JP6001008B2 - 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体 - Google Patents
画像読取装置、画像読取装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6001008B2 JP6001008B2 JP2014118112A JP2014118112A JP6001008B2 JP 6001008 B2 JP6001008 B2 JP 6001008B2 JP 2014118112 A JP2014118112 A JP 2014118112A JP 2014118112 A JP2014118112 A JP 2014118112A JP 6001008 B2 JP6001008 B2 JP 6001008B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image data
- reading
- unit
- read
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/0402—Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/0402—Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
- H04N1/042—Details of the method used
- H04N1/0443—Varying the scanning velocity or position
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V30/00—Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
- G06V30/10—Character recognition
- G06V30/24—Character recognition characterised by the processing or recognition method
- G06V30/248—Character recognition characterised by the processing or recognition method involving plural approaches, e.g. verification by template match; Resolving confusion among similar patterns, e.g. "O" versus "Q"
- G06V30/2504—Coarse or fine approaches, e.g. resolution of ambiguities or multiscale approaches
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00326—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
- H04N1/00328—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an apparatus processing optically-read information
- H04N1/00331—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an apparatus processing optically-read information with an apparatus performing optical character recognition
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00795—Reading arrangements
- H04N1/00798—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
- H04N1/00822—Selecting or setting a particular reading mode, e.g. from amongst a plurality of modes, simplex or duplex, or high or low resolution
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/21—Intermediate information storage
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/387—Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
- H04N1/393—Enlarging or reducing
- H04N1/3935—Enlarging or reducing with modification of image resolution, i.e. determining the values of picture elements at new relative positions
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V30/00—Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
- G06V30/10—Character recognition
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0081—Image reader
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Character Input (AREA)
Description
本発明の第1の実施形態に係るシステムについて図1を用いて説明する。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
101 CPU
103 画像処理部
107 コントローラ部
111 スキャナ部
112 画像処理部
140 ネットワークI/F
150 HDD
500 実行画面
640 設定画面
700 設定画面
Claims (16)
- 原稿の画像を読み取って画像データを生成する読取手段と、
前記読取手段によって生成された画像データを記憶する記憶手段と、
前記記憶手段によって記憶された画像データに対して文字認識処理を実行するための指示を、前記記憶手段によって当該画像データが記憶された後にユーザから受け付ける受付手段と、
前記受付手段によって前記指示を受け付けたことに従って、前記記憶手段によって記憶された画像データに対して文字認識処理を実行する文字認識手段と、
前記読取手段によって生成された画像データを前記記憶手段によって記憶する場合、前記文字認識手段によって文字を認識可能な解像度で、前記読取手段によって原稿の画像を読み取るよう制御する制御手段と、
を有することを特徴とする画像読取装置。 - 前記読取手段によって生成された画像データを前記記憶手段によって記憶するか否かを判定する判定手段を更に有し、
前記制御手段は、前記読取手段によって生成された画像データを前記記憶手段によって記憶すると前記判定手段によって判定された場合、前記文字認識手段によって文字を認識可能な解像度で、前記読取手段によって原稿の画像を読み取るよう制御する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。 - 前記読取手段によって生成された画像データを送信する送信手段と、
前記送信手段によって送信する画像データの送信解像度を設定する設定手段と、を更に有し、
前記制御手段は、前記読取手段によって生成された画像データを前記記憶手段に記憶しない場合、前記設定手段によって設定された送信解像度に基づく解像度で、前記読取手段によって原稿の画像を読み取るよう制御する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像読取装置。 - 前記制御手段は、前記読取手段によって読み取られる原稿の種類が所定の種類である場合、前記文字認識手段によって文字が認識される解像度で、前記読取手段によって原稿の画像を読み取るよう制御する
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像読取装置。 - 前記制御手段は、前記読取手段によって生成される画像データのフォーマットが所定のフォーマットである場合、前記文字認識手段によって文字が認識される解像度で、前記読取手段によって原稿の画像を読み取るよう制御する
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像読取装置。 - 前記文字認識手段によって文字を認識可能な解像度は、主走査方向の解像度が600dpi以上で、副走査方向の解像度が300dpi以上である
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像読取装置。 - 原稿の画像を読み取って画像データを生成する読取手段と、前記読取手段によって生成された画像データを記憶する記憶手段と、を有する画像読取装置の制御方法であって、前記記憶手段によって記憶された画像データに対して文字認識処理を実行するための指示を、前記記憶手段によって当該画像データが記憶された後にユーザから受け付ける受付工程と、
前記受付工程で前記指示を受け付けたことに従って、前記記憶手段によって記憶された画像データに対して文字認識処理を実行する文字認識工程と、
前記読取手段によって生成された画像データを前記記憶手段によって記憶する場合、前記文字認識工程で文字を認識可能な解像度で、前記読取手段によって原稿の画像を読み取るよう制御する制御工程と、
を有することを特徴とする画像読取装置の制御方法。 - 請求項7に記載の画像読取装置の制御方法を、コンピュータに実行させるためのプログラム。
- 請求項8に記載のプログラムを格納した、コンピュータで読み取り可能な記憶媒体。
- 原稿の画像を読み取って画像データを生成する読取手段と、
前記読取手段によって生成された画像データを記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶された画像データの送信指示をユーザから受け付ける受付手段と、
前記受付手段によって前記送信指示を受け付けた画像データに対して文字認識処理を実行する文字認識手段と、
前記送信指示を受け付けた画像データを送信する送信手段と、
前記読取手段によって生成される画像データを前記記憶手段に記憶するようユーザによって指定されていない場合、ユーザによって設定された解像度に基づいて、前記読取手段によって原稿の画像を読み取るよう制御し、前記読取手段によって生成される画像データを前記記憶手段に記憶するようユーザによって指定されている場合、所定の解像度で、前記読取手段によって原稿の画像を読み取るよう制御する制御手段と、
を有することを特徴とする画像読取装置。 - 前記読取手段によって生成された画像データを前記記憶手段に記憶するよう指定する指定手段をさらに有することを特徴とする請求項10に記載の画像読取装置。
- 前記制御手段は、前記読取手段によって読み取られる原稿の種類が所定の種類であり、且つ、前記読取手段によって生成される画像データのフォーマットが所定のフォーマットである場合、前記所定の解像度で、前記読取手段によって原稿の画像を読み取るよう制御することを特徴とする請求項10または11に記載の画像読取装置。
- 前記所定の解像度は、前記文字認識手段によって文字を認識可能な解像度であることを特徴とする請求項10乃至12のいずれか1項に記載の画像読取装置。
- 前記文字認識手段によって文字を認識可能な解像度は、主走査方向の解像度が600dpi以上で、副走査方向の解像度が300dpi以上であることを特徴とする請求項13に記載の画像読取装置。
- 原稿の画像を読み取って画像データを生成する読取手段と、前記読取手段によって生成された画像データを記憶する記憶手段と、を有する画像読取装置の制御方法であって、
前記記憶手段に記憶された画像データの送信指示をユーザから受け付ける受付工程と、
前記受付工程で前記送信指示を受け付けた画像データに対して文字認識処理を実行する文字認識工程と、
前記送信指示を受け付けた画像データを送信する送信工程と、
前記読取手段によって生成される画像データを前記記憶手段に記憶するようユーザによって指定されていない場合、ユーザによって設定された解像度に基づいて、前記読取手段によって原稿の画像を読み取るよう制御し、前記読取手段によって生成される画像データを前記記憶手段に記憶するようユーザによって指定されている場合、所定の解像度で、前記読取手段によって原稿の画像を読み取るよう制御する制御工程と、
を有することを特徴とする画像読取装置の制御方法。 - 請求項15に記載の画像読取装置の制御方法を、コンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014118112A JP6001008B2 (ja) | 2014-06-06 | 2014-06-06 | 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体 |
SG10201503972TA SG10201503972TA (en) | 2014-06-06 | 2015-05-20 | Image reading apparatus, method for controlling the same, and storage medium |
US14/729,980 US9571694B2 (en) | 2014-06-06 | 2015-06-03 | Image reading apparatus, method for controlling the same, and storage medium |
CN201510303369.4A CN105282378B (zh) | 2014-06-06 | 2015-06-04 | 图像读取装置及其控制方法 |
US15/391,741 US9917970B2 (en) | 2014-06-06 | 2016-12-27 | Image reading apparatus, method for controlling the same, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014118112A JP6001008B2 (ja) | 2014-06-06 | 2014-06-06 | 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016167873A Division JP6282322B2 (ja) | 2016-08-30 | 2016-08-30 | 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015231219A JP2015231219A (ja) | 2015-12-21 |
JP6001008B2 true JP6001008B2 (ja) | 2016-10-05 |
Family
ID=54770546
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014118112A Active JP6001008B2 (ja) | 2014-06-06 | 2014-06-06 | 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9571694B2 (ja) |
JP (1) | JP6001008B2 (ja) |
CN (1) | CN105282378B (ja) |
SG (1) | SG10201503972TA (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6001008B2 (ja) * | 2014-06-06 | 2016-10-05 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体 |
WO2017015085A1 (en) | 2015-07-17 | 2017-01-26 | Corning Optical Communications LLC | Systems and methods for tracing cables and cables for such systems and methods |
EP3325876A1 (en) | 2015-07-17 | 2018-05-30 | Corning Optical Communications LLC | Systems and methods for traceable cables |
JP6821300B2 (ja) * | 2015-10-30 | 2021-01-27 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及び記録材判別装置 |
JP6589610B2 (ja) * | 2015-12-07 | 2019-10-16 | セイコーエプソン株式会社 | 無線通信装置およびモード制御方法 |
JP6610275B2 (ja) * | 2016-01-15 | 2019-11-27 | ブラザー工業株式会社 | 制御サーバ |
US10348937B2 (en) * | 2017-02-22 | 2019-07-09 | Biscom Inc. | High-definition facsimile routing |
JP6812858B2 (ja) * | 2017-03-13 | 2021-01-13 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置およびプログラム |
US10539747B2 (en) | 2017-12-05 | 2020-01-21 | Corning Research & Development Corporation | Bend induced light scattering fiber and cable assemblies and method of making |
US10539758B2 (en) | 2017-12-05 | 2020-01-21 | Corning Research & Development Corporation | Traceable fiber optic cable assembly with indication of polarity |
JP7011373B2 (ja) * | 2018-07-11 | 2022-01-26 | キヤノン株式会社 | 複合機及びその制御方法、並びにプログラム |
JP7102269B2 (ja) | 2018-07-11 | 2022-07-19 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、およびプログラム |
JP2020065193A (ja) * | 2018-10-18 | 2020-04-23 | シャープ株式会社 | 画像形成装置、画像処理方法及び画像処理プログラム |
JP7159006B2 (ja) * | 2018-10-30 | 2022-10-24 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム |
CN110365861B (zh) * | 2019-06-13 | 2021-08-03 | 威海华菱光电股份有限公司 | 荧光油墨图像的读取方法、装置、存储介质和处理器 |
JP7458772B2 (ja) * | 2019-12-19 | 2024-04-01 | キヤノン株式会社 | 複合機及びその制御方法、並びにプログラム |
Family Cites Families (47)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5974203A (en) | 1988-04-11 | 1999-10-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Pattern recognition communication apparatus for transmitting and receiving image data |
US5903454A (en) * | 1991-12-23 | 1999-05-11 | Hoffberg; Linda Irene | Human-factored interface corporating adaptive pattern recognition based controller apparatus |
JPH08154164A (ja) * | 1994-11-29 | 1996-06-11 | Toshiba Corp | 画像データ送信装置 |
JPH09289581A (ja) | 1996-04-22 | 1997-11-04 | Tec Corp | ファクシミリ装置 |
JPH09330196A (ja) * | 1996-06-11 | 1997-12-22 | Fuji Facom Corp | 文書読取装置 |
US6396507B1 (en) * | 1996-09-13 | 2002-05-28 | Nippon Steel Corporation | Data storage/access network system for zooming image and method of the storage/access |
JP3781850B2 (ja) * | 1997-01-21 | 2006-05-31 | シャープ株式会社 | 画像形成システム |
JPH1175032A (ja) * | 1997-06-20 | 1999-03-16 | Canon Inc | 画像入出力装置及び画像入出力処理方法及びカートリッジ |
US7028899B2 (en) * | 1999-06-07 | 2006-04-18 | Metrologic Instruments, Inc. | Method of speckle-noise pattern reduction and apparatus therefore based on reducing the temporal-coherence of the planar laser illumination beam before it illuminates the target object by applying temporal phase modulation techniques during the transmission of the plib towards the target |
JP4338155B2 (ja) * | 1998-06-12 | 2009-10-07 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ |
JP2001016399A (ja) * | 1999-04-28 | 2001-01-19 | Seiko Epson Corp | 画像読取装置 |
JP2000316077A (ja) * | 1999-04-28 | 2000-11-14 | Canon Inc | 画像データ格納装置及び方法及び記憶媒体 |
JP2003179719A (ja) * | 2001-10-02 | 2003-06-27 | Ricoh Co Ltd | データ通信装置 |
JP2004252408A (ja) | 2003-01-31 | 2004-09-09 | Canon Inc | 画像読取装置 |
US7289806B2 (en) * | 2004-03-30 | 2007-10-30 | Intel Corporation | Method and apparatus for context enabled search |
US9460346B2 (en) * | 2004-04-19 | 2016-10-04 | Google Inc. | Handheld device for capturing text from both a document printed on paper and a document displayed on a dynamic display device |
JP4227569B2 (ja) * | 2004-07-07 | 2009-02-18 | キヤノン株式会社 | 画像処理システム、画像処理装置の制御方法、プログラム及び記録媒体 |
US7778495B2 (en) * | 2004-11-05 | 2010-08-17 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | System and device for image processing |
JP4265525B2 (ja) | 2004-11-05 | 2009-05-20 | ブラザー工業株式会社 | 画像処理システム、画像処理装置、サーバ及びプログラム |
US20060103893A1 (en) * | 2004-11-15 | 2006-05-18 | Kouros Azimi | Cellular telephone based document scanner |
JP2006293464A (ja) * | 2005-04-06 | 2006-10-26 | Toshiba Corp | 有価証券判別装置 |
JP2007328432A (ja) * | 2006-06-06 | 2007-12-20 | Canon Inc | 帳票処理装置、帳票処理方法及びプログラム |
US20080144066A1 (en) * | 2006-10-26 | 2008-06-19 | Andrew Rodney Ferlitsch | Composition Print Method Using Translators |
WO2008055365A1 (en) * | 2006-11-07 | 2008-05-15 | Colin Mark Ruskin | Device, system and method for portable data scanning and transmission |
JP4912166B2 (ja) * | 2007-01-24 | 2012-04-11 | キヤノン株式会社 | 印刷システム及びその制御方法 |
JP5388558B2 (ja) * | 2007-12-21 | 2014-01-15 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP2009171561A (ja) * | 2007-12-21 | 2009-07-30 | Canon Inc | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP2009165025A (ja) * | 2008-01-09 | 2009-07-23 | Canon Inc | 画像処理システム、画像処理システムの制御方法、及び制御プログラム |
JP5106165B2 (ja) | 2008-02-13 | 2012-12-26 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム |
JP5188201B2 (ja) * | 2008-02-25 | 2013-04-24 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 |
JP5044041B2 (ja) * | 2008-03-20 | 2012-10-10 | ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. | サムネイルに基く画像クオリティ検査 |
JP2010010810A (ja) * | 2008-06-24 | 2010-01-14 | Canon Inc | 画像形成装置および画像形成方法 |
JP5094601B2 (ja) * | 2008-07-09 | 2012-12-12 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法ならびにプログラム |
KR101015740B1 (ko) | 2009-02-18 | 2011-02-24 | 삼성전자주식회사 | 문자 인식 방법 및 장치 |
JP5035638B2 (ja) * | 2009-03-16 | 2012-09-26 | ブラザー工業株式会社 | 画像読取装置 |
WO2010150363A1 (ja) * | 2009-06-24 | 2010-12-29 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置、画像読取装置の制御方法及びプログラム |
JP2012118863A (ja) | 2010-12-02 | 2012-06-21 | Sharp Corp | 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法、プログラムおよびその記録媒体 |
JP5408155B2 (ja) | 2011-02-23 | 2014-02-05 | ブラザー工業株式会社 | 制御装置及びプログラム |
JP5724454B2 (ja) * | 2011-02-25 | 2015-05-27 | 村田機械株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP2012235408A (ja) * | 2011-05-09 | 2012-11-29 | Canon Inc | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム |
US20130022270A1 (en) * | 2011-07-22 | 2013-01-24 | Todd Kahle | Optical Character Recognition of Text In An Image for Use By Software |
US8773733B2 (en) | 2012-05-23 | 2014-07-08 | Eastman Kodak Company | Image capture device for extracting textual information |
JP5534078B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2014-06-25 | ブラザー工業株式会社 | 制御装置及びプログラム |
US20150138220A1 (en) * | 2013-11-18 | 2015-05-21 | K-Nfb Reading Technology, Inc. | Systems and methods for displaying scanned images with overlaid text |
JP6001008B2 (ja) * | 2014-06-06 | 2016-10-05 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体 |
JP6511946B2 (ja) * | 2015-05-11 | 2019-05-15 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理システム、情報処理装置及び情報処理プログラム |
JP6772493B2 (ja) * | 2016-03-14 | 2020-10-21 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
-
2014
- 2014-06-06 JP JP2014118112A patent/JP6001008B2/ja active Active
-
2015
- 2015-05-20 SG SG10201503972TA patent/SG10201503972TA/en unknown
- 2015-06-03 US US14/729,980 patent/US9571694B2/en active Active
- 2015-06-04 CN CN201510303369.4A patent/CN105282378B/zh active Active
-
2016
- 2016-12-27 US US15/391,741 patent/US9917970B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105282378B (zh) | 2019-06-21 |
CN105282378A (zh) | 2016-01-27 |
SG10201503972TA (en) | 2016-01-28 |
JP2015231219A (ja) | 2015-12-21 |
US9917970B2 (en) | 2018-03-13 |
US9571694B2 (en) | 2017-02-14 |
US20150358503A1 (en) | 2015-12-10 |
US20170111539A1 (en) | 2017-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6001008B2 (ja) | 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体 | |
JP6033257B2 (ja) | 原稿読取装置、原稿読取装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体 | |
US10070001B2 (en) | Document reading apparatus, method for controlling document reading apparatus, and storage medium | |
JP6376744B2 (ja) | 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体 | |
JP2016021604A (ja) | 印刷装置、印刷装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体 | |
US20240402965A1 (en) | Image processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium | |
US9118860B2 (en) | Image forming apparatus capable of drawing stamp on recording sheets, and image forming method | |
US20210142129A1 (en) | Printing apparatus, method for controlling printing apparatus, and storage medium | |
US20150109628A1 (en) | Printing apparatus, method for controlling printing apparatus, and storage medium | |
JP6490257B2 (ja) | 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体 | |
JP6282322B2 (ja) | 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体 | |
JP6752865B2 (ja) | 印刷装置、印刷装置の制御方法 | |
JP6333592B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2015115673A (ja) | 印刷制御装置、印刷制御方法、プログラム、及び記憶媒体 | |
JP2006262279A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016019098A (ja) | ジョブ処理装置、ジョブ処理装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160708 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160831 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6001008 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |