JP6003477B2 - Handle cover device for motorcycle - Google Patents
Handle cover device for motorcycle Download PDFInfo
- Publication number
- JP6003477B2 JP6003477B2 JP2012214755A JP2012214755A JP6003477B2 JP 6003477 B2 JP6003477 B2 JP 6003477B2 JP 2012214755 A JP2012214755 A JP 2012214755A JP 2012214755 A JP2012214755 A JP 2012214755A JP 6003477 B2 JP6003477 B2 JP 6003477B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- handle cover
- handle
- grip
- vehicle
- width direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
Description
本発明は、二輪車の車体前部でハンドルグリップの前方を覆う二輪車のハンドルカバー装置に関する。 The present invention relates to a two-wheeled vehicle handle cover device that covers the front of a handle grip at the front of a two-wheeled vehicle body.
自動二輪車には、車体の前上部にカウリングとウインドスクリーンを備えて防風対策を施すとともに、ハンドルグリップの前方を覆うハンドルカバー装置を設置してライダの手元をカバーし、保護するようにした技術が特許文献1に記載されている。 Motorcycles have a cowling and windscreen on the front upper part of the car body to protect against wind, and a handle cover device that covers the front of the handle grip is installed to cover and protect the rider's hand. It is described in Patent Document 1.
従来の自動二輪車では、車体前上部に設けられたカウリングやウインドスクリーンで走行風がライダを迂回して後方に流れ、ライダの上半身に直接当たるのを防止している。 In conventional motorcycles, running wind bypasses the rider and prevents it from directly hitting the upper body of the rider with a cowling and windscreen provided at the front upper part of the vehicle body.
また、自動二輪車では、ハンドルグリップ前方を覆うハンドルカバー装置を設け、このハンドルカバー装置でライダの手元や腕部の防風・防泥・防砂利効果を得るように構成したものがある。 Some motorcycles are provided with a handle cover device that covers the front of the handle grip, and this handle cover device is configured to obtain windproof, mudproof, and gravelproof effects at the rider's hand and arms.
構造的に二輪車の車体前上部にカウリングやウインドスクリーンを備え、これらの後方で、ハンドルグリップの前方にハンドルカバーを配置した自動二輪車では、ウインドスクリーンを備えているにも拘らず、車体前上部で後方向に整流された走行風が、ハンドルカバーに当って走行風の流れを乱れさせる。このうち、正面視でハンドルカバーの車体側上面(内側上面)に当った走行風は、車体内側方向に屈曲し、流れの向きを変えてライダの上半身に向うことで、走行中の快適性が損なわれる要因となっていた。 Structurally, a motorcycle with a cowling and a windscreen at the front upper part of the motorcycle and a handle cover at the front of the handle grip behind these two is equipped with a windscreen. The traveling wind rectified rearward hits the handle cover and disturbs the flow of the traveling wind. Of these, the driving wind that hits the vehicle body upper surface (inner upper surface) of the handle cover in front view bends inward of the vehicle body and changes the direction of flow toward the rider's upper body, providing comfort during driving. It was a factor to be damaged.
特に、大きなウインドスクリーンを装備した自動二輪車では、高速走行時に、ウインドスクリーン後方で空気圧が大気圧より低い状態(負圧)が発生するため、ウインドスクリーンとライダとの間が負圧となり、発生した負圧で周囲の空気を巻き込み、不快な騒音が生じたり、ライダの上半身に当る風となって快適性を損なう要因となっていた。 In particular, in motorcycles equipped with a large windscreen, the air pressure is lower than the atmospheric pressure (negative pressure) behind the windscreen when driving at a high speed, so there was a negative pressure between the windscreen and the rider. The surrounding air was engulfed by negative pressure, causing unpleasant noise, and the wind hitting the rider's upper body, which was a factor that impaired comfort.
また、特許文献1に記載の自動二輪車のハンドルカバー装置では、ハンドルカバーの前面に風抜き穴が設けられた例が開示されているが、この風抜き穴の開口部は、ハンドルグリップの略中央部を臨むように開口しているために、ライダのナックル部、腕部の防風・防泥・防砂利効果が損なわれる虞がある問題があった。 In addition, in the handle cover device for a motorcycle described in Patent Document 1, an example in which an air vent hole is provided on the front surface of the handle cover is disclosed, but the opening portion of the air vent hole is substantially at the center of the handle grip. Since the opening faces the portion, there is a problem that the windproof, mudproof and gravelproof effects of the knuckle portion and arm portion of the rider may be impaired.
本発明は、上述した事情を考慮してなされたもので、ハンドルカバー前面に当る走行風を車幅方向外方に向う風の導風路を設け、ライダに当たる風を軽減し、走行の快適性を保つようにした二輪車のハンドルカバー装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of the above-described circumstances, and has provided a wind guide path for the wind that strikes the front surface of the handle cover to the outside in the vehicle width direction, reduces the wind that strikes the rider, and travel comfort It is an object of the present invention to provide a handle cover device for a two-wheeled vehicle that maintains the above.
本発明の他の目的は、ライダの手元前方を覆うハンドルカバーに風抜き穴を設けて、ライダ上半身に当る不快な風を軽減し、走行中の防風・防泥・防砂利効果を持たせた二輪車のハンドルカバー装置を提供することを目的とする。 Another object of the present invention is to provide an air vent hole in the handle cover covering the front side of the rider to reduce the unpleasant wind hitting the upper body of the rider, and to provide wind, mud, and gravel protection effects during traveling. An object is to provide a handle cover device for a motorcycle.
本発明の二輪車のハンドルカバー装置は、上述した課題を解決するために、車体の前上部を覆うカウリングの上部にウインドスクリーンを備え、前記ウインドスクリーンの後方で、かつハンドルグリップの前方に、前記ハンドルグリップを前方から覆うハンドルカバー装置を設けたものにおいて、前記ハンドルカバー装置は、ハンドルカバーの前面視において、ハンドルカバーの車体側傾斜面の上方に、凹溝形状の導風路が車幅方向外方に延設されたことを特徴とするものである。 In order to solve the above-described problems, a handle cover device for a motorcycle according to the present invention includes a wind screen at an upper portion of a cowling that covers a front upper portion of a vehicle body, and the handle is provided behind the wind screen and in front of a handle grip. In the case where a handle cover device is provided to cover the grip from the front, the handle cover device has a groove-shaped air guide path outside the vehicle width direction above the vehicle body side inclined surface of the handle cover in a front view. It is characterized by being extended in the direction.
本発明においては、ハンドルカバーの前面視において、ハンドルカバーの車体側傾斜面の上方に、凹溝形状の導風路が車幅方向外方に延設される構造に構成されるので、ハンドルカバーの車体側傾斜面の上面に当った走行風が、導風路により車体内側方向に流れる風を車体外側方向の上部に逃がし、ライダの上半身に当る不快な風を軽減し、走行の快適性を保つようにしたものである。 In the present invention, when the handle cover is viewed from the front, the groove cover-shaped air guide passage is configured to extend outward in the vehicle width direction above the inclined surface on the vehicle body side of the handle cover. The wind that hits the upper surface of the slanted surface of the car body escapes the wind that flows in the car body inside direction by the air guide path to the upper part of the car body outside direction, reducing the unpleasant wind hitting the upper body of the rider, and driving comfort It is something to keep.
以下、本発明に係る二輪車のハンドルカバー装置の実施の形態について添付図面を参照して説明する。 DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of a handle cover device for a motorcycle according to the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
図1は、自動二輪車の車体前部を示す右側面図であり、図2は自動二輪車の正面図、図3は自動二輪車の前上部を示す上面図である。 FIG. 1 is a right side view showing a front body of a motorcycle, FIG. 2 is a front view of the motorcycle, and FIG. 3 is a top view showing a front upper portion of the motorcycle.
全体を符号10で示した自動二輪車は、フレームアッセンブリ構造の車体フレーム11を有し、この車体フレーム11の上部は樹脂製のフレームカバーとしてのカウリング12で覆われる。自動二輪車10の車体前上部を覆うカウリング12は、フロントカバーを構成しており、フロントカバーのカウリング12の上端部からウインドスクリーン13が後上方に延設されている。自動二輪車10の前上部には、前端の中央部にヘッドランプ14が、このヘッドランプ14の左右両側後下方にフラッシャランプ15が設置される。車体前上部にヘッドランプ14とメータ16を収納したカウリング12およびウインドスクリーン13によりライダの上半身を覆う防風対策が施されている。
A motorcycle generally indicated by
自動二輪車10は、車体フレーム11の前端上部にヘッドパイプ17が設けられ、このヘッドパイプ17にステアリング機構18を構成するステアリングシャフト19が回転自在に軸支される。ステアリングシャフト19の上端にはハンドル20が結着される一方、ステアリングシャフト19の下端にフロントフォーク21が結着され、このフロントフォーク21の下端部に前輪22が回転自在に支持される。
In the
車体フレーム11は、ヘッドパイプ17から左右に分岐されたメインフレーム24が斜め後方に延びており、このメインフレーム24上に燃料タンク25が載置される。燃料タンク25の下方にはエンジン26が設けられてメインフレーム24に搭載される。燃料タンク25の後部に続いてタンデム製の運転シート27が設けられる。
In the
また、自動二輪車10のヘッドパイプ17上方に設けられたハンドル20は、図3に示すように、ハンドルバー20aが車体車幅方向のほぼ左右両外側方向であって、やや後方に延びており、その両端部にハンドルグリップ28(28a,28b)が装着される。左右対をなすハンドルグリップ28a,28bの前方にはハンドルグリップ28およびレバー29を前方から覆うハンドルカバー装置30が設けられる。
Further, as shown in FIG. 3, the
ハンドルカバー装置30は、左右対をなすナックルカバーとしてのハンドルカバー31(31a,31b)を備える。左右のハンドルカバー31a,31bは、自動二輪車10の車体(中心線)に対し、左右対称構造に構成されるので、以下、右側のハンドルカバー31aについて説明する。なお、レバー29のうち右側のレバーはブレーキレバー29aであり、左側のレバーはクラッチレバー29bである。ブレーキレバー29aのレバー操作によりマスターシリンダ32を介してブレーキ装置33の油圧が調整される。ブレーキレバー29aは、図4に示すように、締結手段35を介してハンドルバー20aに取り付けられるレバーホルダ36に、解放位置とブレーキ位置との間を回動自在に支持される。
The
一方、ハンドルカバー装置30は、図4に示すように、ハンドルカバー31(31a)が上面視で全体的にL字状をなし、前面視で図5に示すように杓文字形状あるいはスプーン形状に構成されてハンドル20側に3点支持で固定される。
On the other hand, in the
具体的には、ハンドルカバー31(31a)の車幅方向外端はハンドルバー20aの外側端に向って湾曲して延びるステー部37を一体に有し、このステー部37がハンドルバー20aの外側端に懸架されて外側取付部を構成しており、ハンドルバー外側端側からグリップエンド38で締め付けて固定される。また、ハンドルカバー31(31a)の車体側は、図6に示すように、車幅方向内側に向って絞られた柄状あるいは帯板状基部40が構成され、この基部40の上下端に図7に示すようにハンドル20側に突出する舌片状の内側取付部41a,41bが対向して設けられる。ハンドルカバー31(31a)の基部40に設けられた上下の内側取付部41a,41bは、締結手段35に固定された多段式のレバーピボットボルト43によりレバーホルダ36とともに共締めされる。
Specifically, the outer end of the handle cover 31 (31a) in the vehicle width direction integrally has a
このようにして、ハンドルカバー装置30のハンドルカバー31(31a)は車幅方向外端側がステー部37を介してハンドルバー20aの外端部に支持され、固定される。ハンドルカバー31の車体側(車幅方向内側の)基部40は、上下の内側取付部41a,41bを介して締結手段35のレバーピボットボルト43により締結され、2点支持される。結果的に、ハンドルカバー31(31a)は外側端がハンドルバー20aに直接的に、また車体側内側端がハンドルバー20aに間接的に支持され、全体としてハンドル20側に安定的に3点支持で固定される。
In this manner, the handle cover 31 (31a) of the
ところで、ハンドル20のハンドルカバー31(31a)は、合成樹脂材料で構成され、図4および図5に示すように、ハンドルグリップ28(28a)前方において、ハンドルグリップ28(28a)およびブレーキレバー29a全体を前方から覆っており、自動二輪車10に搭乗したライダの手元をカバーして、ナックル部や腕部に防風・防泥・防砂利効果を付与し、木立や雑草および他の障害物からの接触保護を図っている。
Incidentally, the handle cover 31 (31a) of the
ハンドルカバー31(31a)は、合成樹脂等のハード樹脂材料で一体に構成され、ハンドルカバー31およびレバー29の前方を覆うグローブ状のカバー本体44を有する。カバー本体44は、ハンドルカバー31の前面視で、楕円球や長円球を略横向きに設けた前面側膨出構造に構成される。
The handle cover 31 (31 a) is integrally formed of a hard resin material such as a synthetic resin, and has a glove-
ハンドルカバー31(31a)は、カバー本体44がライダの手元(ナックル部)をグローブ状に覆って包み込むように前方に膨出しており、前方に膨出したカバー本体44の車幅方向内側(車体側)は、車体側に向って絞られた基部40が一体に構成される。基部40の車体側は、自動二輪車10の前面視において、カウリング12の車幅方向外側端と略重なり合って構成される。また、ハンドルカバー31(31a)の基部40には、複数、例えば2つの風抜き穴45a,45bが所要の開口面積で車幅方向内側と外側に設けられ、両風抜き穴45a,45bは凸壁状の傾斜壁46で仕切られている。
The handle cover 31 (31a) bulges forward so that the cover
ハンドルカバー31(31a)のカバー本体44は、膨出した前面表面の略中央部から車幅方向内側の車体側基部40に向って車体内側傾斜面を有し、この基部40に向う車体内側傾斜面の上部に凹溝形状の導風路47が形成される。この導風路47は、ハンドルカバー31の基部40に形成された外側風抜き穴45aから車幅方向外側方向に、斜め上方に向って延び、その上方端は開放されている。
The cover
ハンドルカバー31の凹溝形状の導風路47の上方壁は、凸形状の傾斜壁46で構成され、図5および図8に示すように導風路47の上方が傾斜壁46で凸壁状あるいは塀状に仕切られている。この傾斜壁46はまた、外側風抜き穴45aと内側風抜き穴45bをハンドルカバー31の基部40において斜めに仕切っている。傾斜壁46は凸壁状の仕切部をリブ構造に構成してハンドルカバー31の基部40を強度的に補強している。ハンドルカバー31の傾斜壁46は基部40から凹溝形状の導風路47の上方壁を構成するように延びており、このハンドルカバー31の傾斜壁46は、カバー本体44の車体側傾斜面の上縁部を構成している。凸形状のリブ構造の傾斜壁46は、導風路47の溝底面からの高さが、カバー本体44の車幅方向中央に向って次第に低くなり、導風路47の終端付近では、傾斜壁46は導風路47の溝底面と略面一に構成される。
The upper wall of the groove-shaped
このように、ハンドルカバー31の前面視において、図5に示すようにカバー本体44の車体側傾斜面の上方に凹溝形状の導風路47が形成され、この導風路47の車幅方向内側(車体側)の延長線上に外側風抜き穴45aが位置して設けられる。外側風抜き穴45aは車体側に尾根形状の凸状の傾斜壁46を介して内側風抜き穴45bと仕切られている。両風抜き穴45a,45bはハンドルカバー31の車体側基部40に設けられ、開口部の形状や大きさを異にして走行風のエアインテーク孔として機能している。ハンドルカバー31の基部40は凸形状のリブ構造の傾斜壁46で補強される。
In this way, in the front view of the
また、ハンドルカバー31をハンドル20側(ハンドルグリップ28およびレバー29)の前方に3点支持で固定させたとき、ハンドルカバー31のカバー本体44はハンドルグリップ28およびレバー29の全体を前方から覆っている。ハンドルカバー31に設けられる風抜き穴45a,45bは、ハンドルカバー31の前面視で、ハンドルカバー31の基部40側、すなわち車幅方向内側の車体側に設けられる。ハンドルカバー31の基部40側に設けられる風抜き穴45a,45bは、ハンドルグリップ28より車幅方向内側において、上下の内側取付部41a,41b間に挟まれた位置に設けられる。ハンドルカバー31の風抜き穴45a,45bは、ハンドルグリップ28より車幅方向内側の車体側、例えば図4および図5に示すスロットルケース50およびマスターシリンダ32を臨むように対向して設けられる。ハンドルカバー31の風抜き穴45a,45bはハンドルグリップ28に対向しておらず、ハンドルグリップ28を臨む構成とはなっていない。
When the
この自動二輪車10は、ハンドルグリップ28の前方にハンドルカバー装置30を設けたので、ハンドルカバー31によりハンドルグリップ28やレバー29を握るライダの手元や腕部をカバーし、ハンドルカバー31に当る走行風からライダの手元や腕部を保護することができる。ハンドルカバー31には、上面視において、図9に示すように走行風が作用し、ハンドルカバー31の車体内側傾斜面の後傾斜上面部に当る走行風は、車体内側方向Dに屈曲し、ライダの上半身側を向くように案内される。
Since the
しかし、本実施形態の自動二輪車10では、図10に示すように、ハンドルカバー装置30は、ハンドルカバー31のカバー本体44の軸方向内側の傾斜面上部に凹溝状の導風路47およびリブ状壁形状の傾斜壁46を設けているので、ハンドルカバー31の(カバー中央部より車幅方向内側の)内側傾斜面上部に当った走行風は、導風路47により車体内側方向Dに流れる風は、向きを車体外側方向Eに変えて、車体上側方向上部に逃がし、ライダに強く当る不快な風を軽減することができ、走行の快適性を向上させることができる。
However, in the
ハンドルカバー装置30は、ハンドルカバー31の前面視で、カバー本体44の表面において、カバー中央部から車幅方向内側の車体側傾斜面の上部に車幅方向側に延びる凹溝形状の導風路47を設けて、ハンドルカバー31の内側(車体側)傾斜面の上部に当った走行風が導風路47により車体内側方向Dに流れる風を向きを変えて車体外側方向Eに逃がし、ライダへ強く当る不快な風を軽減させることができる。その際、凹溝状導風路47の上面は、傾斜壁46を壁形状あるいは塀形状に構成されているので、より効果的に、走行風を車体外側方向Eの上部に逃がすことができ、ライダへの風当りをより軽減させることができ、走行の快適性を一層向上させることができる。
The
また、ハンドルカバー装置30は、ハンドルカバー31の前面視で、ハンドルカバー31の車体側基部40に風抜き穴45a,45bを設け、ハンドルカバー31の内側傾斜面上部に当った走行風を、ライダの手元を迂回して後方に流すことができる。ハンドルカバー31の車体側傾斜面の上面(上部)側に当った走行風の車体内側方向へ流れる風力を和らげることができる。
Further, the
大きなウインドスクリーン13を装備している自動二輪車においては、高速走行(80km/h以上)時、図11(A)に示すように、ウインドスクリーン13とライダの上半身の間に負圧空間Cが発生し、発生した負圧が周りの空気を巻き込むために、不快な騒音が発生し、ライダのプロテクション効果が低減し、快適性が損なわれる原因となっている。しかし、本実施形態では、ハンドルカバー31の車体側基部40に風抜き穴45a,45bを設けて、図11(B)に示すように、走行風の一部をライダの手元を通らないで、風抜き穴45a,45bから後方に流し、微少な風を燃料タンク25上面の負圧空間に流し込み、負圧を緩和することにより、周辺走行風がライダ方向に巻き込まれるのを軽減させることができる。
In a motorcycle equipped with a
その際、ハンドルカバー31の前面視で、外側の風抜き穴45aは上方に壁形状の傾斜壁46を設けた導風路47の内側延長面上に配置したので、ハンドルカバー31の内側傾斜面の上面に当った走行風は、上方に設けた壁形状の導風路47により図10に示すように、車体外側上部に逃がす一方、ハンドルカバー31の基部40で傾斜壁46の両側に開口する風抜き穴45a,45bから走行風を車体後方にバランスよく抜くことで、相乗的に車体内側方向へ流れる風力を和らげることができる。このため、ライダへ強く当る不快な風を軽減させることができ、走行の快適性を向上させることができる。
At this time, since the
このようにして、ハンドルカバー装置30は、ハンドルカバー31の基部40に、風抜き穴45a,45bを通して後方に流し、微少な風を燃料タンク25上面の負圧空間に流し込み、負圧を和らげるようにしたので、周辺走行風のライダ方向への巻き込みを軽減させることができる。
In this manner, the
ハンドルカバー31に設けられた風抜き穴45a,45bは、ライダの手元に対向しておらず、ハンドルグリップ28の幅より車体内側に対向して設けられる。このため、ライダの手元を覆う、ハンドルカバー31のプロテクション効果を充分に果すことができ、さらに、エアインテーク効果を備えた風抜き穴45a,45bとなっている。さらに、ハンドルカバー31は、内側取付部41a,41bが上下締付部間の2箇所で取り付けられ、この内側取付部41a,41bと外側取付部37でハンドル20側に固定された3点支持の取付構造となっている。このため、ハンドルカバー31は合成樹脂製造であっても充分な面剛性と安定した取付剛性を保って安定的に取り付けられる。
The vent holes 45a and 45b provided in the
合成樹脂製のハンドルカバー31の基部40に風抜き穴45a,45bの開口部を形成することは面剛性が落ちて強度的に問題となりがちであるが、本実施形態では、ハンドルカバー31の基部40を取り付ける上下2箇所の内側取付部41a,41b間に風抜き穴45a,45bが形成されているために、強度的に充分な取付剛性が得られる構造となっている。さらに、風抜き穴45a,45bは、上下2箇所に分割され、両開口部の開口面積の大きさや形状を種々変えることができ、分流効果と剛性強度のバランスを兼ね備えた取付構造となっている。
Forming the openings of the vent holes 45a and 45b in the
なお、本実施形態においては、ハンドルカバー装置を自動二輪車に適用した例を示したが、このハンドルカバー装置は、スクータ型車両や自転車にも適用することができる。 In the present embodiment, an example in which the handle cover device is applied to a motorcycle has been shown, but the handle cover device can also be applied to a scooter type vehicle or a bicycle.
また、ハンドルカバー装置は、右側ハンドルグリップの前方を覆う右側ハンドルカバーを例にとって説明したが、左側ハンドルカバーは右側ハンドルカバーと左右対称に設けられるので、左側ハンドルカバーにも適用されることはいうまでもない。ただ、右側ハンドルカバーは左側ハンドルグリップの前方に、左側ハンドルグリップおよびクラッチレバーを前方から覆うように取り付けられる。 Further, the handle cover device has been described by taking the right handle cover covering the front of the right handle grip as an example. However, the left handle cover is provided symmetrically with the right handle cover, and therefore the handle cover device is also applicable to the left handle cover. Not too long. However, the right handle cover is attached to the front of the left handle grip so as to cover the left handle grip and the clutch lever from the front.
10 自動二輪車
11 車体フレーム
12 カウリング
13 ウインドスクリーン
14 ヘッドランプ
15 フラッシャランプ
16 メータ
17 ヘッドパイプ
18 ステアリング機構
19 ステアリングシャフト
20 ハンドル
20a ハンドルバー
21 フロントフォーク
22 前輪
24 メインフレーム
25 燃料タンク
26 エンジン
27 運転シート
28(28a,28b) ハンドルグリップ
29 レバー
29a ブレーキレバー
29b クラッチレバー
30 ハンドルカバー装置
31(31a,31b) ハンドルカバー
32 マスターシリンダ
33 ブレーキ装置
35 締結手段
36 レバーホルダ
37 ステー部(外側取付部)
38 グリップエンド
40 基部
41a,41b 内側取付部
43 レバーピボットボルト
44 カバー本体
45a,45b 風抜き穴
46 傾斜壁
47 導風路
50 スロットルケース
DESCRIPTION OF
38
Claims (7)
前記ウインドスクリーンの後方で、かつハンドルグリップの前方に、前記ハンドルグリップを前方から覆うハンドルカバー装置を設けたものにおいて、
前記ハンドルカバー装置は、ハンドルカバーの前面視において、ハンドルカバーの車体側傾斜面の上方に、凹溝形状の導風路が車幅方向外方に延設されたことを特徴とする二輪車のハンドルカバー装置。 A windscreen on the top of the cowling that covers the front upper part of the car body,
In what provided the handle cover device which covers the handle grip from the front behind the wind screen and in front of the handle grip,
The handle cover device has a concave groove-shaped air guide path extending outwardly in the vehicle width direction above the vehicle body-side inclined surface of the handle cover in a front view of the handle cover. Cover device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012214755A JP6003477B2 (en) | 2012-09-27 | 2012-09-27 | Handle cover device for motorcycle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012214755A JP6003477B2 (en) | 2012-09-27 | 2012-09-27 | Handle cover device for motorcycle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014069596A JP2014069596A (en) | 2014-04-21 |
JP6003477B2 true JP6003477B2 (en) | 2016-10-05 |
Family
ID=50745236
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012214755A Active JP6003477B2 (en) | 2012-09-27 | 2012-09-27 | Handle cover device for motorcycle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6003477B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018225199A1 (en) * | 2017-06-07 | 2018-12-13 | 本田技研工業株式会社 | Saddled vehicle |
JP2019163015A (en) * | 2018-03-19 | 2019-09-26 | 小松 康雄 | Bike hand guard |
JPWO2019180829A1 (en) * | 2018-03-20 | 2021-02-25 | 本田技研工業株式会社 | Saddle-type vehicle |
BR112021002761A2 (en) | 2018-09-28 | 2021-05-11 | Honda Motor Co., Ltd. | joint protector |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4141567A (en) * | 1977-01-31 | 1979-02-27 | Scott Gary M | Handle bar hand guards |
JPH10218059A (en) * | 1997-02-07 | 1998-08-18 | Yamaha Motor Co Ltd | Scooter type motorcycle |
JPH10297568A (en) * | 1997-04-30 | 1998-11-10 | Suzuki Motor Corp | Knuckle guard for bar handle type vehicle |
JP2012071780A (en) * | 2010-09-29 | 2012-04-12 | Honda Motor Co Ltd | Mounting structure of knuckle guard |
JP5784434B2 (en) * | 2011-09-20 | 2015-09-24 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle front structure |
-
2012
- 2012-09-27 JP JP2012214755A patent/JP6003477B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014069596A (en) | 2014-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8899668B2 (en) | Air guide structure for saddle type vehicle | |
JP2009107568A (en) | Cowl for motor bicycle and motor bicycle | |
JP6432252B2 (en) | Saddle-type vehicle cowl | |
JP3154590U (en) | Motorcycle | |
US7635140B2 (en) | Fender structure for motorcycle | |
JP2018052413A (en) | Air guide structure of saddle-riding type vehicle | |
JP6003477B2 (en) | Handle cover device for motorcycle | |
EP2889209B1 (en) | Front cover structure for a motorcycle | |
JP5604124B2 (en) | Motorcycle | |
JP5576308B2 (en) | Saddle riding | |
JP5404319B2 (en) | Motorcycle | |
JP6826663B2 (en) | Saddle-type vehicle | |
JP6766125B2 (en) | Tank cover structure for saddle-riding vehicles | |
JP5700676B2 (en) | Exterior parts for saddle riding type vehicles | |
JP6800197B2 (en) | Saddle-type vehicle | |
EP2543581B1 (en) | Cowl structure of saddle-ride type vehicle | |
JP6224664B2 (en) | Saddle riding | |
JP6880088B2 (en) | Saddle-type vehicle | |
JP6664522B2 (en) | Saddle type vehicle | |
JP5738475B2 (en) | Front structure of saddle-ride type vehicle | |
JP6207098B2 (en) | Motorcycle body cover and motorcycle | |
CN217893104U (en) | Wind screen | |
JP7450773B2 (en) | saddle type vehicle | |
JP6816081B2 (en) | Vehicle fender structure | |
CN110325434B (en) | Saddle-ride type vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150710 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160512 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160517 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160809 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160822 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6003477 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |