JP6000022B2 - ニキビ予防・改善剤および皮膚外用剤組成物 - Google Patents
ニキビ予防・改善剤および皮膚外用剤組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6000022B2 JP6000022B2 JP2012184822A JP2012184822A JP6000022B2 JP 6000022 B2 JP6000022 B2 JP 6000022B2 JP 2012184822 A JP2012184822 A JP 2012184822A JP 2012184822 A JP2012184822 A JP 2012184822A JP 6000022 B2 JP6000022 B2 JP 6000022B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- extract
- acne
- fruit
- acid
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
Description
(1)ダイズとは、マメ科(Leguminosae)ダイズ属(Glycine)ダイズ「Glycine max (L.)Merrill(=G.hirsta Maxim.)」の種子。
(a)男性ホルモン活性抑制剤として知られるフィナステロイド、シプロステロン、アセライン酸又はこれらの誘導体及びそれらの塩
(b)角層剥離正常化剤として知られる、グリコール酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸,アスコルビン酸、サリチル酸又はこれらの誘導体及びそれらの塩、レゾルシン、レチノイド、ホエイ
(c)抗菌剤として知られる、アクリノール,塩化ベンザルコニウム,塩化ベンゼトニウム,塩化メチルロザニリン,クレゾール,グルコン酸カルシウム,グルコン酸クロルヘキシジン,スルファミン,マーキュロクロム,塩化アルキルジアミノエチルグリシン液,イソプロピルメチルフェノール,トリクロサン,クジン、サリチル酸又はこれらの誘導体及びそれらの塩、ピオニン、4級アンモニウム塩、イオウ製剤、イソプロピルメチルフェノール、ラクトフェリン又はその加水分解物
(d)抗炎症剤として知られる、イクタモール、インドメタシン、カオリン、サリチル酸メチル、アセチルサリチル酸、塩酸ジフェンヒドラミン、d又はdl−カンフル、ヒドロコルチゾン、グアイアズレン、カマズレン、マレイン酸クロルフェニラミン、グリチルリチン酸又はその誘導体又はそれらの塩、グリチルレチン酸又はその誘導体又はそれらの塩
アボガド油,アーモンド油,ウイキョウ油,エゴマ油,オリブ油,オレンジ油,オレンジラファー油,ゴマ油,カカオ脂,カミツレ油,カロット油,キューカンバー油,牛脂脂肪酸,ククイナッツ油,サフラワー油,シア脂,大豆油,ツバキ油,トウモロコシ油,ナタネ油,パーシック油,ヒマシ油,綿実油,落花生油,タートル油,ミンク油,卵黄油,カカオ脂,パーム油,パーム核油,モクロウ,ヤシ油,牛脂,豚脂又はこれら油脂類の水素添加物(硬化油等)など。
ミツロウ,カルナバロウ,鯨ロウ,ラノリン,液状ラノリン,還元ラノリン,硬質ラノリン,カンデリラロウ,モンタンロウ,セラックロウなど。
流動パラフィン,ワセリン,パラフィン,オゾケライド,セレシン,マイクロクリスタンワックス,スクワレン,スクワラン,プリスタンなど。
ラウリン酸,ミリスチン酸,パルミチン酸,ステアリン酸,ベヘン酸,オレイン酸,12-ヒドロキシステアリン酸,ウンデシレン酸,トール油,ラノリン脂肪酸などの天然脂肪酸、イソノナン酸,カプロン酸,2−エチルブタン酸,イソペンタン酸,2−メチルペンタン酸,2−エチルヘキサン酸,イソペンタン酸などの合成脂肪酸。
エタノール,イソピロパノール,ラウリルアルコール,セタノール,ステアリルアルコール,オレイルアルコール,ラノリンアルコール,コレステロール,フィトステロールなどの天然アルコール、2−ヘキシルデカノール,イソステアリルアルコール,2−オクチルドデカノールなどの合成アルコール。
酸化エチレン,エチレングリコール,ジエチレングリコール,トリエチレングリコール,エチレングリコールモノエチルエーテル,エチレングリコールモノブチルエーテル,ジエチレングリコールモノメチルエーテル,ジエチレングリコールモノエチルエーテル,ポリエチレングリコール,酸化プロピレン,プロピレングリコール,ポリプロピレングリコール,1,3−ブチレングリコール,グリセリン,ペンタエリトリトール,ソルビトール,マンニトールなど。
ミリスチン酸イソプロピル,パルミチン酸イソプロピル,ステアリン酸ブチル,ラウリン酸ヘキシル,ミリスチン酸ミリスチル,オレイン酸オレイル,オレイン酸デシル,ミリスチン酸オクチルドデシル,ジメチルオクタン酸ヘキシルデシル,乳酸セチル,乳酸ミリスチル,フタル酸ジエチル,フタル酸ジブチル,酢酸ラノリン,モノステアリン酸エチレングリコール,モノステアリン酸プロピレングリコール,ジオレイン酸プロピレングリコールなど。
ステアリン酸アルミニウム,ステアリン酸マグネシウム,ステアリン酸亜鉛,ステアリン酸カルシウム,パルミチン酸亜鉛,ミリスチン酸マグネシウム,ラウリン酸亜鉛,ウンデシレン酸亜鉛など。
アラビアゴム,ベンゾインゴム,ダンマルゴム,グアヤク脂,アイルランド苔,カラヤゴム,トラガントゴム,キャロブゴム,クインシード,寒天,カゼイン,乳糖,果糖,ショ糖及びそのエステル,トレハロース及びその誘導体,デキストリン,ゼラチン,ペクチン,デンプン,カラギーナン,カルボキシメチルキチン又はキトサン,エチレンオキサイドなどのアルキレン(C2〜C4)オキサイドが付加されたヒドロキシアルキル(C2〜C4)キチン又はキトサン,低分子キチン又はキトサン,キトサン塩,硫酸化キチン又はキトサン,リン酸化キチン又はキトサン,アルギン酸及びその塩,ヒアルロン酸及びその塩,コンドロイチン硫酸及びその塩,ヘパリン,エチルセルロース,メチルセルロース,カルボキシメチルセルロース,カルボキシエチルセルロース,カルボキシエチルセルロースナトリウム,ヒドロキシエチルセルロース,ヒドロキシプロピルセルロース,ニトロセルロース,結晶セルロース,ポリビニルアルコール,ポリビニルメチルエーテル,ポリビニルピロリドン,ポリビニルメタアクリレート,ポリアクリル酸塩,ポリエチレンオキサイドやポリプロピレンオキサイドなどのポリアルキレンオキサイド又はその架橋重合物,カルボキシビニル
ポリマー,ポリエチレンイミンなど。
アニオン界面活性剤(アルキルカルボン酸塩,アルキルスルホン酸塩,アルキル硫酸エステル塩,アルキルリン酸エステル塩)、カチオン界面活性剤(アルキルアミン塩,アルキル四級アンモニウム塩)、両性界面活性剤:カルボン酸型両性界面活性剤(アミノ型,ベタイン型),硫酸エステル型両性界面活性剤,スルホン酸型両性界面活性剤,リン酸エステル型両性界面活性剤、非イオン界面活性剤(エーテル型非イオン界面活性剤,エーテルエステル型非イオン界面活性剤,エステル型非イオン界面活性剤,ブロックポリマー型非イオン界面活性剤,含窒素型非イオン界面活性剤)、その他の界面活性剤(天然界面活性剤,タンパク質加水分解物の誘導体,高分子界面活性剤,チタン・ケイ素を含む界面活性剤,フッ化炭素系界面活性剤)など。
ビタミンA群:レチノール,レチナール(ビタミンA1),デヒドロレチナール(ビタミンA2),カロチン,リコピン(プロビタミンA)、ビタミンB群:チアミン塩酸塩,チアミン硫酸塩(ビタミンB1),リボフラビン(ビタミンB2),ピリドキシン(ビタミンB
6),シアノコバラミン(ビタミンB12),葉酸類,ニコチン酸類,パントテン酸類,ビオチン類,コリン,イノシトール類、ビタミンC群:アスコルビン酸及びその誘導体、ビタミンD群:エルゴカルシフェロール(ビタミンD2),コレカルシフェロール(ビタミンD3),ジヒドロタキステロール、ビタミンE群:トコフェロール及びその誘導体,ユビキノン類、ビタミンK群:フィトナジオン(ビタミンK1),メナキノン(ビタミンK2),メナジオン(ビタミンK3),メナジオール(ビタミンK4),その他、必須脂肪酸(ビタミンF),カルニチン,フェルラ酸,γ-オリザノール,オロット酸,ビタミンP類(ルチン,エリオシトリン,ヘスペリジン),ビタミンUなど。
バリン,ロイシン,イソロイシン,トレオニン,メチオニン,フェニルアラニン,トリプトファン,リジン,グリシン,アラニン,アスパラギン,グルタミン,セリン,システイン,シスチン,チロシン,プロリン,ヒドロキシプロリン,アスパラギン酸,グルタミン酸,ヒドロキシリジン,アルギニン,オルニチン,ヒスチジンなどや,それらの硫酸塩,リン酸塩,硝酸塩,クエン酸塩,或いはピロリドンカルボン酸のごときアミノ酸誘導体など。
これらは、添加しようとする製品種別、形態に応じて常法的に行われる加工(例えば、粉砕,製粉,洗浄,加水分解,醗酵,精製,圧搾,抽出,分画,ろ過,乾燥,粉末化,造粒,溶解,滅菌,pH調整,脱臭,脱色などを任意に選択、組合わせた処理)を行い、各種の素材から任意に選択して供すれば良い。
シ,ヤブコウジ(紫金牛),ヤマゴボウ(商陸),ヤマハンノキ(山榛),ヤマモモ(楊梅皮),ヤマヨモギ,ユッカ・フレビフォリア,ユズ果実,ユリ,ヨロイグサ,ライム果実,ライムギ,ラカンカ果実,ラズベリー葉・果実,ラベンダー,リュウガン(竜眼肉),リョクチャ(緑茶),リンゴ果実,リンドウ,ルバス・スアビシムス(甜涼),レタス,レッドカーラント果実,レモン果実,レモングラス,レンギョウ(連翹),レンゲソウ,ロウヤシ,ロコン(ヨシ:蘆根),ローガンベリー果実,ローズヒップ(ノバラ),ワサビ,ワレモコウ(地楡)などが上げられる。
酵母代謝物,酵母菌抽出エキス,米発酵エキス,米糠発酵エキス,ユーグレナ抽出物やトレハロース又はその誘導体など。
無水ケイ酸,ケイ酸マグネシウム,タルク,カオリン,ベントナイト,マイカ,雲母チタン,オキシ塩化ビスマス,酸化ジルコニウム,酸化マグネシウム,酸化亜鉛,酸化チタン,炭酸カルシウム,炭酸マグネシウム,黄酸化鉄,ベンガラ,黒酸化鉄,グンジョウ,酸化クロム,水酸化クロム,カーボンブラック,カラミンなど。
p-アミノ安息香酸誘導体,サルチル酸誘導体,アントラニル酸誘導体,クマリン誘導体,アミノ酸系化合物,ベンゾトリアゾール誘導体,テトラゾール誘導体,イミダゾリン誘導体,ピリミジン誘導体,ジオキサン誘導体,カンファー誘導体,フラン誘導体,ピロン誘導体,核酸誘導体,アラントイン誘導体,ニコチン酸誘導体,ビタミンB6誘導体,ベンゾフェノン類,オキシベンゾン,アルブチン,グアイアズレン,シコニン,バイカリン,バイカレイン,ベルベリン,ネオヘリオパン,ウロカニン酸誘導体,エスカロール,酸化亜鉛,タルク,カオリンなど。
コハク酸,アラントイン,塩化亜鉛,硫酸亜鉛,酸化亜鉛,カラミン,p−フェノールスルホン酸亜鉛,硫酸アルミニウムカリウム,レゾルシン,塩化第二鉄,タンニン酸(カテキン化合物を含む)など。
SOD,カタラーゼ,グルタチオンパーオキシダーゼなど。
アスコルビン酸及びその塩,ステアリン酸エステル,トコフェロール及びそのエステル誘導体,ノルジヒドログアセレテン酸,ブチルヒドロキシトルエン(BHT),ブチルヒドロキシアニソール(BHA),ヒドロキシチロソール、パラヒドロキシアニソール,没食子酸プロピル,セサモール,セサモリン,ゴシポールなど。
グリセリン,プロピレングリコール,1,3-ブチレングリコール,ヒアルロン酸及びその塩,ポリエチレングリコール,コンドロイチン硫酸及びその塩,水溶性キチン或いはキトサン誘導体,ピロリドンカルボン酸及びその
塩,乳酸ナトリウム,ミニササニシキエキスなど。
ビタミンE及びその誘導体,センブリエキス,ニンニクエキス,人参エキス,ゲンチアナエキス,トウキエキス,セファランチン、塩化カルプロニウム、ミノキシジルなど。
トウガラシチンキ、ノニル酸バニルアミド、カンタリスチンキ,ショウキョウチンキ、ハッカ油、l−メントール,カンフル,ニコチン酸ベンジルなど。
感光素301号,ヒノキチオール,パントテン酸及びその誘導体,アラントイン,ビオチン,ペンタデカン酸グリセリドなど。
ピリドキシン及びその誘導体,イオウ,ビタミンB6など。
過酸化水素水、過硫酸ナトリウム、過硫酸アンモニウム、過ホウ酸ナトリウム、過酸化尿素、過炭酸ナトリウム、過酸化トリポリリン酸ナトリウム、臭素酸ナトリウム、臭素酸カリウム、過酸化ピロリン酸ナトリウム、過酸化オルソリン酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム過酸化水素付加体、硫酸ナトリウム塩化ナトリウム過酸化水素付加体、β−チロシナーゼ酵素液、マッシュルーム抽出液など。
ジャコウ,シベット,カストリウム,アンバーグリスなどの天然動物性香料、アニス精油,アンゲリカ精油,イランイラン精油,イリス精油,ウイキョウ精油,オレンジ精油,カナンガ精油,カラウェー精油,カルダモン精油,グアヤクウッド精油,クミン精油,黒文字精油,ケイ皮精油,シンナモン精油,ゲラニウム精油,コパイババルサム精油,コリアンデル精油,シソ精油,シダーウッド精油,シトロネラ精油,ジャスミン精油,ジンジャーグラス精油,杉精油,スペアミント精油,西洋ハッカ精油,大茴香精油,チュベローズ精油,丁字精油,橙花精油,冬緑精油,トルーバルサム精油,バチュリー精油,バラ精油,パルマローザ精油,桧精油,ヒバ精油,白檀精油,プチグレン精油,ベイ精油,ベチバ精油,ベルガモット精油,ペルーバルサム精油,ボアドローズ精油,芳樟精油,マンダリン精油,ユーカリ精油,ライム精油,ラベンダー精油,リナロエ精油,レモングラス精油,レモン精油,ローズマリー精油,和種ハッカ精油などの植物性香料、その他合成香料など。
赤キャベツ色素,赤米色素,アカネ色素,アナトー色素,イカスミ色素,ウコン色素,エンジュ色素,オキアミ色素,柿色素,カラメル,金,銀,クチナシ色素,コーン色素,タマネギ色素,タマリンド色素,スピルリナ色素,ソバ全草色素,チェリー色素,海苔色素,ハイビスカス色素,ブドウ果汁色素,マリーゴールド色素,紫イモ色素,紫ヤマイモ色素,ラック色素,ルチンなど。
保湿剤、ホルモン類、金属イオン封鎖剤、pH調整剤、キレート剤、防腐・防バイ剤、清涼剤、安定化剤、乳化剤、動・植物性蛋白質及びその分解物、動・植物性多糖類及びその分解物、動・植物性糖蛋白質及びその分解物、血流促進剤、消炎剤・抗アレルギー剤、細胞賦活剤、角質溶解剤、創傷治療剤、増泡剤、増粘剤、消臭・脱臭剤、酵素などが上げられ、これらとの併用によって、相加的及び相乗的な各種の効果が期待できる。
(ダイズエキス)
ダイズエキスは、乾燥したダイズの種子10gに精製水100gを加え、加温抽出し、ろ過して得られたエキスに、1,3-ブチレングリコールを終濃度30%になるように加えて、再度ろ過して得られた。固形分は、約0.5%であった。
ジオウエキスは、乾燥したアカヤジオウの根10gに50%1.3-ブチレングリコール水溶液100gを加えて、1週間浸漬し、ろ過して得られた。固形分は約2%であった。
西洋シロヤナギ樹皮エキスは、乾燥した西洋シロヤナギ樹皮10gに30%1.3-ブチレングリコール水溶液100gを加えて、1週間浸漬し、ろ過して得られた。固形分は約2.5%であった。
オウバクエキスは、乾燥したキハダ樹皮10gに50%1.3-ブチレングリコール水溶液100gを加えて、1週間浸漬し、ろ過して得られた。固形分は約1.0%であった。
ニームエキスは、乾燥したメリアアザジラクタの葉10gに50%1.3-ブチレングリコール水溶液100gを加えて、1週間浸漬し、ろ過して得られた。固形分は約1.0%であった。
ドクダミエキスは、乾燥した開花期のドクダミの地上部10gに50%1.3-ブチレングリコール水溶液100gを加えて、1週間浸漬し、ろ過して得られた。固形分は約1.0%であった。
オウゴンエキスは、乾燥したコガネバナの根10gに50%1.3-ブチレングリコール水溶液100gを加えて、1週間浸漬し、ろ過して得られた。固形分は約1.0%であった。
西洋梨果汁乳酸菌醗酵液は、新鮮な西洋梨の果実を圧搾して得られた果汁100gに乳酸桿菌(Lactobacillus plantarum)を摂取し、35度にて3日間培養した培養液に、1,3-ブチレングリコールを終濃度30%になるように加えて、ろ過して得られた。固形分は、約8.0%であった。
数多くの植物抽出物や植物性醗酵液をニキビの発生過程にみられる種々の観察と照らし合わせた結果、皮膚刺激性がほとんどなく、かつニキビ予防と改善を総合的に最良とする結果が得られた。その事例が次のとおりであった。なお、本発明で必須に使用する構成成分の内、オウバクエキスについてみると、その比率を変化させてみたときニキビ予防・改善効果において濃度依存性が強く表れるという知見が得られた。好ましい態様としては、他の構成成分であるそれぞれの植物エキスに対して3〜8倍、西洋梨果汁乳酸菌発酵液に対して8〜12倍程度で含有されていることが、ニキビの予防・改善に総合的に最も良い効果が得られるという結果を得た。
重量%
(1)ダイズエキス 2.0
(2)ジオウエキス 2.0
(3)西洋シロヤナギ樹皮エキス 2.0
(4)オウバクエキス 10.0
(5)ニームエキス 2.0
(6)ドクダミエキス 2.0
(7)オウゴンエキス 2.0
(8)西洋梨果汁乳酸菌発酵液 1.0
(9)グリコール酸 5.6
(10)1,3−ブチレングリコール 30.0
(11)イソプロピルメチルフェノール 0.25
(12)ポリオキシエチレン(60E.O.)硬化ヒマシ油 4.0
(13)カプリル酸グリセリル 1.0
(14)エチルヘキシルグリセリン 1.0
(15)精製水 100とする残量
(製法)成分(10)〜(14)を混合する。これに成分(15)の約半量を加えて混合する。次いで成分(1)〜(9)を一つずつ加えて混合する。最後に成分(15)の残りを加えて混合して均一にし、ニキビ予防・改善剤を得た。
実施例のニキビ予防・改善剤のニキビ菌(プロテオニバクテリウム アクネス)に対する生育阻害効果を測定した。対照としてサリチル酸、過酸化ベンゾイルを供試した。
(試験方法)予め嫌気培養したニキビ菌を直径100ミリのGAM寒天培地に均一に塗布し、その中央に直径8ミリのペーパーディスクを置き、そのペーパーディスクにDMSOで3%になるように希釈した実施例のニキビ予防・改善剤、サリチル酸、過酸化ベンゾイル溶液を滴下しただちに48時間の嫌気培養を行った。効果の判定は、形成された生育阻止円の直径を測定することでニキビ菌生育阻害効果を判定した。
ヘルシンキ宣言に準拠し文書によって同意を得た、被験者の腕の角層剥離を測定した。
(試験方法)被験者の腕にジヒドロキシアセトン溶液を貼付し、角層を黒色に染色した。実施例のニキビ予防・改善剤とサリチル酸のそれぞれ3%水溶液を、1回0.1mL、1日2回、7日間染色部位に塗布した。効果の判定は、色差計にて染色部位及び非染色部位の色調を測定し、非染色部位の色調を100とした時の染色部位の色調を回復率として計算して、角層剥離を評価した。
表2に示したとおり、本発明のニキビ予防・改善剤は抗菌剤であるサリチル酸よりも早く染色が消え去り、強い角層剥離効果を示した。
(皮膚刺激性試験)
実施例で製造したニキビ予防・改善剤を5v/v%,10v/v%となるように精製水にて調製したものを試料とし、男女24人のモニターに対し24時間クローズドパッチテストを実施した。試料をパッチテスター「トリイ」を用いて、被験者の左右上腕屈側部に24時間閉塞貼付を行い判定した。貼付後24時間経過した時点で試料を除去、その24時間後及び48時間後、1週間後にそれぞれ皮膚の状態を観察して判定を行い、表3のとおりの結果を得た。
全く無反応 0点
軽微な紅斑 1点
明らかな紅斑 2点
紅斑及び腫張、紅斑及び丘疹 3点
上記の他小水泡を認めるもの 4点
著しい紅斑を伴った落屑 5点
本発明のニキビ予防・改善剤を使用して、各種皮膚外用剤組成物を製造した。その処方例は以下のとおりである。
次の処方によりローションを製造した。
重量%
1.本発明のニキビ予防・改善剤 3
2.グリセリン 1
3.エタノール 5
4.香料 適量
5.精製水 100とする残量
次の処方により乳液を製造した。
重量%
1.本発明のニキビ予防・改善剤 3
2.スクワラン 3
3.ワセリン 2
4.ステアリルアルコール 0.3
5.ソルビタンモノステアレート 1.5
6.ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレート 3
7.1,3−ブチレングリコール 10
8.防腐剤(メチルパラベン) 適量
9.精製水 100とする残量
次の処方によりクリームを製造した。
重量%
1.本発明のニキビ予防・改善剤 5
2.ワセリン 8
3.スクワレン 20
4.セタノール 5
5.モノステアリン酸グリセリン 2
6.ポリオキシエチレン(20)モノラウリン酸ソルビタン 2
7.セラミド3 0.5
8.リン酸一水素ナトリウム 0.85
9.グリセリン 5
10.1,3−ブチレングリコール 5
11.ジメチルポリシロキサン 3
12.精製水 100とする残量
次の処方により軟膏を製造した。
重量%
1.本発明のニキビ予防・改善剤 2
2.グリセリン 10
3.流動パラフィン 10
4.グリセリルエーテル 1
5.コレステリルイソステアレート 3
6.白色ワセリン 100とする残量
次の処方によりヘアーシャンプーを製造した。
重量%
1.本発明のニキビ予防・改善剤 1
2.ラウリル硫酸トリエタノールアミン 5
3.ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸Na 12
4.1,3−ブチレングリコール 4
5.ラウリン酸ジエタノールアミド 2
6.アルギニン又はその塩 0.2
7.防腐剤(エチルパラベン) 適量
8.精製水 100とする残量
次の処方によりボディーソープを製造した。
重量%
1.本発明のニキビ予防・改善剤 5
2.ラウリン酸カリウム 15
3.ミリスチン酸カリウム 5
4.プロピレングリコール 5
5.加水分解コラーゲン溶液 3
6.乳酸ナトリウム 0.1
7.pH調整剤 適量
8.精製水 100とする残量
ヘルシンキ宣言に準拠し、文書によって同意を得た、軽度から中程度のニキビを顔面に有する18歳から25歳の男女42人を被験者とし、2グループに分け、それぞれ実施例で製造したローションを使用した臨床試験を皮膚科医の監督の下で行った。なお、比較試験として、ローション中の本発明のニキビ予防・改善剤をサリチル酸(3%)に置き換えた比較用ローションを供試した。
Claims (2)
- 構成成分として、
ダイズエキス 1重量部、
ジオウエキス 1重量部、
西洋シロヤナギ樹皮エキス 1重量部、
ニームエキス 1重量部、
ドクダミエキス 1重量部、
オウゴンエキス 1重量部、
オウバクエキス 3〜8重量部、と
西洋梨果汁乳酸菌醗酵液が、オウバクエキスの重量部に対して1/12〜1/8重量部
の割合で含有することを特徴とするニキビ予防・改善剤。 - 前記、請求項1記載のニキビ予防・改善剤を含有することを特徴とする、ニキビ予防・改善する為に用いられる皮膚外用剤組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012184822A JP6000022B2 (ja) | 2012-08-24 | 2012-08-24 | ニキビ予防・改善剤および皮膚外用剤組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012184822A JP6000022B2 (ja) | 2012-08-24 | 2012-08-24 | ニキビ予防・改善剤および皮膚外用剤組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014043397A JP2014043397A (ja) | 2014-03-13 |
JP6000022B2 true JP6000022B2 (ja) | 2016-09-28 |
Family
ID=50394950
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012184822A Active JP6000022B2 (ja) | 2012-08-24 | 2012-08-24 | ニキビ予防・改善剤および皮膚外用剤組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6000022B2 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6106141B2 (ja) * | 2014-09-29 | 2017-03-29 | 長瀬産業株式会社 | クコの実の乳酸菌発酵物、該発酵物を含む化粧品、飲食品、医薬品、並びにdna修復促進剤 |
CN104826004A (zh) * | 2015-04-28 | 2015-08-12 | 余国安 | 一种祛痘除斑药物及制配方法 |
CN105055821A (zh) * | 2015-07-16 | 2015-11-18 | 陆开云 | 一种用于治疗痤疮的中药及其制备方法 |
CN105770160A (zh) * | 2016-04-15 | 2016-07-20 | 广州宝生堂化妆品有限公司 | 一种具有祛痘功能的护肤组合物 |
JP7013645B2 (ja) * | 2016-11-14 | 2022-02-15 | 日油株式会社 | リパーゼ活性阻害剤 |
CN109846771B (zh) * | 2018-07-05 | 2024-06-28 | 上海珈凯生物股份有限公司 | 一种具有祛痘功效的植物提取物组合物及其制备方法 |
DK3891267T3 (da) * | 2018-11-05 | 2024-07-08 | Marvelbiome Inc | Mikrobielle sammensætninger omfattende ellagitannin og fremgangsmåder for brug |
CN109464340A (zh) * | 2018-12-26 | 2019-03-15 | 广州蜜妆生物科技有限公司 | 一种祛痘的草本组合物、化妆水及其制备方法 |
KR102215827B1 (ko) * | 2019-10-24 | 2021-02-15 | 박성민 | 여드름 개선용 천연 한방 조성물 및 그 제조방법 |
TWI750716B (zh) | 2020-06-30 | 2021-12-21 | 豐華生物科技股份有限公司 | 皮膚外用組成物及其用於製備改善皮膚疾病及皮膚發炎之組成物的用途 |
CN112795493B (zh) * | 2021-04-02 | 2023-07-07 | 青海珠峰冬虫夏草原料有限公司 | 一种提高发酵冬虫夏草菌丝体产量的方法 |
CN114480158B (zh) * | 2021-09-15 | 2023-02-03 | 安徽农业大学 | 一种戊糖片球菌及其在棉酚降解中的应用 |
CN115590794A (zh) * | 2021-12-30 | 2023-01-13 | 上海丽舒丹医药科技有限公司(Cn) | 一种新型的头皮控油组合物及其洗发水和制备方法 |
KR102749211B1 (ko) * | 2022-03-03 | 2025-01-07 | 코스맥스 주식회사 | 한방 약재의 미생물 발효 오일을 포함하는 조성물 및 그의 피부 상태 개선 용도 |
CN115227614B (zh) * | 2022-08-02 | 2023-12-01 | 上海若梵生物科技有限公司 | 一种去黑头洗面奶及其制备方法 |
KR102506318B1 (ko) * | 2022-10-20 | 2023-03-06 | 퓨리코스(주) | 소리쟁이를 함유한 지루성두피염 및 탈모완화용 샴푸 제조방법 및 그에 의해 제조된 소리쟁이를 함유한 지루성두피염 및 탈모완화용 샴푸 |
CN116270386B (zh) * | 2023-03-20 | 2023-09-22 | 广州杨森药业有限公司 | 一种藏红花发酵滤液的制备方法及其应用 |
CN118773047B (zh) * | 2024-06-14 | 2025-01-28 | 中南大学湘雅医院 | 一种益生菌组合及其干预玫瑰痤疮的产品 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07157412A (ja) * | 1993-12-03 | 1995-06-20 | Kuga Takaaki | 化粧料 |
JP2001097842A (ja) * | 1999-09-28 | 2001-04-10 | Ichimaru Pharcos Co Ltd | 天然物由来ニキビ治療剤。 |
JP2004115466A (ja) * | 2002-09-27 | 2004-04-15 | Toyo Shinyaku:Kk | 皮膚外用剤 |
JP4199743B2 (ja) * | 2005-03-03 | 2008-12-17 | 株式会社ディーエイチシー | ニキビ用皮膚化粧料 |
JPWO2009084200A1 (ja) * | 2007-12-27 | 2011-05-12 | 花王株式会社 | ニキビ肌用皮膚外用剤 |
JP4236695B1 (ja) * | 2008-07-04 | 2009-03-11 | 百合香 堀ノ内 | 化粧料 |
ES2398493T3 (es) * | 2008-10-24 | 2013-03-19 | Unilever Nv | Una composición tópica que comprende extractos de A. Indica y M. Charantia O S. Indicum |
-
2012
- 2012-08-24 JP JP2012184822A patent/JP6000022B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014043397A (ja) | 2014-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6000022B2 (ja) | ニキビ予防・改善剤および皮膚外用剤組成物 | |
JP6185041B2 (ja) | 表皮ブドウ球菌由来のグリセロール産生促進剤、皮膚表皮角化細胞由来の抗菌ペプチド産生促進剤、およびそれらの皮膚保護用外用剤への利用 | |
JP4488560B2 (ja) | 保湿性植物抽出物を含有する化粧料組成物 | |
JP4057170B2 (ja) | 保湿性植物抽出物を含有する化粧料組成物 | |
WO2018216744A1 (ja) | 乳酸菌を含有する化粧料、皮膚保護剤 | |
JP4280341B2 (ja) | 保湿性植物抽出物を含有する化粧料組成物 | |
JP4280340B2 (ja) | 保湿性植物抽出物を含有する化粧料組成物 | |
JP4176912B2 (ja) | 保湿性植物抽出物を含有する化粧料組成物 | |
JP6034118B2 (ja) | 消臭剤,抗菌剤、およびそれらを含有する皮膚外用剤組成物 | |
JP2003104835A (ja) | 化粧料組成物 | |
JP2006008566A (ja) | 果汁の乳酸菌醗酵物を有効成分とする美容剤とその応用 | |
JP2007119432A (ja) | ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体活性化剤 | |
JP4560156B2 (ja) | 保湿性植物抽出物を含有する化粧料組成物 | |
JP4732854B2 (ja) | ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体活性化剤 | |
JPH11279069A (ja) | 活性酸素消去剤 | |
JP2012116761A (ja) | 植物由来水蒸気蒸留含有化粧料 | |
JP2003183120A (ja) | 活性酸素消去剤又は化粧料組成物 | |
JPH11228339A (ja) | メラニン生成抑制剤及び皮膚外用剤 | |
JP2003238343A (ja) | メラニン生成抑制剤又は化粧料組成物 | |
JP4250640B2 (ja) | ニキビ用化粧料組成物 | |
JP2001097842A (ja) | 天然物由来ニキビ治療剤。 | |
JP2003342184A (ja) | ヒアルロニダーゼ活性阻害剤及び化粧料組成物 | |
JPH11209246A (ja) | 植物抽出物混合養毛・育毛剤 | |
JP3784962B2 (ja) | 発毛抑制剤 | |
JP4388644B2 (ja) | 新規乳酸菌発酵代謝物を含有する化粧料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150730 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160517 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160809 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160830 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6000022 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |