JP5999973B2 - 車両用灯具システム - Google Patents
車両用灯具システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5999973B2 JP5999973B2 JP2012109181A JP2012109181A JP5999973B2 JP 5999973 B2 JP5999973 B2 JP 5999973B2 JP 2012109181 A JP2012109181 A JP 2012109181A JP 2012109181 A JP2012109181 A JP 2012109181A JP 5999973 B2 JP5999973 B2 JP 5999973B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lamp
- vibrator
- vehicle
- sound
- storage battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
Description
(車両用灯具システム)
図1は、本実施の形態に係る車両用灯具システムの概略構成を示すブロック図である。車両用灯具システム10は、点消灯可能な灯具としてのヘッドライトユニット12と、ヘッドライトユニット12を構成する部品に固定され、電気信号が入力されるとその信号に応じてその部品を振動させる振動子14と、振動子への電気信号の出力を制御する制御モジュール16と、振動子14を振動させるために利用される電気を蓄える蓄電池18と、ヘッドライトユニット12を車両本体100に対して着脱可能にする着脱機構20と、を備える。
次に、振動子14の一例について詳述する。図5(a)は、振動子の外観斜視図、図5(b)は、振動子の縦断面図である。
次に、着脱機構の例について各実施例を参考に説明する。図6は、実施例1に係る着脱機構を説明するための図である。図7(a)は、実施例2に係る着脱機構を説明するための図、図7(b)は、実施例2の変形例に係る着脱機構を説明するための図である。図8(a)は、実施例3に係る着脱機構を説明するための図、図8(b)は、実施例3の変形例に係る着脱機構を説明するための図である。図9は、実施例4に係る着脱機構を説明するための図である。なお、以下の説明では、上述の構成要素と同じ部材について同じ符号を付して説明を適宜省略する。
図10は、第2の実施の形態に係るヘッドライトユニット200の断面図である。本実施の形態に係るヘッドライトユニット200は、発電部として灯具の内部に太陽電池202を設けた点が大きく異なる。
Claims (7)
- 点消灯可能な灯具と、
前記灯具を構成する部品に固定され、電気信号が入力されるとその信号に応じて該部品を振動させる振動子と、
車両本体が取得した情報に基づいて報知音を発生させるか判定し、前記振動子への電気信号の出力を制御する制御モジュールと、
前記振動子を振動させるために利用される電気を蓄える蓄電池と、
前記灯具を車両本体に対して着脱可能にする着脱機構と、を備え、
前記制御モジュールは、
灯具を車両本体に対して取り付けた状態で選択される第1の発音モードと、灯具を車両本体から取り外した状態で選択される第2の発音モードと、を有し、
前記第1の発音モードが選択された場合、前記部品を介して車両の存在を外部へ報知する警告音が発せられるように前記振動子へ所定の電気信号を出力し、
前記第2の発音モードが選択された場合、前記蓄電池が蓄える電力を用いて前記警告音とは異なる音が前記部品を介して発せられるように前記振動子へ電気信号を出力する、
ことを特徴とする車両用灯具システム。 - 灯具に設けられた、放送波を受信するアンテナを更に備え、
前記制御モジュールは、前記第2の発音モードにおいて、受信した前記放送波に応じた電気信号を前記振動子へ出力する、
ことを特徴とする請求項1に記載の車両用灯具システム。 - 灯具に設けられた発電部を更に備え、
前記蓄電池は、前記発電部で発生した電気を蓄電する、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の車両用灯具システム。 - 前記発電部と前記振動子とを収容する筐体を備えることを特徴とする請求項3に記載の車両用灯具システム。
- 前記発電部は、前記灯具の内部に設けられている太陽電池であることを特徴とする請求項3または4に記載の車両用灯具システム。
- 前記発電部は、
灯具の外側に面して配置された第1の金属と、
灯具の内側に面して配置された第2の金属と、
前記第1の金属と前記第2の金属とを接続する導体と、を有し、
前記導体は、前記蓄電池と電気的に接続されていることを特徴とする請求項3乃至5のいずれか1項に記載の車両用灯具システム。 - 前記灯具は、ヘッドランプまたはリアコンビネーションランプであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の車両用灯具システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012109181A JP5999973B2 (ja) | 2012-05-11 | 2012-05-11 | 車両用灯具システム |
CN201310152980.2A CN103386922B (zh) | 2012-05-11 | 2013-04-27 | 车辆用灯具系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012109181A JP5999973B2 (ja) | 2012-05-11 | 2012-05-11 | 車両用灯具システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013233911A JP2013233911A (ja) | 2013-11-21 |
JP5999973B2 true JP5999973B2 (ja) | 2016-09-28 |
Family
ID=49531416
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012109181A Active JP5999973B2 (ja) | 2012-05-11 | 2012-05-11 | 車両用灯具システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5999973B2 (ja) |
CN (1) | CN103386922B (ja) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5691144U (ja) * | 1979-12-18 | 1981-07-21 | ||
JPH0867203A (ja) * | 1994-08-29 | 1996-03-12 | Ono Denki Kk | 非常灯 |
JP2006309966A (ja) * | 2005-04-26 | 2006-11-09 | Shoji Komuro | 照明器具 |
JP3114723U (ja) * | 2005-07-14 | 2005-10-27 | 倉玄 汪 | 自動車用三角フレーム警告装置 |
JP2007283809A (ja) * | 2006-04-13 | 2007-11-01 | Anden | 車両周辺に対して警報を発する警報音発生装置 |
JP5267781B2 (ja) * | 2008-05-20 | 2013-08-21 | Npo法人発明大学校 | ステッキハンドル自転車 |
JP2011213228A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 電動自動車の警報音発生装置 |
WO2011136349A1 (ja) * | 2010-04-28 | 2011-11-03 | Nakatani Akiko | 車輌用の警報音発生装置 |
JP5608031B2 (ja) * | 2010-09-30 | 2014-10-15 | 本田技研工業株式会社 | 電動二輪車の車両接近告知装置 |
-
2012
- 2012-05-11 JP JP2012109181A patent/JP5999973B2/ja active Active
-
2013
- 2013-04-27 CN CN201310152980.2A patent/CN103386922B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013233911A (ja) | 2013-11-21 |
CN103386922A (zh) | 2013-11-13 |
CN103386922B (zh) | 2015-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9120418B2 (en) | Vehicle lamp with vibrator | |
JP5839480B2 (ja) | スピーカ | |
JP4891465B1 (ja) | 動電型放音体 | |
JP2011027085A (ja) | エンジンのスタート・ストップスイッチ装置 | |
US20170021854A1 (en) | Steering wheel | |
JP5999973B2 (ja) | 車両用灯具システム | |
US9096164B2 (en) | Vehicular lamp | |
US9121560B2 (en) | Motor vehicle | |
WO2011136349A1 (ja) | 車輌用の警報音発生装置 | |
JP2013035482A (ja) | 車両用ランプ | |
US20120194329A1 (en) | Sound wave generator | |
JP2011088609A (ja) | 車両用情報提供装置 | |
JP2013074464A (ja) | 動電型放音体 | |
JP2010258955A (ja) | 加振型音響発生器 | |
US11943599B2 (en) | Vibration actuator for rigid structures for high-performance bass playback in automobiles | |
JP6212232B1 (ja) | 電動式車両玩具におけるスピーカ取付構造 | |
JP2013038761A (ja) | 動電型放音体 | |
JP5844136B2 (ja) | 車両用ランプ | |
JP2003189937A (ja) | 電動歯ブラシ | |
JP2023146706A (ja) | 灯具 | |
JP5620793B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP2013100818A (ja) | エンジンのスタート・ストップスイッチ装置 | |
WO2023189152A1 (ja) | 音発生ユニット | |
WO2024128027A1 (ja) | 発音装置および車両用灯具 | |
JP2023111021A (ja) | ターミナル及び給電構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150406 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160315 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160830 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5999973 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |