JP6000694B2 - 水晶発振器回路の温度依存性及び処理依存性周波数変動を低減させるシステム及び方法 - Google Patents
水晶発振器回路の温度依存性及び処理依存性周波数変動を低減させるシステム及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6000694B2 JP6000694B2 JP2012149427A JP2012149427A JP6000694B2 JP 6000694 B2 JP6000694 B2 JP 6000694B2 JP 2012149427 A JP2012149427 A JP 2012149427A JP 2012149427 A JP2012149427 A JP 2012149427A JP 6000694 B2 JP6000694 B2 JP 6000694B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- signal
- temperature
- oscillator
- compensation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 51
- 230000008569 process Effects 0.000 title claims description 32
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 title claims description 24
- 239000013078 crystal Substances 0.000 title description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 74
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 50
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 37
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 claims description 20
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 19
- 238000005562 fading Methods 0.000 claims description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000013179 statistical model Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03L—AUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
- H03L1/00—Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03J—TUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
- H03J3/00—Continuous tuning
- H03J3/02—Details
- H03J3/04—Arrangements for compensating for variations of physical values, e.g. temperature
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03L—AUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
- H03L1/00—Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply
- H03L1/02—Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply against variations of temperature only
- H03L1/022—Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply against variations of temperature only by indirect stabilisation, i.e. by generating an electrical correction signal which is a function of the temperature
- H03L1/023—Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply against variations of temperature only by indirect stabilisation, i.e. by generating an electrical correction signal which is a function of the temperature by using voltage variable capacitance diodes
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03L—AUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
- H03L1/00—Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply
- H03L1/02—Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply against variations of temperature only
- H03L1/022—Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply against variations of temperature only by indirect stabilisation, i.e. by generating an electrical correction signal which is a function of the temperature
- H03L1/023—Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply against variations of temperature only by indirect stabilisation, i.e. by generating an electrical correction signal which is a function of the temperature by using voltage variable capacitance diodes
- H03L1/025—Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply against variations of temperature only by indirect stabilisation, i.e. by generating an electrical correction signal which is a function of the temperature by using voltage variable capacitance diodes and a memory for digitally storing correction values
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03L—AUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
- H03L1/00—Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply
- H03L1/02—Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply against variations of temperature only
- H03L1/028—Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply against variations of temperature only of generators comprising piezoelectric resonators
Landscapes
- Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
- Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
Description
温度にわたる前述の変動は、発振周波数を生成するために使用される共振器の温度依存性を含む種々の要因によって生じ得る。
f(T)=f0+a1(T−T0)+a2(T−T0)2+a3(T−T0)3
という式によって近似し得る。ここで、
Tは温度であり、
f(T)は、温度Tにおける共振器の共振周波数であり、
f0は温度T0における水晶の共振周波数T0である。更によく知られているように、上記式の係数a1、a2、a3は、各発振器を、その周波数対温度応答を求めるよう別個に特徴付けなければならないように変動し得る。
エレメント200の機能に応じて、エレメント200は、送信器、受信器、又はトランシーバとみなし得る。
前述のディジタル信号は次いで、処理するためにディジタル回路202に転送し得る。
(付記1)
無線通信エレメントであって、
第1の無線通信信号を受信し、前記第1の無線通信信号を第1のディジタル信号に少なくとも発振器信号に基づいて変換するよう構成された受信経路と、
第2のディジタル信号を第2の無線通信信号に、少なくとも前記発振器信号に基づいて変換し、前記第2の無線通信信号を送信するよう構成された送信経路と、
前記発振器信号を前記受信経路及び前記送信経路の少なくとも一方に出力するよう構成された発振器と
を備え、前記発振器は、
共振器と、
前記発振器の周囲温度を示す温度信号を出力するよう構成された温度センサと、前記温度信号に基づいて温度ベースの周波数補償信号を出力するよう構成された温度補償算出器と、
前記発振器の動作の検出された近似周波数に基づいて、周波数推定信号を出力するよう構成された周波数推定器と、
前記周波数推定信号に基づいて、処理ベースの補償信号を出力するよう構成された処理補償算出器と、
前記温度ベースの周波数補償信号及び前記処理ベースの補償信号に基づいて制御信号を出力するよう構成された制御モジュールと、
前記共振器に結合された可変コンデンサと
を備え、前記可変コンデンサの静電容量は前記制御信号に基づいて確立される無線通信エレメント。
(付記2)
付記1記載の無線通信エレメントであって、前記温度補償信号は更に、温度の関数として前記共振器の期待周波数変動を特徴付ける特徴付けデータに基づいて前記温度ベースの周波数補償信号を出力するよう更に構成される無線通信エレメント。
(付記3)
付記2記載の無線通信エレメントであって、前記特徴付けデータは、前記共振器が得られる共振器ロットの特徴付けによって求められる無線通信エレメント。
(付記4)
付記1記載の無線通信エレメントであって、
前記周波数推定器は、前記可変コンデンサの前記静電容量が処理校正静電容量に設定される前記無線通信エレメントのフェージング中に前記周波数推定信号を出力するよう構成され、前記処理補償算出器は更に、
前記周波数推定信号に基づいて、温度依存性及び処理依存性の周波数変動がない状態で期待される公称周波数から実際の周波数変動を求め、
実際の周波数変動の、前記公称周波数からの期待周波数変動に対する比を算出し、前記期待周波数変動は、前記処理校正静電容量における処理依存性周波数変動がない状態で期待され、
前記比に基づいて、前記処理ベースの補償信号を出力するよう更に構成される無線通信エレメント。
(付記5)
付記4記載の無線通信エレメントであって、前記制御モジュールは、前記フェージング中に、前記可変コンデンサを前記処理校正静電容量に設定するよう更に構成される無線通信エレメント。
(付記6)
付記5記載の無線通信エレメントであって、前記処理校正静電容量は、温度依存性及び処理依存性の周波数変動がない状態で前記校正静電容量に前記可変静電容量が設定される場合に前記発振器が前記公称周波数で動作することが期待される校正静電容量に、有意に等しくない静電容量に等しい無線通信エレメント。
(付記7)
付記1記載の無線通信エレメントであって、
前記発振器は、前記温度ベースの周波数補償信号及び前記処理ベースの補償信号に基づいて乗算器出力信号を更に算出するための乗算器を更に備え、前記制御モジュールは、前記乗算器出力信号に基づいて前記制御信号を出力するよう構成される無線通信エレメント。
(付記8)
発振器であって、
共振器と、
前記発振器の周囲温度を示す温度信号を出力するよう構成された温度センサと、
温度ベースの周波数補償信号を前記温度信号に基づいて出力するよう構成された温度補償算出器と、
周波数推定信号を前記発振器の動作の検出された近似周波数に基づいて出力するよう構成された周波数推定器と、
処理ベースの補償信号を前記周波数推定信号に基づいて出力するよう構成された処理補償算出器と、
制御信号を前記温度ベースの周波数補償信号及び前記処理ベースの補償信号に基づいて出力するよう構成された制御モジュールと、
前記共振器に結合された可変コンデンサと
を備え、前記可変コンデンサの静電容量は前記制御信号に基づいて確立される発振器。
(付記9)
付記8記載の発振器であって、前記温度補償信号は更に、温度の関数として前記共振器の期待周波数変動を特徴付ける特徴付けデータに基づいて前記温度ベースの周波数補償信号を出力するよう更に構成された発振器。
(付記10)
付記9記載の発振器であって、前記特徴付けデータは、前記共振器が得られる共振器ロットの特徴付けによって求められる発振器。
(付記11)
付記8記載の発振器であって、
前記周波数推定器は、前記可変コンデンサの前記静電容量が処理校正静電容量に設定される前記発振器のフェージング中に前記周波数推定信号を出力するよう構成され、
前記処理補償算出器は更に、
温度依存性及び処理依存性の周波数変動がない状態において期待される公称周波数からの実際の周波数変動を求め、
前記実際の周波数変動の、前記公称周波数からの期待周波数変動に対する比を算出し、前記期待周波数変動は、前記処理校正静電容量における処理依存性周波数変動がない状態において期待され、
前記比に基づいて前記処理ベースの補償信号を出力するよう更に構成された発振器。
(付記12)
付記11記載の発振器であって、前記制御モジュールは更に、前記フェージング中に前記可変コンデンサを前記処理校正静電容量に設定するよう更に構成された発振器。
(付記13)
付記12記載の発振器であって、前記処理校正静電容量は、温度依存性及び処理依存性の周波数変動がない状態での前記校正静電容量に前記可変静電容量が設定される場合の前記公称周波数で前記発振器が動作することが期待される校正静電容量に有意に等しくない静電容量に等しい発振器。
(付記14)
付記8記載の発振器であって、前記温度ベースの周波数補償信号及び前記処理ベースの補償信号に基づいて乗算器出力信号を更に算出するための乗算器を更に備え、
前記制御モジュールは、前記乗算器出力信号に基づいて前記制御信号を出力するよう構成された発振器。
(付記15)
方法であって、
発振器の周囲温度を求める工程と、
前記周囲温度に基づいて、前記発振器の共振器に施す対象の温度ベースの補償を求める工程と、
前記発振器の動作の近似周波数を推定する工程と、
前記発振器の共振器に施す対象の処理ベースの補償を、前記近似周波数に基づいて求める工程と、
前記発振器の温度依存性及び処理依存性の周波数変動を補償するために前記共振器に結合された可変コンデンサの静電容量を、前記温度ベースの補償及び前記処理ベースの補償に基づいて設定する工程と
を含む方法。
(付記16)
付記15記載の方法であって、前記発振器の共振器に施す対象の温度ベースの補償を求める工程は、温度の関数として前記共振器の期待された周波数変動を特徴付ける特徴付けデータに基づいて前記温度ベースの補償を求める工程を含む方法。
(付記17)
付記16記載の方法であって、前記特徴付けデータは、前記共振器が得られる共振器ロットの特徴付けによって求められる方法。
(付記18)
付記16記載の方法であって、
前記発振器の動作の近似周波数を推定する工程は、前記可変コンデンサの前記静電容量が処理校正静電容量に設定される前記発信器のフェージング中に行われ、前記方法は、
前記動作の近似周波数に基づいて、温度依存性及び処理依存性の周波数変動がない状態で期待される公称周波数からの前記発信器の実際の周波数変動を求める工程と、
実際の周波数変動の、前記公称周波数からの期待周波数変動に対する比を算出する工程であって、前記期待周波数変動は、前記処理校正静電容量における処理依存性周波数変動がない状態で期待される工程と、
前記比に基づいて、前記処理ベースの補償を求める工程とを更に含む方法。
(付記19)
付記18記載の方法であって、前記フェージング中に、前記可変コンデンサを前記処理校正静電容量に設定する工程を更に含む方法。
(付記20)
付記19記載の方法であって、前記処理校正静電容量は、温度依存性及び処理依存性の周波数変動がない状態で前記校正静電容量に前記可変静電容量が設定される場合に前記発振器が前記公称周波数で動作することが期待される校正静電容量に、有意に等しくない静電容量に等しい方法。
201 送信経路
210 発振器
221 受信経路
Claims (6)
- 無線通信エレメントであって、
第1の無線通信信号を受信し、前記第1の無線通信信号を第1のディジタル信号に少なくとも発振器信号に基づいて変換するよう構成された受信経路と、
第2のディジタル信号を第2の無線通信信号に、少なくとも前記発振器信号に基づいて変換し、前記第2の無線通信信号を送信するよう構成された送信経路と、
前記発振器信号を前記受信経路及び前記送信経路の少なくとも一方に出力するよう構成された発振器と
を備え、前記発振器は、
共振器と、
前記発振器の周囲温度を示す温度信号を出力するよう構成された温度センサと、
前記温度信号に基づいて、温度ベースの周波数補償信号を出力するよう構成された温度補償算出器と、
検出された、前記発振器の動作の近似周波数に基づいて、周波数推定信号を出力するよう構成された周波数推定器と、
前記周波数推定信号に基づいて、処理依存性周波数変動がない状態における期待周波数変動に対する、前記周波数推定信号により示される実際の周波数変動の比に基づいている処理ベースの補償信号を出力するよう構成された処理補償算出器と、
前記温度ベースの周波数補償信号及び前記処理ベースの補償信号に基づいて制御信号を出力するよう構成された制御モジュールと、
前記共振器に結合された可変コンデンサと
を備え、前記可変コンデンサの静電容量は前記制御信号に基づいて確立される無線通信エレメント。 - 請求項1記載の無線通信エレメントであって、前記温度補償算出器は、温度の関数として前記共振器の期待周波数変動を特徴付ける特徴付けデータに基づいて前記温度ベースの周波数補償信号を出力するよう更に構成される無線通信エレメント。
- 請求項1記載の無線通信エレメントであって、
前記周波数推定器は、前記可変コンデンサの前記静電容量が処理校正静電容量に設定される前記無線通信エレメントのフェージング中に前記周波数推定信号を出力するよう構成され、前記処理補償算出器は更に、
前記周波数推定信号に基づいて、温度依存性及び処理依存性の周波数変動がない状態で期待される公称周波数から前記実際の周波数変動を求め、
前記実際の周波数変動の、前記公称周波数からの前記期待周波数変動に対する前記比を算出し、前記期待周波数変動は、前記処理校正静電容量における処理依存性周波数変動がない状態で期待され、
前記比に基づいて、前記処理ベースの補償信号を出力するよう更に構成される無線通信エレメント。 - 請求項3記載の無線通信エレメントであって、前記制御モジュールは、前記フェージング中に、前記可変コンデンサを前記処理校正静電容量に設定するよう更に構成される無線通信エレメント。
- 発振器であって、
共振器と、
前記発振器の周囲温度を示す温度信号を出力するよう構成された温度センサと、
前記温度信号に基づいて、温度ベースの周波数補償信号を出力するよう構成された温度補償算出器と、
検出された、前記発振器の動作の近似周波数に基づいて、周波数推定信号を出力するよう構成された周波数推定器と、
前記周波数推定信号に基づいて、処理依存性周波数変動がない状態における期待周波数変動に対する、前記周波数推定信号により示される実際の周波数変動の比に基づいている処理ベースの補償信号を出力するよう構成された処理補償算出器と、
前記温度ベースの周波数補償信号及び前記処理ベースの補償信号に基づいて制御信号を出力するよう構成された制御モジュールと、
前記共振器に結合された可変コンデンサと
を備え、前記可変コンデンサの静電容量は前記制御信号に基づいて確立される発振器。 - 方法であって、
発振器の周囲温度を求める工程と、
前記周囲温度に基づいて、前記発振器の共振器に適用されるべき温度ベースの補償を求める工程と、
前記発振器の動作の近似周波数を推定し、前記近似周波数に基づいて周波数推定信号を求める工程と、
前記発振器の共振器に適用されるべき処理ベースの補償を、前記近似周波数に基づいて求める工程であって、前記処理ベースの補償が、処理依存性周波数変動がない状態における期待周波数変動に対する、前記周波数推定信号により示される実際の周波数変動の比に基づいている、工程と、
前記発振器の温度依存性及び処理依存性の周波数変動を補償するために前記共振器に結合された可変コンデンサの静電容量を、前記温度ベースの補償及び前記処理ベースの補償に基づいて設定する工程と
を含む方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US13/176,509 US8433255B2 (en) | 2011-07-05 | 2011-07-05 | System and method for reducing temperature-dependent and process-dependent frequency variation of a crystal oscillator circuit |
US13/176,509 | 2011-07-05 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013017176A JP2013017176A (ja) | 2013-01-24 |
JP6000694B2 true JP6000694B2 (ja) | 2016-10-05 |
Family
ID=47008262
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012149427A Expired - Fee Related JP6000694B2 (ja) | 2011-07-05 | 2012-07-03 | 水晶発振器回路の温度依存性及び処理依存性周波数変動を低減させるシステム及び方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8433255B2 (ja) |
EP (1) | EP2552025B1 (ja) |
JP (1) | JP6000694B2 (ja) |
CN (1) | CN102868363B (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9402279B1 (en) * | 2012-05-17 | 2016-07-26 | Marvell International Ltd. | Multi-level arbitration for wireless device having multiple radio resources |
US9185659B2 (en) | 2012-10-25 | 2015-11-10 | Qualcomm Incorporated | Two-dimensional transmit power compensation |
US9851698B2 (en) * | 2013-03-15 | 2017-12-26 | Schneider Electric Systems Usa, Inc. | Process variable transmitter |
GB2521461B (en) * | 2013-12-20 | 2020-08-19 | St Microelectronics Res & Dev Ltd | Frequency error |
US9671812B2 (en) | 2014-12-17 | 2017-06-06 | Tdk Corporation | Apparatus and methods for temperature compensation of variable capacitors |
WO2017110657A1 (ja) * | 2015-12-24 | 2017-06-29 | アール・エフ・アーキテクチャ株式会社 | 位相同期回路、rfフロントエンド回路、無線送受信回路、携帯型無線通信端末装置 |
CN106059538B (zh) * | 2016-05-19 | 2019-01-01 | 深圳大学 | 一种自带工艺偏差校准功能的张弛振荡器 |
CN107465393B (zh) * | 2017-07-05 | 2020-12-01 | 广州昂宝电子有限公司 | 用于实时时钟系统的频率补偿的系统和方法 |
US10779303B2 (en) | 2017-12-12 | 2020-09-15 | Google Llc | Inter-radio access technology carrier aggregation |
US10608721B2 (en) | 2017-12-14 | 2020-03-31 | Google Llc | Opportunistic beamforming |
US10868654B2 (en) | 2017-12-15 | 2020-12-15 | Google Llc | Customizing transmission of a system information message |
CN111480305B (zh) | 2017-12-15 | 2022-04-19 | 谷歌有限责任公司 | 基于卫星的窄带通信 |
US10823693B2 (en) * | 2018-01-04 | 2020-11-03 | Silicon Laboratories Inc. | System, apparatus and method for accurate measurement of off-chip temperature |
US10574287B1 (en) | 2018-09-28 | 2020-02-25 | Qualcomm Incorporated | Wireless transceiver with reconfigurable transformers |
US10886877B2 (en) | 2018-12-18 | 2021-01-05 | Viasat, Inc. | Adaptive microphonics noise cancellation |
CN109873636B (zh) * | 2019-03-27 | 2023-05-05 | 维沃移动通信有限公司 | 频率调整方法和移动终端 |
US11021950B2 (en) * | 2019-06-06 | 2021-06-01 | Probe Technology Services, Inc. | Production-logging sensor |
WO2023039095A1 (en) | 2021-09-09 | 2023-03-16 | Hughes Network Systems, Llc | Q-band block down converter |
CN119171839B (zh) * | 2024-08-27 | 2025-05-27 | 锐星微电子科技(扬州)有限公司 | 晶体振荡器温度补偿方法、装置、存储介质及电子设备 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5041799A (en) * | 1990-11-05 | 1991-08-20 | Motorola, Inc. | Temperature compensation circuit for a crystal oscillator |
US5740525A (en) * | 1996-05-10 | 1998-04-14 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for temperature compensation of a reference oscillator in a communication device |
JP2002290151A (ja) * | 2001-03-28 | 2002-10-04 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | Afc付き温度補償水晶発振器 |
JP4034540B2 (ja) * | 2001-10-17 | 2008-01-16 | 日本電波工業株式会社 | 温度補償水晶発振器 |
WO2003073629A1 (en) | 2002-02-22 | 2003-09-04 | Global Locate, Inc. | Method and apparatus for compensating an oscillator in a location-enabled wireless device |
WO2003098817A2 (en) * | 2002-05-17 | 2003-11-27 | Motorola, Inc., A Corporation Of The State Of Delaware | System and method for frequency management in a communications positioning device |
US7167058B2 (en) * | 2003-12-11 | 2007-01-23 | Seiko Epson Corporation | Temperature compensation for a variable frequency oscillator without reducing pull range |
JP2005277776A (ja) * | 2004-03-24 | 2005-10-06 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | 周波数補償型の電圧制御発振器 |
US7123106B2 (en) * | 2004-12-30 | 2006-10-17 | Atheros Communications, Inc. | Frequency offset correction techniques for crystals used in communication systems |
TWI388128B (zh) * | 2005-03-21 | 2013-03-01 | Integrated Device Tech | 用於單片式時脈產生器及時序/頻率參考器之頻率控制器 |
US8144821B2 (en) | 2005-03-24 | 2012-03-27 | Qualcomm Incorporated | CDMA frequency acquisition using a simplified crystal oscillator that is not temperature compensated |
US7742785B2 (en) * | 2006-08-09 | 2010-06-22 | Qualcomm Incorporated | Reference signal generation for multiple communication systems |
JP2008066906A (ja) * | 2006-09-06 | 2008-03-21 | Nec Corp | 周波数補正システム及びその方法並びにそれを用いた無線通信装置 |
US7649426B2 (en) * | 2006-09-12 | 2010-01-19 | Cts Corporation | Apparatus and method for temperature compensation of crystal oscillators |
CN101662269A (zh) * | 2009-09-18 | 2010-03-03 | 河北博威集成电路有限公司 | 恒温温补晶体振荡器实现方法 |
US8581707B2 (en) * | 2009-12-16 | 2013-11-12 | Pyramid Meriden Inc. | Methods and apparatus for identifying and categorizing distributed devices |
-
2011
- 2011-07-05 US US13/176,509 patent/US8433255B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-06-25 EP EP12173484.2A patent/EP2552025B1/en not_active Not-in-force
- 2012-07-03 JP JP2012149427A patent/JP6000694B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-07-04 CN CN201210237973.8A patent/CN102868363B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8433255B2 (en) | 2013-04-30 |
US20130012141A1 (en) | 2013-01-10 |
JP2013017176A (ja) | 2013-01-24 |
CN102868363B (zh) | 2021-03-30 |
EP2552025A1 (en) | 2013-01-30 |
EP2552025B1 (en) | 2018-04-11 |
CN102868363A (zh) | 2013-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6000694B2 (ja) | 水晶発振器回路の温度依存性及び処理依存性周波数変動を低減させるシステム及び方法 | |
TWI542143B (zh) | 用於可調式濾波器之校正的裝置及方法 | |
US8600300B2 (en) | Method and system for single chip WLAN and bluetooth radios on a single CMOS substrate | |
US8742863B1 (en) | Temperature-corrected frequency control with crystal oscillators for initial frequency acquisition | |
US8766712B2 (en) | Quality factor tuning for LC circuits | |
US20130295863A1 (en) | Frequency tuning for lc circuits | |
US10476612B2 (en) | Transceiver system supporting receiver self calibration and methods of performing the same | |
US20140184344A1 (en) | Temperature compensation method and crystal oscillator | |
JP2007013937A (ja) | 熱雑音を使用する無線周波数装置のイン・シトゥ利得校正 | |
US9736790B1 (en) | Transceiver system supporting transmitter self calibration and methods of performing the same | |
JP2009021954A (ja) | Adpll周波数シンセサイザ | |
WO2013181448A1 (en) | Power detector with temperature compensation | |
JP2012511881A (ja) | 2ポイント変調と適応遅延マッチングとを用いるデジタル位相ロックドループ | |
CN103444075A (zh) | 具有非温度补偿的晶体基准的无线芯片集 | |
CN102045079A (zh) | 适应性接收器 | |
JP5778096B2 (ja) | 無線通信装置のコヒーレント受信機の熱依存を低減又は除去するシステム及び方法 | |
WO2016206384A1 (zh) | 晶体振荡器电路、晶体振荡器电路的调谐方法及存储介质 | |
US7123106B2 (en) | Frequency offset correction techniques for crystals used in communication systems | |
CN113114108A (zh) | 一种估计晶振频率的方法 | |
US8559904B2 (en) | System and method for duty cycle control of a crystal oscillator | |
CN106330134B (zh) | 一种晶体振荡器电路及其调谐方法 | |
US20120206209A1 (en) | System and Method for Reducing Temperature-and Process-Dependent Frequency Variation of a Crystal Oscillator Circuit | |
US9106327B2 (en) | System and method for correcting integral nonlinearity in an oscillator system | |
US11171625B1 (en) | Increasing yield and operating temperature range of transmitters | |
JP2010154080A (ja) | 温度補償回路および温度補償方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20140423 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140602 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150721 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160317 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160831 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6000694 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |