JP6000119B2 - Processing waste liquid treatment equipment - Google Patents
Processing waste liquid treatment equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP6000119B2 JP6000119B2 JP2012285086A JP2012285086A JP6000119B2 JP 6000119 B2 JP6000119 B2 JP 6000119B2 JP 2012285086 A JP2012285086 A JP 2012285086A JP 2012285086 A JP2012285086 A JP 2012285086A JP 6000119 B2 JP6000119 B2 JP 6000119B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waste liquid
- fresh water
- processing waste
- processing
- water receiving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 122
- 239000002699 waste material Substances 0.000 title claims description 121
- 239000013505 freshwater Substances 0.000 claims description 81
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 35
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 17
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000001223 reverse osmosis Methods 0.000 description 2
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/10—Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working
Landscapes
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
- Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
- Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
Description
本発明は加工装置に付設され、加工で生じた加工廃液を処理する加工廃液処理装置に関する。 The present invention relates to a processing waste liquid processing apparatus that is attached to a processing apparatus and processes processing waste liquid generated by processing.
例えば半導体デバイスの製造プロセスでは、半導体ウエーハの表面にICやLSI等の回路素子を複数形成した後、ウエーハの裏面を研削装置で研削して所定の厚みへと薄化し、薄化したウエーハを切削装置で切削することで個々の半導体デバイスを製造している。 For example, in a semiconductor device manufacturing process, a plurality of circuit elements such as ICs and LSIs are formed on the surface of a semiconductor wafer, and then the back surface of the wafer is ground with a grinding device to a predetermined thickness, and the thinned wafer is cut. Individual semiconductor devices are manufactured by cutting with an apparatus.
これらの研削装置や切削装置では、加工によって生じる加工屑を除去する目的や、加工で生じた加工熱を冷却する目的等のために、加工水を供給しつつ加工が遂行される。半導体デバイス上にごく微量でも不純物が残っていると半導体デバイスの品質に重大な影響を及ぼす。そのため、これらの研削装置や切削装置でも純水が加工水として用いられている。 In these grinding devices and cutting devices, processing is performed while supplying processing water for the purpose of removing processing waste generated by processing, the purpose of cooling processing heat generated by processing, and the like. Even if a very small amount of impurities remain on the semiconductor device, the quality of the semiconductor device is seriously affected. For this reason, pure water is also used as processing water in these grinding apparatuses and cutting apparatuses.
純水は、市水をフィルタ、活性炭フィルタ、イオン交換樹脂や逆浸透膜に通過させることで生成され、例えば特開平9−29245号公報で開示されるような純水製造装置を用いて生成される。 Pure water is generated by passing city water through a filter, an activated carbon filter, an ion exchange resin, or a reverse osmosis membrane. For example, the pure water is generated using a pure water production apparatus as disclosed in JP-A-9-29245. The
一般に純水は高価であるため、加工装置等で使用された使用後の純水は回収されリサイクルされて使用されている。ところが、加工装置で使用された使用後の純水には大量の加工屑が混入しており、これらの加工屑を除去して再度純水を生成しようとすると、純水製造装置のフィルタやイオン交換樹脂、逆浸透膜等がすぐに詰まってしまうという問題がある。 Since pure water is generally expensive, the used pure water used in the processing apparatus or the like is collected and recycled for use. However, a large amount of processing waste is mixed in the used pure water used in the processing equipment, and when these processing waste is removed and pure water is generated again, the filter or ion of the pure water production equipment is used. There is a problem that exchange resins, reverse osmosis membranes and the like are clogged immediately.
そこで本出願人は、これらの純水製造装置における純水の生成を補助するために、加工によって生じた加工廃液をフィルタで濾過して加工廃液から加工屑を除去する加工廃液処理装置を特開2009−95941号公報で提案した。 In view of this, the present applicant has disclosed a processing waste liquid treatment apparatus that removes processing waste from the processing waste liquid by filtering the processing waste liquid generated by the processing with a filter in order to assist the generation of pure water in these pure water production apparatuses. Proposed in Japanese Patent Publication No. 2009-95941.
この加工廃液処理装置は2つのフィルタを備え、一方のフィルタが詰まってしまった場合でも他方のフィルタへ加工廃液を送給することで、連続的に濾過作業を行える構成となっている。詰まったフィルタは作業者が新品へと交換する。 This processing waste liquid treatment apparatus includes two filters, and even when one filter is clogged, the processing waste liquid is supplied to the other filter to continuously perform a filtering operation. An operator replaces the clogged filter with a new one.
特開2009−95941号公報に開示された加工廃液処理装置では、濾過手段に送給された加工廃液が濾過手段を通過することで濾紙内に投入された微粒子紛体が濾紙の内面に付着する。微粒子紛体と濾紙とが加工廃液をフィルタリングすることで比較的目の粗い濾紙でも確実に加工廃液に含まれる加工屑を分離できる。 In the processing waste liquid treatment apparatus disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2009-95941, the processing waste liquid fed to the filtering means passes through the filtering means, whereby the fine particle powder introduced into the filter paper adheres to the inner surface of the filter paper. By filtering the processing waste liquid by the fine particle powder and the filter paper, it is possible to reliably separate the processing waste contained in the processing waste liquid even with a relatively coarse filter paper.
しかし、新品の濾過手段においては、微粒子紛体が濾紙の内面に付着するまでに一度送給された加工廃液が濾過手段を通過する必要があり、十分に微粒子紛体が濾紙の内面に付着する前では、微粒子紛体が濾紙の内面に十分付着した状態に比べて濾過度が劣り、加工屑を十分に分離できない恐れがある。 However, in the new filtration means, it is necessary that the processing waste liquid once fed before the fine particle powder adheres to the inner surface of the filter paper, and before the fine particle powder sufficiently adheres to the inner surface of the filter paper. In addition, the degree of filtration is inferior to the state in which the fine particle powder is sufficiently adhered to the inner surface of the filter paper, and the processing waste may not be sufficiently separated.
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、例え濾過手段が新品であっても十分に加工屑が分離された清水のみを清水タンクに貯留する加工廃液処理装置を提供することである。 The present invention has been made in view of these points, and the object of the present invention is to provide a processing waste liquid that stores only fresh water from which processing waste has been sufficiently separated even in a new filtering means in a fresh water tank. It is to provide a processing device.
本発明によると、加工装置に付設され該加工装置で発生した加工廃液を処理する加工廃液処理装置であって、加工装置で発生した加工廃液を収容する廃液タンクと、該廃液タンクに収容された加工廃液を送給するポンプと、該ポンプによって送給された加工廃液を濾過する筒状濾紙と、該筒状濾紙の外周を覆い側面に複数の開口を備えた筒体と、該筒状濾紙の下端を閉塞する底板と、該筒状濾紙の上端を閉塞するとともに該ポンプで送給された加工廃液を導入する廃液導入口を有する天板と、該筒状濾紙内に投入された微粒子粉体と、を含んだ濾過手段と、該濾過手段で濾過された液体を受ける清水受け部と、該清水受け部から流出された清水を貯留する清水タンクと、一端が該清水受け部に選択的に接続され他端が該清水タンクに接続された第1流出路と、一端が該清水受け部に選択的に接続され他端が該廃液タンクに接続された第2流出路と、該第2流出路上に配設されて該第2流出路中を流れる液体の濁度を検出する濁度検出手段と、該第1流出路と該第2流出路との該清水受け部への接続を切り替える切り替え手段と、該第2流出路の一端が該清水受け部に接続された状態で該濁度検出手段で検出された該第2流出路を流れる液体の濁度が所定値以下となった際に、該切り替え手段を作動させて該第2流出路の該清水受け部への接続を遮断するとともに該第1流出路の一端を該清水受け部に接続する制御手段と、を具備したことを特徴とする加工廃液処理装置が提供される。 According to the present invention, a processing waste liquid treatment apparatus that is attached to a processing apparatus and processes the processing waste liquid generated in the processing apparatus, the waste liquid tank that stores the processing waste liquid generated in the processing apparatus, and the waste liquid tank that is stored in the waste liquid tank A pump for feeding processing waste liquid, a cylindrical filter paper for filtering the processing waste liquid fed by the pump, a cylindrical body covering the outer periphery of the cylindrical filter paper and having a plurality of openings on the side surface, and the cylindrical filter paper A bottom plate that closes the lower end of the cylindrical filter paper, a top plate that closes the upper end of the cylindrical filter paper and has a waste liquid inlet for introducing processing waste liquid fed by the pump, and fine particle powder charged into the cylindrical filter paper A fresh water receiving portion that receives the liquid filtered by the filtering means, a fresh water tank that stores fresh water that has flowed out of the fresh water receiving portion, and one end that is selective to the fresh water receiving portion. And the other end is connected to the fresh water tank. A first outflow path, a second outflow path having one end selectively connected to the fresh water receiving portion and the other end connected to the waste liquid tank, and a second outflow path disposed on the second outflow path. Turbidity detection means for detecting the turbidity of the liquid flowing through the water, switching means for switching the connection of the first outflow path and the second outflow path to the fresh water receiving portion, and one end of the second outflow path When the turbidity of the liquid flowing through the second outflow passage detected by the turbidity detecting means in a state connected to the fresh water receiving portion becomes below a predetermined value, the switching means is operated to operate the second outflow There is provided a processing waste liquid treatment apparatus comprising: a control means for cutting off the connection of the passage to the fresh water receiving portion and connecting one end of the first outflow passage to the fresh water receiving portion.
好ましくは、前記清水受け部には、該第1流出路の一端に接続されて液体を前記清水タンクへと排出する第1排液孔と、該第2流出路の一端に接続されて液体を前記廃液タンクへと排出する第2排液孔とが形成されており、該第1排液孔の排液面は該第2排液孔の排液面より上方に形成される。 Preferably, the fresh water receiving portion is connected to one end of the first outflow passage to discharge the liquid to the fresh water tank, and connected to one end of the second outflow passage to supply the liquid. A second drainage hole for discharging to the waste liquid tank is formed, and the drainage surface of the first drainage hole is formed above the drainage surface of the second drainage hole.
好ましくは、前記制御手段は、前記ポンプから前記濾過手段への加工廃液の送給が停止されたときに、前記切り替え手段を作動させて該第1流出路の前記清水受け部への接続を遮断するとともに、該第2流出路の一端を該清水受け部に接続する。 Preferably, when the supply of the processing waste liquid from the pump to the filtering unit is stopped, the control unit operates the switching unit to cut off the connection of the first outflow path to the fresh water receiving portion. At the same time, one end of the second outflow passage is connected to the fresh water receiving portion.
本発明の加工廃液処理装置は、濁度検出手段で検出された濁度が所定値以下になった際に、第2流出路の清水受け部への接続を遮断するとともに第1流出路を清水受け部に接続する。つまり、十分に微粒子紛体が濾紙の内面に付着しておらず濾過手段で濾過された液体が加工屑を含んでいる場合には、濾過手段で濾過された液体は廃液タンクに流出される。 When the turbidity detected by the turbidity detecting means is not more than a predetermined value, the processing waste liquid treatment apparatus of the present invention cuts off the connection of the second outflow passage to the fresh water receiving portion and passes the first outflow passage through the clear water. Connect to the receiver. That is, when the fine particle powder is not sufficiently adhered to the inner surface of the filter paper and the liquid filtered by the filtering means contains processing waste, the liquid filtered by the filtering means flows out to the waste liquid tank.
濾過手段で濾過された液体が所定の濁度以下となった際に初めて濾過手段で濾過された液体は清水タンクに流出される。よって、清水タンクに加工屑が混入することはなく、十分に加工屑が分離された清水のみが清水タンクに貯留される。 When the liquid filtered by the filtering means becomes below a predetermined turbidity, the liquid filtered by the filtering means is discharged to the fresh water tank for the first time. Therefore, processing waste does not enter the fresh water tank, and only fresh water from which the processing waste has been sufficiently separated is stored in the fresh water tank.
請求項2のように排液タンクに通じる第2排液孔が清水タンクに通じる第1排液孔よりも下面に形成されることで、濾過手段での濾過が不十分であった場合に濾過手段から流出した不純物が、第1排液孔を通じて清水タンクに流出せずに清水受け部に留めておくことができる。 When the second drainage hole leading to the drainage tank is formed on the lower surface than the first drainage hole leading to the fresh water tank as in claim 2, filtration is performed when filtration by the filtering means is insufficient. Impurities flowing out from the means can be retained in the fresh water receiving portion without flowing out into the fresh water tank through the first drain hole.
誤って加工屑を含む液体が清水タンクに流出すると、清水タンク内が汚染されてしまうという問題も生じるが、第2排液孔の排液面より第1排液孔の排液面が上方に形成されているため、加工屑が清水タンクに流出することが防止される。 If the liquid containing processing waste accidentally flows out into the fresh water tank, there is a problem that the inside of the fresh water tank is contaminated. However, the drainage surface of the first drainage hole is higher than the drainage surface of the second drainage hole. Since it is formed, the processing waste is prevented from flowing into the fresh water tank.
以下、本発明の実施形態を図面を参照して詳細に説明する。図1を参照すると、本発明実施形態に係る加工廃液処理装置2の外観斜視図が示されている。図2は図1の加工廃液処理装置の分解斜視図である。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Referring to FIG. 1, an external perspective view of a processing waste liquid treatment apparatus 2 according to an embodiment of the present invention is shown. FIG. 2 is an exploded perspective view of the processing waste liquid treatment apparatus of FIG.
加工廃液処理装置2は、加工廃液を収容する廃液タンク4と、清水を収容する清水タンク5と、廃液タンク4に収容された加工廃液を送給するポンプ6と、ポンプ6によって送給された加工廃液を濾過するための濾過手段44を備えている。廃液タンク4は上壁に加工廃液戻し口4aを有しているとともに、清水タンク5は上壁に清水流入口5aを有している。
The processing waste liquid treatment apparatus 2 is fed by a waste liquid tank 4 for storing the processing waste liquid, a
廃液タンク4は、端壁に廃液流入口10を備えており、廃液流入口10が図示しない切削装置等の加工装置の加工廃液送出口に接続される。廃液タンク4の上壁に加工廃液を送給するポンプ6が配設されている。廃液タンク4及び清水タンク5は、支持基台12の上面に配設される。
The waste liquid tank 4 includes a
濾過手段44は、ポンプ6によって送給された加工廃液を濾過するための第1フィルタユニット8a及び第2フィルタユニット8bを具備している。第1フィルタユニット8a及び第2フィルタユニット8bは、それぞれ筒状に形成された濾紙(筒状濾紙)14と、濾紙14の外周を覆う筒体16と、筒状の濾紙14の下端を閉塞する底板18と、筒状の濾紙14の上端を閉塞する天板20とからなっている。
The filtering means 44 includes a
筒状の濾紙14は、放射状に複数折りたたまれて形成され、濾過面積が増大するように構成されている。尚、筒状の濾紙14は、例えば粒径が0.3〜0.4μm以下の粒子が通過することのできるメッシュサイズの大きい比較的安価な濾紙が用いられている。筒状の濾紙14内にはシリカ等の微粒子紛体15が投入されている。
The
この筒状の濾紙14の外周を覆う筒体16は、側面に複数の開口17が形成されている。筒状の濾紙14の上端を閉塞する天板20には、中央部に廃液導入口22が設けられている。
The
このように構成された第1フィルタユニット8a及び第2フィルタユニット8bは、支持基台12に配設された廃液タンク4の上側に配置されたフィルタラック24上に配設される。
The
フィルタラック24は、矩形状に形成された底壁26と、底壁26の両側面から立設された側壁28,30と、底壁26の両端縁から立設された端壁32,34から構成されており、4本の支柱36によって支持され、支持基台12に配設された廃液タンク4の上側に配置されている。
The
フィルタラック24は、底壁26と、側壁28,30と、端壁32,34とによって第1フィルタユニット8a及び第2フィルタユニット8bによって加工屑が分離された濾過済みの加工液(清水)を収容する清水受け部38を形成している。
The
フィルタラック24の底壁26、即ち清水受け部38には、第1排液孔40と第2排液孔41が形成されている。図3に最もよく示されるように、第1排液孔40の排液面は第2排液孔41の排液面より上方に形成されている。
A
第1排液孔40は第1流出路40aを介して清水タンク5の清水流入口5aに接続されている。第2排液孔41は第2流出路41aを介して排液タンク4の加工廃液戻し口4aに接続されている。
The
第2流出路41aには濁度検出手段43が配設されている。濁度検出手段43はコントローラ54に接続されている。47は栓43及び栓43に連結されたエアシリンダ45からなる切り替え手段であり、第2排液孔41を選択的に閉鎖することで第1流出路40aと第2流出路41aとの清水受け部38への接続を切り替える。
Turbidity detecting
フィルタラック24の底壁26には、第1フィルタユニット8a及び第2フィルタユニット8bを支持するための第1支持台42a及び第2支持台42bが配設されている。第1支持台42a上に第1フィルタユニット8aが載置され、第2支持台42b上に第2フィルタユニット8bが載置される。
A
図3に示すように、濾過手段44は、それぞれ着脱可能に配設された第1及び第2フィルタユニット8a,8bと、送給ポンプ6で加工廃液を送給する送給先を第1フィルタユニット8aと第2フィルタユニット8bとの間で選択的に切り替える切替弁(切替手段)46と、第1フィルタユニット8aへ送給される加工廃液の圧力を検出する第1圧力検出手段48aと、第2フィルタユニット8bへ送給される加工廃液の圧力を検出する第2圧力検出手段48bを含んでいる。
As shown in FIG. 3, the filtering means 44 includes a first filter and a
切替弁46は電磁切替弁から構成され、切替弁46がオフの状態では配管50と、配管50a及び配管50bとの連通を遮断しており、一方の電磁コイル52aを励磁(オン)すると、配管50と配管50aが連通し、他方の電磁コイル52bを励磁(オン)すると、配管50と配管50bが連通する。
The switching
配管50aには第1のフィルタユニット8aに送給される加工廃液の圧力を検出する第1圧力検出手段48aが配設され、配管50bには第2のフィルタユニット8bに送給される加工廃液の圧力を検出する第2圧力検出手段48bが配設されている。第1圧力検出手段48aで検出した圧力及び第2圧力検出手段48bで検出した圧力はコントローラ54に送られる。
The
以下、上述した加工廃液処理装置2の作用について説明する。廃液タンク4に収容された加工廃液を処理するに際しては、コントローラ54はまずポンプ6を作動するとともに、コントローラ54の切替制御部56は電磁切替弁46の一方の電磁コイル52aを励磁(オン)する。その結果、ポンプ6によって送給される加工廃液は、配管50、電磁切替弁46、配管50a及び廃液導入口22を介して第1フィルタユニット8aに導入される。
Hereinafter, the operation of the above-described processing waste liquid treatment apparatus 2 will be described. When processing the processing waste liquid stored in the waste liquid tank 4, the
第1フィルタユニット8aに導入された加工廃液は筒状の濾紙14によって濾過されるが、第1フィルタユニット8aが新品の場合には、投入された微粒子紛体15は濾紙14の内面に十分に付着していない。
The processing waste liquid introduced into the
微粒子紛体15が濾紙14の内面に付着するまでには一度送給された加工廃液が第1フィルタユニット8aを通過する必要があり、微粒子紛体15が濾紙14の内面に十分に付着した状態に比べて濾過度が劣り、十分に加工屑を分離できない恐れがある。
Before the
濾紙14によって濾過された加工廃液は、濾紙14の外周を覆う筒体16の側面に形成された複数の開口17を通してフィルタラック24の清水受け部38に流出する。清水受け部38に流出した加工廃液は第2排液孔41及び第2流出路41aを介して排液タンク4の加工廃液戻し口4aから廃液タンク4内に落下して排液タンク4内に収容される。
The processing waste liquid filtered by the
第2流出路41aには濁度検出手段49が配設されているので、廃液中の濁度が濁度検出手段49で検出される。上述したように、第1フィルタユニット8aが新品の場合には、微粒子紛体15が濾紙14の内面に十分付着していないので、微粒子紛体15が濾紙14の内面に付着した状態に比べて濾過度が劣っている。
Since the
よって、加工廃液処理装置2の作動の初期状態においては、清水受け部38に落下した加工廃液は第2排液孔41を介して排液タンク4内に収容される。第1フィルタユニット8aで濾過作業を継続すると、微粒子紛体15が濾紙14の内面に十分付着する。よって、濾紙14で濾過された加工廃液は清水に近くなる。
Therefore, in the initial state of operation of the processing waste liquid treatment apparatus 2, the processing waste liquid that has fallen into the fresh
従って、第2流出路41aに設けられた濁度検出手段49が加工廃液の濁度が所定値以下になったことを検出すると、コントローラ54が切り替え手段47を作動して、第2流出路41aの清水受け部38への接続を遮断する。即ち、エアシリンダ45を駆動して栓43が第2排液孔41を閉鎖する。
Therefore, when the turbidity detecting means 49 provided in the
その結果、第1フィルタユニット8aで濾過された清水が清水受け部38に溜まり出す。清水の液面が第1排液孔40の排液面まで上昇すると、清水受け部38に貯留された清水は第1排液孔40、第1流出路40a及び清水流入口5aを介して清水タンク5内に落下して清水タンク5内に収容される。
As a result, the fresh water filtered by the
清水タンク5内に収容された清水は、図示しない清水排出口から排出されて、図示しない加工装置に装備された加工液供給手段によって再循環されるか、又は廃棄手段を介して廃棄される。
The fresh water accommodated in the
以上のようにして第1フィルタユニット8aによる加工廃液の処理を実施していると、第1フィルタユニット8aの筒状の濾紙14の内側には加工屑が堆積する。濾紙14の内側に加工屑が堆積すると、加工液が筒状の濾紙14を通過し難くなり、フィルタとしての機能が失われる。
When the processing waste liquid is processed by the
筒状の濾紙14の内側に加工屑が堆積すると、筒状の濾紙14内の圧力、即ち配管50a内の圧力が上昇する。そこで、第1圧力検出手段48aで検出した配管50aの圧力が予め設定した所定値、例えば2気圧になると、コントローラ54が第1フィルタユニット8aの詰まりと判定する。
When processing waste accumulates inside the
そして、コントローラ54の切替制御部56が電磁切替弁46の電磁コイル52bを励磁(オン)し、電磁切替弁46のスプールを左方向に移動して、配管50を配管50bに連通する。その結果、ポンプ6によって送給された加工廃液は、配管50、電磁切替弁46、配管50b及び加工廃液導入口22を介して第2フィルタユニット8bに導入される。
Then, the switching
配管50a内の圧力が所定値を超えた際には、コントローラ54に接続されている警告手段が警告を発信し、作業者に第1フィルタユニット8aの交換を促す。この警告はランプの点灯又はブザー等により行うことができる。
When the pressure in the
第2フィルタユニット8bで加工廃液を濾過している間に、作業者は第1フィルタユニット8aを新たなフィルタユニットに交換する。この間に加工廃液の処理は第2フィルタユニット8bによって実施されるので、加工装置の作業を中断する必要はない。
While filtering the processing waste liquid with the
電磁切替弁46の切り替えと同時に、コントローラ54は切り替え手段47を作動させて、栓43を第2排液孔41から引き抜き、閉鎖していた第2流出路41aを清水受け部38に接続する。
Simultaneously with the switching of the
第2フィルタユニット8bに導入された加工廃液が筒状の濾紙14によって濾過され、濾紙14の外周を覆う筒体16の側面に形成された複数の開口17を通してフィルタラック24の清水受け部38に流出する。
The processing waste liquid introduced into the
この時、第2フィルタユニット8bは新品であるので、微粒子紛体15が十分に濾紙14の内面に付着していない。よって、第2フィルタユニット8bの濾過初期時に清水受け部38に排出される加工廃液は濾過度が劣っている。この加工廃液は第2排液孔41、第2流出路41a及び加工廃液戻し口4aを介して排液タンク4内に落下し排液タンク4内に収容される。
At this time, since the
第2流出路41aに配設された濁度検出手段49が所定以下の濁度を検出すると、切り替え手段47の栓43が第2排液孔41を閉鎖する。よって、清水受け部38に貯留された清水が第1排液孔40の排液面(上端)まで上昇すると、清水受け部38内に貯留された清水は第1排液孔40、第1流出路40a及び清水流入口5aを介して清水タンク5内に落下して清水タンク5内に収容される。
When the turbidity detecting means 49 disposed in the
電磁切替弁46の切り替え時と同様に、ポンプ6から濾過手段44への加工廃液の送給が停止されたとき、コントローラ54は切り替え手段47を作動させて、栓43を第2排液孔41から引き抜き、閉鎖していた第2流出路41aを清水受け部38に接続する。
Similarly to the switching of the
2 加工廃液処理装置
4 廃液タンク
5 清水タンク
6 ポンプ
8a 第1フィルタユニット
8b 第2フィルタユニット
14 筒状の濾紙
15 微粒子紛体
24 フィルタラック
40 第1排液孔
40a 第1流出路
41 第2排液孔
41a 第2流出路
44 濾過手段
46 電磁切替弁
47 切り替え手段
49 濁度検出手段
54 コントローラ
2 Processing Waste Liquid Treatment Device 4
Claims (3)
加工装置で発生した加工廃液を収容する廃液タンクと、
該廃液タンクに収容された加工廃液を送給するポンプと、
該ポンプによって送給された加工廃液を濾過する筒状濾紙と、該筒状濾紙の外周を覆い側面に複数の開口を備えた筒体と、該筒状濾紙の下端を閉塞する底板と、該筒状濾紙の上端を閉塞するとともに該ポンプで送給された加工廃液を導入する廃液導入口を有する天板と、該筒状濾紙内に投入された微粒子粉体と、を含んだ濾過手段と、
該濾過手段で濾過された液体を受ける清水受け部と、
該清水受け部から流出された清水を貯留する清水タンクと、
一端が該清水受け部に選択的に接続され他端が該清水タンクに接続された第1流出路と、
一端が該清水受け部に選択的に接続され他端が該廃液タンクに接続された第2流出路と、
該第2流出路上に配設されて該第2流出路中を流れる液体の濁度を検出する濁度検出手段と、
該第1流出路と該第2流出路との該清水受け部への接続を切り替える切り替え手段と、
該第2流出路の一端が該清水受け部に接続された状態で該濁度検出手段で検出された該第2流出路を流れる液体の濁度が所定値以下となった際に、該切り替え手段を作動させて該第2流出路の該清水受け部への接続を遮断するとともに該第1流出路の一端を該清水受け部に接続する制御手段と、
を具備したことを特徴とする加工廃液処理装置。 A processing waste liquid treatment apparatus attached to a processing apparatus for processing a processing waste liquid generated in the processing apparatus,
A waste liquid tank for storing processing waste liquid generated in the processing apparatus;
A pump for feeding processing waste liquid stored in the waste liquid tank;
A cylindrical filter paper for filtering the processing waste liquid fed by the pump, a cylindrical body covering the outer periphery of the cylindrical filter paper and having a plurality of openings on the side surface, a bottom plate for closing the lower end of the cylindrical filter paper, A top plate having a waste liquid inlet for closing the upper end of the cylindrical filter paper and introducing the processing waste liquid fed by the pump; and a fine particle powder charged into the cylindrical filter paper; ,
A fresh water receiving portion for receiving the liquid filtered by the filtering means;
A fresh water tank for storing fresh water discharged from the fresh water receiving portion;
A first outflow passage having one end selectively connected to the fresh water receiving portion and the other end connected to the fresh water tank;
A second outflow passage having one end selectively connected to the fresh water receiving portion and the other end connected to the waste liquid tank;
Turbidity detection means for detecting the turbidity of the liquid disposed on the second outflow path and flowing in the second outflow path;
Switching means for switching the connection of the first outflow path and the second outflow path to the fresh water receiving portion;
When the turbidity of the liquid flowing through the second outflow passage detected by the turbidity detecting means is not more than a predetermined value with one end of the second outflow passage connected to the fresh water receiving portion, the switching is performed. A control means for operating the means to cut off the connection of the second outflow path to the fresh water receiving section and to connect one end of the first outflow path to the fresh water receiving section;
A processing waste liquid treatment apparatus characterized by comprising:
該第1排液孔の排液面は該第2排液孔の排液面より上方に形成されている請求項1記載の加工廃液処理装置。 The fresh water receiving portion is connected to one end of the first outflow passage to discharge the liquid to the fresh water tank, and connected to one end of the second outflow passage to send the liquid to the waste liquid tank. A second drainage hole is formed to discharge to
2. The processing waste liquid treatment apparatus according to claim 1, wherein the drainage surface of the first drainage hole is formed above the drainage surface of the second drainage hole.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012285086A JP6000119B2 (en) | 2012-12-27 | 2012-12-27 | Processing waste liquid treatment equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012285086A JP6000119B2 (en) | 2012-12-27 | 2012-12-27 | Processing waste liquid treatment equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014124753A JP2014124753A (en) | 2014-07-07 |
JP6000119B2 true JP6000119B2 (en) | 2016-09-28 |
Family
ID=51404693
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012285086A Active JP6000119B2 (en) | 2012-12-27 | 2012-12-27 | Processing waste liquid treatment equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6000119B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101933760B1 (en) * | 2016-06-29 | 2018-12-28 | 서울대학교산학협력단 | Biosensing device |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101900788B1 (en) | 2017-01-03 | 2018-09-20 | 에스케이실트론 주식회사 | Wafer polishing system |
CN108214078B (en) * | 2017-12-28 | 2020-05-05 | 南京涵铭置智能科技有限公司 | Waste aluminum recovery processor for machining leftover bits and pieces |
CN110227294B (en) * | 2019-06-17 | 2024-04-19 | 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 | Polishing solution circulating and filtering system |
JP7601623B2 (en) | 2020-12-07 | 2024-12-17 | カヤバ株式会社 | Air bubble liquid manufacturing device |
CN118892590A (en) * | 2024-08-22 | 2024-11-05 | 湖南省中医药研究院 | Hemodialysis coagulation filter equipment |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5772900A (en) * | 1994-06-22 | 1998-06-30 | Noritake Co., Limited | Method and apparatus for reclaiming used working fluid |
JP2009095941A (en) * | 2007-10-17 | 2009-05-07 | Disco Abrasive Syst Ltd | Machining waste liquid processing device |
JP5086123B2 (en) * | 2008-02-15 | 2012-11-28 | 株式会社ディスコ | Processing waste liquid treatment equipment |
JP5328195B2 (en) * | 2008-03-26 | 2013-10-30 | 株式会社トプコン | Grinding water treatment method and apparatus for lens grinding apparatus |
JP5248209B2 (en) * | 2008-05-30 | 2013-07-31 | 野村マイクロ・サイエンス株式会社 | Chemical recovery device and chemical recovery method |
JP2010046763A (en) * | 2008-08-22 | 2010-03-04 | Disco Abrasive Syst Ltd | Grinding device |
JP2012152854A (en) * | 2011-01-26 | 2012-08-16 | Disco Corp | Machining waste liquid treating apparatus |
-
2012
- 2012-12-27 JP JP2012285086A patent/JP6000119B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101933760B1 (en) * | 2016-06-29 | 2018-12-28 | 서울대학교산학협력단 | Biosensing device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014124753A (en) | 2014-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6000119B2 (en) | Processing waste liquid treatment equipment | |
TWI422457B (en) | Processing waste liquid treatment device | |
JP2011005456A (en) | Filter device | |
KR20140123477A (en) | Method for cleaning a filter | |
KR20060010769A (en) | Filter Unit with Degassing Mechanism | |
JP2010221206A (en) | Carried type water-purifying kit | |
JP2011255471A (en) | Waste liquid treatment device | |
TW200427597A (en) | Waste liquid filtration system vehicle | |
JP5768391B2 (en) | Filtration device | |
US20150251744A1 (en) | Method for Treating Ballast Water and Device for Treating Ballast Water | |
JP2011104549A (en) | Filtration system and filtration method | |
KR20140033470A (en) | Percolation filtering system | |
KR102062968B1 (en) | Ballast water production method and ballast water treatment system | |
JP5266006B2 (en) | Filter unit for processing waste liquid treatment equipment | |
CN104645689A (en) | Multi-bag filtering apparatus | |
KR101526330B1 (en) | A water circulation apparatus of filtration type | |
KR100733691B1 (en) | A filtering apparatus | |
JP6910845B2 (en) | Water treatment equipment | |
JP2010155196A (en) | Filtration apparatus | |
JP2003191147A (en) | Portable coolant tank cleaning device | |
JP5768487B2 (en) | Filtration device | |
JP5026572B2 (en) | Filter unit | |
JP2011011266A (en) | Apparatus for purifying coolant | |
KR102048012B1 (en) | triuret separator | |
JP2005319463A (en) | Apparatus for precisely recovering water resource |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151020 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160810 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160830 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160830 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6000119 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |