JP5999998B2 - 誘導加熱調理器及びそのプログラム - Google Patents
誘導加熱調理器及びそのプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5999998B2 JP5999998B2 JP2012149160A JP2012149160A JP5999998B2 JP 5999998 B2 JP5999998 B2 JP 5999998B2 JP 2012149160 A JP2012149160 A JP 2012149160A JP 2012149160 A JP2012149160 A JP 2012149160A JP 5999998 B2 JP5999998 B2 JP 5999998B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heating
- temperature
- heated
- top plate
- heating coil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims description 317
- 230000006698 induction Effects 0.000 title claims description 91
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 146
- 238000010411 cooking Methods 0.000 claims description 49
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 6
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000135164 Timea Species 0.000 description 4
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 4
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 4
- 241000467686 Eschscholzia lobbii Species 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Induction Heating Cooking Devices (AREA)
Description
(構成)
図1は本発明の実施の形態1に係る誘導加熱調理器の構成を示す斜視図、図2は本発明の実施の形態1に係る誘導加熱調理器の構成を示す天板を外した状態の斜視図、図3は本発明の実施の形態1に係る加熱調理器の正面側から見た概略断面図、図4は本発明の実施の形態1に係る誘導加熱調理器全体の基本構成を示すブロック図、図5(a)は本発明の実施の形態1に係る誘導加熱調理器の誘導加熱コイルの一実施例を示す平面図、図5(b)は本発明の実施の形態1に係る誘導加熱調理器の誘導加熱コイルの他の実施例を示す平面図である。
以下、図1〜図5により本発明の実施の形態1の加熱調理器の構成を説明する。
なお、それぞれの図において、同じ部分または相当する部分には同じ符号を付し、一部の説明を省略する場合がある。
次に図6〜図9により、本発明の実施の形態1に係る誘導加熱調理器の調理制御の一例について説明する。なお、ここでは左誘導加熱手段11を動作させた場合を例としてあげて説明する。
図6は本発明の実施の形態1に係る誘導加熱調理器の加熱制御の基本的な動作を示す制御プログラムのフローチャート、図7は本発明の実施の形態1に係る誘導加熱調理器の加熱制御の基本的な動作を示す制御プログラムのフローチャートの続き、図8は本発明の実施の形態1に係る誘導加熱調理器の加熱制御の制御条件の一例を示す説明図、図9は本発明の実施の形態1に係る誘導加熱調理器の判定の一例を示す温度グラフである。
(動作)
図10は本発明の実施の形態2に係る誘導加熱調理器の加熱制御の基本的な動作を示す制御プログラムのフローチャート、図11は本発明の実施の形態2に係る誘導加熱調理器の加熱制御の基本的な動作を示す制御プログラムのフローチャートの続き、図12は本発明の実施の形態2に係る誘導加熱調理器の判定の一例を示す温度グラフである。
図10〜図12により、本発明の実施の形態2に係る誘導加熱調理器の加熱制御の一例について説明する。なお、ここでは本発明の実施の形態1と同様、左誘導加熱手段11を動作させた場合を例としてあげて説明する。
なお、本発明の実施の形態2に係る誘導加熱調理器の構成は、本発明の実施の形態1に係る誘導加熱調理器の構成と同一であるので、構成についての説明は省略する。
なお、熱容量についての解説は実施の形態1と同様の説明となるのでここでは省略する。
Claims (4)
- 被加熱物を載置する天板と、
該天板の下方に配設され、中心寄りに配置された単独で通電可能な内加熱コイルと、該内加熱コイルの周囲に配置された単独で通電可能な外加熱コイルとからなる誘導加熱コイルに高周波電流を通電させることにより前記被加熱物を誘導加熱する加熱手段と、
前記内加熱コイルに高周波電流を供給する第1のインバーター回路と、前記外加熱コイルに高周波電流を供給する第2のインバーター回路とを搭載した基板と、
前記加熱手段の動作開始が入力可能な入力手段と、
前記第1のインバーター回路と前記第2のインバーター回路と前記加熱手段と前記入力手段とを制御する制御手段と、
前記加熱手段の通電時間を計測する計時手段と、
前記天板の温度を検知する複数の温度センサーと、
前記被加熱物から放射される赤外線の量により温度を検知する赤外線センサーと、
前記被加熱物を調理に適した温度まであらかじめ加熱するための予熱工程を有する加熱モードと、を備え、
複数の前記温度センサー及び前記赤外線センサーは、前記内加熱コイルの外周より内側に配設されており、
前記制御手段は、
前記入力手段により前記加熱モードが開始されると、複数の前記温度センサーで検知される、前記加熱手段に通電する前の前記天板の温度の初期温度に応じて、前記加熱手段の火力設定の変更可否を判断するための閾値を設定し、前記初期温度は、前記加熱手段に通電する前の前記天板の温度の平均値であり、
前記赤外線センサーで検知される、前記加熱手段に所定の時間で通電した後の前記天板または前記被加熱物の温度が前記閾値に到達するまでの時間が所定の判定時間よりかかる時は前記予熱工程を継続させ、所定の判定時間以下である時は前記予熱工程を終了させる
ことを特徴とする誘導加熱調理器。 - 被加熱物を載置する天板と、
該天板の下方に配設され、中心寄りに配置された単独で通電可能な内加熱コイルと、該内加熱コイルの周囲に配置された単独で通電可能な外加熱コイルとからなる誘導加熱コイルに高周波電流を通電させることにより前記被加熱物を誘導加熱する加熱手段と、
前記内加熱コイルに高周波電流を供給する第1のインバーター回路と、前記外加熱コイルに高周波電流を供給する第2のインバーター回路とを搭載した基板と、
前記加熱手段の動作開始が入力可能な入力手段と、
前記第1のインバーター回路と前記第2のインバーター回路と前記加熱手段と前記入力手段とを制御する制御手段と、
前記加熱手段の通電時間を計測する計時手段と、
前記天板の温度を検知する複数の温度センサーと、
前記被加熱物から放射される赤外線の量により温度を検知する赤外線センサーと、
前記被加熱物を調理に適した温度まであらかじめ加熱するための予熱工程と該予熱工程よりも低火力の保温工程を有する加熱モードと、を備え、
複数の前記温度センサー及び前記赤外線センサーは、前記内加熱コイルの外周より内側に配設されており、
前記制御手段は、
前記入力手段により前記加熱モードが開始されると、複数の前記温度センサーで検知される、前記加熱手段に通電する前の前記天板の温度の初期温度に応じて、前記加熱手段の火力設定の変更可否を判断するための閾値を設定し、前記初期温度は、前記加熱手段に通電する前の前記天板の温度の平均値であり、
前記赤外線センサーで検知される、前記加熱手段に所定の時間で通電した後の前記天板または前記被加熱物の温度が前記閾値に到達するまでの時間が所定の判定時間よりかかる時は前記予熱工程を継続させ、所定の判定時間以下である時は前記予熱工程を終了して前記保温工程へ移行させる
ことを特徴とする誘導加熱調理器。 - 被加熱物を載置する天板と、
該天板の下方に配設され、中心寄りに配置された単独で通電可能な内加熱コイルと、該内加熱コイルの周囲に配置された単独で通電可能な外加熱コイルとからなる誘導加熱コイルに高周波電流を通電させることにより前記被加熱物を誘導加熱する加熱手段と、
前記内加熱コイルに高周波電流を供給する第1のインバーター回路と、前記外加熱コイルに高周波電流を供給する第2のインバーター回路とを搭載した基板と、
前記加熱手段の動作開始が入力可能な入力手段と、
前記第1のインバーター回路と前記第2のインバーター回路と前記加熱手段と前記入力手段とを制御する制御手段と、
前記加熱手段の通電時間を計測する計時手段と、
前記天板の温度を検知する複数の温度センサーと、
前記被加熱物から放射される赤外線の量により温度を検知する赤外線センサーと、
前記被加熱物を調理に適した温度まであらかじめ加熱するための予熱工程と該予熱工程よりも低火力の保温工程を有する加熱モードと、を備え、
複数の前記温度センサー及び前記赤外線センサーは、前記内加熱コイルの外周より内側に配設されており、
前記制御手段は、
前記入力手段により前記加熱モードが開始されると、複数の前記温度センサーで検知される、前記加熱手段に通電する前の前記天板の温度の初期温度に応じて、前記加熱手段の火力設定の変更可否を判断するための閾値を設定し、前記初期温度は、前記加熱手段に通電する前の前記天板の温度の平均値であり、
前記赤外線センサーで検知される、前記加熱手段に所定の時間で通電したときの前記天板または前記被加熱物の温度上昇値が前記閾値に到達するまでの時間が所定の判定時間よりかかる時は前記予熱工程を継続させ、所定の判定時間以下である時は前記予熱工程を終了して前記保温工程へ移行させる
ことを特徴とする誘導加熱調理器。 - 請求項1〜3の何れか一項に記載の誘導加熱調理器の制御を前記制御手段に実行させるプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012149160A JP5999998B2 (ja) | 2012-07-03 | 2012-07-03 | 誘導加熱調理器及びそのプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012149160A JP5999998B2 (ja) | 2012-07-03 | 2012-07-03 | 誘導加熱調理器及びそのプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014011136A JP2014011136A (ja) | 2014-01-20 |
JP5999998B2 true JP5999998B2 (ja) | 2016-09-28 |
Family
ID=50107618
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012149160A Expired - Fee Related JP5999998B2 (ja) | 2012-07-03 | 2012-07-03 | 誘導加熱調理器及びそのプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5999998B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20230169773A (ko) | 2022-06-09 | 2023-12-18 | 에스케이이노베이션 주식회사 | 분리막, 이의 제조방법 및 상기 분리막을 포함하는 전기화학소자 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0719651B2 (ja) * | 1987-10-22 | 1995-03-06 | 松下電器産業株式会社 | 加熱調理器の温調装置 |
CN101379876B (zh) * | 2006-02-07 | 2012-02-01 | 松下电器产业株式会社 | 感应加热烹调器 |
JP4793021B2 (ja) * | 2006-02-22 | 2011-10-12 | パナソニック株式会社 | 誘導加熱調理器 |
JP3984273B2 (ja) * | 2006-06-01 | 2007-10-03 | 三菱電機株式会社 | 誘導加熱調理器 |
JP5104126B2 (ja) * | 2007-08-28 | 2012-12-19 | パナソニック株式会社 | 誘導加熱調理器 |
JP2008071771A (ja) * | 2007-12-06 | 2008-03-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 誘導加熱調理器 |
JP5033733B2 (ja) * | 2008-07-31 | 2012-09-26 | 日立アプライアンス株式会社 | 誘導加熱調理器 |
JP2010073384A (ja) * | 2008-09-17 | 2010-04-02 | Panasonic Corp | 誘導加熱調理器 |
WO2011089901A1 (ja) * | 2010-01-21 | 2011-07-28 | パナソニック株式会社 | 誘導加熱調理器およびそのプログラム |
JP5052632B2 (ja) * | 2010-02-04 | 2012-10-17 | 三菱電機株式会社 | 誘導加熱調理器 |
WO2011155211A1 (ja) * | 2010-06-09 | 2011-12-15 | パナソニック株式会社 | 誘導加熱調理器 |
JP5591029B2 (ja) * | 2010-08-25 | 2014-09-17 | 三菱電機株式会社 | 誘導加熱調理器 |
JP5506609B2 (ja) * | 2010-09-01 | 2014-05-28 | 三菱電機株式会社 | 誘導加熱調理器およびその制御方法 |
-
2012
- 2012-07-03 JP JP2012149160A patent/JP5999998B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014011136A (ja) | 2014-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006331910A (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP5308830B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP5999998B2 (ja) | 誘導加熱調理器及びそのプログラム | |
JP2008052960A (ja) | 誘導加熱調理器 | |
CN103650635B (zh) | 感应加热烹调器 | |
JP2013109940A (ja) | 誘導加熱調理器およびその制御方法 | |
JP5591029B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP5258593B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP5506609B2 (ja) | 誘導加熱調理器およびその制御方法 | |
JP4251231B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP5679039B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP5642271B2 (ja) | 誘導加熱調理器及びそのプログラム | |
JP2013254617A (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP2020126750A (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP5473753B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
KR101919893B1 (ko) | 인덕션 렌지의 구동 장치 및 방법 | |
JP5029774B1 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP2008060088A (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP2008226568A (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP2013097936A (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP5889092B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP5445628B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP2012014839A (ja) | 加熱調理器 | |
JP4969619B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP5029550B2 (ja) | 誘導加熱調理器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20140331 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140331 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141211 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20141215 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20141218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151013 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160830 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5999998 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |