JP6006699B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6006699B2 JP6006699B2 JP2013181554A JP2013181554A JP6006699B2 JP 6006699 B2 JP6006699 B2 JP 6006699B2 JP 2013181554 A JP2013181554 A JP 2013181554A JP 2013181554 A JP2013181554 A JP 2013181554A JP 6006699 B2 JP6006699 B2 JP 6006699B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft member
- developing roller
- developing device
- photosensitive drum
- cover
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
W≧Htanθ+L/cosθ ・・・(1)
によって規定されていることが好ましい。
によって規定されている場合、係合部の爪は、シャフト部材を前方位置に移動させる前に、溝部から外れてしまうため、シャフト部材を前方位置へ確実に移動させることができない。
W≧Htanθ+L/cosθ ・・・(1)
によって規定されている。
である場合を示しており、図16は、W>Htanθ+L/cosθ
である場合を示している。
である場合)であって、前方位置に到達する前のシャフト部材31及び爪40を示している。
によって規定されている場合、係合部38の爪40は、シャフト部材31を前方位置に移動させる前に、溝部41から外れてしまう。そのため、シャフト部材31を前方位置へ確実に移動させることができない。
11 感光体ドラム
13 現像装置
14 ホルダー部
15 カバー部
23 現像ローラー
24 磁気ローラー
27 軸受部材
28 第1バネ(第1付勢手段)
29 アーム部材
31 シャフト部材
32 第2バネ(第2付勢手段)
36a 回転軸
38 係合部
40 爪
41 溝部
Claims (2)
- 感光体ドラムと、
上記感光体ドラムに当接可能に設けられると共に前後方向に延びる現像ローラーと、該現像ローラーと平行に延びる磁気ローラーとを有する現像装置と、
上記現像装置が上記現像ローラーの後端側から挿入して装着される一方、上記現像装置が上記現像ローラーの前端側から引き出されて離脱するホルダー部と、
上記ホルダー部の前側において前方から見たときに上記ホルダー部に装着された上記現像装置の少なくとも一部に重なる閉鎖位置と上記現像装置に重ならない開放位置との間で揺動可能に設けられたカバー部とを備えた画像形成装置であって、
上記現像装置は、上記現像ローラー及び上記磁気ローラーの端部をそれぞれ回転自在に支持すると共に上記磁気ローラーの軸心周りに揺動可能に設けられた軸受部材と、上記現像ローラーが上記感光体ドラムに近づく方向に上記軸受部材を付勢する第1付勢手段と、前後方向に延びると共に前後方向に移動することによって、上記軸受部材を上記磁気ローラーの軸心周りに揺動させるように構成されたシャフト部材と、上記第1付勢手段の付勢力に抗して上記シャフト部材を前方に付勢する第2付勢手段とを備え、
上記カバー部は、上記シャフト部材の前端部と係合する係合部を有し、上記開放位置から上記閉鎖位置へ揺動することによって上記シャフト部材を後方位置へ押し込んで上記現像ローラーを上記感光体ドラムに当接させる一方、上記閉鎖位置から上記開放位置へ揺動することによって上記係合部に係合している上記シャフト部材を前方位置へ引き出して上記現像ローラーを上記感光体ドラムから退避させるように構成され、
上記シャフト部材の前端部は、上記カバー部によって上記シャフト部材が上記前方位置に引き出された際に、上記係合部との係合状態が解除されるように構成されている、画像形成装置。 - 請求項1に記載の画像形成装置において、
上記カバー部は、上記ホルダー部に軸支される回転軸を有し、
上記係合部は、上記回転軸の軸心に対して垂直に延びる二股状の爪を有し、
上記シャフト部材の前端部には、上記爪に挟まれて係合する溝部が形成され、
上記溝部の溝幅をWとし、上記回転軸の軸心方向から見たときの上記爪の厚みをLとし、上記溝部の長さ方向における上記シャフト部材の厚みをHとし、上記シャフト部材が上記前方位置に移動したときにおける上記爪の鉛直下方に対する傾斜角度をθとしたときに、上記溝部の溝幅Wは、次式(1)
W≧Htanθ+L/cosθ ・・・(1)
によって規定されている、画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013181554A JP6006699B2 (ja) | 2013-09-02 | 2013-09-02 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013181554A JP6006699B2 (ja) | 2013-09-02 | 2013-09-02 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015049400A JP2015049400A (ja) | 2015-03-16 |
JP6006699B2 true JP6006699B2 (ja) | 2016-10-12 |
Family
ID=52699458
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013181554A Expired - Fee Related JP6006699B2 (ja) | 2013-09-02 | 2013-09-02 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6006699B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6002113B2 (ja) * | 2013-11-12 | 2016-10-05 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5659134B2 (ja) * | 2011-12-14 | 2015-01-28 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 現像装置及びそれを備えた画像形成装置 |
-
2013
- 2013-09-02 JP JP2013181554A patent/JP6006699B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015049400A (ja) | 2015-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10627776B2 (en) | Image forming apparatus | |
US9429907B2 (en) | Image forming apparatus having spacing configuration for process cartridge | |
JP2007322554A (ja) | 感光体ユニットおよび画像形成装置 | |
JP5894128B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN106896666B (zh) | 图像形成装置 | |
JP2007057953A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6119698B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006276176A (ja) | 接触回避機構およびそれを用いた画像形成装置 | |
JP6006699B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6069136B2 (ja) | 画像形成装置、現像装置 | |
JP6002113B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN102650840B (zh) | 图像形成设备和保持构件 | |
JP6468014B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013020108A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013013025A (ja) | 読取装置及び画像形成装置 | |
JP2013140255A (ja) | 処理装置 | |
JP5024281B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6390316B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005345940A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014191290A (ja) | 画像形成部保持体及び画像形成装置 | |
JP2017016091A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150722 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160525 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160720 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160817 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160909 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6006699 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |