JP5998043B2 - エンジンコンバインドシステム - Google Patents
エンジンコンバインドシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5998043B2 JP5998043B2 JP2012281938A JP2012281938A JP5998043B2 JP 5998043 B2 JP5998043 B2 JP 5998043B2 JP 2012281938 A JP2012281938 A JP 2012281938A JP 2012281938 A JP2012281938 A JP 2012281938A JP 5998043 B2 JP5998043 B2 JP 5998043B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- reformer
- heat
- fuel
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E20/00—Combustion technologies with mitigation potential
- Y02E20/14—Combined heat and power generation [CHP]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/10—Process efficiency
- Y02P20/129—Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/30—Use of alternative fuels, e.g. biofuels
Landscapes
- Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
Description
CH4+H2O ⇒ CO+3H2−205.7kJ ・・・(1)
[第1実施形態]
図3に第1実施形態に係る改質器とランキンサイクルを組み合わせたエンジンコンバインドシステムの構成図を示す。
CH4+2O2+7.5N2 ⇒ CO2+2H2O+7.5N2 ・・・式(2)
CO+3H2+2O2+7.5N2 ⇒ CO2+3H2O+7.5N2 ・・・式(3)
[第2実施形態]
図9に第2実施形態に係る改質器と吸収式冷凍機を組み合わせたエンジンコンバインドシステムの構成図を示す。図9において、吸収式冷凍機以外の構成は図3と同様であり、同じ構成については説明を省く。本実施形態では、冷媒として水、吸収材として臭化リチウムを用いた吸収式冷凍機を例として説明する。図3と同様に本実施形態のエンジンコンバインドシステムもエンジン102の排気管に改質器103が接続され、改質器103の排ガス下流側に熱交換器105が設けられている。この熱交換器105と分離器202で吸収式冷凍機の再生器205として機能する。
[第3実施形態]
図10に第3実施形態に係るエンジンコンバインドシステムの構成図を示す。本実施形態のシステムは、エンジン102の排気管に改質器103を搭載し、改質器103の排ガス下流側の熱を使い、ランキンサイクルを組み動力を生み出す構成である。図3との違いはランキンサイクルに使用する熱媒体が水であり、この水を改質器103の改質反応用の水蒸気として利用する構成とした点である。ランキンサイクルで利用できるエンジン排熱の温度が所定温度より高い場合、ランキンサイクルの冷媒に水を使用することができる。この場合、膨張機後の蒸気をそのまま改質器103に供給することができる。つまり、本システムに供給する水は排熱を使って改質器103で燃料(水蒸気)となるほかに、ランキンサイクルの熱媒体としても作用することになる。
[第4実施形態]
図14に第4実施形態に係るエンジンコンバインドシステムの構成図を示す。図10との違いは改質器103と熱交換器105の間に過給器(ターボ)301が搭載され、エンジン102へ供給する空気を過給する点である。天然ガスなどのガス燃料は液体燃料に比べ、エンジン102への供給ガス中の燃料の割合が大きいため、最大トルクが小さくなる。なかでも図5に示すように改質後燃料は一部が水素でありエネルギー密度が低いため、供給できる空気量が小さくなる。よって、図8に示すように過給器301を設置し、吸入空気を過給することで、トルクを高めることができ、エンジン102の高効率化が可能となる。エンジン排ガスは過給器301を通過することで温度が下がることから、改質器103の後流に位置する。ランキンサイクルは比較的低温域まで熱回収できることから、過給器301の後流側に位置し、これにより排熱をカスケード的に利用することができる。また過給機301で加圧された空気は熱交換器302を通過することで、冷却することができ、より高密度に空気をエンジン内へ供給することができ、最大トルクを高めることができる。また熱交換器302の空気と熱交換するために、水タンク109より水を供給する。これにより、過給機301で加熱された空気の熱をランキンサイクルおよび改質器に供給する水の加熱に利用でき、ランキンサイクルで出力される動力(発電量)および改質器の改質割合が高くでき、システム効率を高めることができる。
Claims (10)
- 水素を含む改質後燃料を燃料として駆動するエンジンと、
前記エンジンの動力を用いて発電する発電機と、
前記エンジンの排熱を用いて水素化合物燃料の水蒸気改質により水素を含む改質後燃料を生成する改質器と、
前記改質器で利用されなかった前記エンジンの排熱を用いて冷熱または動力を生成する熱利用システムと、を備え、
前記熱利用システム内の排熱を使って改質器に供給する水を加熱することを特徴とするエンジンコンバインドシステム。 - 請求項1において、前記熱利用システムの凝縮器の凝縮熱によって、前記改質器に供給する水を加熱することを特徴とするエンジンコンバインドシステム。
- 請求項1において、前記改質器で生成した前記改質後燃料は熱交換器を介して前記エンジンに供給されることを特徴とするエンジンコンバインドシステム。
- 請求項3において、前記改質後燃料に含まれる水蒸気を前記熱交換器で凝縮させて、前記改質後燃料から水を回収することを特徴とするエンジンコンバインドシステム。
- 請求項1において、前記エンジンに前記燃料を直接供給する燃料供給手段を備えることを特徴とするエンジンコンバインドシステム。
- 請求項5において、
前記エンジンの吸気管に空気の供給量を調整するための空気流量調整バルブを有し、
前記エンジンに供給される前記燃料および前記改質後燃料の割合に応じて、前記空気流量調整バルブによって前記エンジンへの空気供給量を制御することを特徴とするエンジンコンバインドシステム。 - 請求項1において、前記熱利用システムがランキンサイクルまたは吸収式冷凍機であることを特徴とするエンジンコンバインドシステム。
- 水素を含む改質後燃料を燃料として駆動するエンジンと、
前記エンジンの動力を用いて発電する発電機と、
前記エンジンの排熱を用いて水素化合物燃料の水蒸気改質により水素を含む改質後燃料を生成する改質器と、
前記改質器で利用されなかった前記エンジンの排熱を用いて動力を生成するランキンサイクルと、を備え、
前記ランキンサイクルは、熱媒体である水を貯蔵する水タンクと、前記水タンクから供給される水を前記エンジンの排熱を用いて蒸発させる第一の熱交換器と、前記第一の熱交換器から排出された水蒸気が供給される膨張機と、前記膨張機から排出された後の水蒸気を凝縮させて水を前記水タンクに回収する第二の熱交換器とを備え、
前記膨張機から排出された水蒸気を前記改質器に供給し、水蒸気を含む改質後燃料を前記第二の熱交換器に供給し、水を回収することを特徴とするエンジンコンバインドシステム。 - 請求項8において、
前記膨張器から前記改質器に水蒸気を供給する第一の配管と、
前記膨張器を介さずに前記第一の熱交換器から排出された水蒸気を前記改質器に供給する第二の配管と、
前記第一の配管および第二の配管を流れる水蒸気の流量を調整する流量調整手段と、を備えることを特徴とするエンジンコンバインドシステム。 - 請求項8において、前記エンジンの排気管に過給器を備え、前記過給器は前記改質器と前記第一の熱交換器との設けられていることを特徴とするエンジンコンバインドシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012281938A JP5998043B2 (ja) | 2012-12-26 | 2012-12-26 | エンジンコンバインドシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012281938A JP5998043B2 (ja) | 2012-12-26 | 2012-12-26 | エンジンコンバインドシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014125923A JP2014125923A (ja) | 2014-07-07 |
JP5998043B2 true JP5998043B2 (ja) | 2016-09-28 |
Family
ID=51405634
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012281938A Active JP5998043B2 (ja) | 2012-12-26 | 2012-12-26 | エンジンコンバインドシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5998043B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6432768B2 (ja) * | 2013-11-01 | 2018-12-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 排熱回収装置、加熱システム、蒸気ボイラー及び脱臭システム |
CN109690031B (zh) * | 2016-07-06 | 2023-01-03 | 赛创尼克株式会社 | 利用冷能的系统 |
CN108060955B (zh) * | 2016-11-07 | 2020-04-24 | 财团法人车辆研究测试中心 | 废热重组产氢装置 |
EP3638618A1 (en) * | 2017-06-16 | 2020-04-22 | Casale SA | A plant, such as ammonia plant, comprising an absorption refrigeration unit |
JP7033094B2 (ja) | 2019-02-04 | 2022-03-09 | 株式会社日立製作所 | コージェネレーションシステム |
CN110206698A (zh) * | 2019-05-09 | 2019-09-06 | 华电电力科学研究院有限公司 | 一种内燃机烟气及缸套水余热利用有机朗肯循环系统 |
JP7290556B2 (ja) * | 2019-11-29 | 2023-06-13 | 株式会社日立製作所 | エネルギ供給装置の制御システムおよび制御装置 |
CN112922740B (zh) * | 2021-02-08 | 2022-06-28 | 山东大学 | 一种发动机余热驱动冷热电氢联供系统及工作方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5628183A (en) * | 1994-10-12 | 1997-05-13 | Rice; Ivan G. | Split stream boiler for combined cycle power plants |
US5927063A (en) * | 1997-08-19 | 1999-07-27 | Exxon Chemical Patents Inc. | High efficiency reformed methanol gas turbine power plants |
US6223519B1 (en) * | 1999-02-11 | 2001-05-01 | Bp Amoco Corporation | Method of generating power using an advanced thermal recuperation cycle |
JP4318928B2 (ja) * | 2003-02-14 | 2009-08-26 | 財団法人シップ・アンド・オーシャン財団 | 燃料改質装置及びそれを組み込んだエンジンシステム |
US20080155984A1 (en) * | 2007-01-03 | 2008-07-03 | Ke Liu | Reforming system for combined cycle plant with partial CO2 capture |
BR112012004591A2 (pt) * | 2009-09-01 | 2016-04-05 | Exxonmobil Upstream Res Co | sistema de turbina a gás de oxicombustível, e, método para uso com um sistema de turbina a gás de oxicombustível |
-
2012
- 2012-12-26 JP JP2012281938A patent/JP5998043B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014125923A (ja) | 2014-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5998043B2 (ja) | エンジンコンバインドシステム | |
Nguyen et al. | Proton exchange membrane fuel cells heat recovery opportunities for combined heating/cooling and power applications | |
US8272353B2 (en) | Apparatus for using ammonia as a sustainable fuel, refrigerant and NOx reduction agent | |
US9234482B2 (en) | Ultra-high efficiency alcohol engines using optimized exhaust heat recovery | |
JP6951613B1 (ja) | Lngを活用する炭酸ガス回収式水素製造システム | |
JP5085847B2 (ja) | 出力発生用の膨張機を備える高効率燃料電池発電システム | |
US7085483B2 (en) | Heat accumulating method and device | |
CA2594394A1 (en) | Method of starting-up solid oxide fuel cell system | |
JP2002083624A (ja) | 熱的に統合された等温のco洗浄サブシステムを有する燃料電池システム | |
Akgun et al. | Development of a smart powering system with ammonia fuel cells and internal combustion engine for submarines | |
WO2013042500A1 (ja) | 動力変換システム | |
KR20170026753A (ko) | 선박 | |
JP2013239404A (ja) | 固体酸化物形燃料電池システム | |
JP2004018343A (ja) | 炭化水素燃料からの電力と水素の併産方法とそのプラント及びその排熱回収型改質器 | |
Cai et al. | Integrating a Pd-Ag membrane for hydrogen purification and recirculation in a direct ammonia fueled SOFC-PEMFC system | |
Cao et al. | Performance evaluation of an energy recovery system for fuel reforming of PEM fuel cell power plants | |
Campanari et al. | Membrane reformer PEM cogeneration systems for residential applications–Part A: full load and partial load simulation | |
Whyatt et al. | Demonstration of energy efficient steam reforming in microchannels for automotive fuel processing | |
KR102410340B1 (ko) | 고온 고압에서 동작가능한 초임계 이산화탄소 사이클 기반의 열기관 및 이 열기관의 동작 방법 | |
US11506115B2 (en) | Cogeneration system | |
DK181750B1 (en) | High-temperature PEM fuel cell system with heat pump for heating a reformer and method of its operation as well as use thereof | |
Mugerwa et al. | System design and optimization | |
Gernot et al. | Production of hydrogen from bioethanol in catalytic membrane reactor | |
Baroutaji et al. | PEMFC Poly-Generation Systems: Developments, Merits, and Challenges. Sustainability 2021, 13, 11696 | |
JP2008204782A (ja) | 固体酸化物形燃料電池システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150924 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160715 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160829 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5998043 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |