JP6007035B2 - Vehicle sun visor - Google Patents
Vehicle sun visor Download PDFInfo
- Publication number
- JP6007035B2 JP6007035B2 JP2012196248A JP2012196248A JP6007035B2 JP 6007035 B2 JP6007035 B2 JP 6007035B2 JP 2012196248 A JP2012196248 A JP 2012196248A JP 2012196248 A JP2012196248 A JP 2012196248A JP 6007035 B2 JP6007035 B2 JP 6007035B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sun visor
- cover
- mirror
- window hole
- back surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 4
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)
Description
この発明は、背面部に鏡体及びカバーが設けられた車両用サンバイザーに関する。 The present invention relates to a vehicle sun visor provided with a mirror body and a cover on a back surface portion.
一般に、この種のサンバイザーは、下記特許文献1に記載されているように、サンバイザー本体と鏡ユニットとを備えている。サンバイザー本体の背面には、装着凹部が設けられている。一方、鏡ユニットは、保持部材、この保持部材に保持された鏡体、保持部材に開閉回動可能に設けられたカバーとを有している。保持部材は、装着凹部に挿入されている。しかも、保持部材には、係止爪が設けられており、この係止爪がサンバイザー本体に係合することによって装着凹部に固定されている。これにより、鏡及びカバーを有する鏡ユニットがサンバイザーに取り付けられている。
Generally, this type of sun visor includes a sun visor body and a mirror unit as described in
上記従来の車両用サンバイザーにおいては、鏡体及びカバーがサンバイザー本体に保持部材を介して取り付けられており、保持部材の分だけ部品点数が増える。このため、製造費が嵩むという問題があった。また、係止爪をサンバイザー本体に係止させることにより、鏡ユニットがサンバイザー本体に取り付けられており、係止爪のサンバイザー本体への係止状態が外れると、鏡ユニットがサンバイザー本体から脱落してしまうという問題があった。 In the conventional vehicle sun visor, the mirror body and the cover are attached to the sun visor main body via the holding member, and the number of parts increases by the amount of the holding member. For this reason, there existed a problem that manufacturing cost increased. Also, by locking the locking claw to the sun visor body, the mirror unit is attached to the sun visor body, and when the locking claw is released from the sun visor body, the mirror unit is moved to the sun visor body. There was a problem of falling off.
上記の問題を解決するために、この発明は、板状をなすサンバイザー本体と、このサンバイザー本体の背面部に設けられた鏡体と、上記サンバイザー本体の背面部に、上記鏡体を遮蔽した閉位置と、上記鏡体を外部に対して露出した開位置との間を移動可能に設けられたカバーとを備えた車両用サンバイザーにおいて、上記サンバイザー本体が、その前面を有する第1構成体と、上記サンバイザー本体の背面を有する第2構成体とを互いに突き合わせて固定することによって構成され、上記第2構成体には、上記背面から上記第1構成体との対向面まで貫通する窓孔が形成され、上記第2構成体の上記第1構成体との対向面には、第1及び第2取付部が上記窓孔を囲むように設けられ、上記第1取付部には、上記カバーが上記窓孔を閉じた閉位置と上記窓孔を開いた開位置との間を上記背面に沿う方向へ移動可能に、かつ上記閉位置と上記開位置とを結ぶ方向以外の上記背面に沿う方向へは移動不能に設けられ、上記第2取付部には、上記鏡体が上記窓孔と対向し、かつ上記カバーより上記前面側に位置した状態で、上記背面に沿う方向へ移動不能に設けられ、上記第1構成体の上記第2構成体との対向面には、上記鏡体を上記第2取付部に押し付ける押圧部が設けられていることを特徴としている。
この場合、上記第2取付部が上記第1取付部より外側で、かつ上記前面側に設けられ、上記カバーが上記サンバイザー本体の上記前面と上記背面とを結ぶ表裏方向に弾性変形可能であり、上記表裏方向における上記カバーの厚さが上記第1取付部と上記第2取付部との間の上記表裏方向の距離より大きい寸法に設定され、上記カバーがそれ自体の弾性力によって上記鏡体に押し付けられるとともに、上記第2取付部に押し付けられていることが望ましい。
上記鏡体が上記第1取付部に上記カバーを介して押し付けられるよう、上記第1取付部の一部が上記第2取付部の一部として兼用されていることが望ましい。
In order to solve the above problems, the present invention provides a plate-shaped sun visor body, a mirror body provided on the back surface portion of the sun visor body, and the mirror body on the back surface portion of the sun visor body. A sun visor for a vehicle comprising a closed position that is shielded and a cover that is movable between an open position where the mirror body is exposed to the outside, wherein the sun visor body has a front surface thereof. 1 structure and the 2nd structure which has the back surface of the said sun visor main body are mutually faced | matched and comprised, The said 2nd structure body is from the said back surface to the opposing surface with the said 1st structure body. A penetrating window hole is formed, and on the surface of the second structural body facing the first structural body, first and second mounting portions are provided so as to surround the window hole. The cover closes the window hole. Between the window and the open position where the window hole is opened, and can be moved in the direction along the back surface, and immovable in the direction along the back surface other than the direction connecting the closed position and the open position. In the second mounting portion, the mirror body is provided so as to be immovable in a direction along the back surface in a state where the mirror body is opposed to the window hole and is located on the front surface side from the cover. A pressing portion that presses the mirror against the second attachment portion is provided on a surface facing the second structure.
In this case, the second mounting portion is provided outside the first mounting portion and on the front surface side, and the cover is elastically deformable in a front-back direction connecting the front surface and the back surface of the sun visor body. The thickness of the cover in the front and back direction is set to a dimension larger than the distance in the front and back direction between the first mounting portion and the second mounting portion, and the cover is made of the mirror body by its own elastic force. It is desirable to be pressed against the second mounting portion.
It is desirable that a part of the first attachment part is also used as a part of the second attachment part so that the mirror body is pressed against the first attachment part via the cover.
上記特徴構成を有するこの発明によれば、カバー及び鏡体をサンバイザー本体に直接取り付けることができ、保持部材を必要としない。したがって、保持部材の分だけ部品点数を減らすことができ、車両用サンバイザーの製造費を低減することができる。また、カバー及び鏡体は、窓孔を囲む第1及び第2取付部に押圧固定されているので、サンバイザー本体から外れることがない。 According to the present invention having the above-described characteristic configuration, the cover and the mirror body can be directly attached to the sun visor body, and no holding member is required. Therefore, the number of parts can be reduced by the amount of the holding member, and the manufacturing cost of the vehicle sun visor can be reduced. Moreover, since the cover and the mirror body are pressed and fixed to the first and second attachment portions surrounding the window hole, the cover and the mirror body are not detached from the sun visor body.
以下、この発明を実施するための最良の形態を、図面を参照して説明する。
図1〜図7は、この発明の一実施の形態を示す。この実施の形態の車両用サンバイザー1は、略長方形の板状をなすサンバイザー本体2を有している。サンバイザー本体2の長手方向の一端部には、ステー3Aが回転可能に設けられている。サンバイザー本体2の他端部には、支持軸3Bがその軸線をステー3Aの回転軸線と一致させた状態で設けられている。ステー3Aが車体に取り付けられるとともに、支持軸3Bが車体に設けられたフック(図示せず)に回転可能に支持されることにより、サンバイザー本体2が車体に所定角度範囲回転可能に、しかも適宜角度毎に又は任意の位置に停止可能に支持されている。
The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
1 to 7 show an embodiment of the present invention. The
サンバイザー本体2は、その前面2aを有する第1構成体4と、サンバイザー本体2の背面2bを有する第2構成体5とによって構成されている。第1及び第2構成体4,5は、サンバイザー本体2をその厚さ方向の中央において二分した場合の二つの部分とそれぞれ同一形状をなしており、その二分された面(以下、対向面4a,5aと称する。)を互いに対向させた状態で互いに固定されている。
The
図3に示すように、第1構成体4の第2構成体5との対向面4aには、その周縁部に沿って延びる第1当接面4bが形成されている。この第1当接面4bより内側に位置する対向面4aには、多数の突条4c及び連結筒部4dが形成されている。突条4cは、第1構成体4の強度を向上させるためのものであるが、一部の突条4cは、後述するように、押圧部4eとして兼用されている。連結筒部4dは、その軸線をサンバイザー本体2の前面2aと背面2bとを結ぶ方向である表裏方向に向けて設けられており、先端部が開口させられている。
As shown in FIG. 3, a
なお、第1構成体4には、支持軸3Bが一体に設けられている。支持軸3Bは、第2構成体5に一体に設けてもよく、第1及び第2構成体4,5と別体に形成し、第1及び第2構成4のいずれか一方又はそれらの間に配置してもよい。
The first
図4及び図5に示すように、第2構成体5の第1構成体4との対向面5aには、その周縁部に沿って延びる第2当接面5bが形成されている。この第2当接面5bは、第1当接面4bに突き当てられている。また、第2当接面5Bの内側に位置する対向面5aには、多数の突条5c及び連結軸部5dが形成されている。突条5cは、第2構成体5を補強するためのものである。連結軸部5dは、その軸線をサンバイザー本体2の表裏方向に向けて立設されており、連結筒部4dにそれぞれ圧入されている。これによって、第1及び第2構成体4,5が第1及び第2当接面4b,5bを互いに当接させた状態で固定されている。連結筒部4dには、連結軸部5dの挿入前に予め接着剤を挿入しておき、連結軸部5dを連結筒部4dの内周面に接着固定してもよい。同様に、第1及び第2当接面4b,5bも接着その他の手段によって固着してもよい。
As shown in FIG.4 and FIG.5, the
第2構成体5には、背面2bから対向面5aまで貫通する窓孔5eが形成されている。窓孔5eは、長方形状をなしており、その長手方向をサンバイザー本体2の長手方向(図5において左右方向;以下、左右方向は、図5における左右方向を意味するものとする。)と同一方向に向けた状態で第2構成体5の中央やや左側に配置されている。
The
第2構成体5の対向面5aには、第1取付部6が形成されている。第1取付部6は、窓孔5eの周囲に沿って設けられている。第1取付部6は、第1載置部6aと第1位置規制部6bとを有している。
A
第1載置部6aは、背面2bとほぼ平行な平面によって構成されており、窓孔2bに接するようにしてその全周に沿って環状に延びている。第1載置部6aは、窓孔2bの周方向へ連続して形成することなく、断続的に形成してもよい。一方、第1位置規制部6bは、第1載置部6aの外側(窓孔2bから離間する側)の周縁部から前面2aに向かって立ち上がる突条の形態で形成されており、第1載置部6aの二つの長辺部及び一方の短辺部(図5において左側の短辺部)に沿って略「コ」字状に延びている。第1規制部6bも、全体を連続させる必要がなく、断続的に形成してもよい。
The
第1取付部6には、カバー7が装着されている。カバー7は、例えば比較的硬質の樹脂からなる芯材をフォーム層及び表皮によって覆ってなるものであり、平面視における外形状及び寸法が、第1載置部6aの平面視における外形状及び寸法とほぼ同一に設定されている。したがって、カバー7は、第1載置部6aに載置されると、第1位置規制部6bによって位置が定められる。すなわち、カバー7は、第1載置部6aに沿う方向(背面2bに沿う方向)に関しては、左右方向へのみ移動可能であり、第1載置部6aの長辺部と直交する方向(図5において上下方向)へは移動不能である。しかも、左方へは第1規制部6bに突き当たると、それ以上移動することができなくなる。以下、このときのカバー7の位置を閉位置という。カバー7は、閉位置に位置すると窓孔2b全体を遮蔽する。カバー7は、右方へは閉位置から所定の距離だけ移動可能のである。所定距離だけ右方へ移動すると、カバー7が第2構成体5の対向面5aの右端部に形成されたストッパ部6cに突き当たり、それ以上右方へ移動することができなくなる。このときのカバー7の位置が開位置である。カバー7は、開位置に位置したときには、窓孔2bの右端部を除く大部分を開く。なお、カバー7の窓孔2bと対向する表面7a(図6及び図7において下面)には、図2に示すように、操作突条7cが設けられている。この操作突条7cを指で操作することにより、カバー7を左右方向へ移動させることができる。
A
第2構成体5の対向面5aには、第1位置規制部6bの二つの長辺部を右方へ延長した形態をなすガイド部6d,6dが形成されている。このガイド部6d,6dは、カバー7が閉位置と開位置との間を左右方向へ移動する際に、カバー7を案内する。また、対向面5aには、第1載置部6aの右側の短辺部から右方へ延びる支持突条6eが形成されている。この支持突条6eの先端面は、第1載置部6aと同一平面上に位置している。したがって、カバー7が閉位置と開位置との間を移動する際には、カバー7が第1載置部6a上及び支持突条6eの先端面上を摺動する。
On the facing
カバー7の厚さ(表裏方向の寸法)は、第1位置規制部6bの高さより若干大きい寸法に設定されている。したがって、外力が作用しない自然状態でカバー7を第1載置部6aに載置すると、カバー7の前面2a側に位置する背面(図6及び図7において上面)7bがカバー7の厚さと第1位置規制部6bの高さとの差の分だけ第1位置規制部6bの先端面より前面2a側に位置する。
The thickness (dimension in the front and back direction) of the
第2構成体5の対向面5aには、第2取付部8が設けられている。第2取付部8は、第2載置部8aと第2位置規制部8bとを有している。第2載置部8aは、第1位置規制部6bの先端面によって構成されている。したがって、第2載置部8aは、平面視略「コ」字状をなしている。第2位置規制部8bは、突起の形態をなしており、多数形成されている。多数の第2位置規制部8bのうちの一部(大部分)は、第1位置規制部6bの外側の側面に接するように配置されている。しかも、「コ」字状をなす第1位置規制部6bの二つの長辺部及び一つの短辺部に対応してそれぞれ配置されている。第2位置規制部8bの残りの一部(二つ)は、ガイド部6dの右端部の先端面に、そこから前面2a側へ向かって突出するように形成されている。第2位置規制部6bがこのように配置された結果、全ての第2位置規制部6bより四辺形が区画されている。全ての第2位置規制部8bの先端部は、第1位置規制部6bの先端面から前面2a側に突出させられている。
A
第2取付部8の第2載置部8aには、鏡体9が載置されている。鏡体9は、第2位置規制部8bによって区画される四辺形とほぼ同一の平面視形状及び寸法を有している。したがって、鏡体9を第2載置部8aに載置すると、鏡体9は第2位置規制部8bにより背面2bに沿う方向への移動が阻止される。つまり、鏡体9が第2取付部8に背面2bに沿う方向へ移動不能に取り付けられる。
The
上記のように、第1構成体4の対向面4aに形成された突条4cのうちの一部の突条4cは、窓孔5eと対向するように配置されており、当該突条4cが押圧部4eとされている。この押圧部4eは、第1及び第2構成体4,5を互いに固定したとき、押圧部4eの先端面(背面2b側の面)が第2取付部8に取り付けられた鏡体9に押圧接触するように、その高さが定められている。したがって、鏡体9は、押圧部4eによって第2載置部8aに押し付けられており、第2位置規制部8bによって背面2bに沿う方向への移動が阻止されている。このようにして鏡体9がサンバイザー本体2に位置固定されている。
As described above, some of the
上記のように、カバー7がそれに外力が作用しない自然状態になっているとき、カバー7の背面7bが第1位置規制部6bの先端面(第2載置部8b)より前面2a側に位置している。したがって、鏡体9を押圧部4eによって第2載置8aに押し付けると、カバー7がその厚さと第1位置規制部6bの高さとの差の分だけ鏡体9によって弾性的に押し潰される。その結果、カバー7自体の弾性力により、カバー7の表面7aが第1載置部6aに押し付けられるとともに、背面7bが鏡体9に押し付けられる。したがって、カバー7を左右方向へ移動させるときには、カバー7と第1載置部6a及び鏡体9との間に作用する摩擦抵抗に抗して移動させることになる。逆に、鏡体9は、そのような摩擦抵抗により閉位置と開位置との間の任意の位置において停止させることができる。
As described above, when the
上記構成の車両用サンバイザー1において、いまカバー7が閉位置に位置しているものとする。このときには、窓孔5eがカバー7によって閉じられるため、鏡体9が窓孔5eを介して外部に露出することがなく、カバー7によって覆われている。カバー7を開位置に移動させると、窓孔5eの大部分が開かれ、その開かれた部分から鏡体9が外部に露出する。したがって、乗員は鏡体9を利用して身繕いをすることができる。その後、カバー7を閉位置まで移動させると、鏡体9がカバー7によって覆われる。
In the
上記構成の車両用サンバイザー1によれば、カバー7及び鏡体9がサンバイザー本体2の第1及び第2構成体4,5によって直接支持固定されている。したがって、鏡ユニットをサンバイザー本体に取り付けた従来の車両用サンバイザーに比して鏡ユニットの保持部材を必要とせず、その分だけ車両用サンバイザー1の製造費を低減することができる。また、カバー7及び鏡体9がそれぞれ取り付けられる第1及び第2取付部6,8が、窓孔5eの周囲に形成され、それに応じてカバー7及び鏡体9が窓孔5eより平面視において大きく形成されているので、カバー7及び鏡体9が窓孔5eを通ってサンバイザー本体2から脱落することを防止することができる。
According to the
なお、この発明は、上記の実施の形態に限定されるものでなく、その要旨を逸脱しない範囲において各種の変形例を採用可能である。
例えば、上記の実施の形態においては、鏡体9を第2載置部8aに載置しているが、第2載置部8aを省略し、鏡体9を第1載置部6aにカバー7を介して載置してもよい。その場合には、鏡体9の平面視における外形寸法をカバー7の平面視における外形寸法より大きくする。そして、第2位置規制部8bは、カバー7の左右方向の移動を阻害しないよう、カバー7から左右方向へ離間して配置する。
In addition, this invention is not limited to said embodiment, A various modification is employable in the range which does not deviate from the summary.
For example, in the above embodiment, the
1 車両用サンバイザー
2 サンバイザー本体
2a 前面
2b 背面
4 第1構成体
4a 対向面
4e 押圧部
5 第2構成体
5a 対向面
5e 窓孔
6 第1取付部
7 カバー
8 第2取付部
9 鏡体
DESCRIPTION OF
Claims (2)
上記サンバイザー本体が、その前面を有する第1構成体と、上記サンバイザー本体の背面を有する第2構成体とを互いに突き合わせて固定することによって構成され、
上記第2構成体には、上記背面から上記第1構成体との対向面まで貫通する窓孔が形成され、
上記第2構成体の上記第1構成体との対向面には、第1及び第2取付部が上記窓孔を囲むように設けられ、
上記第1取付部には、上記カバーが上記窓孔を閉じた閉位置と上記窓孔を開いた開位置との間を上記背面に沿う方向へ移動可能に、かつ上記閉位置と上記開位置とを結ぶ方向以外の上記背面に沿う方向へは移動不能に設けられ、
上記第2取付部には、上記鏡体が上記窓孔と対向し、かつ上記カバーより上記前面側に位置した状態で、上記背面に沿う方向へ移動不能に設けられ、
上記第1構成体の上記第2構成体との対向面には、上記鏡体を上記第2取付部に押し付ける押圧部が設けられており、
上記第2取付部が上記第1取付部より外側で、かつ上記前面側に設けられ、
上記カバーが上記サンバイザー本体の上記前面と上記背面とを結ぶ表裏方向に弾性変形可能であり、上記表裏方向における上記カバーの厚さが上記第1取付部と上記第2取付部との間の上記表裏方向の距離より大きい寸法に設定され、上記カバーがそれ自体の弾性力によって上記鏡体に押し付けられるとともに、上記第2取付部に押し付けられていることを特徴とする車両用サンバイザー。 A plate-shaped sun visor body, a mirror provided on the back of the sun visor body, a closed position where the mirror is shielded on the back of the sun visor body, and the mirror to the outside A vehicle sun visor including a cover movably provided between the open position exposed by the
The sun visor body is configured by abutting and fixing a first structure having a front surface thereof and a second structure body having a back surface of the sun visor body,
The second structure is formed with a window hole penetrating from the back surface to the surface facing the first structure.
On the surface of the second structure opposite to the first structure, first and second attachment portions are provided so as to surround the window hole,
The first attachment portion is configured such that the cover is movable in a direction along the back surface between a closed position in which the window hole is closed and an open position in which the window hole is opened, and the closed position and the open position. In a direction along the back surface other than the direction connecting the
In the second mounting portion, the mirror body is provided so as to be immovable in a direction along the back surface in a state where the mirror body faces the window hole and is positioned on the front side from the cover.
A pressing portion that presses the mirror against the second mounting portion is provided on a surface of the first configuration body facing the second configuration body ,
The second mounting portion is provided outside the first mounting portion and on the front side;
The cover is elastically deformable in a front and back direction connecting the front surface and the back surface of the sun visor body, and a thickness of the cover in the front and back direction is between the first mounting portion and the second mounting portion. The vehicle sun visor is set to a size larger than the distance in the front and back direction, and the cover is pressed against the mirror body by its own elastic force and is pressed against the second mounting portion .
上記サンバイザー本体が、その前面を有する第1構成体と、上記サンバイザー本体の背面を有する第2構成体とを互いに突き合わせて固定することによって構成され、
上記第2構成体には、上記背面から上記第1構成体との対向面まで貫通する窓孔が形成され、
上記第2構成体の上記第1構成体との対向面には、第1及び第2取付部が上記窓孔を囲むように設けられ、
上記第1取付部には、上記カバーが上記窓孔を閉じた閉位置と上記窓孔を開いた開位置との間を上記背面に沿う方向へ移動可能に、かつ上記閉位置と上記開位置とを結ぶ方向以外の上記背面に沿う方向へは移動不能に設けられ、
上記第2取付部には、上記鏡体が上記窓孔と対向し、かつ上記カバーより上記前面側に位置した状態で、上記背面に沿う方向へ移動不能に設けられ、
上記第1構成体の上記第2構成体との対向面には、上記鏡体を上記第2取付部に押し付ける押圧部が設けられており、
上記鏡体が上記第1取付部に上記カバーを介して押し付けられるよう、上記第1取付部の一部が上記第2取付部の一部として兼用されていることを特徴とする車両用サンバイザー。
A plate-shaped sun visor body, a mirror provided on the back of the sun visor body, a closed position where the mirror is shielded on the back of the sun visor body, and the mirror to the outside A vehicle sun visor including a cover movably provided between the open position exposed by the
The sun visor body is configured by abutting and fixing a first structure having a front surface thereof and a second structure body having a back surface of the sun visor body,
The second structure is formed with a window hole penetrating from the back surface to the surface facing the first structure.
On the surface of the second structure opposite to the first structure, first and second attachment portions are provided so as to surround the window hole,
The first attachment portion is configured such that the cover is movable in a direction along the back surface between a closed position in which the window hole is closed and an open position in which the window hole is opened, and the closed position and the open position. In a direction along the back surface other than the direction connecting the
In the second mounting portion, the mirror body is provided so as to be immovable in a direction along the back surface in a state where the mirror body faces the window hole and is positioned on the front side from the cover.
A pressing portion that presses the mirror against the second mounting portion is provided on a surface of the first configuration body facing the second configuration body,
A vehicle sun visor characterized in that a part of the first mounting part is also used as a part of the second mounting part so that the mirror body is pressed against the first mounting part via the cover. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012196248A JP6007035B2 (en) | 2012-09-06 | 2012-09-06 | Vehicle sun visor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012196248A JP6007035B2 (en) | 2012-09-06 | 2012-09-06 | Vehicle sun visor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014051167A JP2014051167A (en) | 2014-03-20 |
JP6007035B2 true JP6007035B2 (en) | 2016-10-12 |
Family
ID=50610078
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012196248A Expired - Fee Related JP6007035B2 (en) | 2012-09-06 | 2012-09-06 | Vehicle sun visor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6007035B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023063905A (en) * | 2021-10-25 | 2023-05-10 | 共和産業株式会社 | Sun visor for vehicle |
JP2023105491A (en) * | 2022-01-19 | 2023-07-31 | 共和産業株式会社 | Vehicular sun visor |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001121960A (en) * | 1999-10-25 | 2001-05-08 | Neoex Lab Inc | Sun visor with mirror |
JP2001225640A (en) * | 2000-02-18 | 2001-08-21 | Neoex Lab Inc | Sun visor with mirror |
JP5517283B2 (en) * | 2009-05-25 | 2014-06-11 | 河西工業株式会社 | Sun visor |
JP2012101623A (en) * | 2010-11-09 | 2012-05-31 | Kyowa Sangyo Kk | Mirror unit |
-
2012
- 2012-09-06 JP JP2012196248A patent/JP6007035B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014051167A (en) | 2014-03-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9404293B2 (en) | Vehicle door handle device | |
JP5209534B2 (en) | Frame garnish mounting structure | |
US8058553B2 (en) | Electronic device | |
JP2023063335A5 (en) | ||
JP5423782B2 (en) | Electronic key for vehicle | |
US11441587B2 (en) | Clip for securing an element to another element and use of a two-part clip of this type | |
WO2018123436A1 (en) | Accelerator pedal device | |
US20130127318A1 (en) | Clamshell device | |
JP6007035B2 (en) | Vehicle sun visor | |
US20180281695A1 (en) | Mounting assembly of vehicular utility part mounting member and vehicular interior part | |
JP5995366B2 (en) | Force imparted planar slide input device | |
WO2018123437A1 (en) | Accelerator pedal device | |
JP4865886B2 (en) | Slide unit mechanism | |
JP6206652B2 (en) | Door mirror mounting structure | |
JP2007287347A (en) | Switch device | |
WO2009102063A1 (en) | Glass insert shaping mold | |
JP3140096U (en) | Zipper slider cover structure | |
JP5090723B2 (en) | Locking device for helmet interior | |
JP2010265730A (en) | Folding door device connection structure | |
EP3492773B1 (en) | Anti-vibration device | |
JP3140969U (en) | Elastic hinge | |
JP6234148B2 (en) | Panel device | |
JP3074610U (en) | Door structure of wafer case | |
JP4504128B2 (en) | Door check device | |
JP6839798B2 (en) | Assembly structure of vehicle interior panel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150611 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160512 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160912 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6007035 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |