JP6011142B2 - 電子方位計 - Google Patents
電子方位計 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6011142B2 JP6011142B2 JP2012178139A JP2012178139A JP6011142B2 JP 6011142 B2 JP6011142 B2 JP 6011142B2 JP 2012178139 A JP2012178139 A JP 2012178139A JP 2012178139 A JP2012178139 A JP 2012178139A JP 6011142 B2 JP6011142 B2 JP 6011142B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic field
- magnetic
- notification
- offset
- magnetic sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 52
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 49
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 claims description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 10
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 48
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 15
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 5
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 230000005358 geomagnetic field Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 1
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measuring Magnetic Variables (AREA)
Description
互いに離隔されて配置された複数の二軸又は三軸方向の磁場を計測可能な磁気センサと、
これらの磁気センサによる計測磁場を、前記磁気センサのオフセット磁場に応じて予め同定された補正設定値に基づいてそれぞれ補正する補正手段と、
所定の報知動作を行う報知手段と、
前記補正手段により補正された前記複数の磁気センサによる計測磁場に基準レベル以上の差があるか否かを判定するオフセット磁場検出判定手段と、
前記基準レベル以上の差があると判定された場合に、前記複数の磁気センサに係る前記補正設定値を同定するための所定の動作の実行を促す報知動作を前記報知手段に行わせる報知制御手段と
を備えることを特徴とする電子方位計である。
図1は、本発明の第1実施形態の電子時計の内部構成を示すブロック図である。
この電子時計1は、デジタル表示式の電子腕時計であって、定期的に標準電波を受信して時刻情報を修正する機能を備える電波時計である。
RAM43は、CPU41に作業用のメモリ空間を提供し、一時データや各種設定データを記憶する。RAM43に記憶される設定データには、第1磁気センサ56及び第2磁気センサ57の計測磁場におけるオフセット磁場の補正パラメータを同定する動作処理により得られたオフセット磁場の補正設定値が含まれ、補正量記憶部43aとして磁気センサごとに記憶されている。この補正設定値は、同定される度に上書き更新される。
分周回路45は、発振回路44から出力された周波数信号を電子時計1が使用する各種周波数の信号に分周してCPU41に出力する。例えば、CPU41は、分周回路45の所定の周波数信号をカウントすることで現在時刻を計数し、保持する。
表示部47は、例えば、液晶表示部を備えたデジタル表示画面である。表示部47は、CPU41から出力された制御信号に基づいて表示ドライバ48が出力する液晶駆動電圧信号に応じ、所望のパターンで各画素の表示状態が変更されて現在時刻といった各種情報を表示する。表示部47は、或いは、有機ELディスプレイなどの他の方式の表示画面であっても良い。表示ドライバ48は、表示部47の表示方式に応じて選択される。
第1磁気センサ56及び第2磁気センサ57は、CPU41、ROM42及びRAM43などと共に、同一のチップ上に配置して形成することが可能である。
方位測定処理が開始されると、先ず、CPU41は、第1磁気センサ56の出力データを取得し(ステップS11)、次いで、CPU41は、第2磁気センサ57の出力データを取得する(ステップS12)。CPU41は、ROM42及び補正量記憶部43aを参照し、予め設定記憶された感度、オフセット磁場、及び、補正設定値に基づき、第1磁気センサ56及び第2磁気センサ57の出力値を各計測軸方向の磁場強度の値に変換補正する(ステップS13)。
次に、第2実施形態の電子時計1について説明する。
第2実施形態の電子時計1は、方位測定処理の内容が一部異なる点を除き第1実施形態の電子時計1と同一である。同一の構成及び制御内容については、同一の符号を用いることとして、詳しい説明を省略する。
この第2実施形態の電子時計1における方位測定処理は、ステップS13とステップS14の処理の間にステップS33の判別処理が追加されている点を除いて第1実施形態の電子時計1における方位測定処理と同一であり、同一の符号を付して説明を省略する。
ここで、第2実施形態の電子時計1では、報知動作が行われた場合には、CPU41は、この報知動作を行わせた時刻をRAM43に記憶させておき、ステップS33の処理においてこの時刻データと現在時刻データとを取得して経過時間を計数すればよい。
次に、第3実施形態の電子時計1について説明する。
第3実施形態の電子時計1は、方位測定処理の内容が一部異なる点を除き第1実施形態の電子時計1と同一である。同一の構成及び制御内容については、同一の符号を用いることとして、詳しい説明を省略する。
この第3実施形態の電子時計1における方位測定処理は、ステップS27の処理がステップS27aの処理に変更されている点を除いて第1実施形態の電子時計1における方位測定処理と同一であり、同一の符号を付して説明を省略する。
ここで、CPU41は、補正設定値の同定に係る動作が行われて求められた補正設定値を補正量記憶部43aに記憶させる際、この動作が行われた時刻を合わせて記憶させておくことができる。
例えば、上記実施の形態では、二軸センサを例に挙げて説明したが、三軸センサを備える電子時計1の場合には、両磁気センサ56、57のZ軸方向の計測磁場についても同様に磁場強度への換算及び差分の算出を行い、設定値以上のずれが検出された場合には、両磁気センサ56、57による三次元方向の計測角度を求めて処理方法を判別することとしても良い。
その他、上記実施の形態で示した具体的な構成、配置や動作手順などの細部は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、適宜変更可能である。
以下に、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲に記載した発明を付記する。付記に記載した請求項の項番は、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲の通りである。
<請求項1>
互いに離隔されて配置された複数の磁気センサと、
これらの磁気センサによる計測磁場を、前記磁気センサのオフセット磁場に応じて予め同定された補正設定値に基づいてそれぞれ補正する補正手段と、
所定の報知動作を行う報知手段と、
前記補正手段により補正された前記複数の磁気センサによる計測磁場に基準レベル以上の差があるか否かを判定するオフセット磁場検出判定手段と、
前記基準レベル以上の差があると判定された場合に、前記複数の磁気センサに係る前記補正設定値を同定するための所定の動作の実行を促す報知動作を前記報知手段に行わせる報知制御手段と
を備えることを特徴とする電子方位計。
<請求項2>
前記複数の磁気センサは、着磁性を有する部品に対して異なる方向に配置されることを特徴とする請求項1記載の電子方位計。
<請求項3>
前記複数の磁気センサは、着磁性を有する部品に対して非対称の位置に配置されることを特徴とする請求項1又は2記載の電子方位計。
<請求項4>
前記オフセット磁場検出判定手段は、前記複数の磁気センサによる計測磁場の違いに基づいて、オフセット磁場が前記着磁性を有する部品の何れかの着磁によるものであるか否かを判別し、
前記報知制御手段は、この判別結果に応じた報知動作を前記報知手段に行わせる
ことを特徴とする請求項2又は3記載の電子方位計。
<請求項5>
前記所定の動作が実行されてから所定の時間内に、前記基準レベル以上の差があると判定された場合には、
前記報知制御手段は、前記判別の結果にかかわらず、前記着磁性を有する部品の着磁によるものではないオフセット磁場が含まれることを示す報知動作を行わせる
ことを特徴とする請求項4記載の電子方位計。
<請求項6>
前記オフセット磁場検出判定手段は、前記報知動作が行われてから所定の時間内には、前記複数の磁気センサによる計測磁場の比較判定を行わないことを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の電子方位計。
41 CPU
42 ROM
43 RAM
43a 補正量記憶部
44 発振回路
45 分周回路
46 操作部
47 表示部
48 表示ドライバ
49 ピエゾ素子
50 ドライバ
51 LED
52 ドライバ
53 アンテナ
54 電波受信部
55 電源部
56 第1磁気センサ
57 第2磁気センサ
Claims (6)
- 互いに離隔されて配置された複数の二軸又は三軸方向の磁場を計測可能な磁気センサと、
これらの磁気センサによる計測磁場を、前記磁気センサのオフセット磁場に応じて予め同定された補正設定値に基づいてそれぞれ補正する補正手段と、
所定の報知動作を行う報知手段と、
前記補正手段により補正された前記複数の磁気センサによる計測磁場に基準レベル以上の差があるか否かを判定するオフセット磁場検出判定手段と、
前記基準レベル以上の差があると判定された場合に、前記複数の磁気センサに係る前記補正設定値を同定するための所定の動作の実行を促す報知動作を前記報知手段に行わせる報知制御手段と
を備えることを特徴とする電子方位計。 - 前記複数の磁気センサは、着磁性を有する部品に対して異なる方向に配置されることを特徴とする請求項1記載の電子方位計。
- 前記複数の磁気センサは、着磁性を有する部品に対して非対称の位置に配置されることを特徴とする請求項1又は2記載の電子方位計。
- 前記オフセット磁場検出判定手段は、前記複数の磁気センサによる計測磁場の違いに基づいて、オフセット磁場が前記着磁性を有する部品の何れかの着磁によるものであるか否かを判別し、
前記報知制御手段は、この判別結果に応じた報知動作を前記報知手段に行わせる
ことを特徴とする請求項2又は3記載の電子方位計。 - 前記所定の動作が実行されてから所定の時間内に、前記基準レベル以上の差があると判定された場合には、
前記報知制御手段は、前記判別の結果にかかわらず、前記着磁性を有する部品の着磁によるものではないオフセット磁場が含まれることを示す報知動作を行わせる
ことを特徴とする請求項4記載の電子方位計。 - 前記オフセット磁場検出判定手段は、前記報知動作が行われてから所定の時間内には、前記複数の磁気センサによる計測磁場の比較判定を行わないことを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の電子方位計。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012178139A JP6011142B2 (ja) | 2012-08-10 | 2012-08-10 | 電子方位計 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012178139A JP6011142B2 (ja) | 2012-08-10 | 2012-08-10 | 電子方位計 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014035329A JP2014035329A (ja) | 2014-02-24 |
JP6011142B2 true JP6011142B2 (ja) | 2016-10-19 |
Family
ID=50284365
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012178139A Active JP6011142B2 (ja) | 2012-08-10 | 2012-08-10 | 電子方位計 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6011142B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105043367B (zh) * | 2015-09-09 | 2017-06-20 | 中船航海科技有限责任公司 | 一种基于双冗余can网带报警功能的操舵罗经显示装置 |
JP7070484B2 (ja) * | 2019-03-20 | 2022-05-18 | カシオ計算機株式会社 | ウェアラブル機器、電子時計、磁気センサのキャリブレーション方法及びプログラム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05322576A (ja) * | 1992-05-18 | 1993-12-07 | Casio Comput Co Ltd | 電子式方位計 |
JP4407407B2 (ja) * | 2004-07-12 | 2010-02-03 | ヤマハ株式会社 | 地磁気センサの補正方法および携帯情報端末 |
EP2447668B1 (en) * | 2010-10-26 | 2014-11-26 | BlackBerry Limited | System and method for calibrating a magnetometer according to device states |
-
2012
- 2012-08-10 JP JP2012178139A patent/JP6011142B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014035329A (ja) | 2014-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1154234B1 (en) | Electronic time piece with electronic azimuth meter and correcting mechanism for the electronic azimuth meter | |
JP6119342B2 (ja) | 電子方位計、電子時計、電子方位計の補正タイミング検出方法、及び、プログラム | |
JP2018040652A (ja) | 磁場計測装置、電子時計、計測磁場の補正設定方法、及びプログラム | |
US20150105630A1 (en) | Heart pulse monitor including a fluxgate sensor | |
US20210072044A1 (en) | Output system and gauge | |
JP6011142B2 (ja) | 電子方位計 | |
JP6579478B2 (ja) | 電子機器及びセンサ較正方法、センサ較正プログラム | |
JP6635285B2 (ja) | 電子機器及びセンサ較正方法、センサ較正プログラム | |
JP5528841B2 (ja) | 電子コンパスをテストするシステム及び方法 | |
JP6668647B2 (ja) | 電子機器 | |
JP6838453B2 (ja) | 電子時計 | |
CN111552169B (zh) | 电子钟表 | |
JP6428824B2 (ja) | 電子方位計、電子時計、電子方位計の補正タイミング検出方法、及びプログラム | |
US11525700B2 (en) | Electronic timepiece | |
JP6376506B2 (ja) | 電子機器及びセンサ較正判定方法、センサ較正判定プログラム | |
JP4075402B2 (ja) | 電子式方位計 | |
US10191123B2 (en) | Magnetic field measurement device | |
JPH10170663A (ja) | 磁界検出装置、およびそれを用いた磁界計測機能付き時計 | |
JP2011027516A (ja) | 電子式方位計 | |
TW200424545A (en) | Azimuth measuring method and apparatus, and recording medium having stored the azimuth measuring method | |
WO2016009529A1 (ja) | 電子機器および制御方法 | |
JP2000321067A (ja) | 電子方位計及び電子方位計付時計 | |
JP6148909B2 (ja) | 電子時計 | |
JPH0743670Y2 (ja) | 電子時計 | |
JP6759900B2 (ja) | 地方時設定取得装置、電子時計、地方時設定取得方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160614 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160804 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160905 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6011142 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |