JP6008438B2 - デラミボトル及び該ボトルの外気導入孔形成方法 - Google Patents
デラミボトル及び該ボトルの外気導入孔形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6008438B2 JP6008438B2 JP2011283403A JP2011283403A JP6008438B2 JP 6008438 B2 JP6008438 B2 JP 6008438B2 JP 2011283403 A JP2011283403 A JP 2011283403A JP 2011283403 A JP2011283403 A JP 2011283403A JP 6008438 B2 JP6008438 B2 JP 6008438B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- outside air
- air introduction
- introduction hole
- bottle
- outer layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
- Packages (AREA)
Description
胴部10上に口頸部11を起立したボトル形態をなし、少なくとも胴部10に外気導入孔hが形成された保形性を有する外層oと、この外層oの内面に剥離可能に積層形成された可撓性の内層iとを備え、
この内層のうち前記ボトル形態の少なくとも口頸部の上部に相当する部分を外層oから剥離不能な非剥離領域とし、残りの部分を外層から剥離可能な剥離領域としており、
胴部10の一部であって前記内層の剥離領域内に位置する部分に、凹部12を設け、この凹部の内部の外層o部分に外気導入孔hを形成したデラミボトルにおいて、
前記凹部12として、胴部10の一部に間隔をあけて一対の凹部12が設けられ、各凹部12を形成する外層oの隣接する対向壁13に外気導入孔hが形成された。
A1…外気導入孔未形成ボトル
A2…内層剥離状態の外気導入孔未形成ボトル
A3…内層剥離状態のデラミボトル
10…胴部、10a…周壁部、10b…肩部
11…口頸部
12…凹部
13…対向壁
14…底部
20…吊り下げ紐
30…減圧ノズル
31…加圧ノズル
40…ラベル
o…外層
i…内層
h…外気導入孔
Claims (4)
- 胴部(10)上に口頸部(11)を起立したボトル形態をなし、少なくとも胴部(10)に外気導入孔(h)が形成された保形性を有する外層(o)と、この外層(o)の内面に剥離可能に積層形成された可撓性の内層(i)とを備え、
この内層のうち前記ボトル形態の少なくとも口頸部の上部に相当する部分を外層(o)から剥離不能な非剥離領域とし、残りの部分を外層から剥離可能な剥離領域としており、
胴部(10)の一部であって前記内層の剥離領域内に位置する部分に、凹部(12)を設け、この凹部の内部の外層(o)部分に外気導入孔(h)を形成したデラミボトルにおいて、
前記凹部(12)として、胴部(10)の一部に間隔をあけて一対の凹部(12)が設けられ、各凹部(12)を形成する外層(o)の隣接する対向壁(13)に外気導入孔(h)が形成されたことを特徴とするデラミボトル。 - 一対の対向壁(13)にそれぞれ外気導入孔(h)を穿設し、各外気導入孔(h)に挿通して吊り下げ紐(20)を装着した請求項1に記載のデラミボトル。
- 各凹部(12)を被覆して胴部(10)外周にラベル(40)を装着した請求項1に記載のデラミボトル。
- 胴部(10)上に口頸部(11)を起立するとともに胴部(10)の一部に凹部(12)を設けた形態をなし、保形性を有する外層(o)の内面に剥離可能に内層(i)を積層形成した外気導入孔未形成ボトル(A1)を、ブロー成形により形成し、次いで、外気導入孔未形成ボトル(A1)の内部を減圧して内層(i)を外層(o)より剥離収縮させ、しかる後内層(i)の剥離収縮状態で上記凹部(12)内の外層(o)部分に外気導入孔(h)を穿設し、次いで、剥離収縮状態の内層(i)内をブロー加圧して内層(i)を拡張し、内層(i)を外層(o)に積層したことを特徴とするデラミボトルの外気導入孔形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011283403A JP6008438B2 (ja) | 2011-12-26 | 2011-12-26 | デラミボトル及び該ボトルの外気導入孔形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011283403A JP6008438B2 (ja) | 2011-12-26 | 2011-12-26 | デラミボトル及び該ボトルの外気導入孔形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013133118A JP2013133118A (ja) | 2013-07-08 |
JP6008438B2 true JP6008438B2 (ja) | 2016-10-19 |
Family
ID=48910088
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011283403A Active JP6008438B2 (ja) | 2011-12-26 | 2011-12-26 | デラミボトル及び該ボトルの外気導入孔形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6008438B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3075671B1 (en) | 2013-11-27 | 2018-05-23 | Kyoraku Co., Ltd. | Delamination container and method of manufacturing it |
JP6531371B2 (ja) * | 2013-11-27 | 2019-06-19 | キョーラク株式会社 | 積層剥離容器 |
CN110116843B (zh) * | 2015-01-23 | 2020-12-04 | 京洛株式会社 | 层叠剥离容器 |
JP6578727B2 (ja) * | 2015-04-27 | 2019-09-25 | キョーラク株式会社 | 積層剥離容器 |
JP6521747B2 (ja) * | 2015-05-29 | 2019-05-29 | 株式会社吉野工業所 | 内容物の充填方法及び二重容器 |
JP2018172167A (ja) * | 2017-03-31 | 2018-11-08 | 株式会社吉野工業所 | 吐出容器 |
JP7025637B2 (ja) * | 2017-12-27 | 2022-02-25 | キョーラク株式会社 | 積層剥離容器 |
JP7369547B2 (ja) * | 2019-06-06 | 2023-10-26 | メビウスパッケージング株式会社 | 二重構造容器 |
JP7376351B2 (ja) * | 2019-12-27 | 2023-11-08 | 株式会社吉野工業所 | 二重容器 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3014058B2 (ja) * | 1990-12-28 | 2000-02-28 | 株式会社吉野工業所 | 積層ボトルおよびその製造方法 |
US5301838A (en) * | 1991-01-23 | 1994-04-12 | Continental Pet Technologies, Inc. | Multilayer bottle with separable inner layer and method for forming same |
JP3627946B2 (ja) * | 1996-07-29 | 2005-03-09 | 株式会社吉野工業所 | 二層容器 |
-
2011
- 2011-12-26 JP JP2011283403A patent/JP6008438B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013133118A (ja) | 2013-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6008438B2 (ja) | デラミボトル及び該ボトルの外気導入孔形成方法 | |
JP6407649B2 (ja) | 積層剥離容器 | |
JP6091982B2 (ja) | 二重容器の製造方法および二重容器 | |
CN110573429A (zh) | 层叠剥离容器 | |
JP2017171317A (ja) | ポリエステル樹脂製ブロー成形多重ボトル | |
JP4936249B2 (ja) | 合成樹脂製ブロー成形容器 | |
JP2017121973A (ja) | 合成樹脂製蓋部材の製造方法 | |
WO2009113502A1 (ja) | 立体模様付きチューブ容器とその成形方法およびその成形金型 | |
JP5992221B2 (ja) | ヒンジキャップ | |
JP2006335398A (ja) | 内側層が剥離可能な積層容器その成形方法 | |
KR102227322B1 (ko) | 이중 용기 및 그 제조 방법 | |
JP4476728B2 (ja) | 積層剥離容器におけるデラミ空気の導入路とその形成方法 | |
JP4954670B2 (ja) | インモールドラベル付き容器 | |
JP2012066507A (ja) | 内装材の製造方法および内装材 | |
JP5638915B2 (ja) | 剥離容器の製造方法 | |
JP6850531B2 (ja) | 二重容器及びその製造方法 | |
JP5105815B2 (ja) | 包装体 | |
JP2009012786A (ja) | 積層剥離容器 | |
JPH1035683A (ja) | 二層容器 | |
JP2006027705A (ja) | 容器およびラベル | |
JP2019094072A (ja) | ポリエステル樹脂製多重ボトル | |
JP2019099212A (ja) | 積層剥離容器 | |
JP3771040B2 (ja) | デラミボトル | |
JP2020083456A (ja) | 積層剥離容器 | |
JP7224732B2 (ja) | 合成樹脂製容器、及び合成樹脂製容器の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140630 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150318 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151209 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160907 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160912 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Ref document number: 6008438 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |