2013535029 A JP 2013535029A JP 2013535029 A JP2013535029 A JP 2013535029A JP 6013345 B2 JP6013345 B2 JP 6013345B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- compound according
- compound
- optionally substituted
- hydrogen atom
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D489/00—Heterocyclic compounds containing 4aH-8, 9 c- Iminoethano-phenanthro [4, 5-b, c, d] furan ring systems, e.g. derivatives of [4, 5-epoxy]-morphinan of the formula:
- C07D489/02—Heterocyclic compounds containing 4aH-8, 9 c- Iminoethano-phenanthro [4, 5-b, c, d] furan ring systems, e.g. derivatives of [4, 5-epoxy]-morphinan of the formula: with oxygen atoms attached in positions 3 and 6, e.g. morphine, morphinone
- C07D489/04—Salts; Organic complexes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D489/00—Heterocyclic compounds containing 4aH-8, 9 c- Iminoethano-phenanthro [4, 5-b, c, d] furan ring systems, e.g. derivatives of [4, 5-epoxy]-morphinan of the formula:
- C07D489/06—Heterocyclic compounds containing 4aH-8, 9 c- Iminoethano-phenanthro [4, 5-b, c, d] furan ring systems, e.g. derivatives of [4, 5-epoxy]-morphinan of the formula: with a hetero atom directly attached in position 14
- C07D489/08—Oxygen atom
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/47—Quinolines; Isoquinolines
- A61K31/485—Morphinan derivatives, e.g. morphine, codeine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K51/00—Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
- A61K51/02—Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
- A61K51/04—Organic compounds
- A61K51/041—Heterocyclic compounds
- A61K51/044—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine, rifamycins
- A61K51/0455—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine, rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/04—Centrally acting analgesics, e.g. opioids
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/94—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving narcotics or drugs or pharmaceuticals, neurotransmitters or associated receptors
- G01N33/9486—Analgesics, e.g. opiates, aspirine
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Pathology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Neurology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Description
R1は、
(a)シクロプロピルメチル基以外のC2−C10炭化水素基、及び
(b)−CH2−Het(ここでHetは5員又は6員複素環式基である)から選択され;
R2は、水素原子、(C1−C6)アシル基、(C1−C6)オキサアルキル基、及び(C1−C6)アシルオキサアルキル基から選択され;
R3は、水素原子及び(C1−C6)アルキル基から選択され;
R4は、
(a)アミノ基、ブロモ基、クロロ基、ヨード基、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、(C1−C3)アルキル基、(C1−C3)ハロアルキル基、(C1−C3)ハロアルコキシ基、(C1−C3)アルコキシ基及びR10から選択される置換基の1から3つで、2位又は6位以外で置換されたフェニル基;
(b)場合により置換されていることのあるナフチレン基;
(c)場合により置換されていることのあるアントラセン基;
(d)場合により置換されていることのある芳香族複素環式基から選択され;
R8は、水素原子及び(C1−C6)アルキル基から選択され;
R10は、場合により置換されていることのあるフェニル基、場合により置換されていることのある芳香族複素環式基又は場合により置換されていることのある、非芳香族酸素又は硫黄複素環式基であり;
ここで、ナフチレン基、アントラセン基、複素環式基又はR10における置換基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、(C1−C3)アルキル基、(C1−C3)ハロアルキル基、(C1−C3)ハロアルコキシ基、(C1−C3)アシル基及び(C1−C3)アルコキシ基から独立して選択されるものとする]
で表される化合物に関する。
R4aは、
(a)
(b)
(c)
(d)
(e)ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、(C1−C3)アルキル基、(C1−C3)ハロアルキル基、(C1−C3)ハロアルコキシ基、(C1−C3)アルコキシ基及びR10から選択される置換基の1から3つで置換されたナフチレン基;
(f)場合により、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、(C1−C3)アルキル基、(C1−C3)ハロアルキル基、(C1−C3)ハロアルコキシ基、(C1−C3)アルコキシ基及びR10から選択される置換基の1から3つで置換されていることのあるアントラセン基;
(g)場合により、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、(C1−C3)アルキル基、(C1−C3)ハロアルキル基、(C1−C3)ハロアルコシ基、(C1−C3)アルコキシ基及びR10から選択される置換基の1から3つで置換されていることのある、非置換のピリジン基、キノリン基又はイソキノリン基以外の芳香族複素環式基から選択される}
で表される化合物に関する。
これは化学式Iの部分集合(subset)である。これらの化合物において、R1が、シクロブチルメチル基又はアリル基であり;
R3が、水素原子又はメチル基であり;
R4が、
(a)アミノ基、ブロモ基、クロロ基、ヨード基、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、(C1−C3)アルキル基、(C1−C3)ハロアルキル基、(C1−C3)ハロアルコキシ基、(C1−C3)アルコキシ基及びR10から選択される置換基の1から3つで、2位又は6位以外にて、置換されたフェニル基;
(b)場合により置換されていることのあるナフチレン基;
(c)場合により置換されていることのあるアントラセン基;
(d)場合により、ブロモ基、クロロ基、ヨード基、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、(C1−C3)アルキル基、(C1−C3)ハロアルキル基、(C1−C3)ハロアルコキシ基及び(C1−C3)アルコキシ基から選択される置換基の1から3つで置換されていることのある、ピリジン基、チオフェン基、フラン基及びピロール基から選択される芳香族複素環式基から選択され;
R8は、水素原子であり;そして
R10は、場合により置換されていることのあるフェニル基、場合により置換されていることのある芳香族複素環式基あるいは場合により置換されていることのある、非芳香族複素環式基又は硫黄複素環式基;
ここで、ナフチレン基、アントラセン基、複素環式基又はR10における置換基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、(C1−C3)アルキル基、(C1−C3)ハロアルキル基、(C1−C3)アシル基及び(C1−C3)アルコキシ基から独立して選択される)
であることができる。
本明細書の全体にわたって、用語及び置換基は、それらの定義の意味で用いる。
アルキル基は、直鎖状又は分岐状、あるいは環状炭化水素構造、及びそれらの組合せを含むことを意図している。前記組合せは、例えば、シクロプロピルメチル基であろう。低級アルキル基は、炭素原子1〜6個のアルキル基をいう。低級アルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、ブチル、s−及びt−ブチル、シクロブチル等を含む。好ましいアルキル基は、C20又はそれ以下である。シクロアルキル基は、アルキル基の部分集団であり、炭素原子3〜8個の環状炭化水素基を含む。シクロアルキル基の例は、c−プロピル、c−ブチル、c−ペンチル、ノルボルニル等を含む。
以下の略語及び用語は、本明細書全体にわたり指示された意味を有する:
Ac = アセチル
Boc = t−ブチルオキシカルボニル
BOP = ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムへキサフルオロリン酸塩
Bu = ブチル
c− = シクロ
DCM = ジクロロメタン=塩化メチレン=CH2Cl2
DIEA = ジイソプロピルエチルアミン
DMF = N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO = ジメチルスルホキシド
DOR = δオピオイド受容体
EtOAc = エチルアセテート
EtOH = エタノール
GC = ガスクロマトグラフィー
HOAc = 酢酸
KOR = κオピオイド受容体
Me = メチル
MOR = μオピオイド受容体
MTBE = メチルt−ブチルエーテル
PEG = ポリエチレングリコール
Ph = フェニル
PhOH = フェノール
rt = 室温
sat’d = 飽和
s− = 第二級
t−又はtert− = 第三級
TBDMS = t−ブチルジメチルシリル
TFA = トリフルオロ酢酸
THF = テトラヒドロフラン
TMS = トリメチルシリル
tosyl = p−トルエンスルホニル
受容体結合分析:MOR−CHO(mu)、DOR−CHO(delta)及びKOR−CHO(kappa)での競合結合分析は、硫酸マグネシウム5mM(CHO−MORの場合のみ)を含む、50mMリン酸カリウムバッファー、pH7.4にて25℃で実施された。特異結合は、全結合と非特異的結合の間の差異と定義され、8μMレバロルファンの存在にて測定された。125I−SMGP1(IBNtxA)は、MOR1−CHO、KOR1−CHO及びDOR1−CHOにて薬品の相対的親和力を測定するためにユニバーサル放射性リガンドとして使用された。一般的に、タンパク質濃度は、20−40μg/mLであり、インキュベーション時間は全ての分析で90分間だった(Majumdar et al.,Bioorg Med Chem Lett.2011,21(13),4001−4004)。Kappa3オピオイド受容体競合結合分析は、全脳膜ホモジネートで行われ、90分間の100nM−CTAPの存在での5mM硫酸マグネシウムを含む(100nM−U50488h及び100nM−DPDPE)50mMリン酸カリウムバッファー、pH7.4にて25℃で実施された。125I−SMGP1は、試験にて放射性リガンドとして使用され、局所的にタンパク質500マイクログラム及び放射性リガンド0.15nMは0.5mL試験で使用された。特異結合は、全結合と非特異結合の間での差異として定義され、8μMレバロルファンの存在にて測定された。タンパク質濃度は、ラウリー(Lowry)ら[J Biol Chem 1951,193,265−275;(1951)]により、基準としてウシ血清アルブミンを用いて測定された。Kd、Bmax、及びKi値は非線形回帰分析(GraphPadPrism)によって算出された。kappa3の位置で結合する化合物及び100nM未満のKiを示す化合物が鎮痛を示すことを観察し、kappa3用に選択する化合物は改良された副作用プロフィールを示す。本発明で言及される「kappa3オピオイド受容体」は、クラーク(Clark)ら[J.Pharmacol. Exp.Ther.251,461−468(1989)]により最初に特徴付けられる受容体である。この受容体は、ロスマン(Rothman)ら[Peptides 11,311−331(1990)]によるkappa2b受容体と交互に言及されてきており、同じ受容体であるように思われる。とにかく、それは、レバロルファン、ケトシクラゾシン及びSMGP1用に高親和性結合(Ki<1nM)により特徴付けることができ、モルヒネ(Ki>1μM)、ノルビナルトルフィミン(オピオイドκ受容体遮断薬)(Ki>50nM)及びDADL(Ki>50nM)に対して低親和性により特徴付けられることができる。
慢性的投与の効果:1日目と3日目に、マウスは、モルヒネ・ペレット(75mg遊離塩基;NIDA)の摂取を受け(pelleted)、鎮痛用試験を行った。3日目に、マウスは、鎮痛用に試験化合物(1mg/kg,皮下注射)でも試験され、ナロキソン(1mg/kg,皮下注射)でも試験され、禁断症状をきたした。分けたマウスのグループは、モルヒネ−耐性マウスにおいて、鎮痛のための制御として単独で試験化合物を受け取った。同様に、マウスのグループ(n=10)は、1日2回1mg/kgの注射、皮下注射を10日間することで試験化合物を得ることができた。10日目にマウスは鎮痛用に試験化合物(1mg/kg,皮下注射.)でも試験され、ナロキソン(1mg/kg,皮下注射)及びレバロルファン(1mg/kg)でも試験され、禁断症状をきたした。動物は、下痢及び跳躍と判断された。Gistrak et al.(1989)前掲書中(op. cit.)参照。
呼吸障害評価:MouseOx Pulse Oximeter system (Starr Life Sciences, Pittsburgh, PA)は、覚醒していて自由に行動する成人オスCD1マウスにおける呼吸速度を評価するために使用された。30分間、ブランク・カラーを用いて装置に慣れさせ、その後で、動物にオキシメーター・カラーを取付た。5秒平均呼吸速度を、5分間隔で評価した。各動物のベースラインは、薬物注射前に25分周期以上で得られた;開始15分の注射後、続いて測定結果は35分の周期で得られた。マウスのグループ(n=5)を、モルヒネ又は試験化合物で皮下に処理し、呼吸速度は両方のセット用に測定された。1回の投与は、各化合物のED50の5倍、すなわちSMGP1 2.5mg/kg及びモルヒネ20mg/kgであり、モルヒネは50%の呼吸障害を示した一方で、SMGP1は、食塩水と比較した場合、統計的に有意な低下を示さなかった。
一般的手順:全ての反応物は、オーブンで乾燥させたガラス製品を有する環境温度で、磁気攪拌機を用いて陽性の窒素雰囲気のもとで行われた。溶媒として、1H−NMRを、CDCl3を用いて500MHz−Bruker器具に入れた。シリカゲル(230−400メッシュ)を、カラムクロマトグラフィーで使用した。
手順I:オピエート−NH2(200mg,0.6mmol)を、2時間乾燥DCM(5mL)で、置換されたカルボン酸のNHSエステル(0.66mmol,1.1eqv)及びDIEA(116ul,0.66mmol,1.1eqv)を用いて反応した。その反応物を、DCMで20mLに希釈し、5mLの水で洗浄した。有機抽出物をNa2SO4上で乾燥し、それから白い固体に濃縮し、溶離液として1−5%MeOH:DCMを用いてシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。対象化合物を50−75%得た。
1H−NMRδ:8.16(s,1H),7.8−7.74(m,2H),7.35−7.34(d,1H),7.14−7.11(m,1H),6.68−6.67(d,1H),6.56−6.54(d,1H),4.59(d,1H),4.12(m,1H),3.15−3.0(m,2H),2.67−2.61(m,2H),2.39−2.36(m,2H),2.26−2.19(m,2H),1.19(m,1H),1.59−1.47(m,4H),0.84(m,1H),0.5(m,2H),0.13(m,2H).ESI−MSm/z:573.2(MH+).
1H−NMR δ:8.13(s,1H),7.8−7.78(d,2H),7.76−7.76(d,1H),7.14−7.11(m,1H),6.73−6.71(d,1H),6.57−6.59(d,1H),4.55(d,1H),4.12(m,1H),3.16−3.12(m,1H),2.88(m,1H),2.65−2.62(m,1H),2.47(m,1H),2.36(s,3H),2.25−2.22(m,2H),1.9−1.25(m,5H).ESI−MS m/z:533.13(MH+).
1H−NMR(500MHz,CDCl3)δ:8.16(s,1H),7.8(d,J=8.9Hz,1H),7.76(d,J=8.9Hz,1H),7.15−7.11(m,1H),6.69(d,J=10.6Hz,1H),6.57(d,J=10.6Hz,1H),5.8(m,1H),5.23−5.16(m,2H),4.57(d,J=8.85Hz,1H),4.13(m,1H),3.14−1.2,14H).13CNMR(600MHz,CDCl3)δ:165.4,142.9,140.3,139.2,136.4,136.2,135.2,130.6,130.1,126.1,124.7,119.3,118.1,117.6,94.3,92.9,70.2,62.4,57.8,50.5,47.3,43.6,31.5,29.0,23.2,22.7ppm.ESI−MSm/z:559.1(MH+).HRMS:計算対象:C26H28N2O4I(MH+),559.1094;実測値:,559.1099.
1H−NMR(500MHz,CDCl3)δ:8.01(s,1H),7.78(d,J=7.8Hz,1H),7.66(d,J=7.8Hz,1H),7.11(t,J=7.8Hz,1H),6.70(d,J=8.1Hz,1H),6.56(d,J=8.1Hz,1H),6.37(d,J=8.2Hz,1H),5.80(m,1H),5.18(d,J=18.5Hz,1H,),5.15(d,J=10.9Hz,1H),4.74(m,2H),3.50−1.00(m,15H)ppm.13CNMR(600MHz,CDCl3)δ:165.5,145.1,140.3,137.2,136.6,136.0,135.2,130.8,130.1,126.3,125.9,119.4,118.0,117.3,94.2,90.1,69.7,62.3,58.1,47.2,46.7,42.9,33.3,28.9,23.0,21.0ppm.MS(ESI)m/z(%)559(MH+).HRMS:計算対象:C26H28N2O4 I (MH+),559.1094;実測値:,559.1107.
1H−NMRδ:8.19(s,1H),7.8(m,1H),7.42(m,1H),7.16(m,1H),6.75(d,J=10Hz,1H),6.66(d,J=10Hz,1H),5.85(m,1H),5.18(m,2H),4.61(d,1H),4.08(m,1H),3.85(s,2H),3.15−0.1(m,14H).MS(ESI)m/z(%)573(MH+).HRMS :計算対象:C27H30N2O4I (MH+),573.1250;実測値:573.1252.
1H−NMR(500MHz,CDCl3)δ:7.87(d,J=8.35Hz,1H),7.42(d,J=8.35,1H),7.38−7.36(m,1H),7.11−7.08(m,1H),6.75(d,J=8.35,1H),6.6(d,J=8.35,1H),6.41(m,1H),5.78(m,1H),5.14(m,2H),4.51(d,J=8.35,1H),4.17(m,1H),3.49−1.26(m,14H).13CNMR(600MHz,CDCl3)δ:169.2,142.9,142.2,139.9,139.6,135.2,131.1,130.8,128.3,128.2,124.8,119.3,118.0,117.6,93.2,92.4,70.2,62.4,57.7,50.8,47.5,43.6,31.0,29.5,23.5,22.7ppm.MS(ESI)m/z(%)559(MH+).HRMS:計算対象:C26H28N2O4 I(MH+),559.1094;実測値:559.1115.
1H−NMR(500MHz,CDCl3)δ:7.78(d,J=9.8Hz,2H),7.53(d,J=9.8Hz,2H),6.7(d,J=9.8Hz,1H),6.57(d,J=9.8Hz,1H),5.82(m,1H),5.23−5.2(m,2H),4.51(d,J=8.2Hz,1H),4.23(m,1H),3.19−1.5(m,14H).13CNMR(600MHz,Methanol−d4)δ169.3,143.8,143.1,139.0,138.9,135.1,130.3,130.0,99.4,91.9,71.4,64.7,56.7,53.3,49.6,47.7,45.8,31.1,28.9,24.6,24.0ppm.MS(ESI)m/z(%)559(MH+). HRMS:計算対象:C26H28N2O4 I (MH+),559.1094;実測値:559.1099.
1H−NMR(500MHz,CDCl3)δ:7.59(d,J=9.2Hz,1H),7.55(d,J=9.2Hz,1H),7.41−7.36(m,2H),7.21−7.17(m,1H),6.73(d,J=9.2Hz,1H),6.59(d,J=10Hz,1H),5.81(m,1H),5.23−5.16(m,2H),4.51(d,J=9.2Hz,1H),4.25(m,1H),3.14−1.28(m,14H).MS(ESI)m/z(%)451(MH+).HRMS:計算対象:C26H28N2O4F(MH+),451.2033;実測値:451.2031.
1H−NMR(500MHz,CDCl3)δ:7.82(s,1H),7.69(d,J=7.85Hz,1H),7.47(d,J=7.85Hz,1H),7.39−7.35(m,1H),6.73(d,J=8.05Hz,1H),6.59(d,J=8.05Hz,1H),5.82−5.81(m,1H),5.2−5.17(m,2H),4.51−4.5(d,J=5Hz,1H),4.25(m,1H),3.14−1.28(m,14H).13CNMR(600MHz,CDCl3)δ165.7,142.9,139.2,136.1,135.2,134.6,131.5,130.5,129.8,127.5,125.1,124.7,119.3,118.1,117.6,92.7,70.3,62.4,57.8,50.5,47.2,43.6,31.6,29.0,23.2,22.7ppm.MS(ESI)m/z(%)467(MH+).HRMS:計算対象:C26H28N2O4Cl(MH+),467.1738;実測値:467.1737.
1H−NMR(500MHz,CDCl3)δ:7.96(s,1H),7.72(d,J=8.75Hz,1H),7.61(d,J=8.75Hz,1H),7.31−7.28(m,1H),7.24−7.22(m,1H),6.72(d,J=8.75Hz,1H),6.58(d,J=8.75Hz,1H),5.8(m,1H),5.23−5.16(m,2H),4.52(d,J=8.75Hz,1H),4.18(m,1H),3.14−1.5(m,14H).MS(ESI)m/z(%)511(MH+).HRMS:計算対象:C26H28N2O4Br(MH+),511.1232;実測値:511.1250.
1H−NMR(500MHz,CDCl3)δ:7.82(d,J=9.2Hz,2H),7.51−7.42(m,3H),7.20(m,1H),6.74(d,J=9.2Hz,1H),6.59(d,J=9.2Hz,1H),5.82(m,1H),5.23−5.17(m,2H),4.5(d,J=7.65Hz,1H),4.26(m,1H),3.13−1.25(m,14H).13CNMR(600MHz,CDCl3)δ166.9,143.3,139.2,135.2,134.5,131.5,130.7,128.6,127.0,125.0,119.2,118.1,117.5,93.3,70.2,62.5,57.8,49.8,47.2,43.6,31.7,28.9,23.2,22.7ppm.MS(ESI)m/z(%)433(MH+).HRMS:計算対象:C26H29N2O4(MH+),433.2127;実測値:433.2125.
1H−NMR(500MHz,CDCl3)δ:7.67(m,2H),7.51(s,1H),7.35(d,J=8.1Hz,1H),6.71(d,J=8.1Hz,1H),6.61(d,J=8.1Hz,1H),5.82(m,1H),5.23−5.17(m,2H),4.55(d,J=7.05Hz,1H),4.06(m,1H),3.36−1.5(m,16H).13CNMR(600MHz,CDCl3)δ167.3,143.1,139.3,138.4,135.2,134.4,132.3,130.7,128.4,127.8,124.8,123.9,119.2,118.1,117.6,93.3,70.2,62.5,57.8,50.2,47.3,43.6,31.5,29.1,23.5,22.7,21.4ppm.MS(ESI)m/z(%)447(MH+).HRMS:計算対象:C27H31N2O4(MH+),447.2284;実測値:447.2290.
1H−NMR(500MHz,CDCl3)δ:8.01(s,3H),8.0(m,1H),7.89−7.88(m,1H),7.65(m,1H),7.45(m,1H),6.62(d,J=8.15Hz,1H),6.5(d,J=8.15Hz,1H),5.78−5.74(m,1H),5.2−5.13(m,2H),4.67(d,J=6.15Hz,1H),4.11−4.02(m,1H),3.54−1.24(m,14H).13CNMR(600MHz,Methanol−d4)δ165.7,142.9,139.2,136.1,135.2,134.6,131.5,130.5,129.8,127.5,125.1,124.7,119.3,118.1,117.6,92.7,70.3,62.4,57.8,50.5,47.2,43.6,31.6,29.0,23.2,22.7ppm.MS(ESI)m/z(%)501(MH+).HRMS:計算対象:C27H28N2O4F3(MH+),501.2001;実測値:501.2004.
1H−NMR(500MHz,CDCl3)δ:7.56(d,J=9Hz,1H),7.39−7.26(m,3H),7.0(m,1H),6.72(d,J=8.1Hz,1H),6.55(d,J=8.1Hz,1H),5.78−5.74(m,1H),5.24−5.17(m,2H),4.52(d,J=6.2Hz,1H),4.12−4.11(m,1H),3.78(s,3H),3.72−1.25(m,14H).13CNMR(600MHz,Methanol−d4)δ170.0,161.3,143.8,143.1,136.9,130.7,127.9,126.6,121.8,121,120.5,119.8,118.6,113.7,91.9,71.4,64.7,55.9,53.2,49.3,47.6,31.1,29.0,24.6,24.1ppm.MS(ESI)m/z(%)463(MH+).HRMS:計算対象:C27H31N2O5(MH+),463.2233;実測値:463.2232.
1H−NMR(500MHz,CDCl3)δ:7.2−7.16(m,1H),7.1(d,J=7.95Hz,1H),6.90(d,J=7.95Hz,1H),6.8(d,J=7.95Hz,1H),6.75(d,J=8.1Hz,1H),6.69(d,J=8.1Hz,1H),5.81−5.8(m,1H),5.19−5.16(m,2H),4.46(d,J=5.85Hz,1H),4.21−4.19(m,1H),3.48−1.22(m,16H).MS(ESI)m/z(%)448(MH+).HRMS:計算対象:C26H30N3O4(MH+),448.2236;実測値:448.2230.
1H−NMR(500MHz,CDCl3)δ7.63(s,1H),7.53(d,J=6.0Hz,1H),7.47(t,,J=6.8Hz,1H),7.33(dd,J=6.8,1.8Hz,1H,),6.77(s,1H),6.76(s,1H),5.93(m,1H),5.68(d,J=14.5Hz,1H,),5.62(d,J=8.5Hz,1H),4.81(d,,J=6.5Hz,1H),3.95−1.55(m,23H)ppm.MS(ESI)m/z(%)476(MH+).HRMS:計算対象:C28H34N3O4(MH+),476.2549;実測値:476.2544.
1H−NMR(500MHz,CDCl3)δ:7.44(m,3H),7.3−7.28(m,2H),6.99(d,J=7.75Hz,1H),6.71(d,J=7.75Hz,1H),6.6(d,J=7.75Hz,1H),5.82−5.8(m,1H),5.22−5.17(m,2H),4.51(d,J=7.75Hz,1H),4.062(m,1H),3.51−1.51(m,14H).MS(ESI)m/z(%)449(MH+).HRMS:計算対象:C26H29N2O5(MH+),449.2076;実測値:449.2080.
1H−NMR(500MHz,CDCl3)δ:8.68(s,1H),8.36−8.34(m,1H),8.22(d,J=11.8Hz,1H),7.67−7.63(m,2H),6.69(d,J=11.8Hz,1H),6.58(d,J=11.8Hz,1H),5.81(m,1H),5.2−5.17(m,2H),4.59(d,J=9.8Hz,1H),4.27(m,1H),3.14−1.25(m,14H).MS(ESI)m/z(%)478(MH+).HRMS:計算対象:C26H28N3O6(MH+),479.1978;実測値:478.1967.
1H−NMR(500MHz,CDCl3)δ:7.87(d,J=11.75Hz,1H),7.44(d,J=11.75Hz,1H),7.24(m,2H),6.72(d,J=11.75Hz,1H),6.58(d,J=11.75Hz,1H),5.81(m,1H),5.23−5.16(m,2H),4.53(d,J=9.8Hz,1H),4.24(m,1H),3.33−1.28(m,14H).13C NMR(600MHz,Methanol−d4)δ168.7,152.8,143.8,143.2,134.5,130.6,127.9,126.6,122.7,121.8,121.0,119.7,91.9,71.4,64.7,56.7,53.3,48.3,47.6,31.1,28.9,24.6,24.1 ppm.MS(ESI)m/z(%)517(MH+).HRMS :計算対象:C27H28N2O5F3(MH+),517.1950;517.1956.
1H−NMRδ:7.77−7.75(d,2H),7.22(d,1H),6.88−6.86(d,2H),6.73−6.71(d,1H),6.57−6.55(d,1H),5.79(m,1H),5.22−5.15(m,2H),4.52(d,1H),4.17(m,1H),3.99(t,2H),3.47−0.97(m,21H)ESI−MSm/z:503.24(MH−).
1H−NMRδ:8.29(s,1H),7.91(d,J=9.1Hz,1H),7.44(d,J=9.1Hz 1H),6.7(d,J=9.9Hz,1H),6.66(d,J=9.9Hz,1H),5.85(m,1H),5.18(m,2H),4.61 (d,J=5Hz,1H),4.08(m,1H),3.85(s,2H),3.15−0.1(m,14H).13CNMR(600MHz,CDCl3)δ164.9,142.1,139.3,139.2,137.9,135.1,130.4,127.5,124.5,119.5,118.2,117.6,112.1,108.2,92.4,70.4,62.4,57.8,51.4,47.3,43.6,31.2,29.5,23.5,22.7ppm.MS(ESI)m/z(%)685(MH+).HRMS:計算対象:C26H27N2O4I2(MH+),685.0060;実測値:685.0052.
1H−NMRδ:8.57(s,2H),6.88−6.87(d,1H),6.72−6.7(d,1H),5.83−5.76(m,1H),5.22−5.15(m,2H),4.34(d,1H),4.0(m,1H),3.14−1.5(m,14H)ESI−MSm/z:810.92(MH+).
1H−NMRδ:7.36(s,1H),7.31−7.3(d,1H),7.05−7.03(d,1H),6.88−6.87(d,1H),6.73−6.72(d,1H),6.58−6.56(d,1H),5.84−5.76(m,1H),5.22−5.16(m,2H),4.49−4.48(d,1H),4.28−4.27(m,4H),4.1(m,1H),3.49−1.24(m,14H)ESI−MSm/z:491.10(MH+).
1H−NMR(500MHz,CDCl3)δ:7.89(d,J=8.15Hz,2H),7.66−7.61(m,4H),7.46(m,3H),7.38(m,1H),6.74(d,J=8.15Hz,1H),6.61(d,J=8.15Hz,1H),5.82−5.79(m,1H),5.23−5.17(m,2H),4.53−4.52(d,J=5.15Hz,1H),4.31−4.29(m,1H),3.15−1.25(m,14H).13CNMR(600MHz,CDCl3)δ166.7,144.2,143.2,140.1,139.2,135.2,133.1,130.6,128.9,128.0,127.6,127.2,119.2,118.1,117.6,92.9,70.2,62.5,57.8,50.1,47.2,43.6,31.7,31.0,28.9,23.2,22.7ppm.MS(ESI)m/z:509.09(MH+).HRMS:計算対象:C32H33N2O4(MH+),509.2440;実測値:509.2423.
1H−NMR(500MHz,CDCl3)δ:
1H−NMRδ:8.11−8.09(d,1H),7.75−7.73(d,2H),7.26(d,2H),6.73−6.71(d,1H),6.57−6.55(d,1H),5.81(m,1H),5.19(m,2H),4.51(d,1H),4.2(m,1H),3.11−1.1(m,14H)ESI−MSm/z:515.35(MH+).
1HNMR(500MHz,CDCl3):δ6.70(d,J=8.2Hz,1H,),6.56(d,J=8.2Hz,1H),5.96(d,J=9.2Hz,1H),5.76(m,1H,),5.18(d,J=17.8Hz,1H,),5.14(d,J=10.5Hz,1H,),4.33(d,J=6.5Hz,1H),3.89(m,1H),3.15−0.80(m,18H)ppm.MS(ESI)m/z(%)371(MH+).HRMS:計算対象:C21H27N2O4(MH+),371.1971;実測値:371.1965.
1HNMR(500MHz,CDCl3):δ6.71(d,J=8.2Hz,1H,),6.55(d,J=8.2Hz,1H),6.07(d,J=9.2Hz,1H),5.77(m,1H),5.18(d,J=17.4Hz,1H),5.14(d,J=10.1Hz,1H,),4.34(d,J=6.4Hz,1H),3.91(m,1H),3.15−0.80(m,26H)ppm.MS(ESI)m/z(%)427(MH+).HRMS:計算対象:C26H35N2O4(MH+),427.2597;実測値:427.2591.
1HNMR(500MHz,CDCl3):δ6.71(d,J=8.2Hz,1H),6.55(d,J=8.2Hz,1H,),6.07(d,J=9.2Hz,1H,),5.76(m,1H),5.18(d,J=17.4Hz,1H,),5.14(d,J=10.1Hz,1H),4.34(d,J=6.4Hz,1H),3.91(m,1H),3.10−0.86(m,38H)ppm.MS(ESI)m/z(%)511(MH+).HRMS:計算対象:C31H47N2O4(MH+),511.3536;実測値:511.3550.
1HNMR(500MHz,CDCl3):δ6.71(d,J=8.1Hz,1H),6.55(d,J=8.0Hz,1H),6.14(d,J=9.1Hz,1H),5.77(m,1H),5.18(d,J=17.4Hz,1H),5.14(d,J=10.0Hz,1H),4.33(d,J=6.1Hz,1H),3.93(m,1H),3.15−0.80(m,26H)ppm.13CNMR(600MHz,CDCl3)δ176.0,143.1,139.5,135.3,130.8,124.7,119.1,118.0,117.6,93.7,70.1,62.5,57.7,49.7,47.3,45.7,43.6,31.3,29.7,29.6,29.3,25.8,25.7,23.6,22.7ppm.MS(ESI)m/z(%)439(MH+).HRMS:計算対象:C26H35N2O4(MH+),439.2597;実測値:439.2602.
1HNMR(500MHz,CDCl3)δ:6.71(d,J=8.2Hz,1H,),6.55(d,J=8.2Hz,1H),6.22(d,J=9.5Hz,1H),5.77(m,1H),5.28(s,1H),5.18(d,J=17.2Hz,1H),5.14(d,J=10.2Hz,1H),4.31(d,J=5.9Hz,1H),3.97(m,1H),3.15−0.76(m,29H)ppm.MS(ESI)m/z(%)491(MH+).HRMS:計算対象:C30H39N2O4(MH+),491.2910;実測値:491.2912.
Claims (34)
- 式I:
R1は、アリル基であり;
R2は、水素原子、(C1−C6)アシル基、(C1−C6)オキサアルキル基、及び(C1−C6)アシルオキサアルキル基から選択され;
R3は、水素原子及び(C1−C6)アルキル基から選択され;
R4は、
(a)アミノ基、ブロモ基、クロロ基、ヨード基、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、(C1−C3)アルキル基、(C1−C3)ハロアルキル基、(C1−C3)ハロアルコキシ基、(C1−C3)アルコキシ基及びR10から選択される置換基の1から3つで、2位又は6位以外で置換されたフェニル基;
(b)場合により置換されていることのあるナフチレン基;
(c)場合により置換されていることのあるアントラセン基;及び
(d)場合により置換されていることのある芳香族複素環式基から選択され;
R8は、水素原子及び(C1−C6)アルキル基から選択され;
R10は、場合により置換されていることのあるフェニル基、場合により置換されていることのある芳香族複素環式基又は場合により置換されていることのある、非芳香族酸素又は硫黄複素環化合物であり;
ここで、ナフチレン基、アントラセン基、複素環式基又はR10における置換基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、(C1−C3)アルキル基、(C1−C3)ハロアルキル基、(C1−C3)ハロアルコキシ基、(C1−C3)アシル基及び(C1−C3)アルコキシ基から独立して選択されるものとする]
で表される化合物又はそれらの薬学的に容認可能な塩。 - R3が、水素原子又はメチル基であり;
R4が、
(a)アミノ基、ブロモ基、クロロ基、ヨード基、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、(C1−C3)アルキル基、(C1−C3)ハロアルキル基、(C1−C3)ハロアルコキシ基、(C1−C3)アルコキシ基及びR10から選択される置換基の1から3つで、2位又は6位以外にて、置換されたフェニル基;
(b)場合により置換されていることのあるナフチレン基;
(c)場合により置換されていることのあるアントラセン基;及び
(d)場合により、ブロモ基、クロロ基、ヨード基、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、(C1−C3)アルキル基、(C1−C3)ハロアルキル基、(C1−C3)ハロアルコキシ基及び(C1−C3)アルコキシ基から選択される置換基の1から3つで置換されていることのある、ピリジン基、チオフェン基、フラン基及びピロール基から選択される芳香族複素環式基から選択され;
R8が、水素原子である、
請求項1に記載の化合物。 - 下記式で表される、請求項1又は2に記載の化合物又はそれらの薬学的に容認可能な塩。
- R2が水素原子である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
- R2が、アセチル基、アセトキシメチル基、−CH2OC(=O)C(CH3)3及び−CH2OC(=O)OCH3から選択される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
- R3が水素原子である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
- R3がCH3である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
- R4が、
- R5aが、ブロモ基、クロロ基、ヨード基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基及びR10から選択され、R10が、場合により、ハロゲン原子、メチル基、トリフルオロメチル基、メトキシ基、トリフルオロメトキシ基及びアセチル基から独立して選択される置換基の1から3つで置換されていることのある、チオフェニル基、フラニル基及びフェニル基から選択される、請求項8に記載の化合物。
- R4が、
- R4が、3,4−ジヨードフェニル基である、請求項10に記載の化合物。
- オキシモルホンの6位でのアミド置換基が、β−配置であり、R4が、ブロモ基、クロロ基、ヨード基、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、(C1−C3)アルキル基、(C1−C3)ハロアルキル基、(C1−C3)ハロアルコキシ基、(C1−C3)アルコキシ基及びR10から選択される置換基の1から3つで、2位又は6位以外にて置換されたフェニル基である、請求項2に記載の化合物。
- R4が、ブロモ基、クロロ基、ヨード基、メチル基、トリフルオロメチル基、メトキシ基及びトリフルオロメトキシ基から独立して選択された2つの置換基で3位及び4位にて置換されたフェニル基である、請求項12に記載の化合物。
- R2が水素原子であり;R3が水素原子であり、R4が3,4−ジヨードフェニル基である、請求項13に記載の化合物。
- R4が、ブロモ基、クロロ基、ヨード基、メチル基、トリフルオロメチル基、メトキシ基、トリフルオロメトキシ基及びR10から選択された置換基で3位又は4位にて置換されたフェニル基であり、R10が、場合により、ハロゲン原子、メチル基、トリフルオロメチル、メトキシ基、トリフルオロメトキシ基、メチレンジオキシル基及びアセチル基から独立して選択される置換基の1から3つで置換されていることのある、チオフェニル基、フラニル基及びフェニル基から選択される、請求項12に記載の化合物。
- R4が、3−ヨードフェニル基である、請求項9に記載の化合物。
- オキシモルホンの6位でのアミド置換基が、β−配置であり、R4が場合により置換されるキノリン基である、請求項2に記載の化合物。
- R 4 が、場合により置換されていることのあるナフチレン基、又は場合により置換されていることのあるアントラセン基である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物。
- R 4 が、場合により置換されていることのある芳香族複素環式基である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物。
- R 4 が、各々が独立して場合により置換されていることのある、イミダゾール、ピリジン、インドール、チオフェン、ベンゾピラノン、チアゾール、フラン、ベンズイミダゾール、キノリン、イソキノリン、キノキサリン、ピリミジン、ピラジン、テトラゾール、ピラゾール、ピロール、ベンゾフラン、又はイソオキサゾールである、請求項19に記載の化合物。
- 下記式:
で表される、請求項1に記載の化合物又はそれらの薬学的に容認可能な塩。 - 下記式[式中、R 1 はアリル基であり、R 2 、R 3 、R 4 は以下に示す基である]:
- 下記式:
で表される、請求項1に記載の化合物又はそれらの薬学的に容認可能な塩。 - 請求項1〜23のいずれか一項に記載の化合物に含まれる原子の少なくとも1つが放射性同位体である、放射性標識化合物。
- R2、R3及びR8が水素原子であり;R4が、3−125I−フェニル基又は3,4−ジ−125I−フェニル基である、請求項24に記載の放射性標識化合物。
- 請求項1〜23のいずれか一項に記載の化合物、又は請求項24又は25に記載の放射性標識化合物、及び薬学的に許容可能な担体を含む医薬組成物。
- 痛みを軽減するための、請求項1〜23のいずれか一項に記載の化合物、又は請求項24又は25に記載の放射性標識化合物。
- 腸の運動性の実質的な低下を伴わずに痛みを軽減する、請求項27に記載の化合物。
- 実質的な呼吸障害を伴わずに痛みを軽減する、請求項27に記載の化合物。
- μ−オピオイド依存患者において痛みを低減するための、請求項1〜23のいずれか一項に記載の化合物、又は請求項24又は25に記載の放射性標識化合物。
- 請求項24又は25に記載の放射性標識化合物であって、前記放射性標識化合物に組織を露出し、前記組織を洗い、前記組織における放射性標識化合物の位置及び/又は量を測定することを含む、kappa3受容体の分析を行うための、前記放射性標識化合物。
- 請求項24又は25に記載の放射性標識化合物であって、前記放射性標識化合物をインビトロ又はインビボにおいて受容体源に露出し、前記受容体に結合した放射性標識化合物の位置及び/又は量を測定することを含む、オピオイド様受容体の分析を行うための、前記放射性標識化合物。
- 治療に使用するための、請求項1〜23のいずれか一項に記載の化合物、又は請求項24又は25に記載の放射性標識化合物。
- 痛みの軽減用医薬の製造のための、請求項1〜23のいずれか一項に記載の化合物、又は請求項24又は25に記載の放射性標識化合物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US39448110P | 2010-10-19 | 2010-10-19 | |
US61/394,481 | 2010-10-19 | ||
PCT/US2011/056827 WO2012054566A2 (en) | 2010-10-19 | 2011-10-19 | 6-amido derivatives of 4,5a-epoxymorphinans for treatment of pain |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013541559A JP2013541559A (ja) | 2013-11-14 |
JP2013541559A5 JP2013541559A5 (ja) | 2016-09-15 |
JP6013345B2 true JP6013345B2 (ja) | 2016-10-25 |
Family
ID=45975852
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013535029A Active JP6013345B2 (ja) | 2010-10-19 | 2011-10-19 | 痛み治療用の4,5a−エポキシモルフィナンの6−アミド誘導体 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US20130289060A1 (ja) |
EP (1) | EP2630150B1 (ja) |
JP (1) | JP6013345B2 (ja) |
KR (1) | KR101960107B1 (ja) |
CN (1) | CN103261203B (ja) |
AU (1) | AU2011317183B2 (ja) |
BR (1) | BR112013009505B1 (ja) |
CA (1) | CA2814795C (ja) |
ES (1) | ES2632932T3 (ja) |
IL (1) | IL225755B (ja) |
MX (1) | MX345624B (ja) |
WO (1) | WO2012054566A2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102733276B1 (ko) * | 2023-11-30 | 2024-11-26 | 박수정 | 필름 컷팅날을 이용하여 기울임이 가능한 조리식품 포장용기 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2814795C (en) | 2010-10-19 | 2018-02-27 | Memorial Sloan-Kettering Cancer Center | 6-amido derivatives of 4,5a-epoxymorphinans for treatment of pain |
ES2784690T3 (es) | 2013-12-05 | 2020-09-29 | Univ Bath | Nuevos compuestos opioides y sus usos |
EP4212532A3 (en) | 2015-04-30 | 2023-09-27 | Memorial Sloan Kettering Cancer Center | Mitragynine analogs and uses thereof |
CA3146163A1 (en) * | 2019-07-08 | 2021-01-14 | University Of Health Sciences & Pharmacy In St. Louis | G-protein biased opioid receptor agonist/analgesics with reduced arrestin recruitment |
CN111116395B (zh) * | 2019-12-27 | 2023-04-07 | 湖北工业大学 | 多碘代芳香酸类化合物及其在抗腺病毒7型中的应用 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2525552B2 (ja) * | 1992-01-23 | 1996-08-21 | 東レ株式会社 | モルヒナン誘導体および医薬用途 |
CA2143318A1 (en) * | 1993-06-30 | 1995-01-12 | Hiroshi Nagase | Antitussive agents |
CA2144770C (en) * | 1993-07-19 | 2006-02-28 | Hiroshi Nagase | Brain cell protective agent |
AU686203B2 (en) * | 1993-07-23 | 1998-02-05 | Toray Industries, Inc. | Morphinan derivative and medicinal use |
EP0829481A1 (en) * | 1996-09-16 | 1998-03-18 | Pfizer Inc. | Morphinan hydroxamic acid compounds |
US6583151B2 (en) * | 1997-09-02 | 2003-06-24 | Toray Industries, Inc. | Remedies for drug addiction |
CA2383146C (en) * | 1999-08-24 | 2010-11-16 | Hiroshi Nagase | Therapeutic agent for neuropathic pain and neuropathic pain animal model |
CA2403252A1 (en) * | 2000-03-15 | 2001-09-20 | Wolfgang Sadee | Neutral antagonists and use thereof in treating drug abuse |
CA2442423C (en) * | 2001-03-30 | 2009-11-03 | Toray Industries, Inc. | Therapeutic drug for psychoneurotic disorders |
ES2623362T3 (es) * | 2004-05-28 | 2017-07-11 | Human Biomolecular Research Institute | Analgésicos metabólicamente estables y medicaciones para el dolor |
EP1762569A1 (en) * | 2005-09-12 | 2007-03-14 | Alcasynn Pharmaceuticals Gmbh | Novel 6-amino-morphinan derivatives, method of manufacturing them and their application as analgesics |
WO2007039058A2 (en) * | 2005-09-23 | 2007-04-12 | Dsm Ip Assets B.V. | Use of opioid receptor antagonists |
CN101426481B (zh) * | 2006-04-21 | 2012-12-05 | 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 | 阿片受体拮抗剂的用途 |
CA2685126C (en) * | 2007-04-24 | 2015-04-14 | Toray Industries, Inc. | Therapeutic or prophylactic agent for dyskinesia |
WO2008133330A1 (ja) * | 2007-04-26 | 2008-11-06 | Toray Industries, Inc. | 4,5-エポキシモルヒナン誘導体を含有する安定な固形製剤 |
MX2010003660A (es) * | 2007-10-05 | 2010-08-10 | Toray Industries | Agente para aliviar problemas de la piel que comprende un derivado de morfinano o una sal de adicion de acido, farmacologicamente aceptable del mismo como ingrediente activo. |
US8778958B2 (en) * | 2008-07-10 | 2014-07-15 | John R. Cashman | Synthesis of metabolically stable agents for alcohol and drug abuse |
BRPI0920599B1 (pt) * | 2008-10-24 | 2021-10-19 | Toray Industries, Inc. | Comprimido estável contendo um derivado de 4,5-epoximorfinano |
WO2010083384A2 (en) * | 2009-01-16 | 2010-07-22 | Virginia Commonwealth University | Non-peptidyl, potent, and selective mu opioid receptor antagonists |
WO2011020030A2 (en) * | 2009-08-13 | 2011-02-17 | The General Hospital Corporation | Methods and compositions to prevent addiction |
KR101732042B1 (ko) * | 2010-01-29 | 2017-05-02 | 도레이 카부시키가이샤 | 담도 질환의 치료 또는 예방제 |
CA2814795C (en) | 2010-10-19 | 2018-02-27 | Memorial Sloan-Kettering Cancer Center | 6-amido derivatives of 4,5a-epoxymorphinans for treatment of pain |
JP5929753B2 (ja) * | 2011-01-31 | 2016-06-08 | 東レ株式会社 | 悪液質の治療又は予防剤 |
-
2011
- 2011-10-19 CA CA2814795A patent/CA2814795C/en active Active
- 2011-10-19 BR BR112013009505-9A patent/BR112013009505B1/pt active IP Right Grant
- 2011-10-19 CN CN201180061032.7A patent/CN103261203B/zh active Active
- 2011-10-19 JP JP2013535029A patent/JP6013345B2/ja active Active
- 2011-10-19 EP EP11835042.0A patent/EP2630150B1/en active Active
- 2011-10-19 ES ES11835042.0T patent/ES2632932T3/es active Active
- 2011-10-19 AU AU2011317183A patent/AU2011317183B2/en active Active
- 2011-10-19 KR KR1020137012499A patent/KR101960107B1/ko active Active
- 2011-10-19 US US13/879,908 patent/US20130289060A1/en not_active Abandoned
- 2011-10-19 MX MX2013004280A patent/MX345624B/es active IP Right Grant
- 2011-10-19 WO PCT/US2011/056827 patent/WO2012054566A2/en active Application Filing
-
2013
- 2013-04-14 IL IL225755A patent/IL225755B/en active IP Right Grant
-
2014
- 2014-05-19 US US14/281,237 patent/US9725457B2/en active Active
-
2017
- 2017-08-08 US US15/672,245 patent/US10150775B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102733276B1 (ko) * | 2023-11-30 | 2024-11-26 | 박수정 | 필름 컷팅날을 이용하여 기울임이 가능한 조리식품 포장용기 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101960107B1 (ko) | 2019-03-19 |
EP2630150A2 (en) | 2013-08-28 |
EP2630150A4 (en) | 2014-04-30 |
WO2012054566A3 (en) | 2012-07-19 |
US10150775B2 (en) | 2018-12-11 |
JP2013541559A (ja) | 2013-11-14 |
MX2013004280A (es) | 2013-10-17 |
EP2630150B1 (en) | 2017-04-12 |
CA2814795A1 (en) | 2012-04-26 |
US20130289060A1 (en) | 2013-10-31 |
CN103261203B (zh) | 2017-06-20 |
KR20130121110A (ko) | 2013-11-05 |
BR112013009505B1 (pt) | 2022-06-21 |
IL225755A0 (en) | 2013-06-27 |
IL225755B (en) | 2018-10-31 |
US20140255308A1 (en) | 2014-09-11 |
AU2011317183A1 (en) | 2013-05-09 |
MX345624B (es) | 2017-02-08 |
WO2012054566A2 (en) | 2012-04-26 |
US9725457B2 (en) | 2017-08-08 |
AU2011317183B2 (en) | 2016-10-20 |
US20180057504A1 (en) | 2018-03-01 |
CN103261203A (zh) | 2013-08-21 |
CA2814795C (en) | 2018-02-27 |
BR112013009505A2 (pt) | 2016-07-26 |
ES2632932T3 (es) | 2017-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10150775B2 (en) | 6-amido derivatives of 4,5A-epoxymorphinans for treatment of pain | |
CA2822453C (en) | Novel morphinans useful as analgesics | |
TW201615616A (zh) | 雙環化合物 | |
JPH08225512A (ja) | 新規n,n’−ジ置換グアニジン | |
JPH06135963A (ja) | 置換ベンジルアミノキヌクリジン | |
JPH10509167A (ja) | 療法に用いるためのモルフィンおよびコデインの誘導体 | |
JP2001524954A (ja) | コカインの類似化合物 | |
US6784186B1 (en) | Therapeutic compounds | |
CN108495618A (zh) | 新的化合物及其用途 | |
CA2595400C (en) | Methylphenidate derivatives and their use in the treatment of angiogenic diseases and conditions | |
JPH1087667A (ja) | モルフィナンヒドロキサム酸化合物 | |
JP2009519960A (ja) | シノメニン派生物の調合と使用 | |
WO2023163969A2 (en) | Naltrexamine derivatives bearing 5-member heterocyclic ring systems as opioid receptor modulators | |
Zhu et al. | Synthesis and evaluation of 2-amino-dihydrotetrabenzine derivatives as probes for imaging vesicular monoamine transporter-2 | |
Sun et al. | Discovery of N-cyclobutylaminoethoxyisoxazole derivatives as novel sigma-1 receptor ligands with neurite outgrowth efficacy in cells | |
US11535596B2 (en) | Analogs of dextromethorphan with balanced receptor activities | |
AU2011348043B9 (en) | Novel morphinans useful as analgesics | |
WO2025038406A1 (en) | Design, synthesis, and biological evaluation of nitrogen-walk derivatives of nan as mu opioid receptor selective modulators | |
JP2023028184A (ja) | モルヒナン誘導体及びその医薬用途 | |
AU2403799A (en) | Therapeutic compounds |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141014 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141014 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150623 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150924 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20151023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160419 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20160719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160921 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6013345 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |