JP5998662B2 - Cooling structure for vehicle inverter - Google Patents
Cooling structure for vehicle inverter Download PDFInfo
- Publication number
- JP5998662B2 JP5998662B2 JP2012132669A JP2012132669A JP5998662B2 JP 5998662 B2 JP5998662 B2 JP 5998662B2 JP 2012132669 A JP2012132669 A JP 2012132669A JP 2012132669 A JP2012132669 A JP 2012132669A JP 5998662 B2 JP5998662 B2 JP 5998662B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inverter
- vehicle
- transmission
- transmission oil
- cooling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 title claims description 56
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 94
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 6
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 4
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- General Details Of Gearings (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Description
本発明は、車両用インバータの冷却構造に関する。 The present invention relates to a cooling structure for a vehicle inverter.
従来より、内燃機関による発電機を介してインバータで駆動されるようにした車両が知られている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, a vehicle is known that is driven by an inverter via a generator by an internal combustion engine (see, for example, Patent Document 1).
この種の車両では、数100Armsの桁に相当する大電流をインバータ内部に流すのが一般的であり、強制的にインバータの冷却を行う必要がある。 In this type of vehicle, a large current corresponding to a digit of several hundred Arms is generally allowed to flow inside the inverter, and it is necessary to forcibly cool the inverter.
そして、上述の特許文献1では、インバータ内部の各電機部品の許容温度に応じた冷却回路を設けることでインバータの冷却効率の向上を図っている。 And in above-mentioned patent document 1, the improvement of the cooling efficiency of an inverter is aimed at by providing the cooling circuit according to the allowable temperature of each electrical machinery component inside an inverter.
しかしながら、上記従来技術では、インバータ内部の各電機部品の許容温度に応じて別個の冷却回路を設けた分、コストが増加してしまう。 However, in the above-described prior art, the cost increases because a separate cooling circuit is provided according to the allowable temperature of each electrical component inside the inverter.
そこで、本発明は、コストの低減を図ることのできる車両用インバータの冷却構造を得ることを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to obtain a cooling structure for a vehicle inverter that can reduce the cost.
本発明は、車両用インバータにより駆動されるモータを駆動源として有する車両における前記車両用インバータを冷却する車両用インバータの冷却構造である。そして、前記車両は、トランスミッションを備えており、前記車両用インバータの発熱部品を前記トランスミッションの潤滑に用いられるトランスミッションオイルに油没させており、前記トランスミッションオイルは、当該トランスミッションオイルを冷却するためのトランスミッションオイル冷却回路内を循環しており、前記トランスミッションオイル冷却回路に前記車両用インバータを配置するとともに、前記トランスミッションオイル冷却回路における前記車両用インバータの下流側に前記モータを配置し、前記モータを前記トランスミッションの内部に配置するとともに、前記車両用インバータを前記トランスミッションの上部に配置し、前記トランスミッションオイルが前記トランスミッションオイル冷却回路内を循環している状態および循環していない状態のいずれの状態においても、前記車両用インバータの発熱部品が常時油没していることを特徴としている。 The present invention is a cooling structure for a vehicle inverter that cools the vehicle inverter in a vehicle having a motor driven by the vehicle inverter as a drive source. The vehicle includes a transmission, and heat generating components of the vehicle inverter are immersed in transmission oil used for lubricating the transmission, and the transmission oil is a transmission for cooling the transmission oil. Circulating in an oil cooling circuit, the vehicle inverter is disposed in the transmission oil cooling circuit, the motor is disposed downstream of the vehicle inverter in the transmission oil cooling circuit, and the motor is disposed in the transmission. And the vehicle inverter is arranged above the transmission, and the transmission oil circulates in the transmission oil cooling circuit. In any state in a state in which no state and circulation, is characterized in that heat-generating components of the inverter power the vehicle is submerged oil at all times.
本発明によれば、トランスミッションの潤滑に用いられるトランスミッションオイルを車両用インバータの発熱部品の冷却媒体として利用している。そして、トランスミッションオイルに車両用インバータの発熱部品を油没させることで、車両用インバータの発熱部品の冷却を行っている。そのため、車両用インバータの発熱部品の冷却のために、新たな冷却媒体を用いる必要がなくなるとともに、新たな冷却回路を設ける必要がなくなる。その結果、コストの低減を図ることのできる車両用インバータの冷却構造を得ることができる。 According to the present invention, transmission oil used for transmission lubrication is used as a cooling medium for heat-generating parts of a vehicle inverter. Then, the heat generating component of the vehicle inverter is cooled by immersing the heat generating component of the vehicle inverter in the transmission oil. Therefore, it is not necessary to use a new cooling medium for cooling the heat generating components of the vehicle inverter, and it is not necessary to provide a new cooling circuit. As a result, it is possible to obtain a vehicle inverter cooling structure capable of reducing the cost.
以下、本発明の実施形態を図面と共に詳述する。以下では、車両として内燃機関及びモータの少なくとも一方の出力で車両の駆動力を発生させて走行することが可能なハイブリッド車両を例示する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the following, a hybrid vehicle capable of traveling by generating a driving force of the vehicle with the output of at least one of an internal combustion engine and a motor will be exemplified.
本実施形態にかかるハイブリッド車両(車両)は、内燃機関(図示せず)と、インバータ(車両用インバータ)50により駆動されるモータ70と、を駆動源として有している。そして、ハイブリッド車両(車両)は、内燃機関(図示せず)とモータ70のうち少なくとも一方の出力で駆動力を発生させて走行することができるようになっている。 The hybrid vehicle (vehicle) according to the present embodiment has an internal combustion engine (not shown) and a motor 70 driven by an inverter (vehicle inverter) 50 as drive sources. The hybrid vehicle (vehicle) can travel by generating a driving force with the output of at least one of an internal combustion engine (not shown) and the motor 70.
また、本実施形態では、ハイブリッド車両(車両)は、動力を伝達するギアトレイン61を有するトランスミッション60を備えている。
In the present embodiment, the hybrid vehicle (vehicle) includes a
そして、トランスミッション60内のギアトレイン61を潤滑するためにトランスミッションオイル90が用いられている。
本実施形態では、トランスミッションオイル90は、トランスミッションオイル冷却回路10内を循環しており、冷却されたトランスミッションオイル90をトランスミッション60内に導入することで、ギアトレイン61を潤滑している。
In this embodiment, the
トランスミッションオイル冷却回路10は、図1に示すように、トランスミッションオイル90を貯留する貯留部80を備えており、貯留部80に貯留したトランスミッションオイル90をポンプ20によって汲み上げることで循環させている。そして、ポンプ20によって汲み上げられたトランスミッションオイル90は、フィルタ30を通過することで、トランスミッションオイル90内の塵等が除去される。そして、塵等が除去されたトランスミッションオイル90は、クーラー40を通過することで熱交換が行われて冷却される。そして、冷却されたトランスミッションオイル90がトランスミッション60内に導入されてギアトレイン61の潤滑化が行われる。その後、ギアトレイン61を潤滑したトランスミッションオイル90は、貯留部80に貯留される。なお、貯留部80は、トランスミッション60の外部に設けてもよいし、トランスミッション60の内部に設けてもよい。
As shown in FIG. 1, the transmission
一方、インバータ(車両用インバータ)50は、大容量コンデンサ52およびパワーモジュール53を備えている。
On the other hand, the inverter (vehicle inverter) 50 includes a large-
本実施形態では、大容量コンデンサ52およびパワーモジュール53を実装した電子基板51をインバータ(車両用インバータ)50のハウジング50a内に設けることで、インバータ(車両用インバータ)50を構成している。
In this embodiment, the inverter (vehicle inverter) 50 is configured by providing the
この大容量コンデンサ52やパワーモジュール53には、数100Armsの桁に相当する大電流が流れるようになっている。そして、大容量コンデンサ52やパワーモジュール53に大電流を流した際には、大容量コンデンサ52やパワーモジュール53、これらを実装した電子基板51が発熱することになる。すなわち、本実施形態では、大容量コンデンサ52、パワーモジュール53、電子基板51がインバータ(車両用インバータ)50の発熱部品に相当している。
A large current corresponding to the order of several hundred Arms flows through the large-
このように、大電流を流すことで発熱する発熱部品は、強制的に冷却させる必要がある。 Thus, it is necessary to forcibly cool the heat-generating component that generates heat by flowing a large current.
ここで、本実施形態では、トランスミッション60のギアトレイン61の潤滑に用いられるトランスミッションオイル90をインバータ(車両用インバータ)50の発熱部品の冷却媒体として利用するようにした。
Here, in this embodiment, the
具体的には、インバータ(車両用インバータ)50をトランスミッションオイル冷却回路10に配置し、回路内を循環するトランスミッションオイル90によって、発熱部品を冷却させるようにした。
Specifically, an inverter (vehicle inverter) 50 is disposed in the transmission
本実施形態では、図2に示すように、インバータ(車両用インバータ)50を、トランスミッションオイル冷却回路10のクーラー40の下流側、かつ、トランスミッション60の上流側に配置した。そして、インバータ(車両用インバータ)50のハウジング50aに、ハウジング50a内部に連通する連通孔54を形成し、当該連通孔54からトランスミッションオイル90をハウジング50a内部に導入するようにした。
In the present embodiment, as shown in FIG. 2, the inverter (vehicle inverter) 50 is disposed on the downstream side of the
このとき、図2に示すように、インバータ(車両用インバータ)50の発熱部品、すなわち、大容量コンデンサ52、パワーモジュール53および電子基板51の全体がトランスミッションオイル90に完全に油没するようにしている。
At this time, as shown in FIG. 2, heat generating components of the inverter (vehicle inverter) 50, that is, the entire large-
すなわち、トランスミッションオイル90がトランスミッションオイル冷却回路10内を循環している状態および循環していない状態のいずれの状態においても、インバータ(車両用インバータ)50の発熱部品が常時油没しているようにしている。このように、発熱部品が全方位オイルで満たされている油没状態となるようにすることで、発熱部品の冷却を行っている。
That is, the heat generating component of the inverter (vehicle inverter) 50 is always immersed in the oil regardless of whether the
また、本実施形態では、図2に示すように、ハウジング50a内部に略L字状のリブ50bを設け、当該リブ50b上に電子基板51を載置している。このように、略L字状のリブ50b上に電子基板51を載置することで、電子基板51の裏面側もトランスミッションオイル90によって冷却させることができ、発熱部品の冷却効率をより高めることができる。さらに、リブ50bに連通孔50cを設けることで、電子基板51の裏面側のトランスミッションオイル90が滞留してしまうのを抑制し、発熱部品の冷却効率をさらに高めることができるようにしている。
In the present embodiment, as shown in FIG. 2, a substantially L-
また、本実施形態では、トランスミッションオイル冷却回路10にモータ70を配置し、トランスミッションオイル90をインバータ(車両用インバータ)50、モータ70、ギアトレイン61の順に循環させるようにした。
In this embodiment, the motor 70 is arranged in the transmission
具体的には、モータ70をトランスミッション60の内部に配置し、インバータ(車両用インバータ)50の内部を通過したトランスミッションオイル90がモータ70を経由してギアトレイン61に導入されるようにした。
Specifically, the motor 70 is arranged inside the
そして、インバータ(車両用インバータ)50をトランスミッション60の上部に配置させた。
An inverter (vehicle inverter) 50 is arranged on the upper part of the
本実施形態では、図2に示すように、インバータ(車両用インバータ)50のハウジング50aに、トランスミッション60のハウジング60aに形成された段差部60cに対応する段差部50eを形成している。そして、段差部50eが段差部60cに重なるように、インバータ(車両用インバータ)50をトランスミッション60の上部に配置させている。また、インバータ(車両用インバータ)50のハウジング50aに形成された連通孔50dと、段差部60cの下段に形成された連通孔60bと、を連通させている。このように、連通孔50dと連通孔60bとを連通させることで、ハウジング50a内のトランスミッションオイル90をトランスミッション60のハウジング60a内に導入できるようにしている。なお、本実施形態では、段差部60cの下段において連通孔50dと連通孔60bとを連通させている。そのため、連通孔50dおよび連通孔60bの形成部分におけるトランスミッションオイル90の圧力をより高くすることができ、よりスムースにトランスミッションオイル90をトランスミッション60のハウジング60a内に導入できるようになる。
In the present embodiment, as shown in FIG. 2, a
以上説明したように、本実施形態では、トランスミッション60の潤滑に用いられるトランスミッションオイル90をインバータ(車両用インバータ)50の発熱部品の冷却媒体として利用している。すなわち、大容量コンデンサ52、パワーモジュール53および電子基板51をトランスミッションオイル90によって冷却させるようにした。
As described above, in this embodiment, the
具体的には、トランスミッションオイル冷却回路10にインバータ(車両用インバータ)50を配置し、冷却させたトランスミッションオイル90によって発熱部品の冷却を行うようにした。
Specifically, an inverter (vehicle inverter) 50 is arranged in the transmission
さらに、トランスミッションオイル90にインバータ(車両用インバータ)50の発熱部品を油没させることで、インバータ(車両用インバータ)50の発熱部品の冷却を行っている。
Furthermore, the heat generating component of the inverter (vehicle inverter) 50 is cooled by submerging the heat generating component of the inverter (vehicle inverter) 50 in the
そのため、インバータ(車両用インバータ)50の発熱部品の冷却のために、新たな冷却媒体を用いる必要がなくなるとともに、新たな冷却回路を設ける必要がなくなる。すなわち、既存のトランスミッション60の潤滑に用いられるトランスミッションオイル90をインバータ(車両用インバータ)50の発熱部品の冷却に使用することで、より安価なインバータ(車両用インバータ)50の冷却構造を得ることができる。
Therefore, it is not necessary to use a new cooling medium for cooling the heat generating components of the inverter (vehicle inverter) 50, and it is not necessary to provide a new cooling circuit. That is, by using the
ところで、インバータ(車両用インバータ)50の冷却方法としては、上述した、発熱部品をトランスミッションオイル90に油没させる方法以外に、例えば、間接冷却水による冷却方法や冷却水に水没させて冷却する方法などがある。
By the way, as a cooling method of the inverter (vehicle inverter) 50, in addition to the above-described method of immersing the heat-generating component in the
図3に示すように、上記いずれの方法を用いても、要素部品(本実施形態では、発熱部品)を熱限界温度(図3のa)以下に維持することができる。なお、トランスミッションオイル90を用いて間接的に発熱部品を冷却する方法の場合、冷却水より熱容量が1/3しかないオイルを用いるため発熱部品を冷却しきれず、要素部品(発熱部品)を熱限界温度以下に維持することができない。
As shown in FIG. 3, using any of the above methods, it is possible to maintain the element part (the heat generating part in the present embodiment) below the thermal limit temperature (a in FIG. 3). In the case of the method of indirectly cooling the heat-generating parts using the
ここで、図3をみると、間接冷却水による冷却では、要素部品(発熱部品)の温度変化の差(ΔT)が比較的大きくなっている(図3のb参照)。このように、温度変化の差ΔTが大きくなると、要素部品(発熱部品)の熱劣化が早まってしまい、要素部品(発熱部品)の寿命が短くなってしまう。 Here, referring to FIG. 3, in the cooling with the indirect cooling water, the difference (ΔT) in the temperature change of the component parts (heat generating parts) is relatively large (see b in FIG. 3). Thus, when the temperature change difference ΔT increases, the thermal degradation of the component part (heat-generating component) is accelerated, and the life of the component component (heat-generating component) is shortened.
一方、本実施形態で示した、要素部品(発熱部品)をトランスミッションオイル90に油没させる方法では、要素部品(発熱部品)の温度変化の差(ΔT)が比較的小さくなっている(図3のc参照)。したがって、要素部品(発熱部品)の熱劣化を抑制することができ、要素部品(発熱部品)の長寿命化を図ることができる。
On the other hand, in the method of submerging the element part (heat generating part) in the
また、冷却水に要素部品(発熱部品)を水没させて冷却する方法の場合、要素部品(発熱部品)の温度変化の差(ΔT)が比較的小さくなっている上、要素部品(発熱部品)の温度をより低い状態で維持することができる(図3のd参照)。しかしながら、要素部品(発熱部品)を冷却水に水没させるためには、要素部品(発熱部品)の絶縁性を確保する必要があり、コストが増大してしまう。この点、要素部品(発熱部品)をトランスミッションオイル90に油没させる方法では、要素部品(発熱部品)の絶縁性を確保する必要がない。したがって、要素部品(発熱部品)の冷却を行うことができる上、要素部品(発熱部品)の長寿命化を図ることができる構成をより安価に得ることができるという利点がある。
In addition, in the case of cooling by submerging the element part (heat generating part) in the cooling water, the difference in temperature change (ΔT) of the element part (heat generating part) is relatively small, and the element part (heat generating part) Can be maintained at a lower temperature (see d in FIG. 3). However, in order to submerge the element part (heat generating part) in the cooling water, it is necessary to ensure the insulation of the element part (heat generating part), which increases the cost. In this regard, in the method in which the element part (heat generating part) is immersed in the
また、本実施形態によれば、トランスミッションオイル冷却回路10にモータ70を配置し、当該モータ70をインバータ(車両用インバータ)50の下流側に配置した。
Further, according to the present embodiment, the motor 70 is disposed in the transmission
すなわち、インバータ(車両用インバータ)50の内部で、大容量コンデンサ52、パワーモジュール53の冷却に使ったトランスミッションオイル90を、次にモータ70の冷却に使い、最後にトランスミッション60のギアトレイン61の潤滑と冷却に使用する構成とした。その結果、ハイブリットシステム全体の冷却媒体をトランスミッションオイル90だけに限定することができる。さらに、トランスミッション60の近傍においてインバータ(車両用インバータ)50やモータ70の冷却回路を構成することができるため、冷却回路の構成の簡素化を図ることができる。
That is, in the inverter (vehicle inverter) 50, the
また、本実施形態によれば、トランスミッション60の内部にモータ70を配置するとともに、トランスミッション60の上部にインバータ(車両用インバータ)50を配置している。
Further, according to the present embodiment, the motor 70 is disposed inside the
その結果、インバータ(車両用インバータ)50の冷却に使ったトランスミッションオイル90をモータ70の冷却用として循環させるための循環回路を短くすることができる。したがって、インバータ(車両用インバータ)50やモータ70の冷却システムを含めたトランスミッションオイル冷却回路10をよりコンパクトにすることができる。
As a result, a circulation circuit for circulating the
以上、本発明にかかる車両用インバータの冷却構造について、上記実施形態を例にして説明したが、本発明は、上記実施形態に限ることなく本発明の要旨を逸脱しない範囲で他の実施形態を各種採用することができる。 As mentioned above, although the cooling structure of the inverter for vehicles concerning the present invention was explained taking the above-mentioned embodiment as an example, the present invention is not limited to the above-mentioned embodiment, and other embodiments are within the scope not departing from the gist of the present invention. Various types can be adopted.
例えば、上記実施形態では、車両としてハイブリッド車両を例示した。しかしながら、本発明は、ハイブリッド車両に限らず、車両用インバータおよびトランスミッションを備える車両であれば、本発明を適用することができる。 For example, in the said embodiment, the hybrid vehicle was illustrated as a vehicle. However, the present invention is not limited to a hybrid vehicle, and the present invention can be applied to any vehicle including a vehicle inverter and a transmission.
また、トランスミッションや車両用インバータ、その他細部のスペック(形状、大きさ、レイアウト等)も適宜に変更可能である。 In addition, transmissions, vehicle inverters, and other detailed specifications (shape, size, layout, etc.) can be changed as appropriate.
10 トランスミッションオイル冷却回路
50 インバータ(車両用インバータ)
51 電子基板(発熱部品)
52 大容量コンデンサ(発熱部品)
53 パワーモジュール(発熱部品)
60 トランスミッション
70 モータ
90 トランスミッションオイル
10 Transmission
51 Electronic board (heat-generating component)
52 Large-capacity capacitors (heat generating parts)
53 Power module (heat-generating component)
60 Transmission 70
Claims (1)
前記車両は、トランスミッションを備えており、
前記車両用インバータの発熱部品を前記トランスミッションの潤滑に用いられるトランスミッションオイルに油没させており、
前記トランスミッションオイルは、当該トランスミッションオイルを冷却するためのトランスミッションオイル冷却回路内を循環しており、
前記トランスミッションオイル冷却回路に前記車両用インバータを配置するとともに、前記トランスミッションオイル冷却回路における前記車両用インバータの下流側に前記モータを配置し、
前記モータを前記トランスミッションの内部に配置するとともに、前記車両用インバータを前記トランスミッションの上部に配置し、
前記トランスミッションオイルが前記トランスミッションオイル冷却回路内を循環している状態および循環していない状態のいずれの状態においても、前記車両用インバータの発熱部品が常時油没していることを特徴とする車両用インバータの冷却構造。 A vehicle inverter cooling structure for cooling the vehicle inverter in a vehicle having a motor driven by the vehicle inverter as a drive source,
The vehicle includes a transmission,
The heat generating component of the vehicle inverter is immersed in transmission oil used for lubricating the transmission ,
The transmission oil circulates in a transmission oil cooling circuit for cooling the transmission oil,
The vehicle inverter is arranged in the transmission oil cooling circuit, and the motor is arranged downstream of the vehicle inverter in the transmission oil cooling circuit,
The motor is disposed inside the transmission, and the vehicle inverter is disposed at the top of the transmission.
The vehicle inverter is characterized in that the heat generating component of the vehicle inverter is always immersed in the oil regardless of whether the transmission oil is circulating in the transmission oil cooling circuit or not . Inverter cooling structure.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012132669A JP5998662B2 (en) | 2012-06-12 | 2012-06-12 | Cooling structure for vehicle inverter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012132669A JP5998662B2 (en) | 2012-06-12 | 2012-06-12 | Cooling structure for vehicle inverter |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013256983A JP2013256983A (en) | 2013-12-26 |
JP5998662B2 true JP5998662B2 (en) | 2016-09-28 |
Family
ID=49953585
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012132669A Expired - Fee Related JP5998662B2 (en) | 2012-06-12 | 2012-06-12 | Cooling structure for vehicle inverter |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5998662B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6652041B2 (en) * | 2015-12-21 | 2020-02-19 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle cooling system |
JP7538672B2 (en) | 2020-09-24 | 2024-08-22 | 株式会社Subaru | Vehicle cooling structure |
JP7644624B2 (en) | 2021-02-26 | 2025-03-12 | 株式会社Subaru | Vehicle cooling structure |
JP7517211B2 (en) | 2021-03-15 | 2024-07-17 | トヨタ自動車株式会社 | Cooling System |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002050728A (en) * | 2000-08-03 | 2002-02-15 | Hitachi Ltd | Semiconductor device |
US20040045749A1 (en) * | 2002-09-06 | 2004-03-11 | Ford Global Technologies, Inc. | Cooling system and method for a hybrid electric vehicle |
JP2005253167A (en) * | 2004-03-03 | 2005-09-15 | Hitachi Ltd | Vehicle driving unit and electric four-wheel drive vehicle using it |
JP2008218718A (en) * | 2007-03-05 | 2008-09-18 | Toyota Motor Corp | Electronic element cooling structure and housing for electronic element cooling |
JP4900148B2 (en) * | 2007-09-13 | 2012-03-21 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor device |
-
2012
- 2012-06-12 JP JP2012132669A patent/JP5998662B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013256983A (en) | 2013-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20190291570A1 (en) | Dual loop liquid cooling of integrated electric drivetrain | |
CN103155381B (en) | The cooling structure of motor vehicle | |
US6833641B2 (en) | Electric drive unit | |
JP5998662B2 (en) | Cooling structure for vehicle inverter | |
CN109713849B (en) | Electromechanical integrated rotating electric device | |
JP2019142361A (en) | Cooling structure of drive device | |
JP2014225971A (en) | Motor | |
US12132352B2 (en) | Stator cooling structure | |
JP5632049B1 (en) | Hydraulic circuit for control of continuously variable transmission | |
CN114362452A (en) | drive | |
CN111098690A (en) | Cooling system | |
KR20190045993A (en) | Cooling circuit for vehicles | |
US20230155448A1 (en) | Inverter device, motor, and motor unit | |
US11139720B2 (en) | Drive apparatus | |
JP4874890B2 (en) | Drive device | |
CN112088262A (en) | Motor unit and vehicle drive device | |
CN209642500U (en) | The cooling system of rotating electric machine and the rotating electric machine for having this cooling system | |
US11598411B2 (en) | Motor operating module | |
JP6118632B2 (en) | Electric motor | |
US11781640B2 (en) | Drive device | |
JP7509112B2 (en) | Electric vehicle transaxle | |
JP2014528039A (en) | Electric motor cooling via heat pipe | |
JP2015218867A (en) | Oil supply device | |
KR20140050885A (en) | Power train for electric vehicles | |
US20120248905A1 (en) | Electric drive unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150421 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160815 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5998662 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |