JP6011240B2 - 生体情報取得方法及び生体情報取得装置 - Google Patents
生体情報取得方法及び生体情報取得装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6011240B2 JP6011240B2 JP2012232222A JP2012232222A JP6011240B2 JP 6011240 B2 JP6011240 B2 JP 6011240B2 JP 2012232222 A JP2012232222 A JP 2012232222A JP 2012232222 A JP2012232222 A JP 2012232222A JP 6011240 B2 JP6011240 B2 JP 6011240B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor
- biological information
- signal
- information acquisition
- evaluation value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 34
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 107
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 75
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 63
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 18
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 5
- 230000007958 sleep Effects 0.000 description 34
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 13
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 12
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 11
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 7
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 5
- 206010041349 Somnolence Diseases 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000000241 respiratory effect Effects 0.000 description 4
- 208000032140 Sleepiness Diseases 0.000 description 3
- 230000008452 non REM sleep Effects 0.000 description 3
- 230000036387 respiratory rate Effects 0.000 description 3
- 230000037321 sleepiness Effects 0.000 description 3
- 208000037656 Respiratory Sounds Diseases 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000037007 arousal Effects 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 206010062519 Poor quality sleep Diseases 0.000 description 1
- 208000013738 Sleep Initiation and Maintenance disease Diseases 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 206010022437 insomnia Diseases 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
- 230000036385 rapid eye movement (rem) sleep Effects 0.000 description 1
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 210000001991 scapula Anatomy 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
Description
この構成によれば、フィルタ処理部が、各センサ毎に、生体情報の周波数成分をローパスフィルタ処理部毎の異なるカットオフ周波数で抽出した複数の抽出信号を出力することにより、生体の生理特性に応じた最適センサの選択が可能になる。
この構成によれば、フィルタ処理部が、各センサ毎に、生体情報の周波数成分を、バンドパスフィルタ処理部毎の異なるカットオフ周波数及びローパスフィルタ処理部毎の異なるカットオフ周波数で抽出した複数の抽出信号を出力することにより、生体の生理特性に応じた最適センサの選択が可能になる。
以下、本発明の実施の形態について、図に基づいて説明する。図1は本実施形態に係る生体情報取得装置付きベッド1を示す斜視図である。生体情報取得装置付きベッド1は、生体情報取得装置10、マットレス28、照明付きヘッドボード29を有している。マットレス28は、生体情報取得装置付きベッド1のベッドフレームの上に載置されており、生体情報取得装置10は、マットレス28の底面とベッドフレームの上面の間に設置されている生体センサアセンブリ18と、生体センサアセンブリ18から出力された信号を処理する信号処理部11からなる。生体センサアセンブリ18は2枚のセンサアセンブリシート19、20から構成されている。センサアセンブリシート19、20は、その長手方向がマットレス28の短手方向と平行かつ生体情報取得装置付きベッド1に横たわっている人(被験者)の肩甲骨と臀部の周辺にくるように設置されている。
フィルタ処理部12では、バンドパスフィルタ処理を行うバンドパスフィルタ処理部
(以下、BPF処理部という)50で心拍の拍動周波数を抽出し、整流処理を行う整流処理部51及びローパスフィルタ処理を行うローパスフィルタ処理部(以下、LPF処理部という)52で心拍波形の包絡線信号を取得する。包絡線信号の一周期が心拍の一拍に相当する。
逆に、図6に例示するように、睡眠時の心拍数が低い(少ない)低心拍数被験者に対して高いカットオフ周波数fHでローパスフィルタ処理を行うと高調波の影響を打ち消すことができず、この場合も検出漏れが生じ易い。
したがって、心拍数の検出には被験者の生理特性(心拍数の高低)に応じた適切なカットオフ周波数を設定する必要があるが、心拍数は個人差によって大きくばらつくために、一つのローパスフィルタで対処するには限界がある。
図8bは、図8aの各検出信号についてフィルタ処理部12で処理を行った後の心拍波形の包絡線信号を示し、一つの圧電センサ毎に、高域LPF処理部52Hと低域LPF処理部52Lとでローパスフィルタ処理された二つの包絡線信号19aH,19aL〜19cH,19cL、20aH,20aL〜20cH,20cLが得られる。
このパルス間隔時間をR−R間隔といい、被験者の心拍間隔のことである。心拍数はR−R間隔の逆数である。図8cは、包絡線信号19aH,19aL〜19cH,19cL、20aH,20aL〜20cH,20cLの夫々について計測したR−R間隔を時系列で表したグラフである。
横軸が時間で縦軸がR−R間隔である。縦軸の値が安定しているほど心拍数が一定であり、縦軸の値が変動しているのは心拍数が変化していることを示している。例えば、圧電センサ19cから検出された心拍数は安定しており、圧電センサ20cから検出された心拍数は変動していることを示している。
つまり、圧電センサ(CH=1〜6)毎に、高域LPF処理部52Hで処理して得られた包絡線信号H(S71a)についてS72〜S76の動作を実行した後、低域LPF処理部52Lで処理して得られた包絡線信号L(S71b)についてS72〜S76の動作を実行する。
尚、図13及び後述する図15の圧電センサの評価値のグラフは、図の見易さを考慮して6個の検出信号を例示しているが、実際には12個の包絡線信号で圧電センサを評価する。
各時間において、出力信号が最も小さい、すなわち評価値が最も小さい圧電センサを最適圧電センサとして選択する。出力信号の値が最も小さい圧電センサは、算出対象時間の入力信号においてHIパルスが発生した時間が最も短いセンサであることを示しており、これは被験者の心拍を検出した時間が最も長いセンサである。被験者の心拍を検出した時間の長いセンサほど被験者の心拍を正確に検出しているセンサであることは、出願人の知見により明らかになっており、これについては後述する。
つまり、圧電センサ(CH=1〜6)毎に、高域LPF処理部52Hで処理して得られた包絡線信号H(S91a)についてS92〜S94の動作を実行した後、低域LPF処理部52Lで処理して得られた包絡線信号L(S91b)についてS92〜S94の動作を実行する。
尚、本実施形態における生体情報取得装置10のフィルタ処理部12は、検出領域が異なる、或いは一部が重複する三つ以上のLPF処理部を備えていてもよい。
図17は、本発明の第2の実施の形態を示す。
本実施形態では、フィルタ処理部12は、BPF処理部50と、そのBPF処理部50から出力された信号を処理する整流処理部51及びLPF処理部52との組み合わせの複数(本実施形態では二つ)を互いに並列に備えている。
そして、各組み合わせに含まれるBPF処理部50夫々のカットオフ周波数を互いに異ならせると共に、LPF処理部52夫々のカットオフ周波数を互いに異ならせてある。
その他の構成は、第1実施形態と同様である。
尚、本実施形態における生体情報取得装置10のフィルタ処理部12は、検出領域が異なる、或いは一部が重複する三つ以上のBPF処理部とLPF処理部との組み合わせを備えていてもよい。
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。図18は第3の実施の形態を示す車両用座席2の模式図である。この車両は生体情報取得装置30を搭載している。その信号処理部31はECU39上に実装されており、生体センサアセンブリ38は車両用座席2の背もたれ部に内蔵されている。
2:車両用座席
10,30:生体情報取得装置
11,31:信号処理部
12:フィルタ処理部
13:生体情報計測部
14:検出情報判定部
15:センサ評価・判定部
16:生体情報出力部
19a,19b,19c:圧電センサ
20a,20b,20c:圧電センサ
50H,50L:バンドパスフィルタ処理部
52H,52L:ローパスフィルタ処理部
Claims (12)
- 生体が発する振動を複数のセンサで検出するステップと、
前記センサの出力信号から取得目的とする生体情報の周波数成分の信号のみを抽出するステップと、
前記抽出された信号において全振幅値が所定範囲外の信号をノイズと判断し、前記ノイズに対応したパルス信号を生成するステップと、
前記センサの新たな評価値を、前記センサの前回の評価値に所定の定数を乗じた値に前記パルス信号を加えることにより算出するステップと、
前記新たな評価値に基づいて前記生体情報を取得するセンサを選択するステップと、を含む生体情報取得方法。 - 前記生体情報を取得するセンサを選択するステップにおいて、前記新たな評価値が最も小さいセンサを選択することを特徴とする請求項1に記載の生体情報取得方法。
- 前記センサで振動を検出する時間間隔よりも前記新たな評価値を算出する時間間隔の方が長いことを特徴とする請求項1または2に記載の生体情報取得方法。
- 前記センサで振動を検出する時間間隔と前記新たな評価値を算出する時間間隔は変更可能であることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の生体情報取得方法。
- 生体が発する振動を検出して前記振動に対応した信号を出力する複数のセンサと、
前記信号から取得目的とする生体情報の周波数成分のみを抽出して抽出信号を出力するフィルタ処理部と、
前記抽出信号において全振幅値が所定範囲外の信号をノイズと判断し、前記ノイズに対応したパルス信号を出力する検出状態判定部と、
前記センサの新たな評価値を前記センサの前回の評価値に所定の定数を乗じた値に前記パルス信号を加えることにより出力し、前記新たな評価値に基づいて前記生体情報を取得するセンサを選択するセンサ評価・選択部と、を備えた生体情報取得装置。 - 前記フィルタ処理部は、カットオフ周波数が異なる複数のローパスフィルタ処理部を並列に備えていることを特徴とする請求項5に記載の生体情報取得装置。
- 前記フィルタ処理部は、バンドパスフィルタ処理部とそのバンドパスフィルタ処理部から出力された信号を処理するローパスフィルタ処理部との組み合わせの複数を並列に備え、前記各組み合わせに含まれるバンドパスフィルタ処理部夫々のカットオフ周波数を異ならせると共に、前記ローパスフィルタ処理部夫々のカットオフ周波数を異ならせてあることを特徴とする請求項5に記載の生体情報取得装置。
- 前記センサ評価・選択部は、前記新たな評価値が最も小さいセンサを選択することを特徴とする請求項5から7のいずれか一項に記載の生体情報取得装置。
- 前記センサで信号を出力する時間間隔よりも前記センサ評価・選択部で前記新たな評価値を出力する時間間隔の方が長いことを特徴とする請求項5から8のいずれか一項に記載の生体情報取得装置。
- 前記センサで信号を出力する時間間隔と前記センサ評価・選択部で前記新たな評価値を出力する時間間隔は変更可能であることを特徴とする請求項5から9のいずれか一項に記載の生体情報取得装置。
- 請求項5から10のいずれか一項に記載の前記生体情報取得装置を備えた寝具。
- 請求項5から10のいずれか一項に記載の前記生体情報取得装置を備えた車両用座席。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012232222A JP6011240B2 (ja) | 2011-10-20 | 2012-10-19 | 生体情報取得方法及び生体情報取得装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011231178 | 2011-10-20 | ||
JP2011231178 | 2011-10-20 | ||
JP2012232222A JP6011240B2 (ja) | 2011-10-20 | 2012-10-19 | 生体情報取得方法及び生体情報取得装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013099528A JP2013099528A (ja) | 2013-05-23 |
JP6011240B2 true JP6011240B2 (ja) | 2016-10-19 |
Family
ID=48620790
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012232222A Expired - Fee Related JP6011240B2 (ja) | 2011-10-20 | 2012-10-19 | 生体情報取得方法及び生体情報取得装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6011240B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017141976A1 (ja) * | 2016-02-15 | 2017-08-24 | ヘルスセンシング株式会社 | 睡眠状態測定装置及び方法、位相コヒーレンス算出装置、生体振動信号測定装置、ストレス状態測定装置及び睡眠状態測定装置及び心拍波形抽出方法 |
JP2020016548A (ja) * | 2018-07-25 | 2020-01-30 | アイシン精機株式会社 | 車載センサ機器 |
JP7363268B2 (ja) * | 2019-09-24 | 2023-10-18 | カシオ計算機株式会社 | 生体情報取得装置、生体情報取得方法及びプログラム |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3099338B2 (ja) * | 1990-03-09 | 2000-10-16 | 松下電器産業株式会社 | 入眠判定装置および在床判定装置 |
JP3821061B2 (ja) * | 2002-06-27 | 2006-09-13 | 株式会社デンソー | 呼吸モニタ装置 |
JP3961386B2 (ja) * | 2002-09-25 | 2007-08-22 | 株式会社デンソー | 呼吸モニタ装置および呼吸モニタ方法 |
JP4345489B2 (ja) * | 2004-01-14 | 2009-10-14 | 株式会社デンソー | 呼吸モニタ装置 |
JP4710084B2 (ja) * | 2005-07-15 | 2011-06-29 | コニカミノルタセンシング株式会社 | 生体情報測定装置 |
JP2007175388A (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Toshiba Corp | 心拍呼吸計測装置 |
JP2008110032A (ja) * | 2006-10-30 | 2008-05-15 | Aisin Seiki Co Ltd | 生体信号強度分布測定装置及び生体信号強度分布測定方法 |
FR2943236A1 (fr) * | 2009-03-18 | 2010-09-24 | Imra Europ Sas | Procede de surveillance d'un parametre biologique d'une personne au moyen de capteurs |
-
2012
- 2012-10-19 JP JP2012232222A patent/JP6011240B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013099528A (ja) | 2013-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3334337B1 (en) | Monitoring of sleep phenomena | |
CN108289638B (zh) | 生物体状态判定装置以及生物体状态判定方法 | |
JP4357503B2 (ja) | 生体情報計測装置、生体情報計測方法および生体情報計測プログラム | |
JP4697185B2 (ja) | 覚醒度判定装置及び覚醒度判定方法 | |
JP3976752B2 (ja) | 睡眠状態推定装置及びプログラム | |
JP2017080560A (ja) | 生体情報モニタリングシステム | |
JP5632986B2 (ja) | 睡眠段階判定装置及び睡眠段階判定方法 | |
JP2006346093A (ja) | 車内生体情報検出装置 | |
WO2005082252A1 (ja) | 睡眠段階判定方法 | |
JP6122188B1 (ja) | 身体状況検知装置、身体状況検知方法及びベッドシステム | |
JP5857609B2 (ja) | 睡眠状態判別装置 | |
US20130231579A1 (en) | Sleep state estimation device | |
JP2009297474A (ja) | 睡眠段階判定装置 | |
JP5352814B2 (ja) | 自律神経成分指標推定装置及び自律神経成分指標推定方法 | |
JP2008154681A (ja) | 睡眠深度判定装置及び睡眠深度判定方法 | |
JP2007061439A (ja) | 生体情報測定装置および生体情報計測方法 | |
JP2013081707A (ja) | 睡眠状態判別装置および睡眠状態判別方法 | |
JP6011240B2 (ja) | 生体情報取得方法及び生体情報取得装置 | |
EP2733473B1 (en) | Bed load cell based physiological sensing systems and methods | |
CN110740684B (zh) | 床监测系统 | |
JP2001258855A (ja) | 健康状態判定方法およびその判定装置 | |
JP2018126511A (ja) | 心拍数及び呼吸数計測装置 | |
JP2008080071A (ja) | 睡眠の質評価装置 | |
JP6413073B2 (ja) | 睡眠段階判定装置及び睡眠段階判定方法 | |
JP6588035B2 (ja) | 生体状態分析装置及びコンピュータプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150910 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160905 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6011240 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |