JP6001822B2 - 特定の食品のための成分としてのアルテルナンの使用 - Google Patents
特定の食品のための成分としてのアルテルナンの使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6001822B2 JP6001822B2 JP2010544652A JP2010544652A JP6001822B2 JP 6001822 B2 JP6001822 B2 JP 6001822B2 JP 2010544652 A JP2010544652 A JP 2010544652A JP 2010544652 A JP2010544652 A JP 2010544652A JP 6001822 B2 JP6001822 B2 JP 6001822B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alternan
- food
- acidic
- oligosaccharides
- mol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L33/00—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
- A23L33/10—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
- A23L33/125—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols; containing starch hydrolysates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L2/00—Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Preparation or treatment thereof
- A23L2/52—Adding ingredients
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L29/00—Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
- A23L29/20—Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
- A23L29/269—Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of microbial origin, e.g. xanthan or dextran
- A23L29/273—Dextran; Polysaccharides produced by leuconostoc
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L29/00—Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
- A23L29/30—Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols, e.g. xylitol; containing starch hydrolysates, e.g. dextrin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L33/00—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
- A23L33/10—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L33/00—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
- A23L33/20—Reducing nutritive value; Dietetic products with reduced nutritive value
- A23L33/21—Addition of substantially indigestible substances, e.g. dietary fibres
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L5/00—Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L9/00—Puddings; Cream substitutes; Preparation or treatment thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P19/00—Preparation of compounds containing saccharide radicals
- C12P19/04—Polysaccharides, i.e. compounds containing more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P19/00—Preparation of compounds containing saccharide radicals
- C12P19/18—Preparation of compounds containing saccharide radicals produced by the action of a glycosyl transferase, e.g. alpha-, beta- or gamma-cyclodextrins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L7/00—Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
- General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
- Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
- Non-Alcoholic Beverages (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Description
第一の発明は、酸性食品のための成分としてのアルテルナンの使用及びアルテルナンを成分として含む酸性食品に関する。
a)スクロース含有溶液を、スクロースをアルテルナンオリゴ糖及びフルクトースに転換することができる条件下、触媒有効量のアルテルナンスクラーゼ酵素及び受容体分子と接触させ、
b)アルテルナンオリゴ糖及びフルクトースを溶液から単離する
方法によって調製することができる。
第二の発明は、食品における熱安定性成分としてのアルテルナンの使用、食品組成物への成分としてのアルテルナンの添加と加熱工程とを含む食品を製造する方法ならびにアルテルナンを成分として含む食品であって、その製造中に加熱工程に付されたものである食品に関する。
a)スクロース含有溶液を、スクロースをアルテルナンオリゴ糖及びフルクトースに転換することができる条件下、触媒有効量のアルテルナンスクラーゼ酵素及び受容体分子と接触させ、
b)アルテルナンオリゴ糖及びフルクトースを溶液から単離する
方法によって調製することができる。
1.食品における熱安定性成分としてのアルテルナンの使用。
2.食品が50〜150℃の温度で加熱工程に付される、主題1のアルテルナンの使用。
3.アルテルナンがアルテルナン多糖である、主題1又は2の使用。
4.アルテルナンがアルテルナンオリゴ糖である、主題1又は2の使用。
5.アルテルナンオリゴ糖が、アルテルナンスクラーゼ酵素の存在下、スクロースと受容体分子との反応によって製造される、主題4の使用。
6.受容体分子が、マルトース、イソマルトース、マルチトール、(イソ)マルトトリオース及びメチル−α−D−グルカンから選択される、主題5の使用。
7.食品が、乳製品、アイスクリーム、ヨーグルト、ミルク、プリン、飲料、ビール、ソース、スープ、レトルト食品、香辛料、缶詰食品、特に缶詰果実、缶詰魚類、缶詰野菜、ベーカリー製品、クッキー、ケーキ、ビスケット、肉製品、押出し成形品、たとえばスナック菓子及びシリアル、パスタならびにインスタント食品から選択される、主題1〜6のいずれか一つの使用。
8.食品が酸性食品である、主題1〜7のいずれか一つの使用。
9.食品がpH6以下の酸性飲料である、主題4〜6のいずれか一つの使用。
10.食品組成物への成分としてのアルテルナンの添加及び加熱ステップを含む、食品製造方法。
11.加熱工程が50〜150℃の温度で実施される、主題10の方法。
12.アルテルナンがアルテルナン多糖である、主題10又は11の方法。
13.アルテルナンがアルテルナンオリゴ糖である、主題10又は11の方法。
14.アルテルナンオリゴ糖が、アルテルナンスクラーゼ酵素の存在下、スクロースと受容体分子との反応によって製造される、主題13の方法。
15.受容体分子が、マルトース、イソマルトース、マルチトール、(イソ)マルトトリオース及びメチル−α−D−グルカンから選択される、主題14の方法。
16.食品が、乳製品、アイスクリーム、ヨーグルト、ミルク、プリン、飲料、ビール、ソース、スープ、レトルト食品、香辛料、缶詰食品、特に缶詰果実、缶詰魚類、缶詰野菜、ベーカリー製品、クッキー、ケーキ、ビスケット、肉製品、押出し成形品、たとえばスナック菓子及びシリアル、パスタならびにインスタント食品から選択される、主題10〜15のいずれか一つの方法。
17.食品が酸性食品である、主題10〜16のいずれか一つの方法。
18.食品がpH6以下の酸性飲料である、主題13〜15のいずれか一つの方法。
19.アルテルナンを成分として含む食品であって、その製造中に加熱工程に付されたものである食品。
20.乳製品、アイスクリーム、ヨーグルト、ミルク、プリン、飲料、ビール、ソース、スープ、レトルト食品、香辛料、缶詰食品、特に缶詰果実、缶詰魚類、缶詰野菜、ベーカリー製品、クッキー、ケーキ、ビスケット、肉製品、たとえばスナック菓子及びシリアル、パスタならびにインスタント食品のような押出し成形品、から選択される、主題19の食品。
21.酸性食品である、主題19又は20の食品。
実施例
Leuconostoc mesenteroides株NRRL B-1355からアルテルナンスクラーゼ(ARS)を異種発現させるために、アルテルナンスクラーゼをコードする遺伝子を単離し、Strep-tag(IBA BioTAGnology, Gottingen, Germany)に融合し、テトラサイクリン誘発性プロモータの制御下、ベクターpAI-B-AlSuにクローン化した。
マルトースオリゴ糖の製造のために、1に記載した精製アルテルナンスクラーゼ酵素をpH5.3の、50mM酢酸ナトリウム緩衝液中、10%(w/v)スクロース及び4.5〜5%マルトース(w/v)とともに室温で約72時間インキュベートする。インキュベーションのために、反応ミックス1リットルあたりアルテルナンスクラーゼ50単位を使用する。分析用エタノールを最終濃度50%(v/v)まで加えることにより、副生成物として蓄積するアルテルナンを沈殿させる。混合物を4,000rpmで10分間遠心分離処理し、得られた沈殿物を捨てる。
プラスミドpAI-B-AlSu Q29(上記実施例1を参照)を大腸菌DH5αに形質転換した。細胞を、100μg/mlアンピシリン及び10%LB培地を含むミネラル培地(Horn et al., 1996)中で予備培養した。LBなしのミネラル培地にこの予備培養物を接種した。細胞を37℃で生育させ、アンヒドロテトラサイクリン(AHT)(0.2mg/l)で誘発し、25℃でさらに生育させた。細胞を収穫し、[10 mM MOPS pH 7,6; 2,5 mM CaC12 und 0,05 % Trition X-100]中に再懸濁させ、高圧ホモジナイザを用いて抽出した。細胞溶解産物を4℃で20分間、20,000rpmで遠心分離処理した。上澄みを0.22μmフィルタに通してろ過した。
二つの市販フレーバー水を適用実験で試験した。実施例2に記載したように製造したアルテルナンオリゴ糖(以下、マルトース受容体のために、「マルトースオリゴ糖」ともいう)を試験に使用した。
・貯蔵温度:−17.8℃、4.4℃、21℃、32.2℃
・評価点:0時、1週、4週、8週
・大きな釜の中でアルテルナンオリゴ糖をフレーバー水と混合した。
・ライトニングミキサを700rpmで用いてかく拌しながらアルテルナンオリゴ糖を水に加えた。アルテルナンオリゴ糖の全量を加えたのち、飲料をさらに1.5分間混合した。
・予備スクリーニングで使用した割合を貯蔵寿命のために使用した。各変数は、一回分あたり繊維5グラムを与えるレベルで存在する。
・混合ののち、飲料を貯蔵用の別々のボトルに分配した。各温度でボトルを貯蔵した。
・評価点ごとに一つのボトルを使用した。
・評価の前に、試料を室温になるまで放置した。
以下のプロトコルを使用して、貯蔵寿命実験における間隔ごとに飲料を評価した。
・Bausch & Lomb Abbe-3L屈折計
・試料は常に室温であったので温度制御は使用されなかった。
マルトースオリゴ糖を含有する飲料のブリックス度は、異なる貯蔵温度(−17.8℃、4.4℃、21℃、32.2℃)における8週間の貯蔵寿命期間中に変化しなかった。沈殿が認められた場合でさえ、ブリックス度は有意には影響されなかった。計測前には常に飲料を振とうした。
・250ml Pyrexビーカ中200ml試料サイズ
・白いろ紙をビーカの上に配置した。
・ガラスがきれいであることを確認して、ビーカーの底を通して読みを記録した。
・色を目視的に評価し、コメントを加えた。
マルトースオリゴ糖は、貯蔵寿命にわたって有意な色を発しなかった。32.2℃での貯蔵におけるマルトースオリゴ糖試料は、酸性飲料中8週間後に非常に淡い黄色を示した。
異なる温度で貯蔵された試料を用い、貯蔵寿命にわたって試料中の濁度及び沈殿を目視的に評価した。
マルトースオリゴ糖は、両方の水系においてわずかな曇りを生じさせた。濁りは、時間及び/又は温度によって有意な影響を受けるようは見えなかった。
一部の飲料製造工程は熱間充填を要する。これは、飲料を82℃に加熱し、その温度で約10分間保持し、65℃まで冷ましたのち、ボトル詰めすることを含む。マルトースオリゴ糖飲料をこの酷熱に暴露した。
手順
・Metro Mint又はFruit2O水中マルトースオリゴ糖2.60%の溶液500mlをダブルボイラの上に配置した。
・82℃〜87.8℃に加熱した。
・当該温度で10分間保持した。
・65.6℃に冷ました。
・ボトル詰めした。
・飲料を72時間観察した。粘度、pH及びブリックス度を計測した。
結果
計測のために、すべての試料を希釈し(全出発量1ml)、必要ならば中和した(Fruit2O:+100μl 150mM NaOH)。
高速アニオン交換クロマトグラフィーHPAEC:1:100、注入量25μl、HPAEC−PAD:グルカンプログラム45分
ゲル透過クロマトグラフィーGPC:Metromint:DMSOで1:5、Fruit2O試料(中和後)1:2.5
GPCプロフィール中、試料の貯蔵寿命(8週)にわたって変化は検出されなかった。
三つの市販飲料(Coca Cola(登録商標)、Fanta(登録商標)及びオレンジレモネード)を、貯蔵寿命スクリーニングのために、アルテルナンオリゴ糖(マルトース受容体分子のために、マルトースオリゴ糖ともいう)及び競合製品を用いて調製した。
マルトースオリゴ糖は、30%スクロース及び15%マルトースを使用し、エタノール沈殿ステップを省略した以外、実施例2と同様な手順にしたがって製造した。ろ過技術によって生成物を精製し、フルクトース約15重量%を含有するシロップとしてマルトースオリゴ糖を得た。
諸条件
・貯蔵温度:4℃、RT(24℃)、37℃
・評価点:0時、4日、1週、4週、8週
飲料製造
・50gバッチの中でマルトースオリゴ糖を飲料と混合した。
・2.5%のマルトースオリゴ糖をスクリーニングに使用した。50mlのFalcon中で、マルトースオリゴ糖を飲料に加えた。繊維の全量ののち、水5gを加え、飲料を混合した。
・混合後、50gバッチを小さな飲料量(約3g)に分配し、小さなボトルに入れた。これら小さなボトルを異なる条件における貯蔵寿命貯蔵に使用した。
・評価点ごとに一つのボトルを使用した。
・各貯蔵時間後、試料を目視的に評価したのち、GPC−RI及びHPAEC−PAD計測に備えて−18℃で冷凍した。
マルトースオリゴ糖の分解に関して、BBSでGPC−RI及びHPAEC−PADを使用して飲料を計測した。三つの飲料のいずれでも、マルトースオリゴ糖は、異なる温度における調査時間範囲にわたって貯蔵中の分解を示さなかった。唯一の変化はスクロース含量に見られた。この効果は、37℃で最低のpHを有する飲料(Coca Cola(登録商標)及びFanta(登録商標))でより強烈であった。オレンジレモネードのスクロース含量も同じく低下したが、より低い量であった。
材料:30%スクロース及び15%マルトースを使用し、エタノール沈殿ステップを省略した以外、実施例2と同様な手順にしたがってマルトースオリゴ糖を製造した。ろ過技術によって生成物を精製し、フルクトース約15重量%を含有するシロップとしてマルトースオリゴ糖を得た。ブリックス度68.8°(内標準M2)。
マルトースオリゴ糖生成物は、DP3〜7の範囲の重合度(DP)を有した。
マルトースオリゴ糖は、フルクトース約15重量%を含有した。試料の調製のために、>5%純度のマルトースオリゴ糖が最終試料に含有されるようにすべての量を計算した。
・0.1M HAc(pH3)中アルテルナンオリゴ糖
・0.02M HCl(pH1.5)中アルテルナンオリゴ糖
試料を20、40、60、80及び95℃の温度で10分間ならびに120℃で1時間インキュベートしたのち、10分間冷ました。各試料から100μl量を採取し、中和した。
0.1M HAc:100μl+100μl N-Mix HAc(450μl 1M NaOH ad 10ml)
0.02M HCl:100μl+100μl N-Mix HCl(175μl 1M NaOH ad 10ml)
HPAEC分析のために、中和試料の1:400希釈物50μlを注入した(SC−HPAEC)。
結果は、水及び酢酸(pH3)中では120℃の温度までオリゴ糖類(DP3〜7)の分解が検出できないことを示す。HCl(pH1.5)中では、95℃の温度まで分解は検出不可能である。グルコースの増加は検出されなかった(データ示さず)。
HCl中120℃の温度で分解が検出され、検出されたグルコースの増加(データ示さず)によって示され、DP4〜DP7の相対ピーク面積の減少によって示された(表を参照)。
しかし、120℃の試料は、技術的理由(オートクレーブ)のため、他の試料(10分)よりもずっと長い1時間にわたり加熱されたということを考慮すべきである。
アルテルナンオリゴマーのpH及び温度安定性
方法1:
材料:アルテルナンポリマーを1%、5%、10%又は12%の濃度で調製した。
環境:水(pH6〜7)、酢酸(pH3.5〜5)、オレンジレモネード(pH3)又は塩酸(pH1.3〜1.5)
温度:室温(20℃、RT)、40℃、60℃、80℃、95℃、(オートクレーブの場合のみ)120℃
インキュベーション時間:0.5時間、1時間、4時間、24時間及び2〜3週間
材料:アルテルナンポリマーをオレンジジュース中1.25%及び2.5%の濃度で調製した。
環境:オレンジジュース(pH4)
手順A:アルテルナンを冷えたオレンジジュースに加え、62.8〜65.6℃に加熱し、62.8℃で30分間低温殺菌する。
手順B:アルテルナンを予熱したオレンジジュース(62.8℃)に加え、62.8℃で30分間低温殺菌する。
冷蔵庫で1、3、7、10、20、30及び60日間貯蔵
結果は、アルテルナンポリマーが、pH6〜7では、加熱されたときでさえ安定であることを示す。pH3〜4では、アルテルナンポリマーは室温で安定である。アルテルナンポリマーが60℃に加熱されると、pH3〜4でわずかな分解が検出される。アルテルナンポリマーが80℃に加熱されると、pH3〜4でかなりの分解が検出される。
結果
アルテルナンポリマーのpH及び温度安定性
Claims (16)
- 酸性食品のための成分としてのアルテルナンオリゴ糖の使用であって、該アルテルナンオリゴ糖が、GPC−RIによって測定される8以下の重量平均重合度DPwを有する、使用。
- アルテルナンオリゴ糖が、酸性食品における抗分解性プレバイオティクス又は抗分解性可溶性繊維成分として用いられる、請求項1に記載の使用。
- 前記アルテルナンオリゴ糖が、アルテルナンスクラーゼ酵素の存在下、スクロースと受容体分子との反応によって製造される、請求項1又は2記載の使用。
- 前記受容体分子が、マルトース、イソマルトース、マルチトール、(イソ)マルトトリオース及びメチル−α−D−グルカンから選択される、請求項3記載の使用。
- 前記酸性食品が、飲料、果実、野菜、缶詰食品、ベーカリー製品、ケーキ、インスタント食品及び乳製品から選択される、請求項1〜4のいずれか1項記載の使用。
- 前記食品が1〜4のpHを有する、請求項1〜5のいずれか1項記載の使用。
- 前記食品が3.5以下のpHを有する、請求項1〜5のいずれか1項記載の使用。
- 前記食品が3未満のpHを有する、請求項1〜5のいずれか1項記載の使用。
- 前記食品が少なくとも60℃の温度で加熱工程に付される、請求項1〜8のいずれか1項記載の使用。
- 前記食品が80〜130℃の温度で加熱工程に付される、請求項1〜8のいずれか1項記載の使用。
- アルテルナンオリゴ糖を成分として含む酸性食品であって、該アルテルナンオリゴ糖が、GPC−RIによって測定される8以下の重量平均重合度DPwを有する、酸性食品。
- 前記酸性食品が飲料、果実、野菜、缶詰食品、ベーカリー製品、ケーキ、インスタント食品及び乳製品から選択される、請求項11記載の酸性食品。
- 前記食品が1〜4のpHを有する、請求項11又は12記載の酸性食品。
- 前記食品が3.5以下のpHを有する、請求項11又は12記載の酸性食品。
- 前記食品が3未満のpHを有する、請求項11又は12記載の酸性食品。
- 総重量に基づいて0.1〜10重量%の量のアルテルナンを含む、請求項11〜15のいずれか1項記載の酸性食品。
Applications Claiming Priority (13)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP08101169A EP2084974A1 (en) | 2008-01-31 | 2008-01-31 | The use of alternan-oligosaccharide as a degradation-resistant ingredient for acidic beverages |
EP08101169.4 | 2008-01-31 | ||
US6320908P | 2008-02-01 | 2008-02-01 | |
US61/063,209 | 2008-02-01 | ||
EP08102399.6 | 2008-03-07 | ||
EP08102397A EP2098127A1 (en) | 2008-03-07 | 2008-03-07 | The use of alternan as ingredient for acidic foodstuffs |
EP08102397.0 | 2008-03-07 | ||
EP08102399A EP2098128A1 (en) | 2008-03-07 | 2008-03-07 | The use of alternan as a heat-stable ingredient for a foodstuff |
US6889508P | 2008-03-11 | 2008-03-11 | |
US6890808P | 2008-03-11 | 2008-03-11 | |
US61/068,895 | 2008-03-11 | ||
US61/068,908 | 2008-03-11 | ||
PCT/EP2009/000762 WO2009095278A2 (en) | 2008-01-31 | 2009-01-30 | The use of alternan as ingredient for certain foodstuffs |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011510643A JP2011510643A (ja) | 2011-04-07 |
JP6001822B2 true JP6001822B2 (ja) | 2016-10-05 |
Family
ID=40875130
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010544652A Active JP6001822B2 (ja) | 2008-01-31 | 2009-01-30 | 特定の食品のための成分としてのアルテルナンの使用 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9113652B2 (ja) |
EP (1) | EP2247200B1 (ja) |
JP (1) | JP6001822B2 (ja) |
CN (1) | CN101932255B (ja) |
AR (1) | AR070330A1 (ja) |
AU (1) | AU2009210221B2 (ja) |
BR (1) | BRPI0907003A8 (ja) |
CA (1) | CA2712410C (ja) |
CO (1) | CO6280550A2 (ja) |
DK (1) | DK2247200T3 (ja) |
MX (1) | MX2010007895A (ja) |
NZ (1) | NZ587071A (ja) |
WO (1) | WO2009095278A2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2700656A1 (de) * | 2012-08-24 | 2014-02-26 | aevotis GmbH | Carboxy-funktionalisiertes Alternan |
CN102924623B (zh) * | 2012-11-22 | 2014-11-26 | 江南大学 | 一种改善交替糖物性的加工方法 |
WO2014133568A1 (en) | 2013-03-01 | 2014-09-04 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Methods of producing enriched populations of tumor reactive t cells from peripheral blood |
WO2016126685A1 (en) * | 2015-02-06 | 2016-08-11 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Colloidal dispersions of poly alpha-1,3-glucan based polymers |
WO2016196021A1 (en) | 2015-06-01 | 2016-12-08 | E I Du Pont De Nemours And Company | Structured liquid compositions comprising colloidal dispersions of poly alpha-1,3-glucan |
CN108384822A (zh) * | 2018-02-13 | 2018-08-10 | 江南大学 | 一种新型葡聚三糖及其多酶法制备方法 |
EP3530743A1 (en) | 2018-02-21 | 2019-08-28 | Cambridge Glycoscience Ltd | Method of production |
CN113163828B (zh) | 2018-08-15 | 2024-04-26 | 剑桥糖质科学有限公司 | 新型组合物、其用途及其形成方法 |
CN114727642B (zh) | 2019-08-16 | 2025-02-14 | 剑桥糖质科学有限公司 | 处理生物质以生产寡糖的方法和相关组合物 |
WO2021116437A2 (en) | 2019-12-12 | 2021-06-17 | Cambridge Glycoscience Ltd | Low sugar multiphase foodstuffs |
EP4087414A1 (en) | 2020-01-09 | 2022-11-16 | Société des Produits Nestlé S.A. | Fully caloric, slowly digestible carbohydrate composition |
EP3848470A1 (en) | 2020-01-09 | 2021-07-14 | EVOXX Technologies GmbH | A process for producing alternan-oligosaccharide |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5702942A (en) | 1994-08-02 | 1997-12-30 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture | Microorganism strains that produce a high proportion of alternan to dextran |
DE19905069A1 (de) | 1999-02-08 | 2000-08-10 | Planttec Biotechnologie Gmbh | Nucleinsäuremoleküle codierend Alternansucrase |
US6630195B1 (en) * | 2000-11-21 | 2003-10-07 | Cargill, Incorporated | Process for producing oilseed protein products |
US20050059633A1 (en) * | 2001-07-20 | 2005-03-17 | Van Geel-Schuten Gerritdina Hendrika | Novel glucans and novel glucansucrases derived from lactic acid bacteria |
US6479275B1 (en) * | 2001-07-25 | 2002-11-12 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture | Penicillium isolates for modifying alternan |
DE10209629B3 (de) * | 2002-03-05 | 2004-01-08 | Stern-Enzym Gmbh & Co. Kg | Backvorprodukt und Verfahren zur Herstellung von Backwaren |
GB0221184D0 (en) * | 2002-09-13 | 2002-10-23 | Cerestar Holding Bv | Carbohydrate materials in food and drink compositions |
US7182954B1 (en) | 2003-04-04 | 2007-02-27 | The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture | Prebiotic oligosaccharides via alternansucrase acceptor reactions |
US20110097443A1 (en) | 2004-03-17 | 2011-04-28 | Ting Liu Carlson | Low glycemic sweeteners and products made using the same |
WO2006062410A1 (en) * | 2004-12-10 | 2006-06-15 | Nederlandse Organisatie Voor Toegepast- Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno | Use of a polysaccharide as bread improver |
US7534462B2 (en) | 2004-12-23 | 2009-05-19 | Tropicana Products, Inc. | Beverage thickener system, beverage and method |
CA2597886C (en) | 2005-02-15 | 2016-01-26 | Cargill, Incorporated | Methods of making syrups |
US20070003670A1 (en) | 2005-06-29 | 2007-01-04 | Rod Jendrysik | Sports drink acid blend to reduce or eliminate aftertaste |
WO2007011222A2 (en) * | 2005-07-15 | 2007-01-25 | Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno | Cholesterol-lowering food additive |
US7608436B2 (en) * | 2006-01-25 | 2009-10-27 | Tate & Lyle Ingredients Americas, Inc. | Process for producing saccharide oligomers |
CA2649655C (en) | 2006-04-28 | 2014-08-19 | Bayer Cropscience Ag | Inulin of very high chain length |
US20070281059A1 (en) * | 2006-06-02 | 2007-12-06 | Leon Curtis Smith | Carbonated beverage national school lunch meal |
JP4640314B2 (ja) | 2006-10-25 | 2011-03-02 | 日産自動車株式会社 | エンジンの可変吸気バルブの作動制御装置 |
-
2009
- 2009-01-30 CA CA2712410A patent/CA2712410C/en active Active
- 2009-01-30 JP JP2010544652A patent/JP6001822B2/ja active Active
- 2009-01-30 AR ARP090100304A patent/AR070330A1/es active IP Right Grant
- 2009-01-30 MX MX2010007895A patent/MX2010007895A/es active IP Right Grant
- 2009-01-30 WO PCT/EP2009/000762 patent/WO2009095278A2/en active Application Filing
- 2009-01-30 BR BRPI0907003A patent/BRPI0907003A8/pt active IP Right Grant
- 2009-01-30 NZ NZ587071A patent/NZ587071A/en unknown
- 2009-01-30 US US12/735,570 patent/US9113652B2/en active Active
- 2009-01-30 DK DK09706343.2T patent/DK2247200T3/da active
- 2009-01-30 EP EP09706343.2A patent/EP2247200B1/en active Active
- 2009-01-30 AU AU2009210221A patent/AU2009210221B2/en active Active
- 2009-01-30 CN CN2009801034820A patent/CN101932255B/zh active Active
-
2010
- 2010-07-16 CO CO10087211A patent/CO6280550A2/es active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BRPI0907003A8 (pt) | 2016-01-05 |
EP2247200B1 (en) | 2020-11-25 |
US9113652B2 (en) | 2015-08-25 |
CA2712410A1 (en) | 2009-08-06 |
EP2247200A2 (en) | 2010-11-10 |
CA2712410C (en) | 2017-01-03 |
NZ587071A (en) | 2012-05-25 |
MX2010007895A (es) | 2010-08-09 |
DK2247200T3 (da) | 2021-01-18 |
JP2011510643A (ja) | 2011-04-07 |
CN101932255B (zh) | 2013-06-12 |
CO6280550A2 (es) | 2011-05-20 |
AU2009210221A1 (en) | 2009-08-06 |
AU2009210221B2 (en) | 2014-06-26 |
BRPI0907003A2 (pt) | 2015-07-07 |
AR070330A1 (es) | 2010-03-31 |
WO2009095278A3 (en) | 2009-10-01 |
CN101932255A (zh) | 2010-12-29 |
US20110189346A1 (en) | 2011-08-04 |
WO2009095278A2 (en) | 2009-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6001822B2 (ja) | 特定の食品のための成分としてのアルテルナンの使用 | |
JP4397965B1 (ja) | 新規分岐グルカン並びにその製造方法および用途 | |
EP1545243B1 (en) | Use of low-glycemic sweeteners in food and beverage compositions | |
US20080145505A1 (en) | High Performance Gellan Gums and Methods for Production Thereof | |
CA2372088A1 (en) | Viscosity stable acidic edible liquid compositions | |
CN103369973B (zh) | 麦芽三糖基转移酶的新用途 | |
US20080254166A1 (en) | Food Additives Containing Combinations of Prebiotics and Probiotics | |
JP4973454B2 (ja) | マルトオリゴ糖組成物 | |
JP5507107B2 (ja) | 澱粉分解物、該澱粉分解物を含有する食品添加剤、飲食物、薬剤、及び澱粉分解物製造方法 | |
TWI344820B (ja) | ||
JP6962674B2 (ja) | 分岐α−グルカン混合物シラップとその用途 | |
WO2006035725A1 (ja) | イソサイクロマルトオリゴ糖及びイソサイクロマルトオリゴ糖生成酵素とそれらの製造方法並びに用途 | |
TWI269810B (en) | Polypeptide having alpha-isomaltosylglucosaccharide-forming enzymatic activity | |
JP5507105B2 (ja) | 新規な澱粉分解物、該澱粉分解物を含有する食品添加剤、飲食物、及び薬剤 | |
JPWO2002072594A1 (ja) | 分岐環状四糖とその製造方法ならびに用途 | |
JP6527888B2 (ja) | デキストランの製造方法 | |
JP2019089932A (ja) | 新規澱粉分解物及びその製造方法 | |
TWI324635B (en) | Process for producing isomaltitol and uses thereof | |
JP3969511B2 (ja) | 飲食品の味質改良効果のある糖組成物 | |
EP2098127A1 (en) | The use of alternan as ingredient for acidic foodstuffs | |
BRPI0907003B1 (pt) | "alternan oligosarídeo use, and acid gender". | |
JP4275189B2 (ja) | クリーム状イヌリン組成物の製造方法 | |
JP2021088623A (ja) | 新規澱粉分解物及びその製造方法 | |
EP2098128A1 (en) | The use of alternan as a heat-stable ingredient for a foodstuff | |
EP2084974A1 (en) | The use of alternan-oligosaccharide as a degradation-resistant ingredient for acidic beverages |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130501 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130514 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130802 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130913 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140610 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20150203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20150203 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150304 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160422 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160624 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160902 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6001822 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |