JP6000142B2 - 回転機械、及びこれを備えているガスタービン - Google Patents
回転機械、及びこれを備えているガスタービン Download PDFInfo
- Publication number
- JP6000142B2 JP6000142B2 JP2013013171A JP2013013171A JP6000142B2 JP 6000142 B2 JP6000142 B2 JP 6000142B2 JP 2013013171 A JP2013013171 A JP 2013013171A JP 2013013171 A JP2013013171 A JP 2013013171A JP 6000142 B2 JP6000142 B2 JP 6000142B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circumferential direction
- rotor
- axis
- rotating machine
- bleed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
Description
軸線を中心として回転するロータと、前記ロータを囲み、該ロータと共に流体の主流路を画成するケーシングと、を備え、前記ケーシングには、前記軸線を中心として環状の空間を成し、前記主流路と連通する抽気室と、該抽気室から前記軸線を基準にして径方向外側に向かって延びて、該抽気室内の前記流体を外部に導く抽気ノズルと、が形成され、
前記抽気ノズルの内周面で前記軸線を中心とする周方向の一方側の第一面と該周方向の他方側の第二面とのうち、前記第一面が前記抽気室の径方向外側面から前記径方向外側に向かうに連れて次第に前記周方向で前記第二面に近づく向きに延びる方向変換緩和部である第一方向変換緩和部を有し、前記第二面が前記抽気室の前記径方向外側面から前記径方向外側に向かうに連れて次第に前記周方向で前記第一面に近づく向きに延びる方向変換緩和部である第二方向変換緩和部を有し、環状の前記抽気室内では、前記ロータの回転により、前記周方向の他方側に向かって前記流体が前記軸線を中心として旋回し、又は、前記ロータは、前記軸線を中心として前記周方向の他方側に向かって回転し、前記第一面の前記第一方向変換緩和部で前記径方向外側に向かうに連れて前記第二面に近づく量は、該第二面の前記第二方向変換緩和部で該径方向外側に向かうに連れて該第一面に近づく量よりも大きい、ことを特徴とする。
軸線を中心として回転するロータと、前記ロータを囲み、該ロータと共に流体の主流路を画成するケーシングと、を備え、前記ケーシングには、前記軸線を中心として環状の空間を成し、前記主流路と連通する抽気室と、該抽気室から前記軸線を基準にして径方向外側に向かって延びて、該抽気室内の前記流体を外部に導く抽気ノズルと、が形成され、
前記抽気ノズルの内周面で前記軸線を中心とする周方向の一方側の第一面と該周方向の他方側の第二面とのうち、少なくも一方の面が前記抽気室の径方向外側面から前記径方向外側に向かうに連れて次第に前記周方向で他方の面に近づく向きに延びる方向変換緩和部を有し、前記方向変換緩和部は、前記軸線が延びる軸方向の幅が前記ロータを基準にした前記径方向外側よりも径方向内側の方が広い、ことを特徴とする。
ここで、前記他の態様としての前記回転機械において、環状の前記抽気室内では、前記ロータの回転により、前記周方向の他方側に向かって前記流体が前記軸線を中心として旋回し、前記一方の面は、前記抽気ノズルの内周面で前記周方向の前記一方側の前記第一面であってもよい。
前記ロータが回転することで前記流体としての空気を圧縮する圧縮機を成す、以上のいずれかの前記回転機械と、前記回転機械で圧縮された圧縮空気中で燃料を燃焼させて燃焼ガスを生成する燃焼器と、前記燃焼器からの前記燃焼ガスで駆動するタービンと、を備えていることを特徴とする。
本発明に係る回転機械を備えているガスタービンの第一実施形態について、図1〜図5を参照して説明する。
次に、第一実施形態の第一変形例について、図6を用いて説明する。なお、本変形例、さらに、以下で説明する各変形例及び実施形態の圧縮機は、いずれも、第一実施形態の圧縮機10に対して抽気ノズルの形状のみが異なっており、その他の構成は第一実施形態の圧縮機と同一である。よって、以下では、主として抽気ノズルについて説明する。
次に、第一実施形態の第二変形例について、図7を用いて説明する。
次に、第二実施形態について、図8を用いて説明する。
次に、第二実施形態の変形例について、図9を用いて説明する。
以上では、抽気ノズルの径方向外側部分の断面形状がいずれも環状であるが、この断面形状は長方形(正方形を含む)や平行四辺形、他の多角形等であってもよい。
Claims (10)
- 軸線を中心として回転するロータと、
前記ロータを囲み、該ロータと共に流体の主流路を画成するケーシングと、
を備え、
前記ケーシングには、前記軸線を中心として環状の空間を成し、前記主流路と連通する抽気室と、該抽気室から前記軸線を基準にして径方向外側に向かって延びて、該抽気室内の前記流体を外部に導く抽気ノズルと、が形成され、
前記抽気ノズルの内周面で前記軸線を中心とする周方向の一方側の第一面と該周方向の他方側の第二面とのうち、前記第一面が前記抽気室の径方向外側面から前記径方向外側に向かうに連れて次第に前記周方向で前記第二面に近づく向きに延びる方向変換緩和部である第一方向変換緩和部を有し、
前記第二面が前記抽気室の前記径方向外側面から前記径方向外側に向かうに連れて次第に前記周方向で前記第一面に近づく向きに延びる方向変換緩和部である第二方向変換緩和部を有し、
環状の前記抽気室内では、前記ロータの回転により、前記周方向の他方側に向かって前記流体が前記軸線を中心として旋回し、又は、前記ロータは、前記軸線を中心として前記周方向の他方側に向かって回転し、
前記第一面の前記第一方向変換緩和部で前記径方向外側に向かうに連れて前記第二面に近づく量は、該第二面の前記第二方向変換緩和部で該径方向外側に向かうに連れて該第一面に近づく量よりも大きい、
ことを特徴とする回転機械。 - 軸線を中心として回転するロータと、
前記ロータを囲み、該ロータと共に流体の主流路を画成するケーシングと、
を備え、
前記ケーシングには、前記軸線を中心として環状の空間を成し、前記主流路と連通する抽気室と、該抽気室から前記軸線を基準にして径方向外側に向かって延びて、該抽気室内の前記流体を外部に導く抽気ノズルと、が形成され、
前記抽気ノズルの内周面で前記軸線を中心とする周方向の一方側の第一面と該周方向の他方側の第二面とのうち、少なくも一方の面が前記抽気室の径方向外側面から前記径方向外側に向かうに連れて次第に前記周方向で他方の面に近づく向きに延びる方向変換緩和部を有し、
前記方向変換緩和部は、前記軸線が延びる軸方向の幅が前記ロータを基準にした前記径方向外側よりも径方向内側の方が広い、
ことを特徴とする回転機械。 - 請求項2に記載の回転機械において、
環状の前記抽気室内では、前記ロータの回転により、前記周方向の他方側に向かって前記流体が前記軸線を中心として旋回し、
前記一方の面は、前記抽気ノズルの内周面で前記周方向の前記一方側の前記第一面である、
ことを特徴とする回転機械。 - 請求項2に記載の回転機械において、
前記ロータは、前記軸線を中心として前記周方向の他方側に向かって回転し、
前記一方の面は、前記抽気ノズルの内周面で前記周方向の前記一方側の前記第一面である、
ことを特徴とする回転機械。 - 請求項3又は4に記載の回転機械において、
前記抽気ノズルの内周面で前記周方向の前記他方側の前記第二面は、前記抽気室の前記径方向外側面から前記径方向外側に向かうに連れて次第に前記周方向で前記第一面に近づく向きに延びている方向変換緩和部を有する、
ことを特徴とする回転機械。 - 請求項5に記載の回転機械において、
前記第一面の前記方向変換緩和部で前記径方向外側に向かうに連れて前記第二面に近づく量は、該第二面の前記方向変換緩和部で該径方向外側に向かうに連れて該第一面に近づく量よりも大きい、
ことを特徴とする回転機械。 - 請求項1から6のいずれか一項に記載の回転機械において、
前記方向変換緩和部は、前記流体の流路側に向かって凸形状の滑らか曲面である、
ことを特徴とする回転機械。 - 請求項1に記載の回転機械において、
前記抽気ノズルは、該抽気ノズルの軸線が、前記径方向外側に向かうに連れて次第に前記周方向の前記他方側に向かって傾斜している、
ことを特徴とする回転機械。 - 請求項1から8のいずれか一項に記載の回転機械において、
前記ロータが回転することで前記流体としての気体を圧縮する圧縮機を成す、
ことを特徴とする回転機械。 - 前記ロータが回転することで前記流体としての空気を圧縮する圧縮機を成す請求項1から8のいずれか一項に記載の回転機械と、
前記回転機械で圧縮された圧縮空気中で燃料を燃焼させて燃焼ガスを生成する燃焼器と、
前記燃焼器からの前記燃焼ガスで駆動するタービンと、
を備えていることを特徴とするガスタービン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013013171A JP6000142B2 (ja) | 2013-01-28 | 2013-01-28 | 回転機械、及びこれを備えているガスタービン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013013171A JP6000142B2 (ja) | 2013-01-28 | 2013-01-28 | 回転機械、及びこれを備えているガスタービン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014145265A JP2014145265A (ja) | 2014-08-14 |
JP6000142B2 true JP6000142B2 (ja) | 2016-09-28 |
Family
ID=51425717
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013013171A Active JP6000142B2 (ja) | 2013-01-28 | 2013-01-28 | 回転機械、及びこれを備えているガスタービン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6000142B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6188069B2 (ja) | 2013-10-17 | 2017-08-30 | 三菱重工業株式会社 | 圧縮機、及びガスタービン |
JP6689105B2 (ja) * | 2016-03-14 | 2020-04-28 | 三菱重工業株式会社 | 多段軸流圧縮機及びガスタービン |
CN114508394B (zh) * | 2021-12-29 | 2023-11-10 | 东方电气集团东方汽轮机有限公司 | 一种透平抽汽腔室结构 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4711084A (en) * | 1981-11-05 | 1987-12-08 | Avco Corporation | Ejector assisted compressor bleed |
JPS62168999A (ja) * | 1986-01-20 | 1987-07-25 | Hitachi Ltd | 軸流圧縮機の抽気装置 |
GB2192229B (en) * | 1986-07-04 | 1990-05-02 | Rolls Royce Plc | A compressor and air bleed system |
JPH03260336A (ja) * | 1990-03-12 | 1991-11-20 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 遠心圧縮機の抽気装置 |
CA2048829C (en) * | 1990-11-19 | 2001-12-18 | William Francis Mcgreehan | High pressure compressor flowpath bleed valve extraction slot |
JPH0874603A (ja) * | 1994-09-05 | 1996-03-19 | Toshiba Corp | 圧縮機の流体抽出機構 |
JP5591142B2 (ja) * | 2011-02-16 | 2014-09-17 | 三菱重工業株式会社 | 回転機械の抽気構造 |
JP5579104B2 (ja) * | 2011-02-28 | 2014-08-27 | 三菱重工業株式会社 | 回転機械の抽気構造 |
-
2013
- 2013-01-28 JP JP2013013171A patent/JP6000142B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014145265A (ja) | 2014-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6134628B2 (ja) | 軸流式の圧縮機、及びガスタービン | |
JP6188069B2 (ja) | 圧縮機、及びガスタービン | |
JP2018115581A (ja) | タービン排気室 | |
JP6000142B2 (ja) | 回転機械、及びこれを備えているガスタービン | |
US20220372992A1 (en) | Rotating machinery | |
JP6689105B2 (ja) | 多段軸流圧縮機及びガスタービン | |
JP2009108791A (ja) | タービンホイール | |
JP6169007B2 (ja) | 動翼、及び軸流回転機械 | |
JP2018141451A (ja) | タービン及びガスタービン | |
US11852032B2 (en) | Turbine | |
WO2016157530A1 (ja) | 動翼、及び軸流回転機械 | |
JP6865604B2 (ja) | 遠心圧縮機および排気タービン過給機 | |
CN111520341B (zh) | 离心旋转机械的制造方法、及离心旋转机械 | |
JP6785368B2 (ja) | ガスタービン | |
KR102223293B1 (ko) | 회전 기계, 회전 기계의 배기 부재 | |
CA3027265C (en) | Transition duct, turbine, and gas turbine engine | |
JP7235595B2 (ja) | 回転機械 | |
EP3059455B1 (en) | Compressor and gas turbine | |
CN110869584A (zh) | 压气机翼型 | |
US20170167501A1 (en) | Impeller and centrifugal compressor | |
JP6572195B2 (ja) | タービンユニット、ターボチャージャ | |
JP2017210901A (ja) | 遠心圧縮機、ターボチャージャ | |
WO2021009843A1 (ja) | 遠心圧縮機のスクロール構造及び遠心圧縮機 | |
JP2019082154A (ja) | タービン及び動翼 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150828 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160426 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160623 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20160624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160830 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6000142 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |