JP6002275B2 - 計測装置 - Google Patents
計測装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6002275B2 JP6002275B2 JP2015090203A JP2015090203A JP6002275B2 JP 6002275 B2 JP6002275 B2 JP 6002275B2 JP 2015090203 A JP2015090203 A JP 2015090203A JP 2015090203 A JP2015090203 A JP 2015090203A JP 6002275 B2 JP6002275 B2 JP 6002275B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pattern
- optical
- coordinate value
- imaging unit
- dimensional coordinate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 74
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 51
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/002—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring two or more coordinates
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/24—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
- G01B11/25—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object
- G01B11/2504—Calibration devices
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/24—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
- G01B11/25—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object
- G01B11/2513—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object with several lines being projected in more than one direction, e.g. grids, patterns
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C15/00—Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
- G01C15/02—Means for marking measuring points
- G01C15/06—Surveyors' staffs; Movable markers
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C3/00—Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
- G01C3/02—Details
- G01C3/06—Use of electric means to obtain final indication
- G01C3/08—Use of electric radiation detectors
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/50—Depth or shape recovery
- G06T7/521—Depth or shape recovery from laser ranging, e.g. using interferometry; from the projection of structured light
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/60—Analysis of geometric attributes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/70—Determining position or orientation of objects or cameras
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2218/00—Aspects of pattern recognition specially adapted for signal processing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30244—Camera pose
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V10/00—Arrangements for image or video recognition or understanding
- G06V10/20—Image preprocessing
- G06V10/24—Aligning, centring, orientation detection or correction of the image
- G06V10/245—Aligning, centring, orientation detection or correction of the image by locating a pattern; Special marks for positioning
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Geometry (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
Description
更に、距離を測ろうとする測定者自身も2点間を最低でも1往復しなくてはならないため、2点間の距離が大きくなれば測定者の移動にかかる工数も無視できない。加えて、2点間に溝などが存在している場合には測定者の移動以外に巻尺を直線状に展開すること自体が困難となる。
特に、DIY(Do It Yourself)のように、作業者が一人で現場においてこのような測定をしようとする場合には、上述の困難に遭遇する。
このように、測定作業以外の段取や測定者の移動といった無視できない工数が存在するという問題もあった。
従来、三次元座標を測定するための技術としては、ステレオカメラ(光学式)・機械式・レーザー走査方式などが一般的な方法である。
機械式は、多関節形もしくは直行形の動作機構の先端に、接触式もしくは非接触式プローブを装備し、このプローブにより計測対象物を点測定もしくは線測定することで、多関節形ならば各関節軸の回転角度、直行形ならば各軸の直線位置を用いて三次元座標値を算出する。
レーザー走査方式は、レーザー光の往復した時間と照射方向により、計測対象点の距離と角度を割り出して三次元座標値を算出する。
その他にも、電波、超音波などをもちいた様々な方法がある。
これらの事情により、光学パターン投射方式で三次元座標測定を行うことは困難であった。
また、オーバーヘッドプロジェクターなどで空間に投影された光学パターンを読取る構成についても同様である。
どちらも平面状に構成されている光学パターンを読取り、発光部からの光軸に対して垂直平面の二次元座標値を取得することを開示しているが、これを三次元座標系へ拡張する構想については開示も示唆も無い。
従って、ここでいう三次元座標値とはパターン照射機10を基準とした局所三次元座標系における座標値である。但し、パターン照射機10の存在する位置が他の座標系(例えば地球の緯度経度)における座標値が判明している場合、その座標値に加算することにより座標系変換を行うことができる。例えば、パターン照射機10が測位衛星システムの受信装置を備えていれば、パターン照射機10の座標値にパターン受像機20の座標値を加算して座標系変換ができ、用途によってはそのような座標系の表示が望ましい。
発光素子112はLED(発光ダイオード)やレーザー発振素子などである。光学素子114は光学フィルターの類であり、発光素子112で発せられた光113を特定の模様(パターン)として空間へ照射する機能を持つ。このような光学素子114としては、マイクロレンズアレイや回折格子や格子状に配列されたピンホールなどがあり、また、光学変調素子としてのDMD(Digital Micromirror Device)を用いることもできる。
本発明において「光学パターン」とは、光学素子114において空間に照射されるよう意図された模様(パターン)そのものを意味する。
本発明において「照射パターン」とは、発光素子112から発光した光113が光学素子114を通過して実際に空間へ照射されたものを意味する。
本発明において「入射パターン」とは、空間へ照射された照射パターン30のうち、パターン撮像部21に入射したものを意味する。
この際、光学パターンはメジャードット32とIDドットエリア(後述)とで構成されるIDブロック34を複数持つ模様となる。
メジャードット32は光学パターンを構成する光点(複数)で形成される一種の枠であり、複数のメジャードット32で格子状の形状が作られる。点座標値算出部22は、入射パターンを画像解析して座標値を演算する際にこのメジャードット32によって作られる枠を検出する。
IDドットエリアにはそれぞれのエリアを識別するためのIDがエンコードされているため、エリアごとにIDは異なり、結果として模様としてのIDドットエリアも異なる。
メジャードット32で形成される枠の中にIDドットエリア36がある。このIDドットエリア36にはID原点ドット37とIDドット38(複数)がある。ID原点ドット37はこのIDドットエリア36にエンコードされた情報を表現する上での原点となり、通常は常にOn(光点として存在する)状態である。IDドット38はID原点ドット37を原点とした場合のエンコードされた情報を表現し、エンコードする情報によってドットごとにOn(光点)とOff(非光点)が自由に選択される。
これらは外見上解かり易く説明するために空間効率を犠牲にしているが、実際には更に空間利用効率の良いエンコード方法を採用しても良い。
この例では、パターン照射機10は特定の箇所に設置され一連の測定作業中は移動させない。パターン撮像部21を含む筆記具状の装置は三次元座標値測定用の移動端末としてのパターン受像機20であり、鋭利な先端部分の座標値を測定する。
測定者はこのパターン受像機(移動端末)20を手に握り、座標値を測定したい点を先端で指し示し、座標測定を行う旨の指示をするスイッチを押下する。この時、パターン撮像部21に入射している入射パターン215を解析し、パターン照射機10を基準とした相対的三次元座標値を取得することができる。
特に、先述の通り、パターン照射機10からの距離やパターン撮像部21の傾きが算出できるので、受像スクリーン212から既知の位置にある先端の座標は容易に導き出すことができる。
これら2つのパターン照射機10の相対的な位置は既知であるため、三次元座標値測定用の移動端末であるパターン受像機20の座標測定精度は更に高まる。
なお、3つ以上の複数のパターン照射機10としても良い。
複数のパターン照射機10を運用する場合、それぞれのパターン照射を区別する目的で、短い時間毎にパターン照射するパターン照射機10を切り換えたり、パターン照射機10ごとに同じDUTY比で発光タイミング周波数を異ならせて照射するようにしても良い。
また、複数のパターン照射機10をそれぞれ別の波長の光とするなどとしても良い。
112 発光素子
113 発光素子が発する光
114 光学素子
20 パターン受像機
21 パターン撮像部
212 受像スクリーン
214 レンズ
215 入射パターン
216 撮像素子
22 点座標値算出部
23 表示部
24 電源
30 照射パターン
31 照射パターン(拡大)
32 メジャードット
34 IDブロック
36 IDドットエリア
37 ID原点ドット
38 IDドット
50、51 基礎土台
Claims (3)
- 光学パターンを照射するパターン照射機と、照射された前記光学パターンを受像するパターン受像機とを有する計測装置であって、
前記パターン受像機は、
照射された前記光学パターンを撮像して撮像データに変換するパターン撮像部と、
変換された前記撮像データに基づいて、前記パターン撮像部の位置または前記パターン撮像部から既知の位置の三次元座標値を算出する点座標値算出部と、
算出したパターン撮像部の位置または前記パターン撮像部から既知の位置の三次元座標値を表示する表示部と
を有し、携帯可能である
ことを特徴とする計測装置。 - 請求項1に記載の計測装置であって、
前記照射される光学パターンは、複数の光点を含む要素で構成され、
前記複数の要素それぞれには、識別情報がエンコードされており、
前記点座標値算出部は、前記撮像データをデコードすることにより前記光学パターン内に含まれる要素の識別情報を導出し、前記撮像データの光点間隔に基づいて前記パターン照射機からの前記パターン撮像部までの距離と、前記光学パターンの光軸と前記パターン撮像部とがなす傾角とを導出し、
前記識別情報と前記距離と前記傾角とを用いて前記パターン撮像部の位置または前記パターン撮像部から既知の位置の三次元座標値を算出する手段を有する、
ことを特徴とする計測装置。 - 請求項2に記載の計測装置であって、
前記要素は、複数の光点で構成され、前記識別情報は、前記光点の明暗、波長、位置、時間変化の中からの任意の組み合わせでエンコードされている
ことを特徴とする計測装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US15/306,683 US10147198B2 (en) | 2014-04-30 | 2015-04-27 | Measurement device |
JP2015090203A JP6002275B2 (ja) | 2014-04-30 | 2015-04-27 | 計測装置 |
PCT/JP2015/062708 WO2015166915A1 (ja) | 2014-04-30 | 2015-04-27 | 計測装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014094105 | 2014-04-30 | ||
JP2014094105 | 2014-04-30 | ||
JP2015090203A JP6002275B2 (ja) | 2014-04-30 | 2015-04-27 | 計測装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015222250A JP2015222250A (ja) | 2015-12-10 |
JP6002275B2 true JP6002275B2 (ja) | 2016-10-05 |
Family
ID=54358642
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015090203A Active JP6002275B2 (ja) | 2014-04-30 | 2015-04-27 | 計測装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10147198B2 (ja) |
JP (1) | JP6002275B2 (ja) |
WO (1) | WO2015166915A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3023736B1 (en) * | 2013-07-19 | 2018-03-28 | Nikon Corporation | Device, method and program for shape measurement, as well as structural object production system |
EP3392608A4 (en) * | 2015-12-18 | 2019-11-13 | Sony Corporation | IMAGE PROCESSING DEVICE AND METHOD, DATA, AND RECORDING MEDIUM |
JP7133554B2 (ja) * | 2016-12-07 | 2022-09-08 | マジック アイ インコーポレイテッド | 焦点調整可能な画像センサを含む距離センサ |
US10885761B2 (en) | 2017-10-08 | 2021-01-05 | Magik Eye Inc. | Calibrating a sensor system including multiple movable sensors |
US11199397B2 (en) | 2017-10-08 | 2021-12-14 | Magik Eye Inc. | Distance measurement using a longitudinal grid pattern |
WO2019182871A1 (en) | 2018-03-20 | 2019-09-26 | Magik Eye Inc. | Adjusting camera exposure for three-dimensional depth sensing and two-dimensional imaging |
JP2021518535A (ja) | 2018-03-20 | 2021-08-02 | マジック アイ インコーポレイテッド | 様々な密度の投影パターンを使用する距離測定 |
JP7292315B2 (ja) | 2018-06-06 | 2023-06-16 | マジック アイ インコーポレイテッド | 高密度投影パターンを使用した距離測定 |
US11475584B2 (en) | 2018-08-07 | 2022-10-18 | Magik Eye Inc. | Baffles for three-dimensional sensors having spherical fields of view |
US11483503B2 (en) | 2019-01-20 | 2022-10-25 | Magik Eye Inc. | Three-dimensional sensor including bandpass filter having multiple passbands |
US11474209B2 (en) | 2019-03-25 | 2022-10-18 | Magik Eye Inc. | Distance measurement using high density projection patterns |
JP7534330B2 (ja) | 2019-05-12 | 2024-08-14 | マジック アイ インコーポレイテッド | 3次元深度マップデータの2次元画像上へのマッピング |
US11320537B2 (en) | 2019-12-01 | 2022-05-03 | Magik Eye Inc. | Enhancing triangulation-based three-dimensional distance measurements with time of flight information |
CN114830190A (zh) * | 2019-12-29 | 2022-07-29 | 魔眼公司 | 将三维坐标与二维特征点相关联 |
WO2021138677A1 (en) | 2020-01-05 | 2021-07-08 | Magik Eye Inc. | Transferring the coordinate system of a three-dimensional camera to the incident point of a two-dimensional camera |
CN115078337A (zh) * | 2022-05-22 | 2022-09-20 | 杭州谱育科技发展有限公司 | 元素检测方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NO303595B1 (no) | 1996-07-22 | 1998-08-03 | Metronor Asa | System og fremgangsmÕte for bestemmelse av romlige koordinater |
DE19643018B4 (de) * | 1996-10-18 | 2010-06-17 | Isra Surface Vision Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Messen des Verlaufs reflektierender Oberflächen |
JP3523618B2 (ja) | 2001-08-02 | 2004-04-26 | シャープ株式会社 | 座標入力システムおよび座標入力システムに用いる座標パターン形成用紙 |
JP3796488B2 (ja) * | 2002-05-15 | 2006-07-12 | 若築建設株式会社 | 沈埋函沈設誘導装置および沈設誘導方法 |
US7421111B2 (en) | 2003-11-07 | 2008-09-02 | Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. | Light pen system for pixel-based displays |
JP4552685B2 (ja) | 2005-02-22 | 2010-09-29 | カシオ計算機株式会社 | 座標検出装置および座標検出方法 |
JP2008052403A (ja) | 2006-08-23 | 2008-03-06 | Univ Of Tokyo | 2次元位置情報がコード化された模様、当該模様を用いた位置同定システム及び方法 |
JP2008216180A (ja) | 2007-03-07 | 2008-09-18 | Omron Corp | 表面状態検査方法および表面状態検査装置 |
US20080243416A1 (en) * | 2007-03-30 | 2008-10-02 | Mitutoyo Corporation | Global calibration for stereo vision probe |
JP5746529B2 (ja) * | 2011-03-16 | 2015-07-08 | キヤノン株式会社 | 三次元距離計測装置、三次元距離計測方法、およびプログラム |
US9686532B2 (en) * | 2011-04-15 | 2017-06-20 | Faro Technologies, Inc. | System and method of acquiring three-dimensional coordinates using multiple coordinate measurement devices |
EP2870428B1 (en) * | 2012-07-04 | 2017-12-06 | Creaform Inc. | System and method for 3d measurement of the surface geometry of an object |
EP2728306A1 (en) * | 2012-11-05 | 2014-05-07 | Hexagon Technology Center GmbH | Method and device for determining three-dimensional coordinates of an object |
EP2940898B1 (en) * | 2012-12-27 | 2018-08-22 | Panasonic Intellectual Property Corporation of America | Video display method |
-
2015
- 2015-04-27 JP JP2015090203A patent/JP6002275B2/ja active Active
- 2015-04-27 WO PCT/JP2015/062708 patent/WO2015166915A1/ja active Application Filing
- 2015-04-27 US US15/306,683 patent/US10147198B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10147198B2 (en) | 2018-12-04 |
US20170046854A1 (en) | 2017-02-16 |
JP2015222250A (ja) | 2015-12-10 |
WO2015166915A1 (ja) | 2015-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6002275B2 (ja) | 計測装置 | |
US8243286B2 (en) | Device and method for the contactless detection of a three-dimensional contour | |
CN101828092B (zh) | 非接触探头 | |
US7400414B2 (en) | Hand-size structured-light three-dimensional metrology imaging system and method | |
Eiríksson et al. | Precision and accuracy parameters in structured light 3-D scanning | |
JP2020531849A5 (ja) | ||
CN101523154B (zh) | 用于确定细长物体的定向参数的装置和方法 | |
JP5164811B2 (ja) | 作業システム及び情報処理方法 | |
JP2009508122A (ja) | 測量装置を使用して測量データを供給する方法 | |
WO2012151173A1 (en) | Three-dimensional scanner for hand-held phones | |
JP2012181202A5 (ja) | ||
CN104380033A (zh) | 具有可拆卸附件的坐标测量机 | |
JP2010538269A (ja) | 有形物の形状の3次元測定のためのシステム及び方法 | |
EP2587215A2 (en) | Image measuring system | |
JP2020056616A (ja) | 点群データ表示システム | |
CN104976968A (zh) | 一种基于led标签跟踪的三维几何测量方法及系统 | |
JP2009092535A (ja) | 光学式変位計 | |
CN112415010A (zh) | 一种成像检测方法及系统 | |
JP2008014882A (ja) | 三次元計測装置 | |
EP3141864B1 (en) | Measurement device | |
US20210041543A1 (en) | Laser calibration device, calibration method therefor, and image input device including laser calibration device | |
US11000917B2 (en) | Laser marking system and method for laser marking a workpiece | |
JP2013015413A (ja) | 三次元形状計測装置及び三次元形状計測方法 | |
JP5786999B2 (ja) | 三次元形状計測装置、三次元形状計測装置のキャリブレーション方法 | |
JP3781762B2 (ja) | 三次元座標校正システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160808 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160830 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160902 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6002275 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |