JP6013324B2 - Magnetic resonance imaging apparatus and radial sampling method - Google Patents
Magnetic resonance imaging apparatus and radial sampling method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6013324B2 JP6013324B2 JP2013508808A JP2013508808A JP6013324B2 JP 6013324 B2 JP6013324 B2 JP 6013324B2 JP 2013508808 A JP2013508808 A JP 2013508808A JP 2013508808 A JP2013508808 A JP 2013508808A JP 6013324 B2 JP6013324 B2 JP 6013324B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blade
- echo data
- measurement order
- measurement
- order
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005070 sampling Methods 0.000 title claims description 60
- 238000002595 magnetic resonance imaging Methods 0.000 title claims description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 33
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 196
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 58
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 2
- 238000001208 nuclear magnetic resonance pulse sequence Methods 0.000 description 2
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000002592 echocardiography Methods 0.000 description 1
- 230000005281 excited state Effects 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R33/00—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
- G01R33/20—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
- G01R33/44—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
- G01R33/48—NMR imaging systems
- G01R33/4818—MR characterised by data acquisition along a specific k-space trajectory or by the temporal order of k-space coverage, e.g. centric or segmented coverage of k-space
- G01R33/4824—MR characterised by data acquisition along a specific k-space trajectory or by the temporal order of k-space coverage, e.g. centric or segmented coverage of k-space using a non-Cartesian trajectory
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R33/00—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
- G01R33/20—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
- G01R33/44—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
- G01R33/48—NMR imaging systems
- G01R33/54—Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
- G01R33/546—Interface between the MR system and the user, e.g. for controlling the operation of the MR system or for the design of pulse sequences
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R33/00—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
- G01R33/20—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
- G01R33/44—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
- G01R33/48—NMR imaging systems
- G01R33/54—Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
- G01R33/56—Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
- G01R33/561—Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reduction of the scanning time, i.e. fast acquiring systems, e.g. using echo-planar pulse sequences
- G01R33/5615—Echo train techniques involving acquiring plural, differently encoded, echo signals after one RF excitation, e.g. using gradient refocusing in echo planar imaging [EPI], RF refocusing in rapid acquisition with relaxation enhancement [RARE] or using both RF and gradient refocusing in gradient and spin echo imaging [GRASE]
- G01R33/5617—Echo train techniques involving acquiring plural, differently encoded, echo signals after one RF excitation, e.g. using gradient refocusing in echo planar imaging [EPI], RF refocusing in rapid acquisition with relaxation enhancement [RARE] or using both RF and gradient refocusing in gradient and spin echo imaging [GRASE] using RF refocusing, e.g. RARE
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
Description
本発明は、磁気共鳴イメージング(以下、MRIという)装置におけるFSEシーケンスを用いたラディアルサンプリングに関し、特に、ブレード内のエコーデータの計測順序に関する。 The present invention relates to radial sampling using an FSE sequence in a magnetic resonance imaging (hereinafter referred to as MRI) apparatus, and more particularly to a measurement order of echo data in a blade.
MRI装置は、被検体、特に人体の組織を構成する原子核スピンが発生するNMR信号(エコー信号)を計測し、その頭部、腹部、四肢等の形態や機能を2次元的に或いは3次元的に画像化する装置である。撮影においては、エコー信号には、傾斜磁場によって異なる位相エンコードが付与されるとともに周波数エンコードされて、時系列データとして計測される。計測されたエコー信号は、2次元又は3次元フーリエ変換されることにより画像に再構成される。 The MRI device measures NMR signals (echo signals) generated by the spins of the subject, especially the tissues of the human body, and forms the shape and function of the head, abdomen, limbs, etc. in two or three dimensions. It is a device that images. In imaging, the echo signal is given different phase encoding depending on the gradient magnetic field and is frequency-encoded and measured as time-series data. The measured echo signal is reconstructed into an image by two-dimensional or three-dimensional Fourier transform.
上記MRI装置においては、高速スピンエコー(以下、FSEという)シーケンスを用いて、被検体の撮像が行われている。FSEシーケンスでは、エコー時間(TE)の異なるエコー信号の混在が画像コントラストに影響を与えるため、操作者が設定したTEに計測されるエコーデータのエコー時間は真のTEではなく、実効TEとして扱われる。FSEシーケンスを用いた直交系サンプリング方法では、実効TEに対応するエコーデータがk空間中心に配置されるので、実効TEのエコーデータのコントラストが画像のコントラストに反映される。つまり、実効TEのエコーデータが画像のコントラストを決定する。 In the MRI apparatus, imaging of a subject is performed using a high-speed spin echo (hereinafter referred to as FSE) sequence. In the FSE sequence, the mixture of echo signals with different echo times (TE) affects the image contrast.Therefore, the echo time of echo data measured by the TE set by the operator is treated as effective TE instead of true TE. Is called. In the orthogonal sampling method using the FSE sequence, the echo data corresponding to the effective TE is arranged at the center of the k space, so that the contrast of the echo data of the effective TE is reflected in the contrast of the image. That is, the effective TE echo data determines the contrast of the image.
一方、非直交系サンプリング方法の1つとしてラディアルサンプリングが実用化されている。FSEシーケンスを用いたラディアルサンプリング(以下、ラディアルスキャンともいう)の場合、1繰り返し時間(TR)で取得したTEの異なる複数のエコーデータをブレード内に配置する。その際、実効TEのエコーデータは、ブレード内においてk空間中心を通る軌跡上に配置される。しかし、ブレード内に実効TEと異なるTEのエコーデータが混在し、更に全ブレードがk空間中心付近を通って配置されるため、直交系サンプリング方法と比較して、異なるTEのエコーデータが画像コントラストへ与える影響が大きくなり、実効TEで指定される所望のコントラストの画像を得られない場合がある。 On the other hand, radial sampling has been put to practical use as one of non-orthogonal sampling methods. In the case of radial sampling using an FSE sequence (hereinafter also referred to as radial scan), a plurality of echo data having different TEs acquired in one repetition time (TR) are arranged in the blade. At this time, the echo data of the effective TE is arranged on a locus passing through the center of the k space in the blade. However, since the echo data of TE different from the effective TE is mixed in the blade, and all the blades are arranged near the center of k-space, the echo data of different TE is compared with the orthogonal sampling method. There is a case where an image having a desired contrast specified by the effective TE cannot be obtained.
特許文献1では、ブレード内で端から各エコーデータを順次計測し、その後計測順序を逆にして合計2回計測し、得られたエコーデータをブレード毎に加算して被検体の画像を得ることにより、画質を改善している。 In Patent Document 1, each echo data is sequentially measured from the end within the blade, and then the measurement order is reversed to measure twice in total, and the obtained echo data is added for each blade to obtain an image of the subject. As a result, the image quality is improved.
しかしながら、特許文献1に記載の発明では、各エコーデータの計測順序を逆にして2回計測するため、撮像時間が2倍になるので、撮像時間が延長するという未解決の課題を残している。 However, in the invention described in Patent Document 1, since the measurement order of each echo data is reversed and measured twice, the imaging time is doubled, thus leaving an unsolved problem that the imaging time is extended. .
そこで、本発明の目的は、ラディアルスキャンにおいて、撮像時間を延長することなく、実効TEのエコーデータのコントラストが画像コントラストにより明瞭に反映されて、実効TEの指定で期待されるコントラストにより近いコントラストを有する画像を得ることが可能なMRI装置及びラディアルサンプリング方法を提供することである。 Therefore, the object of the present invention is that the contrast of the echo data of the effective TE is clearly reflected by the image contrast in the radial scan without extending the imaging time, and the contrast closer to the contrast expected by the designation of the effective TE is obtained. An MRI apparatus and a radial sampling method capable of obtaining an image having the same are provided.
上記目的を達成するために、本発明は、k空間において、複数の平行軌跡を有して成るブレード内の各平行軌跡に沿ってエコーデータを1回の繰り返し時間で計測し、k空間の中心の周りにブレードを回転させて、各ブレードのエコーデータの計測を繰り返すラディアルサンプリングを行うためのラディアルサンプリング法であって、 1つのブレードと他の1つのブレードとで、エコーデータの計測順序を、ブレードの位相エンコード方向に関して、互いに逆方向に設定し、 ラディアルサンプリングに基づいて、被検体からエコーデータの計測を制御する。 In order to achieve the above object, the present invention measures echo data along each parallel trajectory in a blade having a plurality of parallel trajectories in k space in one repetition time, and Is a radial sampling method for performing radial sampling that repeats measurement of echo data of each blade by rotating the blades around the blade, and the measurement order of echo data with one blade and the other blade, The phase encoding direction of the blade is set to be opposite to each other, and the measurement of echo data from the subject is controlled based on radial sampling .
本発明のMRI装置及びラディアルサンプリング方法は、選択したブレードにおけるエコーデータの計測順序を、実効TEのエコーデータを中心に反転することにより、異なるTEのエコーデータが画像コントラストに与える影響をk空間において等方的に分散させる。これにより、撮像時間を延長することなく、実効TEのエコーデータのコントラストが画像コントラストにより明瞭に反映されて、実効TEで指定したTEに近いコントラストの画像を得ることが可能となる。 The MRI apparatus and the radial sampling method of the present invention invert the echo data measurement order in the selected blade around the effective TE echo data, thereby affecting the effect of different TE echo data on image contrast in k-space. Disperse isotropically. As a result, the contrast of the effective TE echo data is clearly reflected by the image contrast without extending the imaging time, and it is possible to obtain an image having a contrast close to the TE specified by the effective TE.
以下、添付図面に従って本発明のMRI装置の好ましい実施例について詳説する。なお、発明の実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。 Hereinafter, preferred embodiments of the MRI apparatus of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In all the drawings for explaining the embodiments of the invention, those having the same function are given the same reference numerals, and their repeated explanation is omitted.
最初に、本発明に係るMRI装置を図1に基づいて説明する。図1は、本発明に係るMRI装置の一実施例の全体構成を示すブロック図である。 First, an MRI apparatus according to the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of an embodiment of an MRI apparatus according to the present invention.
このMRI装置は、NMR現象を利用して被検体101の断層画像を得るもので、図1に示すように、静磁場発生磁石102と、傾斜磁場コイル103及び傾斜磁場電源109と、RF送信コイル104及びRF送信部110と、RF受信コイル105及び信号検出部106と、信号処理部107と、計測制御部111と、全体制御部108と、表示・操作部113と、被検体101を搭載する天板を静磁場発生磁石102の内部に出し入れするベッド112と、を備えて構成される。
This MRI apparatus uses a NMR phenomenon to obtain a tomographic image of a
静磁場発生磁石102は、垂直磁場方式であれば被検体101の体軸と直交する方向に、水平磁場方式であれば体軸方向に、それぞれ均一な静磁場を発生させるもので、被検体101の周りに永久磁石方式、常電導方式あるいは超電導方式の静磁場発生源が配置されている。
The static magnetic
傾斜磁場コイル103は、MRI装置の実空間座標系(静止座標系)であるX、Y、Zの3軸方向に巻かれたコイルであり、それぞれの傾斜磁場コイルは、それを駆動する傾斜磁場電源109に接続され電流が供給される。具体的には、各傾斜磁場コイルの傾斜磁場電源109は、それぞれ後述の計測制御部111からの命令に従って駆動されて、それぞれの傾斜磁場コイルに電流を供給する。これにより、X、Y、Zの3軸方向に傾斜磁場Gx、Gy、Gzが発生する。
The gradient
2次元スライス面の撮像時には、スライス面(撮像断面)に直交する方向にスライス傾斜磁場パルス(Gs)が印加されて被検体101に対するスライス面が設定され、そのスライス面に直交して且つ互いに直交する残りの2つの方向に位相エンコード傾斜磁場パルス(Gp)と周波数エンコード(リードアウト)傾斜磁場パルス(Gf)が印加されて、NMR信号(エコー信号)にそれぞれの方向の位置情報がエンコードされる。
When imaging a two-dimensional slice plane, a slice gradient magnetic field pulse (Gs) is applied in a direction orthogonal to the slice plane (imaging cross section) to set a slice plane for the
RF送信コイル104は、被検体101にRFパルスを照射するコイルであり、RF送信部110に接続され高周波パルス電流が供給される。これにより、被検体101の生体組織を構成する原子のスピンにNMR現象が誘起される。具体的には、RF送信部110が、後述の計測制御部111からの命令に従って駆動されて、高周波パルスが振幅変調され、増幅された後に被検体101に近接して配置されたRF送信コイル104に供給されることにより、RFパルスが被検体101に照射される。
The
RF受信コイル105は、被検体101の生体組織を構成するスピンのNMR現象により放出されるエコー信号を受信するコイルであり、信号検出部106に接続されて受信したエコー信号が信号検出部106に送られる。
The
信号検出部106は、RF受信コイル105で受信されたエコー信号の検出処理を行う。具体的には、後述の計測制御部111からの命令に従って、信号検出部106が、受信されたエコー信号を増幅し、直交位相検波により直交する二系統の信号に分割し、それぞれを所定数(例えば128、256、512等)サンプリングし、各サンプリング信号をA/D変換してデジタル量に変換し、後述の信号処理部107に送る。従って、エコー信号は所定数のサンプリングデータからなる時系列のデジタルデータ(以下、エコーデータという)として得られる。
The
信号処理部107は、エコーデータに対して各種処理を行い、処理したエコーデータを計測制御部111に送る。
The
計測制御部111は、被検体101の断層画像の再構成に必要なエコーデータ収集のための種々の命令を、主に、傾斜磁場電源109と、RF送信部110と、信号検出部106に送信してこれらを制御する制御部である。具体的には、計測制御部111は、後述する全体制御部108の制御で動作し、ある所定のシーケンスの制御データに基づいて、傾斜磁場電源109、RF送信部110及び信号検出部106を制御して、被検体101へのRFパルスの照射及び傾斜磁場パルスの印加と、被検体101からのエコー信号の検出と、を繰り返し実行し、被検体101の撮像領域についての画像の再構成に必要なエコーデータの収集を制御する。繰り返しの際には、2次元撮像の場合には位相エンコード傾斜磁場の印加量を、3次元撮像の場合には更にスライスエンコード傾斜磁場の印加量も、変えて行なう。位相エンコードの数は通常1枚の画像あたり128、256、512等の値が選ばれ、スライスエンコードの数は、通常16、32、64等の値が選ばれる。これらの制御により信号処理部107からのエコーデータを全体制御部108に出力する。
The
全体制御部108は、計測制御部111の制御、及び、各種データ処理と処理結果の表示及び保存等の制御を行うものであって、CPU及びメモリを内部に有する演算処理部114と、光ディスク、磁気ディスク等の記憶部115とを有して成る。具体的には、計測制御部111を制御してエコーデータの収集を実行させ、計測制御部111からのエコーデータが入力されると、演算処理部114がそのエコーデータに印加されたエンコード情報に基づいて、メモリ内のk空間に相当する領域に記憶させる。以下、エコーデータをk空間に配置する旨の記載は、エコーデータをメモリ内のk空間に相当する領域に記憶させることを意味する。また、メモリ内のk空間に相当する領域に記憶されたエコーデータ群をk空間データともいう。そして演算処理部114は、このk空間データに対して信号処理やフーリエ変換による画像再構成等の処理を実行し、その結果である被検体101の画像を、後述の表示・操作部113に表示させると共に記憶部115に記録させる。
The
表示・操作部113は、再構成された被検体101の画像を表示する表示部と、MRI装置の各種制御情報や上記全体制御部108で行う処理の制御情報を入力するトラックボール又はマウス及びキーボード等の操作部と、から成る。この操作部は表示部に近接して配置され、操作者が表示部を見ながら操作部を介してインタラクティブにMRI装置の各種処理を制御する。
The display /
現在MRI装置の撮像対象核種は、臨床で普及しているものとしては、被検体の主たる構成物質である水素原子核(プロトン)である。プロトン密度の空間分布や、励起状態の緩和時間の空間分布に関する情報を画像化することで、人体頭部、腹部、四肢等の形態または、機能を2次元もしくは3次元的に撮像する。 At present, the radionuclide to be imaged by the MRI apparatus is a hydrogen nucleus (proton) which is a main constituent material of the subject as being widely used clinically. By imaging information on the spatial distribution of proton density and the spatial distribution of relaxation time in the excited state, the form or function of the human head, abdomen, limbs, etc. is imaged two-dimensionally or three-dimensionally.
(ラディアルスキャンのk空間内計測軌跡)
最初に本発明に係るラディアルスキャンについて説明する。(Radial scan measurement trajectory in k-space)
First, the radial scan according to the present invention will be described.
ラディアルサンプリングは、k空間において、複数の平行軌跡を有して成るブレードを単位領域として、このブレードを原点の周りに回転角度を変えて複数配置して、k空間の略全域をサンプリングする。ブレード間の角度は等角度が好適であるが、等角度で無くてもよい。各ブレードは、複数の平行軌跡を有して成るので、その平行軌跡に垂直な方向を位相エンコード方向として、各並行軌跡のエコーデータには位相エンコードが付与されて計測される。そして、各ブレードは、k空間の中心近傍の低空間周波数領域で互いに重なり合って配置されるので、そのk空間の中心近傍の低空間周波数領域のエコーデータは複数回又は密に計測されることになる。 In radial sampling, a blade having a plurality of parallel loci in k space is used as a unit region, and a plurality of blades are arranged around the origin at different rotation angles to sample substantially the entire k space. The angle between the blades is preferably equal, but may not be equal. Since each blade has a plurality of parallel trajectories, the direction perpendicular to the parallel trajectories is taken as the phase encoding direction, and the echo data of each parallel trajectory is added with phase encoding and measured. Since each blade is arranged so as to overlap each other in the low spatial frequency region near the center of the k space, the echo data in the low spatial frequency region near the center of the k space is measured a plurality of times or densely. Become.
1つのブレードにおいては、シーケンシャルオーダーの計測順序であれば、ブレードの位相エンコード方向に関して、一方の端から他方の端に向けて各平行軌跡のエコーデータが順次計測される。他方、セントリックオーダーの計測順序であれば、ブレードの位相エンコード方向に関して、中心から両端に向けて位相エンコードの極性を交互反転させながら各平行軌跡のエコーデータが順次計測される。 In one blade, in the sequential order measurement order, the echo data of each parallel locus is sequentially measured from one end to the other end in the blade phase encoding direction. On the other hand, in the measurement order of the centric order, the echo data of each parallel locus is sequentially measured while alternately reversing the polarity of the phase encoding from the center toward both ends with respect to the phase encoding direction of the blade.
図2に、(kx−ky)軸を有する2次元k空間におけるラディアルサンプリングの計測軌跡の一例を示す。図2(a)はk空間の全体構成であり、図2(b)はkx軸に平行なブレード201の詳細を模式的に示したものである。一つの長方形が1つの計測軌跡及び該軌跡に対応するエコーデータを意味する。このラディアルサンプリングの計測軌跡は、5つの平行軌跡(図2(b)の例では5つの長方形)を有して成るブレードをk空間原点の周りに30°毎に6つ配置した例である。特に、kx軸に平行なブレード201では、平行軌跡201-1〜201-5のエコーデータが計測されることを示す。図2(b)に示すブレード201において、シーケンシャルオーダーの計測順序であれば、(201-1->201-2->201-3->201-4->201-5)212-1又は(201-5->201-4->201-3->201-2->201-1)212-2の順序で各軌跡のエコーデータが計測される。セントリックオーダーであれば、(201-3->201-4->201-2->201-5->201-1)213-1又は(201-3->201-2->201-4->201-1->201-5)213-2の順序で各軌跡のエコーデータが計測される。他のブレードにおいても同様である。
FIG. 2 shows an example of a radial sampling measurement locus in a two-dimensional k-space having a (kx-ky) axis. FIG. 2 (a) shows the entire configuration of the k space, and FIG. 2 (b) schematically shows details of the
図2に示す例では、ブレード毎に5つ(奇数個)のエコーデータが計測されるので、ブレードの中心に配置されるエコーデータが実効TEの時刻で計測されたエコーデータとなる。ブレード201の場合には、その中心に配置されるエコーデータ201-3が実効TEのエコーデータとなる。なお、各ブレードで偶数個のエコーデータが計測される場合には、実効TEの時刻で計測されるエコーデータはなく、実効TEの前後で計測される2つのエコーデータがブレードの中心を挟んで配置されることになる。
In the example shown in FIG. 2, since five (odd number) echo data are measured for each blade, the echo data arranged at the center of the blade is echo data measured at the time of effective TE. In the case of the
(ラディアルサンプリングを行うFSEシーケンス)
次に、ラディアルスキャンを行う場合の、そのFSEシーケンスについて、図3を用いて説明する。図3は、2次元ラディアルサンプリングを行うための2次元FSEシーケンスの一例であって、1回の励起で、つまり1繰り返し時間(TR)内で、1つのブレードを構成する各平行軌跡に沿うエコーデータをそれぞれ計測する場合を示すシーケンスチャートである。従って、1繰り返し時間(TR)内で計測するエコーデータの数(ETL;Echo Train Length)と、1つのブレードを構成する平行軌跡の数とは同じ値になる。(FSE sequence with radial sampling)
Next, the FSE sequence when performing a radial scan will be described with reference to FIG. Figure 3 shows an example of a two-dimensional FSE sequence for performing two-dimensional radial sampling, with one excitation, that is, within one repetition time (TR), echoes along each parallel trajectory that constitutes one blade. It is a sequence chart which shows the case where each data is measured. Therefore, the number of echo data (ETL; Echo Train Length) measured within one repetition time (TR) and the number of parallel trajectories constituting one blade are the same value.
図3において、RF、Gs、Gkx、Gky、Echoはそれぞれ、RFパルス、スライス傾斜磁場、kx方向エンコード傾斜磁場、ky方向エンコード傾斜磁場、エコー信号の軸を表す。ラディアルサンプリングにおけるFSEシーケンスと、直交系サンプリング方法におけるFSEシーケンスとの主な違いは、位相エンコード方向Gpと周波数エンコード方向Gfとの区別がない事である。そこで、図3では、位相エンコード傾斜磁場軸Gpと周波数エンコード傾斜磁場軸Gfと表さずに、kx方向エンコード傾斜磁場Gkx及びky方向エンコード傾斜磁場Gkyとして、スライス方向に垂直な2方向の傾斜磁場方向を表している。 In FIG. 3, RF, Gs, Gkx, Gky, and Echo represent the axes of the RF pulse, slice gradient magnetic field, kx direction encode gradient magnetic field, ky direction encode gradient magnetic field, and echo signal, respectively. The main difference between the FSE sequence in radial sampling and the FSE sequence in the orthogonal sampling method is that there is no distinction between the phase encoding direction Gp and the frequency encoding direction Gf. Therefore, in FIG. 3, the gradient magnetic field in two directions perpendicular to the slice direction is used as the kx direction encoded gradient magnetic field Gkx and the ky direction encoded gradient magnetic field Gky without representing the phase encode gradient magnetic field axis Gp and the frequency encode gradient magnetic field axis Gf. It represents the direction.
FSEシーケンス300では、1回の励起RFパルス301後に再収束RFパルス302を順次印加し、再収束RFパルス302間で各エコー信号341を計測し、合計5個(ETL=5)のエコー信号群(341-1〜341-5)を計測する例である。具体的には、撮像面内のスピンに励起RFパルス301を印加するとともに、スライス選択傾斜磁場パルス311を印加する。
In the
その後、スピンをスライス面内で反転するための再収束RFパルス302を繰り返し印加する。ここでは、上述のように、1回の励起RFパルス301について5個のエコー信号群(341-1〜341-5)を計測するため、再収束RFパルス302を5回(302-1〜302-5)印加する。そして、各再収束RFパルス302の印加毎に、スライスを選択するスライス選択傾斜磁場パルス312を印加し、kx方向に、位相エンコード傾斜磁場パルス321と読み出し傾斜磁場パルス322とリフェーズ傾斜磁場パルス323を印加し、ky方向に、位相エンコード傾斜磁場パルス331と読み出し傾斜磁場パルス332とリフェーズ傾斜磁場パルス333、を印加して、エコー信号341を計測する。
Thereafter, a refocus RF pulse 302 for reversing the spin in the slice plane is repeatedly applied. Here, as described above, in order to measure five echo signal groups (341-1 to 341-5) for one
各エコー信号(341-1〜341-5)には異なる位相エンコードを付与するために、各位相エンコード傾斜磁場パルス321及び331の印加量は、エコー信号毎に異なる。リフェーズ傾斜磁場パルス323は、位相エンコード傾斜磁場パルス321の印加量をキャンセルしてゼロに戻すための傾斜磁場パルスであるため、リフェーズ傾斜磁場パルス323と位相エンコード傾斜磁場パルス321とは逆極性で絶対値が同じ印加量となる。つまり、矢印で示すように印加順序が逆方向となる。同様に、リフェーズ傾斜磁場パルス333と位相エンコード傾斜磁場パルス323とは逆極性で絶対値が同じ印加量となり、矢印で示すように印加順序が逆方向となる。 In order to give different phase encodings to the echo signals (341-1 to 341-5), the application amounts of the phase encoding gradient magnetic field pulses 321 and 331 are different for each echo signal. Since the rephase gradient magnetic field pulse 323 is a gradient magnetic field pulse for canceling the application amount of the phase encode gradient magnetic field pulse 321 and returning it to zero, the rephase gradient magnetic field pulse 323 and the phase encode gradient magnetic field pulse 321 are absolute in reverse polarity. The value is the same applied amount. That is, as shown by the arrows, the application order is reversed. Similarly, the rephase gradient magnetic field pulse 333 and the phase encode gradient magnetic field pulse 323 have opposite polarities and the same absolute application amount, and the application order is reversed as indicated by arrows.
また、回転角度の異なる複数のブレードをそれぞれ計測するために、隣接する励起RFパルス301間の時間間隔(TR)351毎に、Gkx方向とGky方向の各傾斜磁場パルスの振幅及び印加量(=波形と軸とで囲まれる面積)を回転角度に応じて変えながら、このFSEシーケンス300を繰り返し、画像再構成に必要な全てのブレードのエコー信号341群が計測される。計測するブレードの回転角度に応じて、Gkx方向とGky方向に配分される各傾斜磁場パルスの振幅及び印加量が変化するので、図3のGkx及びGkyの横縞模様が回転角度に応じてこれらの傾斜磁場パルスが変化することを示している。
In addition, in order to measure each of a plurality of blades having different rotation angles, for each time interval (TR) 351 between adjacent
なお、励起RFパルス301による1回の励起、つまり、1回のFSEシーケンス300の実行をショットともと呼ぶ。従って、ラディアルサンプリングを行うFSEシーケンス300は、マルチショットFSEシーケンスでもある。
One excitation by the
図2に示したk空間及び図3に示したFSEシーケンスは2次元撮像の場合を示したが、3次元撮像の場合には、3次元FSEシーケンスを用いて3次元k空間(kx、ky、ks)データが取得される。3次元FSEシーケンスでは、エコー信号にスライスエンコード(ks)を行うために、スライス方向Gsにスライスエンコード傾斜磁場パルスが印加されて、3次元k空間(kx、ky、ks)データが取得されることになる。この3次元k空間データは、図2に示した2次元k空間データをks方向に積み上げた構成となるので、3次元撮像は、スライスエンコードを所定の値に設定した状態で、前述の2次元k空間データを取得する処理を、スライスエンコードを変えながら繰り返すことにより行われる。 The k space shown in FIG. 2 and the FSE sequence shown in FIG. 3 show the case of two-dimensional imaging, but in the case of three-dimensional imaging, a three-dimensional k-space (kx, ky, ks) Data is acquired. In the 3D FSE sequence, in order to perform slice encoding (ks) on the echo signal, slice encoding gradient magnetic field pulses are applied in the slice direction Gs, and 3D k-space (kx, ky, ks) data is acquired. become. Since the 3D k-space data is configured by stacking the 2D k-space data shown in FIG. 2 in the ks direction, the 3D imaging is performed with the slice encoding set to a predetermined value as described above. This process is performed by repeating the process of acquiring k-space data while changing the slice encoding.
(本発明の概要)
本発明は、ラディアルスキャン法において、少なくとも1つのブレードにおけるエコーデータの計測順序が、他のブレードにおけるエコーデータの計測順序と異なることを特徴とする。具体的には、1つのブレードと、他の1つのブレードとで、ブレードの中心又は実効TEのエコーデータに関して、ブレードの位相エンコード方向のエコーデータの計測順序が互いに反対になるようにする。つまり、ブレードの位相エンコード方向のエコーデータの計測順序に関して、1つのブレードを他の1つのブレードに対して反転する。この計測順序の反転は、ブレードの中心又は実効TEのエコーデータに関して行う。換言すれば、1つのブレードにおけるエコーデータの計測順序を、他の1つのブレードにおけるエコーデータの計測順序に対して、ブレードの中心又は実効TEのエコーデータに関して、ブレードの位相エンコード方向に反転する。(Outline of the present invention)
In the radial scan method, the present invention is characterized in that the measurement order of echo data in at least one blade is different from the measurement order of echo data in other blades. Specifically, the measurement order of the echo data in the phase encoding direction of the blades is opposite to each other with respect to the echo data of the center of the blade or the effective TE in one blade and the other blade. That is, one blade is reversed with respect to the other blade with respect to the measurement order of the echo data in the phase encoding direction of the blade. This inversion of the measurement order is performed on the center of the blade or the echo data of the effective TE. In other words, the measurement order of echo data in one blade is reversed in the phase encoding direction of the blade with respect to the echo data of the center of the blade or effective TE with respect to the measurement order of echo data in the other blade.
以下、ブレードのエコーデータの計測順序の異ならせ方についての実施形態をいくつか説明する。 Hereinafter, some embodiments of how to change the measurement order of the echo data of the blade will be described.
(第1の実施形態:シーケンシャルオーダーの場合)
次に、本発明のMRI装置及びラディアルサンプリング方法の第1の実施形態を説明する。本実施形態は、ブレード内の各エコーデータの計測順序を、該ブレードの位相エンコード方向に関して、一方の端から他方の端に向けて順次行うシーケンシャルオーダーとする。そして、1つのブレードと他の1つのブレードとで、エコーデータの計測順序を、ブレードの位相エンコード方向に関して、互いに逆方向とする。具体的には、1つのブレードでは、位相エンコードが増加する方向にエコーデータを計測する計測順序とし、他の1つのブレードでは、位相エンコードが減少する方向にエコーデータを計測する計測順序とする。その結果、一つのブレードと他の1つのブレードとで、ブレードの中心又は実効TEのエコーデータに関して、ブレードの位相エンコード方向のエコーデータの計測順序が互いに反対になる。以下、図4に基づいて、本実施形態を詳細に説明する。(First embodiment: In the case of sequential order)
Next, a first embodiment of the MRI apparatus and radial sampling method of the present invention will be described. In the present embodiment, the measurement order of each echo data in the blade is a sequential order that is sequentially performed from one end to the other end with respect to the phase encoding direction of the blade. Then, the measurement order of echo data between one blade and the other blade is opposite to each other with respect to the phase encoding direction of the blade. Specifically, one blade has a measurement order in which echo data is measured in a direction in which phase encoding increases, and the other one blade has a measurement order in which echo data is measured in a direction in which phase encoding decreases. As a result, the measurement order of the echo data in the blade phase encoding direction is opposite to each other with respect to the center of the blade or the effective TE echo data in one blade and the other blade. Hereinafter, this embodiment will be described in detail based on FIG.
図4は、図2に示したラディアルサンプリングを表すk空間に本実施形態を適用した場合を示す。なお、各ブレード201〜206には、同じ位置のエコーデータに同じ1〜5の番号を付している。この場合、エコーデータ3が実効TEのエコーデータであってブレードの中心に配置される。図4(a)は、ブレードのエコーデータの計測順序を複数ブレードおきに反転する例として、3つのブレードおきにエコーデータの計測順序を反転する場合を示している。具体的には、ブレード201〜203では、エコーデータを位相エンコードが増加する1,2,3,4,5の順序で計測し、他のブレード204〜206では、逆方向として、エコーデータを位相エンコードが減少する5,4,3,2,1の順序で計測する例である。図4(b)は、ブレードのエコーデータの計測順序を1ブレードおきに反転する例である。具体的には、ブレード201、203、205では、エコーデータを位相エンコードが増加する1,2,3,4,5の順序で計測し、他のブレード202、204、206では、逆方向として、エコーデータを位相エンコードが減少する5,4,3,2,1の順序で計測する例である。
FIG. 4 shows a case where the present embodiment is applied to the k-space representing the radial sampling shown in FIG. The
なお、図4(a)の例は、全ブレードをブレード201〜203のグループと、ブレード204〜206のグループに2分割して、ブレード204〜206のグループをブレード201〜203に対して、エコーデータの計測順序を反転する場合とみなすこともできる。
In the example of FIG. 4 (a), all blades are divided into two groups of
計測順序を異ならせるブレードの選択及び組み合わせは、操作者が直接ブレードを選択しても良いし、予め定めておいた複数のブレードパターンの内から操作者が選択しても良いし、自動で行っても良い。詳細は後述する。 The selection and combination of blades that change the measurement order may be performed directly by the operator, or may be selected by the operator from a plurality of predetermined blade patterns, or performed automatically. May be. Details will be described later.
本実施形態の効果を図5,6に基づいて説明する。図5,6はFSEシーケンスを用いたラディアルスキャンにおいて、実効TEとは異なるTEのエコーデータのみ抽出した場合のk空間におけるデータ分布図(以下、k空間分布図という)を示している。TEが異なるエコーデータが重なる部分は、画像コントラストへの寄与率が異なることから、その寄与率に基づいて、表示態様を変えている。 The effect of this embodiment will be described with reference to FIGS. FIGS. 5 and 6 show data distribution diagrams in the k-space (hereinafter referred to as k-space distribution diagrams) when only the echo data of the TE different from the effective TE is extracted in the radial scan using the FSE sequence. The portions where the echo data with different TEs overlap have different contribution ratios to the image contrast. Therefore, the display mode is changed based on the contribution ratios.
図5(a)の501は、k空間分布図の全体図であり、図4(b)に示したブレードのエコーデータの計測順序を1ブレードおきに反転する場合を示す。図5(b)の502は、501のk空間中心部分の拡大図である。501に示すように、寄与率はk空間全体に等方的に分散していることが理解される。また、502に示すように、k空間中心近傍においては、高い寄与率を示す部分が存在しないことが理解される。つまり、ブレードのエコーデータをシーケンシャルオーダーで計測する際に、計測順序を1ブレードおきに反転することによって、k空間の中心近傍での、実効TE以外のエコーデータが分散されることになり、画像コントラストは実効TEで期待されるコントラストに近くなる。なお、図4(a)に示したブレードのエコーデータの計測順序を3ブレードおきに反転する場合も同様であり、少なくとも1つのブレードと他の1つのブレードとでエコーデータの計測順序をブレードの位相エンコード方向に関して逆方向とすることで、同様の効果を得られる。
501 in FIG. 5 (a) is an overall view of the k-space distribution diagram, and shows a case where the measurement order of the echo data of the blade shown in FIG. 4 (b) is reversed every other blade.
比較例として、図6に全てのブレードにおいてエコーデータの計測順序を同一にした場合を示す。601が501に対応し、602が502に対応する。601に示すように、501と比較して、寄与率が片側に集中していることが理解される。また、602に示すように、502と比較して、k空間中心近傍において高い寄与率を示す部分が存在することが理解される。つまり、k空間の中心近傍では、実効TEと異なるTEのエコーデータが多数混在することになり、画像コントラストは実効TEで期待されるコントラストにならない。従って、501のk空間データを再構成して得られる画像は、601のk空間データを再構成して得られる画像よりも、画像コントラストが実効TEで期待されるコントラストにより近くなる。しかも、少なくとも1つのブレードと他の1つのブレードとでエコーデータの計測順序をブレードの位相エンコード方向に関して逆方向とするだけなので、撮像時間を延長することもない。 As a comparative example, FIG. 6 shows a case where the measurement order of echo data is the same for all blades. 601 corresponds to 501, and 602 corresponds to 502. As indicated by 601, it can be understood that the contribution ratio is concentrated on one side as compared with 501. Further, as indicated by 602, it can be understood that there is a portion showing a high contribution rate in the vicinity of the center of the k space as compared with 502. That is, in the vicinity of the center of the k space, many echo data of TE different from the effective TE are mixed, and the image contrast does not become the contrast expected by the effective TE. Therefore, an image obtained by reconstructing 501 k-space data has an image contrast closer to that expected by effective TE than an image obtained by reconstructing 601 k-space data. In addition, since the measurement order of echo data is only reversed with respect to the phase encoding direction of the blades with at least one blade and the other blade, the imaging time is not extended.
(第2の実施形態:セントリックオーダーの場合)
次に、本発明のMRI装置及びラディアルサンプリング方法の第2の実施形態を説明する。本実施形態は、ブレード内の各エコーデータの計測順序を、該ブレードの位相エンコード方向に関して、中心から両端に向けて位相エンコードの極性を交互反転するセントリックオーダーとする。そして、少なくとも1つのブレードと他の1つのブレードとで、交互反転の仕方を互いに反対にする。具体的には、1つのブレードでは、位相エンコードの極性が(0+−+−・・・)となるように計測する計測順序とし、他の1つのブレードでは、位相エンコードの極性が(0−+−+・・・)となるように計測する計測順序とする。ここで、( )内の0又は+−の符号は位相エンコードの極性を示す。その結果、一つのブレードと他の1つのブレードとで、ブレードの中心又は実効TEのエコーデータに関して、ブレードの位相エンコード方向のエコーデータの計測順序が互いに反対になる。以下、図7に基づいて、本実施形態を詳細に説明する。(Second embodiment: Centric order)
Next, a second embodiment of the MRI apparatus and radial sampling method of the present invention will be described. In the present embodiment, the measurement order of each echo data in the blade is a centric order in which the polarity of the phase encoding is alternately reversed from the center toward both ends with respect to the phase encoding direction of the blade. Then, at least one blade and the other blade are opposite to each other in the manner of alternating inversion. Specifically, the measurement order is such that the phase encode polarity is (0 + − + −...) For one blade, and the phase encode polarity is (0− +) for the other blade. The measurement order is such that − +. Here, the sign of 0 or + − in () indicates the polarity of phase encoding. As a result, the measurement order of the echo data in the blade phase encoding direction is opposite to each other with respect to the center of the blade or the effective TE echo data in one blade and the other blade. Hereinafter, the present embodiment will be described in detail based on FIG.
図7は、図2に示したラディアルサンプリングを表すk空間に本実施形態を適用した場合を示す。なお、各ブレード201〜206には、同じ位置のエコーデータに同じ1〜5の番号を付している。この場合も、エコーデータ3が実効TEのエコーデータであってブレードの中心に配置される。図7(a)は、ブレードのエコーデータの計測順序を複数ブレードおきに反転する例として、3つのブレードおきにエコーデータの計測順序を反転する場合を示している。具体的には、ブレード201〜203では、エコーデータを位相エンコードが3(0),2(+),4(−),1(+),5(−)の順序で計測し、他のブレード204〜206では、エコーデータを位相エンコードが3(0),4(−),2(+),5(−),1(+)の順序で計測する例である。図7(b)は、ブレードのエコーデータの計測順序を1ブレードおきに反転する例である。具体的には、ブレード201、203、205では、エコーデータを位相エンコードが3(0),2(+),4(−),1(+),5(−)の順序で計測し、他のブレード202、204、206では、エコーデータを位相エンコードが3(0),4(−),2(+),5(−),1(+)の順序で計測する例である。
FIG. 7 shows a case where the present embodiment is applied to the k-space representing the radial sampling shown in FIG. The
なお、図7(a)の例は、図4(a)の場合と同様に、全ブレードをブレード201〜203のグループと、ブレード204〜206のグループに2分割して、ブレード204〜206のグループをブレード201〜203に対して、エコーデータの計測順序を反転する場合とみなすこともできる。
In the example of FIG. 7 (a), as in the case of FIG. 4 (a), all blades are divided into two groups of
計測順序を異ならせるブレードの選択及び組み合わせは、前述の第1の実施形態と同様である。 The selection and combination of blades that change the measurement order are the same as in the first embodiment.
本実施形態の効果については、前述の第1の実施形態で説明した図5と同様である。即ち、501は、図7(a)に示したブレードのエコーデータの計測順序を3ブレードおきに反転する場合、又は、図7(b)に示したブレードのエコーデータの計測順序を1ブレードおきに反転する場合に対応する。本第2の実施形態でも、前述の第1の実施形態と同様に、寄与率がk空間全体に等方的に分散し、k空間中心付近においては、高い寄与率を示す部分が存在しない。従って、ブレードのエコーデータをセントリックオーダーで計測する際に、少なくとも1つのブレードと、他の1つのブレードとで、交互反転の仕方を反対にすることによっても、k空間の中心近傍では、実効TE以外のエコーデータが分散されることになる。その結果、図6に示した全てのブレードにおいてエコーデータの計測順序を同一にした場合と比較して、本実施形態の画像コントラストは実効TEで期待されるコントラストにより近くなる。 The effect of this embodiment is the same as that of FIG. 5 described in the first embodiment. That is, 501 indicates that the measurement order of the echo data of the blade shown in FIG. 7 (a) is reversed every three blades, or the measurement order of the echo data of the blade shown in FIG. Corresponds to the case of inverting. Also in the second embodiment, as in the first embodiment described above, the contribution rate is isotropically distributed over the entire k space, and there is no portion showing a high contribution rate near the center of the k space. Therefore, when measuring the echo data of a blade in centric order, it is effective in the vicinity of the center of k-space by reversing the inversion of at least one blade and the other blade. Echo data other than TE is distributed. As a result, compared with the case where the measurement order of echo data is the same for all the blades shown in FIG. 6, the image contrast of the present embodiment is closer to the contrast expected in the effective TE.
(計測順序を反転するブレードの選択)
エコーデータの計測順序を反転するブレードは、全ブレードの内の少なくとも1つあれば、本発明の効果を発揮することが可能になる。好ましくは、エコーデータの計測順序を反転するブレードを全ブレードの半分にすると、エコーデータの計測順序を反転しないブレードとバランスが取れて、寄与率がk空間全体により等方的に分散する。(Selecting the blade to reverse the measurement order)
If at least one of the blades for reversing the echo data measurement order is present, the effects of the present invention can be exhibited. Preferably, if the number of blades that reverse the measurement order of echo data is half that of all blades, a balance is achieved with a blade that does not reverse the measurement order of echo data, and the contribution ratio is isotropically distributed throughout the k-space.
エコーデータの計測順序を反転するブレードの組み合わせは複数可能であり、図4,7に示したように、複数のブレードおきや1ブレードおきにエコーデータの計測順序を反転してもよい。また、全ブレードを複数のグループに分割して、選択したグループに属するブレード群のエコーデータの計測順序を反転してもよい。 There can be a plurality of combinations of blades that reverse the echo data measurement order. As shown in FIGS. 4 and 7, the echo data measurement order may be reversed every other blade or every other blade. Further, all the blades may be divided into a plurality of groups, and the measurement order of echo data of the blade group belonging to the selected group may be reversed.
また、エコーデータの計測順序を反転するブレードの選択は、操作者が直接ブレードを選択しても良いし、予め定めておいた複数のブレードパターンの内から操作者が選択しても良い。ブレードパターンとして、上述したように、複数ブレードおき又は1ブレードおき、或いは、ブレードグループがある。 Further, the selection of the blade that reverses the measurement order of the echo data may be made by the operator directly selecting the blade, or by the operator selecting from a plurality of predetermined blade patterns. As described above, the blade pattern includes a plurality of blades, every other blade, or a blade group.
また、同じブレードを複数回計測する場合には、同じブレードでエコーデータの計測順序の反転の有無を切り替えて、加算平均しても良い。 Further, when the same blade is measured a plurality of times, addition / averaging may be performed by switching whether or not the echo data measurement order is reversed with the same blade.
(実施例)
以上の本発明の各実施形態の概要を踏まえて、本発明に係る具体的な実施例を説明する。(Example)
Based on the outline of each embodiment of the present invention described above, specific examples according to the present invention will be described.
最初に、本実施例のラディアルサンプリングに係る演算処理部114の各機能を、図8に示す機能ブロック図に基づいて説明する。本実施例に係る演算処理部114は、撮像パラメータ表示制御部801、ラディアルサンプリング設定部802、計測順序反転ブレード選択部803、エコーデータ計測順序設定部804、位相エンコード傾斜磁場設定部805、撮像起動部806、を有して成る。以下、各機能の概要を説明する。
First, each function of the
撮像パラメータ表示制御部801は、図9に示すような撮像パラメータ設定GUI(詳細は後述する)を生成して、表示部に表示させる。そして、操作者からの撮像パラメータの設定又は変更を受け付ける。特に、計測順序に関して、シーケンシャルオーダーかセントリックオーダーかの選択を受け付ける。そして、設定又は変更された撮像パラメータの値をラディアルサンプリング設定部802に通知する。
The imaging parameter
ラディアルサンプリング設定部802は、撮像パラメータ表示制御部801で設定された撮像パラメータの値が入力される。その撮像パラメータの値に基づいて、ラディアルサンプリングを行うためのFSEシーケンスに関して、そのRFパルスや傾斜磁場パルスの印加タイミングや印加量を含む、該FSEシーケンスの実行に必要な具体的な制御データを生成する。特に、計測順序が、シーケンシャルオーダーか、セントリックオーダーか、に応じて、ブレードのエコーデータの位相エンコード方向の計測順序(つまりエコーデータ毎の位相エンコード順序)を仮設定する。
The radial
計測順序反転ブレード選択部803は、ラディアルスキャンにおいて、撮像パラメータ設定GUI上で、エコーデータの計測順序を反転するブレードの操作者による選択を受け付け、選択されたブレード情報をエコーデータ計測順序設定部804に通知する。或いは、エコーデータの計測順序を反転するブレードを自動で選択し、選択したブレード情報をエコーデータ計測順序設定部804に通知しても良い。エコーデータの計測順序を反転するブレードの選択については、前述したとおりである。
The measurement order reversal
エコーデータ計測順序設定部804は、計測順序反転ブレード選択部803で選択されたエコーデータの計測順序を反転するブレードの情報と、ラディアルサンプリング設定部802によって仮設定されたブレードのエコーデータの位相エンコード方向の計測順序と、が入力される。そして、選択されなかったブレードについては、ラディアルサンプリング設定部802で仮設定されたエコーデータの計測順序をそのまま設定(確定)する。一方、選択されたブレードについて、ラディアルサンプリング設定部802で仮設定されたエコーデータの計測順序を反転して該ブレードのエコーデータの計測順序を設定(確定)する。具体的には、計測順序がシーケンシャルオーダーの場合には、前述の第1の実施形態で説明したエコーデータの計測順序の反転を、選択されたブレードにおいて実施する。計測順序がセントリックオーダーの場合には、前述の第2の実施形態で説明したエコーデータの計測順序の反転を、選択されたブレードにおいて実施する。そして、設定した各ブレードのエコーデータの計測順序となるように、各ブレードのエコーデータ毎の位相エンコード順序を設定する。
The echo data measurement
位相エンコード傾斜磁場設定部805は、エコーデータ計測順序設定部804で設定された各ブレードにおける位相エンコード順序が入力される。そして、この位相エンコード順序に基づいて、各ブレードにおいて各エコーデータの計測時に印加する位相エンコード傾斜磁場パルスの印加量をエコーデータ毎に設定する。具体的には、エコーデータの計測順序が反転されないブレードに関しては、ラディアルサンプリング設定部802で仮設定されたエコーデータの計測順序となるように、該ブレードにおいて各エコーデータの計測時に印加する位相エンコード傾斜磁場パルスの印加量をエコーデータ毎に設定する。一方、エコーデータの計測順序が反転されたブレードにおいては、エコーデータ計測順序設定部804で反転されたエコーデータの計測順序となるように、該ブレードにおいて各エコーデータの計測時に印加する位相エンコード傾斜磁場パルスの印加量をエコーデータ毎に設定する。そして、エコーデータ毎に設定した位相エンコード傾斜磁場パルスの印加量となるように制御データを生成する。
The phase encoding gradient magnetic
撮像起動部806は、ラディアルサンプリング設定部802によって生成された制御データと、位相エンコード傾斜磁場設定部805で設定されたエコーデータ毎の位相エンコード傾斜磁場の印加量の制御データと、が入力される。そして、ラディアルサンプリングを行うFSEシーケンスの実行に必要な具体的な制御データを計測制御部111に通知する。そして、計測制御部111を介して、ラディアルスキャンによる撮像を起動する。
The
次に、上記演算処理部114の各機能部が連携して行なう、本実施例の処理フローを図9に示すフローチャートに基づいて説明する。本フローチャートはラディアルサンプリングプログラムとして予め記憶部115に記憶されており、必要に応じて演算処理部114のメモリにロードされてCPU等により実行されることで実施される。以下、各ステップの処理を説明する。
Next, a processing flow of the present embodiment, which is performed in cooperation with each functional unit of the
ステップ901で、撮像パラメータに具体的な値が設定される。撮像パラメータ表示制御部801は、例えば、図9に示すような撮像パラメータ設定GUIを生成して、表示部に表示させる。操作者は、この撮像パラメータ設定GUI上で、各撮像パラメータに具体的な値を設定・変更又は選択する。
In
ステップ902で、操作者は、撮像シーケンスとして、ラディアルスキャンを行うか否かを選択する。例えば、操作者が、撮像パラメータ設定GUI上で、撮像シーケンスとしてFSEシーケンスを選択し、ラディアルサンプリングをONに指定すると、ラディアルスキャンが選択され、ステップ903に移行する。選択されなかった場合には、他のパルスシーケンスを用いた撮像を実行することになり、ステップ907に移行してそのパルスシーケンスを用いた撮像を実行する。
In
ステップ903で、ステップ902でラディアルスキャンが選択されたので、ラディアルサンプリング設定部802は、ラディアルスキャンの実行に必要な具体的な制御データを生成する。このステップ903でのラディアルスキャンは、本発明に係るエコーデータの計測順序の反転を行う前の、従来のラディアルスキャンのままである。
In
ステップ904で、操作者は、撮像パラメータ設定GUI上で、エコーデータの計測順序の反転を行うか否かを設定する。なお、この設定は、ステップ905におけるエコーデータの計測順序を反転するブレードの選択の有無のよっても判定することが可能である。計測順序の反転を行う場合はステップ905へ移行する。計測順序の反転を行わない場合は、ステップ907へ移行して、ステップ902で設定された従来のラディアルスキャンを行うことになる。
In
ステップ905で、エコーデータの計測順序を反転するブレードの選択が行われる。計測順序反転ブレード選択部803は、操作者による、エコーデータの計測順序を反転するブレードの選択を受け付けるためのGUIを表示部に表示させて、操作者の選択を受け付ける。例えば、計測順序反転ブレード選択部803は、撮像パラメータ設定GUIを表示部に表示させて、操作者の選択を受け付ける。そして、操作者は、撮像パラメータ設定GUI上で、エコーデータの計測順序を反転するブレードを選択する。計測順序反転ブレード選択部803は、選択されたブレード情報を、エコーデータ計測順序設定部804に通知する。或いは、計測順序反転ブレード選択部803が自動で、エコーデータの計測順序を反転するブレードを選択して、選択したブレード情報をエコーデータ計測順序設定部804に通知してもよい。エコーデータの計測順序を反転するブレードの選択については、前述したとおりである。
In
ステップ906で、位相エンコード傾斜磁場設定部805は、ステップ905で選択されたブレードにおいて、エコーデータの計測順序が反転するように、該ブレードのエコーデータ計測時に用いる位相エンコード傾斜磁場の印加順序を設定する。具体的には、計測順序がシーケンシャルオーダーの場合には、選択されたブレードにおいて前述の第1の実施形態で説明した計測順序の反転となるように、位相エンコード傾斜磁場の印加順序を設定し、そのための制御データを生成する。計測順序がセントリックオーダーの場合には、選択されたブレードにおいて前述の第2の実施形態で説明した計測順序の反転となるように、位相エンコード傾斜磁場の印加順序を設定し、そのための制御データを生成する。
In
ステップ907で、撮像起動部806は、ステップ906で生成された、エコーデータの計測順序を反転するブレードにおける位相エンコード傾斜磁場の印加量の制御データを含めて、ステップ903で生成された、ラディアルスキャンの実行に必要な他の制御データを計測制御部111に通知して、ラディアルスキャンによる撮像を起動する。そして、計測制御部111は、ステップ905で選択されたブレードにおいてエコーデータの計測順序を反転させてラディアルスキャンを実行する。これにより、計測制御部111は、少なくとも1つのブレードにおけるエコーデータの計測順序を、他のブレードにおけるエコーデータの計測順序と異ならせてラディアルスキャンを実行することになる。
In
以上までが、本実施例の処理フローの説明である。 The above is the description of the processing flow of the present embodiment.
次に、ステップ901における撮像パラメータ設定GUIの一例を図10に基づいて説明する。図10に示す撮像パラメータ設定GUI1001は、患者情報表示領域1001、図形操作による撮像パラメータ設定入力領域1002、値の入力による撮像パラメータ設定入力領域1003、撮像コントロール領域1004により構成される。
Next, an example of the imaging parameter setting GUI in
図形操作による撮像パラメータ設定入力領域1002では、領域上に表示されたパラメータ値入力補助図形を操作者が操作することにより、スライス断面の回転等の撮像パラメータ値の設定・変更を行うことができる。撮像パラメータ設定入力領域1003では、操作者による値の直接入力によるパラメータ値の設定・変更を受け付ける領域である。
In the imaging parameter setting input area 1002 by graphic operation, the operator can set / change imaging parameter values such as rotation of a slice section by operating the parameter value input auxiliary graphic displayed on the area. The imaging parameter setting
本発明のラディアルスキャンに関係する撮像パラメータ及びその値として、撮像パラメータ設定入力領域1003には、
1)シーケンスパラメータ(図中Sequence)に、値:FSEシーケンス(図中FSE)が設定され、
2)ラディアルスキャンを指定するパラメータ(図中RadialScan)に、値:ONが設定され、
3)ブレード内のエコーデータ配置方法を指定するパラメータ(図中EchoAlloc.)に、値:シーケンシャルオーダー(図中Sequential)が設定され、
4)エコーデータの計測順序を反転するブレードの選択方法を決めるパラメータ(図中BladeType)に、一ブレード毎(図中Type1)が設定されることになる。この撮像パラメータ設定GUI1000の例では、エコーデータの計測順序を反転するブレードの選択方法を決めるパラメータ4)に関して、予め計測順序を反転するブレードパターンをいくつか用意しておき(Type1,Type2、・・・)、その中から選択する例を示している。As an imaging parameter and its value related to the radial scan of the present invention, the imaging parameter setting
1) Value: FSE sequence (FSE in the figure) is set to the sequence parameter (Sequence in the figure)
2) Value: ON is set to the parameter for specifying radial scan (RadialScan in the figure)
3) Value: Sequential order (Sequential in the figure) is set in the parameter (EchoAlloc. In the figure) that specifies the echo data arrangement method in the blade,
4) Each blade (Type 1 in the figure) is set in the parameter (BladeType in the figure) that determines the selection method of the blade that reverses the measurement order of the echo data. In this example of the imaging
以上説明したように、本実施例のMRI装置及びラディアルサンプリング方法は、ラディアルスキャンにおいて、操作者が選択したブレード又は自動で選択したブレードにおいて、ブレードのエコーデータの計測順序がシーケンシャルオーダーかセントリックオーダーかに応じて、少なくとも1つのブレードにおけるエコーデータの計測順序を反転することにより、他のブレードにおけるエコーデータの計測順序と異ならせる。これにより、撮像時間を延長することなく、k空間の中心近傍での実効TE以外のエコーデータを分散させることができ、その結果、画像コントラストを実効TEで期待されるコントラストに近づけることができる。 As described above, the MRI apparatus and the radial sampling method of the present embodiment are configured so that the measurement order of the echo data of the blade is sequential order or centric order in the blade selected by the operator or automatically selected in the radial scan. Accordingly, the measurement order of echo data in at least one blade is reversed to make it different from the measurement order of echo data in other blades. Accordingly, echo data other than the effective TE in the vicinity of the center of the k space can be dispersed without extending the imaging time, and as a result, the image contrast can be brought close to the contrast expected by the effective TE.
以上、本発明の実施例を述べたが、本発明はこれらに限定されるものではない。例えば、前述の実施形態は、ブレードのエコーデータの計測順序がシーケンシャルオーダー又はセントリックオーダーの場合であったが、本発明はこの2つの計測順序に限定されることなく、他の任意の計測順序にも適用可能である。つまり、少なくとも1つのブレードと、他の1つのブレードとで、ブレードの中心又は実効TEのエコーデータに関して、位相エンコード方向のエコーデータの計測順序を互いに反対にすることができればどのような計測順序でもよい。 As mentioned above, although the Example of this invention was described, this invention is not limited to these. For example, in the above-described embodiment, the measurement order of the echo data of the blade is a sequential order or a centric order. However, the present invention is not limited to these two measurement orders, and any other measurement order is possible. It is also applicable to. In other words, the measurement order of the echo data in the phase encoding direction can be reversed with respect to the center of the blade or the effective TE echo data with at least one blade and the other blade. Good.
101 被検体、102 静磁場発生磁石、103 傾斜磁場コイル、104 送信RFコイル、105 RF受信コイル、106 信号検出部106、107 信号処理部、108 全体制御部、109 傾斜磁場電源、110 RF送信部、111 計測制御部、112 ベッド、113 表示・操作部、114 演算処理部、115 記憶部
101 Subject, 102 Static magnetic field generating magnet, 103 Gradient magnetic field coil, 104 Transmitting RF coil, 105 RF receiving coil, 106
Claims (13)
1つのブレードと他の1つのブレードとで、エコーデータの計測順序を、ブレードの位相エンコード方向に関して、互いに逆方向に設定するエコーデータ計測順序設定部と、
前記ラディアルサンプリングに基づいて、被検体からエコーデータの計測を制御する計測制御部と、
前記エコーデータの計測順序を反転するブレードを選択する計測順序反転ブレード選択部と、
を備えたことを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。 In k space, echo data is measured in one repetition time along each parallel trajectory in a blade having a plurality of parallel trajectories, and the blade is rotated around the center of the k space, A magnetic resonance imaging apparatus for performing radial sampling that repeats measurement of blade echo data at an angle ,
Echo data measurement order setting unit that sets the measurement order of echo data in one blade and the other one blade in opposite directions with respect to the phase encoding direction of the blade,
Based on the radial sampling, a measurement control unit that controls measurement of echo data from the subject; and
A measurement order reversal blade selector for selecting a blade for reversing the measurement order of the echo data;
A magnetic resonance imaging apparatus comprising:
前記エコーデータ計測順序設定部は、1つのブレードにおけるエコーデータの計測順序を、他の1つのブレードにおけるエコーデータの計測順序に対して、ブレードの中心又は実効TEのエコーデータに関して、ブレードの位相エンコード方向に反転することを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。 In the magnetic resonance imaging apparatus according to claim 1,
The echo data measurement order setting unit sets the echo data measurement order in one blade with respect to the echo data measurement order in the other blade with respect to the center of the blade or the effective TE echo data. A magnetic resonance imaging apparatus characterized in that the direction is reversed.
前記エコーデータ計測順序設定部は、ブレードの位相エンコード方向に関して、前記1つのブレードでは、位相エンコードが増加する方向にエコーデータを計測する計測順序とし、前記他の1つのブレードでは、位相エンコードが減少する方向にエコーデータを計測する計測順序とすることを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。 In the magnetic resonance imaging apparatus according to claim 1 or 2,
The echo data measurement order setting unit sets a measurement order in which echo data is measured in a direction in which phase encoding increases in one blade with respect to a phase encoding direction of the blade, and phase encoding decreases in the other one blade. A magnetic resonance imaging apparatus having a measurement order in which echo data is measured in a direction to be performed.
前記ブレード内の各エコーデータの計測順序は、該ブレードの位相エンコード方向に関して、中心から両端に向けて位相エンコードの極性を交互反転するセントリックオーダーであって、
前記エコーデータ計測順序設定部は、前記1つのブレードと前記他の1つのブレードとで、前記交互反転の仕方を互いに反対にすることを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。 In the magnetic resonance imaging apparatus according to claim 1 or 2,
The measurement order of each echo data in the blade is a centric order in which the polarity of the phase encoding is alternately reversed from the center toward both ends with respect to the phase encoding direction of the blade,
The magnetic resonance imaging apparatus characterized in that the echo data measurement order setting unit reverses the alternating inversion method between the one blade and the other blade.
前記計測順序反転ブレード選択部は、前記エコーデータの計測順序を反転するブレードの数が、全ブレード数の半分となるように、前記エコーデータの計測順序を反転するブレードを選択することを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。 In the magnetic resonance imaging apparatus according to any one of claims 1 to 4 ,
The measurement order reversing blade selection unit selects a blade that reverses the measurement order of the echo data so that the number of blades that reverses the measurement order of the echo data is half of the total number of blades. Magnetic resonance imaging device.
前記計測順序反転ブレード選択部は、複数ブレードおきに、前記エコーデータの計測順序を反転するブレードを選択することを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。 In the magnetic resonance imaging apparatus according to any one of claims 1 to 4 ,
The magnetic resonance imaging apparatus, wherein the measurement order reversing blade selection unit selects a blade that reverses the measurement order of the echo data every plural blades .
前記計測順序反転ブレード選択部は、1ブレードおきに、前記エコーデータの計測順序を反転するブレードを選択することを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。 In the magnetic resonance imaging apparatus according to any one of claims 1 to 4 ,
The magnetic resonance imaging apparatus, wherein the measurement order reversing blade selection unit selects a blade that reverses the measurement order of the echo data every other blade .
1つのブレードと他の1つのブレードとで、エコーデータの計測順序を、ブレードの位相エンコード方向に関して、互いに逆方向に設定するエコーデータ計測順序設定部と、
前記ラディアルサンプリングに基づいて、被検体からエコーデータの計測を制御する計測制御部と、
を備え、
前記エコーデータ計測順序設定部は、全ブレードを複数のグループに分割して、少なくとも1つのグループに属するブレード群を、前記エコーデータの計測順序を反転するブレードとして選択することを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。 In k space, echo data is measured in one repetition time along each parallel trajectory in a blade having a plurality of parallel trajectories, and the blade is rotated around the center of the k space, A magnetic resonance imaging apparatus for performing radial sampling that repeats measurement of blade echo data at an angle,
Echo data measurement order setting unit that sets the measurement order of echo data in one blade and the other one blade in opposite directions with respect to the phase encoding direction of the blade,
Based on the radial sampling, a measurement control unit that controls measurement of echo data from the subject; and
With
The echo data measurement order setting unit divides all blades into a plurality of groups, and selects a blade group belonging to at least one group as a blade that reverses the measurement order of the echo data. Imaging device.
1つのブレードと他の1つのブレードとで、エコーデータの計測順序を、ブレードの位相エンコード方向に関して、互いに逆方向に設定するエコーデータ計測順序設定部と、
前記ラディアルサンプリングに基づいて、被検体からエコーデータの計測を制御する計測制御部と、
前記エコーデータの計測順序を反転するブレードを選択するための入力部と、
を備え、
前記エコーデータ計測順序設定部は、前記入力部を介して選択されたブレードを、前記エコーデータの計測順序を反転するブレードとして選択することを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。 In k space, echo data is measured in one repetition time along each parallel trajectory in a blade having a plurality of parallel trajectories, and the blade is rotated around the center of the k space, A magnetic resonance imaging apparatus for performing radial sampling that repeats measurement of blade echo data at an angle,
Echo data measurement order setting unit that sets the measurement order of echo data in one blade and the other one blade in opposite directions with respect to the phase encoding direction of the blade,
Based on the radial sampling, a measurement control unit that controls measurement of echo data from the subject; and
An input unit for selecting a blade for reversing the measurement order of the echo data;
With
The echo data measurement order setting unit selects a blade selected via the input unit as a blade that reverses the measurement order of the echo data .
1つのブレードと他の1つのブレードとで、エコーデータの計測順序を、ブレードの位相エンコード方向に関して、互いに逆方向に設定するエコーデータ計測順序設定ステップと、
前記ラディアルサンプリングに基づいて、被検体からエコーデータの計測を制御する計測制御ステップと、
全ブレードを複数のグループに分割して、少なくとも1つのグループに属するブレード群を、前記エコーデータの計測順序を反転するブレードとして選択するステップと、
を備えることを特徴とするラディアルサンプリング方法。 In a magnetic resonance imaging apparatus, echo data is measured in one repetition time along each parallel locus in a blade having a plurality of parallel loci in k space, and the blade is arranged around the center of the k space. Is a radial sampling method for performing radial sampling that repeats the measurement of the echo data of the blade at each angle,
An echo data measurement order setting step for setting the measurement order of echo data in one blade and the other one blade in opposite directions with respect to the phase encoding direction of the blade;
A measurement control step for controlling the measurement of echo data from the subject based on the radial sampling;
Dividing all the blades into a plurality of groups, and selecting a blade group belonging to at least one group as a blade that reverses the measurement order of the echo data; and
A radial sampling method comprising:
前記エコーデータ計測順序設定ステップは、1つのブレードにおけるエコーデータの計測順序を、他の1つのブレードにおけるエコーデータの計測順序に対して、ブレードの中心又は実効TEのエコーデータに関して、ブレードの位相エンコード方向に反転することを特徴とするラディアルサンプリング方法。 The radial sampling method according to claim 10, wherein
The step of setting the echo data measurement order includes the phase encoding of the blade with respect to the echo data of the center of the blade or the effective TE with respect to the measurement order of the echo data in one blade. A radial sampling method characterized by inverting in the direction .
前記ブレード内の各エコーデータの計測順序は、該ブレードの位相エンコード方向に関して、一方の端から他方の端に向けて順次行うシーケンシャルオーダーであって、
前記エコーデータ計測順序設定ステップは、前記1つのブレードと前記他の1つのブレードとで、エコーデータの計測順序を、ブレードの位相エンコード方向に関して、互いに逆方向にすることを特徴とするラディアルサンプリング方法。 In the radial sampling method according to claim 10 or 11 ,
The measurement order of each echo data in the blade is a sequential order sequentially performed from one end to the other end with respect to the phase encoding direction of the blade,
The echo data measurement order setting step includes a radial sampling method in which the measurement order of echo data is opposite to each other with respect to the phase encoding direction of the blades in the one blade and the other one blade. .
前記ブレード内の各エコーデータの計測順序は、該ブレードの位相エンコード方向に関して、中心から両端に向けて位相エンコードの極性を交互反転するセントリックオーダーであって、
前記エコーデータ計測順序設定ステップは、前記1つのブレードと前記他の1つのブレードとで、前記交互反転の仕方を互いに反対にすることを特徴とするラディアルサンプリング方法。 In the radial sampling method according to claim 10 or 11,
The measurement order of each echo data in the blade is a centric order in which the polarity of the phase encoding is alternately reversed from the center toward both ends with respect to the phase encoding direction of the blade,
In the radial sampling method, the echo data measurement order setting step reverses the alternate inversion method between the one blade and the other blade .
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011084203 | 2011-04-06 | ||
JP2011084203 | 2011-04-06 | ||
PCT/JP2012/057278 WO2012137606A1 (en) | 2011-04-06 | 2012-03-22 | Magnetic resonance imaging device and radial sampling method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012137606A1 JPWO2012137606A1 (en) | 2014-07-28 |
JP6013324B2 true JP6013324B2 (en) | 2016-10-25 |
Family
ID=46969009
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013508808A Active JP6013324B2 (en) | 2011-04-06 | 2012-03-22 | Magnetic resonance imaging apparatus and radial sampling method |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6013324B2 (en) |
WO (1) | WO2012137606A1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018095851A1 (en) * | 2016-11-24 | 2018-05-31 | Koninklijke Philips N.V. | Propeller mr imaging |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006304955A (en) * | 2005-04-27 | 2006-11-09 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | Magnetic resonance imaging apparatus |
US20100188085A1 (en) * | 2009-01-23 | 2010-07-29 | Donglai Huo | System and method for propeller magnetic resonance imaging |
JP2010246596A (en) * | 2009-04-10 | 2010-11-04 | Hitachi Medical Corp | Magnetic resonance imaging system |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5230967B2 (en) * | 2007-06-04 | 2013-07-10 | 株式会社日立メディコ | Nuclear magnetic resonance imaging system |
US8587306B2 (en) * | 2008-01-23 | 2013-11-19 | Hitachi Medical Corporation | Magnetic resonance imaging apparatus and multi-contrast acquiring method |
-
2012
- 2012-03-22 WO PCT/JP2012/057278 patent/WO2012137606A1/en active Application Filing
- 2012-03-22 JP JP2013508808A patent/JP6013324B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006304955A (en) * | 2005-04-27 | 2006-11-09 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | Magnetic resonance imaging apparatus |
US20100188085A1 (en) * | 2009-01-23 | 2010-07-29 | Donglai Huo | System and method for propeller magnetic resonance imaging |
JP2010246596A (en) * | 2009-04-10 | 2010-11-04 | Hitachi Medical Corp | Magnetic resonance imaging system |
Non-Patent Citations (5)
Title |
---|
JPN6012020473; H.Eggers, et al.: '"Preserving Phase Information in Propeller Imaging"' Proc. Intl. Soc. Mag. Reson. Med. , 20070519, P1735 * |
JPN6012020475; K.Nehrke, et al.: '"Golden Angle PROPELLER MRI"' Proc. Intl. Soc. Mag. Reson. Med. , 20070519, P1729 * |
JPN6016009162; H-C.Chang, et al.: '"PROPELLER EPI with Reversed Gradient Method for High Resolution DTI at 3.0T without Field-map Corr' Proc. Intl. Soc. Mag. Reson. Med. , 20060506, P1056 * |
JPN6016009164; Paul S.Morgan, et al.: '"Correction of Spatial Distortion in EPI Due to Inhomogeneous Static Magnetic Fields Using the Reve' Journal of Magnetic Resonance Imaging Vol.19, 2004, P499-P507 * |
JPN6016009166; Fu-Nien Wang, et al.: '"PROPELLER EPI: An MRI Technique Suitable for Diffusion Tensor Imaging at High Field Strength With' Magnetic Resonance in Medicine Vol.54, 200511, P1232-P1240 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2012137606A1 (en) | 2014-07-28 |
WO2012137606A1 (en) | 2012-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5221570B2 (en) | Magnetic resonance imaging apparatus and multi-contrast image acquisition method | |
JP5686729B2 (en) | Magnetic resonance imaging apparatus and fibrous tissue running direction display method | |
CN103505212A (en) | Resonance imaging apparatus and diffusion-weighted image acquisition method thereof | |
WO2010116772A1 (en) | Magnetic resonance imaging device | |
JP5227338B2 (en) | Magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance imaging method | |
JPH02149250A (en) | Magnetic resonance image device | |
JP6378426B2 (en) | Magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance imaging method | |
JP2008055023A (en) | Magnetic resonance imaging apparatus | |
JP5602208B2 (en) | Magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance imaging method | |
JP5164443B2 (en) | Magnetic resonance imaging system | |
JP6013324B2 (en) | Magnetic resonance imaging apparatus and radial sampling method | |
JP5564213B2 (en) | Magnetic resonance imaging system | |
JP5508165B2 (en) | Magnetic resonance imaging apparatus and T2 map acquisition method | |
JP6230882B2 (en) | Magnetic resonance imaging apparatus and echo time setting method | |
JP2007275481A (en) | Magnetic resonance imaging device | |
JP4076655B2 (en) | Magnetic resonance imaging system | |
JP2016214630A (en) | Magnetic resonance imaging apparatus and method of operation | |
JP5942265B2 (en) | Magnetic resonance imaging apparatus and RF pulse control method | |
JP6169909B2 (en) | Magnetic resonance imaging apparatus and real number component image acquisition method | |
JP5758230B2 (en) | Magnetic resonance imaging apparatus and inversion RF pulse phase control method | |
JP2012095891A (en) | Magnetic resonance imaging apparatus | |
JP2009291388A (en) | Magnetic resonance imaging method and apparatus | |
JPWO2006046450A1 (en) | Magnetic resonance imaging system | |
JP2012065736A (en) | Magnetic resonance imaging apparatus, and real number component image acquiring method | |
JP2016131847A (en) | Magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance imaging method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150306 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160315 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20160330 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160413 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20160427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160921 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6013324 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |