JP6002001B2 - 吊上げ台 - Google Patents
吊上げ台 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6002001B2 JP6002001B2 JP2012237665A JP2012237665A JP6002001B2 JP 6002001 B2 JP6002001 B2 JP 6002001B2 JP 2012237665 A JP2012237665 A JP 2012237665A JP 2012237665 A JP2012237665 A JP 2012237665A JP 6002001 B2 JP6002001 B2 JP 6002001B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fork
- roller
- container
- grounding lever
- lifting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
Description
そこで、出願人は、フォークを鞘体に差し込み、フォークを上昇させるだけで楔効果によってフォークを確実に鞘体にロックでき、且つフォークを下降させて吊上げ台を接地させるだけで、自動的にロック状態を解除できる吊上げ台を以前提案した(特許文献1)。
容器(200')を吊り上げるには、クランプ部(4')で容器(200')の上縁を掴むと共に、当り部(12')を缶の胴部に当てて、容器(200')が真直ぐな姿勢を保つようにしている。
さらに、吊上げ台(1')をフォーク(100)にロックし、ロック状態を維持するためには、吊上げ台(1')を持ち上げて、図14に示すように接地レバー(8')の一端がベース(51')から大きく突出するよう回動させて、ローラ(6')をフォーク(100)の下面に当接させる必要がある。
このため、支柱(3')は、吊上げ台(1')を持ち上げた状態で、クランプ部(4')が容器(200')の上縁に届くように、図14に示すように、容器(200')の高さの約半分程度と短くせざるを得ない。
フォークリフトのフォーク(100)の挿入を受けるフォーク挿入空間を有する鞘体(2)と、該鞘体(2)上方に配置され容器(200)の上縁を掴むクランプ部(4)と、容器(200)の胴部を支える当り部(12)を有し、前記鞘体(2)に前記フォーク(100)を挿入し、前記クランプ部(4)によって容器の上縁を掴むと共に、前記フォーク(100)の上昇により容器を吊り上げる吊上げ台(1)に於いて、
該吊上げ台(1)は、前記鞘体(2)に挿入した前記フォーク(100)に対するロック手段(5)を前記鞘体(2)のフォーク抜出し側に具え、
前記ロック手段(5)は、
前記フォーク挿入空間の上方に配備されフォークの抜出側が低く傾斜したガイド面(53)と、
該ガイド面(53)に沿って移行し前記フォーク(100)の上面を押し下げ可能なローラ(6)と、
一端が前記ローラ(6)に連繋され、他端が床面へ接地可能となるよう下方へ突出し、中間部は垂直面内で回動可能に支持され、前記ローラ(6)を押し下げ方向に押し込む方向に付勢する接地レバー(8)と、
を具え、
前記吊上げ台(1)の上昇位置では、前記接地レバー(8)が回動して前記ローラ(6)が前記フォーク(100)の上面と前記ガイド面(53)との間の楔空間を進行して前記フォーク(100)の上面を押し下げてロックし、前記吊上げ台(1)が下降して前記接地レバー(8)の下端が接地すると前記接地レバー(8)は逆向きに回動して、前記接地レバー(8)に連繋している前記ローラ(6)は前記ガイド面(53)に沿って上昇し、前記フォーク(100)の上面に対するロックを解除する。
特に、フォーク(100)とのロックが十分でない状態でも、後述する実施形態にて説明するとおり、吊上げ台(1)に振動が加わったり、容器を掴む又は自重等により前傾となったり、さらには、吊上げ台(1)がフォーク(100)から抜ける方向に相対移動した場合には、ローラ(6)はガイド面(53)とフォーク(100)の上面によって形成されている楔空間へ入り込んで楔作用は強まり、十分なロック状態とすることができる。
支柱(3)の上端近傍には、容器(200)の上縁を把持するクランプ部(4)が設けられている。支柱(3)はその上端と各鞘体(2)の後部側との間に斜めに設けた補強杆(13)によって補強されている。
図10及び図11は、吊上げ台(1)の接地レバー(8)を回動付勢する手段の他の実施例である。付勢手段(9a)は前実施例のバネ(91)に代えて、繋ぎ板(82)上に重量のあるバランスウエイト(92)を配備している。
吊上げ台(1)が上昇して、接地レバー(8)が床面(GL)から離れると(図11)、バランスウエイト(92)の回転モーメントによって接地レバー(8)を時計方向に回転させる。ローラ(6)はガイド面(53)に沿って楔空間へ移行し、フォークの上面を押し下げてフォークをロックする。
上記何れの実施例においても、接地レバー(8)を回動付勢する手段を具備しているが、回動付勢する手段を具備しない構成により、本発明を実現することもできる。なお、この場合、無負荷の状態で、接地レバー(8)はローラ(6)をガイド面(53)に沿って低位側に押し込む重量バランスとする。
(2) 鞘体
(5) ロック手段
(53) ガイド面
(6) ローラ
(7) 連結杆
(8) 接地レバー
(9) バネ付勢手段
(91) バネ
(92) バランスウエイト
(94) 支点部材
Claims (6)
- フォークリフトのフォーク(100)の挿入を受けるフォーク挿入空間を有する鞘体(2)と、該鞘体(2)上方に配置され容器(200)の上縁を掴むクランプ部(4)と、容器(200)の胴部を支える当り部(12)を有し、前記鞘体(2)に前記フォーク(100)を挿入し、前記クランプ部(4)によって容器の上縁を掴むと共に、前記フォーク(100)の上昇により容器を吊り上げる吊上げ台(1)に於いて、
該吊上げ台(1)は、前記鞘体(2)に挿入した前記フォーク(100)に対するロック手段(5)を前記鞘体(2)のフォーク抜出し側に具え、
前記ロック手段(5)は、
前記フォーク挿入空間の上方に配備されフォークの抜出側が低く傾斜したガイド面(53)と、
該ガイド面(53)に沿って移行し前記フォーク(100)の上面を押し下げ可能なローラ(6)と、
一端が前記ローラ(6)に連繋され、他端が床面へ接地可能となるよう下方へ突出し、中間部は垂直面内で回動可能に支持され、前記ローラ(6)を押し下げ方向に押し込む方向に付勢する接地レバー(8)と、
を具え、
前記吊上げ台(1)の上昇位置では、前記接地レバー(8)が回動して前記ローラ(6)が前記フォーク(100)の上面と前記ガイド面(53)との間の楔空間を進行して前記フォーク(100)の上面を押し下げてロックし、前記吊上げ台(1)が下降して前記接地レバー(8)の下端が接地すると前記接地レバー(8)は逆向きに回動して、前記接地レバー(8)に連繋している前記ローラ(6)は前記ガイド面(53)に沿って上昇し、前記フォーク(100)の上面に対するロックを解除する、吊上げ台。 - 前記ローラ(6)と前記接地レバー(8)の一端は連結杆(7)を介して連繋され、前記接地レバー(8)の回動により、前記連結杆(7)は前記ローラ(6)を前記ガイド面(53)に沿って移行させる、請求項1に記載の吊上げ台。
- 前記接地レバー(8)の一端を下向き突出方向に回動付勢する手段(9)を具える請求項1又は請求項2に記載の吊上げ台。
- 前記接地レバー(8)を回動付勢する手段(9)は、前記接地レバー(8)に係止したバネ(91)であって、該バネ(91)の弾力によって前記接地レバー(8)の一端は下向き突出方向に付勢される、請求項3に記載の吊上げ台。
- 前記接地レバー(8)を回動付勢する手段(9)は、前記接地レバー(8)に取り付けたバランスウエイト(92)であって、該バランスウエイト(92)の重量によって前記接地レバー(8)の一端は下向き突出方向に付勢される、請求項3に記載の吊上げ台。
- 前記鞘体(2)の開口側の内側上面に、前記吊上げ台(1)を前傾させる支点部材(94)を具える、請求項1又は請求項2に記載の吊上げ台。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012237665A JP6002001B2 (ja) | 2012-10-29 | 2012-10-29 | 吊上げ台 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012237665A JP6002001B2 (ja) | 2012-10-29 | 2012-10-29 | 吊上げ台 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016171853A Division JP6304611B2 (ja) | 2016-09-02 | 2016-09-02 | 吊上げ台 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014088224A JP2014088224A (ja) | 2014-05-15 |
JP6002001B2 true JP6002001B2 (ja) | 2016-10-05 |
Family
ID=50790505
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012237665A Active JP6002001B2 (ja) | 2012-10-29 | 2012-10-29 | 吊上げ台 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6002001B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111960333B (zh) * | 2020-07-27 | 2022-03-15 | 南京欧弈物流设备制造有限公司 | 一种用于安装现场举起货架立柱片的夹具及其使用方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS47447Y1 (ja) * | 1967-06-27 | 1972-01-10 | ||
JP2619620B2 (ja) * | 1995-06-12 | 1997-06-11 | 株式会社大阪タイユー | 容器の吊上げ台のロック機構 |
JP3068592B1 (ja) * | 1999-02-22 | 2000-07-24 | 株式会社大阪タイユー | 容器吊上げ台 |
-
2012
- 2012-10-29 JP JP2012237665A patent/JP6002001B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014088224A (ja) | 2014-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9877579B2 (en) | Cabinet and an associated method | |
JP6343251B2 (ja) | コンテナ固定装置 | |
JP6002001B2 (ja) | 吊上げ台 | |
JP6304611B2 (ja) | 吊上げ台 | |
KR20160005922A (ko) | 구급차용 들것 가이드 장치 | |
US3826512A (en) | Cart | |
EP3081453A1 (en) | Roll container and method of transporting a plurality of roll containers | |
FR3102727A1 (fr) | Dispositif de déplacements sécurisé d’une charge portée par une palette. | |
EP1078813A2 (fr) | Dispositif d'accès à une plate-forme de chargement d'un véhicule | |
JP3889215B2 (ja) | ローダ | |
KR101728853B1 (ko) | 컨테이너에 화물을 이동시키기 위한 스케이트 | |
KR20080004142U (ko) | 화물운반용 카트 | |
JP5432819B2 (ja) | ユニット搭載治具 | |
JP2000238998A (ja) | 容器吊上げ台 | |
JP4805405B1 (ja) | 折りたたみ貨物架台 | |
GB2576492A (en) | Mobility scooter ramp apparatus | |
JP7298838B2 (ja) | 運搬台車 | |
JP2015060562A (ja) | 媒体収納カセット及び媒体取扱装置 | |
JP5027401B2 (ja) | フォークキャッチ | |
GB2484549A (en) | A nesting roll container with a pivoting floor | |
JP5536613B2 (ja) | 台車 | |
JP3015402U (ja) | 重量物搬送装置 | |
FI20185539A1 (en) | Roll containers and method of transporting a plurality of roll containers in a row | |
JP2002114385A (ja) | ローダ | |
JP2000344490A (ja) | フォークリフトのパレット固定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150731 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160809 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160902 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6002001 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |