JP5996254B2 - Lift-off method - Google Patents
Lift-off method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5996254B2 JP5996254B2 JP2012101535A JP2012101535A JP5996254B2 JP 5996254 B2 JP5996254 B2 JP 5996254B2 JP 2012101535 A JP2012101535 A JP 2012101535A JP 2012101535 A JP2012101535 A JP 2012101535A JP 5996254 B2 JP5996254 B2 JP 5996254B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- substrate
- optical device
- epitaxy substrate
- epitaxy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
- H01L21/7806—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices involving the separation of the active layers from a substrate
- H01L21/7813—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices involving the separation of the active layers from a substrate leaving a reusable substrate, e.g. epitaxial lift off
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/01—Manufacture or treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/81—Bodies
- H10H20/815—Bodies having stress relaxation structures, e.g. buffer layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/12—Passive devices, e.g. 2 terminal devices
- H01L2924/1204—Optical Diode
- H01L2924/12041—LED
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Led Devices (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Description
本発明は、サファイア基板や炭化珪素等のエピタキシー基板の表面にバッファー層を介して光デバイス層が積層された光デバイスウエーハの光デバイス層を、移設基板に移し替えるリフトオフ方法に関する。 The present invention relates to a lift-off method for transferring an optical device layer of an optical device wafer in which an optical device layer is laminated on a surface of an epitaxy substrate such as a sapphire substrate or silicon carbide via a buffer layer to a transfer substrate.
光デバイス製造工程においては、略円板形状であるサファイア基板や炭化珪素等のエピタキシー基板の表面にバッファー層を介してGaN(窒化ガリウム)またはINGaP(インジウム・ガリウム・リン)若しくはALGaN(アルミニウム・窒化ガリウム)で構成されるn型半導体層およびp型半導体層からなる光デバイス層が積層され格子状に形成された複数のストリートによって区画された複数の領域に発光ダイオード、レーザーダイオード等の光デバイスを形成して光デバイスウエーハを構成する。そして、光デバイスウエーハをストリートに沿って分割することにより個々の光デバイスを製造している。(例えば、特許文献1参照。) In the optical device manufacturing process, GaN (gallium nitride), INGaP (indium gallium phosphorus), or ALGaN (aluminum nitridation) is formed on the surface of a substantially disk-shaped epitaxial substrate such as a sapphire substrate or silicon carbide via a buffer layer. Optical devices such as light-emitting diodes and laser diodes are formed in multiple areas partitioned by multiple streets formed by laminating optical device layers consisting of n-type semiconductor layers and p-type semiconductor layers composed of gallium). An optical device wafer is formed. Each optical device is manufactured by dividing the optical device wafer along the street. (For example, refer to Patent Document 1.)
また、光デバイスの輝度を向上させる技術として、光デバイスウエーハを構成するサファイア基板や炭化珪素等のエピタキシー基板の表面にバッファー層を介して積層されたn型半導体層およびp型半導体層からなる光デバイス層をAuSu(金錫)等の接合金属層を介して接合し、エピタキシー基板の裏面側からエピタキシー基板を透過しバッファー層で吸収される波長(例えば248nm)のレーザー光線を照射してバッファー層を破壊し、エピタキシー基板を光デバイス層から剥離することにより、光デバイス層を移設基板に移し替えるリフトオフと呼ばれる製造方法が下記特許文献2に開示されている。
In addition, as a technology for improving the brightness of optical devices, light consisting of an n-type semiconductor layer and a p-type semiconductor layer stacked on the surface of an epitaxial substrate such as a sapphire substrate or silicon carbide constituting an optical device wafer via a buffer layer The device layer is bonded through a bonding metal layer such as AuSu (gold tin), and the buffer layer is irradiated by irradiating a laser beam having a wavelength (for example, 248 nm) that is transmitted through the epitaxy substrate and absorbed by the buffer layer from the back side of the epitaxy substrate.
而して、エピタキシー基板の裏面側からバッファー層に集光点を位置付けてレーザー光線を照射すると、バッファー層を構成するGaNまたはINGaP若しくはALGaNがGaとN2等のガスに分解することでバッファー層が破壊されるが、GaNまたはINGaP若しくはALGaNがGaとN2等のガスに分解する領域と、分解しない領域とが存在し、バッファー層の破壊にムラが生じてエピタキシー基板を適正に剥離することができないという問題がある。
また、光デバイスの品質を向上させるためにエピタキシー基板の表面に凹凸が形成されている場合には、レーザー光線が凹凸の壁に遮られてバッファー層の破壊が抑制されエピタキシー基板の剥離が困難になるという問題がある。
Thus, when the focal point is positioned on the buffer layer from the back side of the epitaxy substrate and irradiated with a laser beam, GaN or INGaP or ALGaN constituting the buffer layer decomposes into gases such as Ga and N 2, so that the buffer layer becomes Although it is destroyed, there are areas where GaN or INGaP or ALGaN decomposes into gases such as Ga and N 2 and areas that do not decompose, causing unevenness in the destruction of the buffer layer, and properly separating the epitaxy substrate There is a problem that you can not.
In addition, when unevenness is formed on the surface of the epitaxy substrate in order to improve the quality of the optical device, the laser beam is blocked by the uneven wall, so that the destruction of the buffer layer is suppressed and peeling of the epitaxy substrate becomes difficult. There is a problem.
本発明は上記事実に鑑みてなされたものであり、その主たる技術的課題は、エピタキシー基板を確実に剥離することができるリフトオフ方法を提供することである。 The present invention has been made in view of the above-described facts, and a main technical problem thereof is to provide a lift-off method capable of reliably peeling the epitaxy substrate.
上記主たる技術課題を解決するため、本発明によれば、エピタキシー基板の表面にGaを含むGa化合物からなるバッファー層を介して光デバイス層が積層された光デバイスウエーハの光デバイス層を、移設基板に移し替えるリフトオフ方法であって、
光デバイスウエーハの光デバイス層の表面に接合金属層を介して移設基板を接合する移設基板接合工程と、
移設基板が接合された光デバイスウエーハのエピタキシー基板の裏面側からバッファー層にエピタキシー基板に対しては透過性を有しバッファー層に対しては吸収性を有する波長のパルスレーザー光線を照射し、エピタキシー基板とバッファー層との境界面にガス層を形成するガス層形成工程と、
該ガス層形成工程によってエピタキシー基板とバッファー層との境界面に形成されたガス層のうち最外側に位置するガス層の領域を検出するガス層検出工程と、
エピタキシー基板における該ガス層検出工程によって検出された最外側のガス層が位置する領域に吸引パッドを位置付けてエピタキシー基板を吸着するエピタキシー基板吸着工程と、
エピタキシー基板を吸着した該吸引パッドをエピタキシー基板から離反する方向に移動してエピタキシー基板を剥離し、光デバイス層を移設基板に移設する光デバイス層移設工程と、を含む、
ことを特徴とするリフトオフ方法が提供される。
In order to solve the above main technical problem, according to the present invention, an optical device layer of an optical device wafer in which an optical device layer is laminated on a surface of an epitaxy substrate through a buffer layer made of a Ga-containing compound is transferred to a transfer substrate. A lift-off method that transfers to
A transfer substrate bonding step of bonding the transfer substrate to the surface of the optical device layer of the optical device wafer via the bonding metal layer;
Epitaxy substrate is irradiated with a pulsed laser beam having a wavelength that is transparent to the epitaxy substrate and absorbing to the buffer layer from the back side of the epitaxy substrate of the optical device wafer to which the transfer substrate is bonded. A gas layer forming step of forming a gas layer on the interface between the buffer layer and
A gas layer detection step of detecting a region of the gas layer located on the outermost side of the gas layer formed on the boundary surface between the epitaxy substrate and the buffer layer by the gas layer formation step;
An epitaxy substrate adsorption step of adsorbing the epitaxy substrate by positioning a suction pad in a region where the outermost gas layer detected by the gas layer detection step in the epitaxy substrate is located;
An optical device layer transfer step of moving the suction pad that has adsorbed the epitaxy substrate in a direction away from the epitaxy substrate, peeling the epitaxy substrate, and transferring the optical device layer to the transfer substrate;
A lift-off method is provided.
本発明によるリフトオフ方法は上記移設基板接合工程とガス層形成工程とガス層検出工程とエピタキシー基板吸着工程および光デバイス層移設工程とを含み、光デバイス層移設工程においては、エピタキシー基板とバッファー層との境界面に形成された最外側に位置するガス層の領域を吸引パッドによって吸着してエピタキシー基板から離反する方向に移動してエピタキシー基板を剥離するので、最も剥離しやすい最外側に位置するガス層の領域から剥離されエピタキシー基板全体が円滑に剥離される。 The lift-off method according to the present invention includes the transfer substrate bonding step, the gas layer formation step, the gas layer detection step, the epitaxy substrate adsorption step, and the optical device layer transfer step. In the optical device layer transfer step, the epitaxy substrate, the buffer layer, The gas layer located on the outermost surface of the outermost layer is adsorbed by the suction pad and moved in a direction away from the epitaxy substrate to peel the epitaxy substrate. The entire epitaxy substrate is peeled off smoothly from the layer region.
以下、本発明によるリフトオフ方法の好適な実施形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of a lift-off method according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
図1の(a)および(b)には、本発明によるリフトオフ方法によって移設基板に移し替えられる光デバイス層が形成された光デバイスウエーハの斜視図および要部拡大断面図が示されている。
図1の(a)および(b)に示す光デバイスウエーハ2は、直径が50mmで厚みが600μmの円板形状であるサファイア基板からなるエピタキシー基板21の表面21aにn型窒化ガリウム半導体層221およびp型窒化ガリウム半導体層222からなる光デバイス層22がエピタキシャル成長法によって形成されている。なお、エピタキシー基板21の表面にエピタキシャル成長法によってn型窒化ガリウム半導体層221およびp型窒化ガリウム半導体層222からなる光デバイス層22を積層する際に、エピタキシー基板21の表面21aと光デバイス層22を形成するn型窒化ガリウム半導体層221との間には窒化ガリウム(GaN)からなる厚みが例えば1μmのバファー層23が形成される。このように構成された光デバイスウエーハ2は、図示の実施形態においては光デバイス層22の厚みが例えば10μmに形成されている。なお、光デバイス層22は、図1の(a)に示すように格子状に形成された複数のストリート223によって区画された複数の領域に光デバイス224が形成されている。
FIGS. 1A and 1B show a perspective view and an enlarged cross-sectional view of an essential part of an optical device wafer on which an optical device layer transferred to a transfer substrate by a lift-off method according to the present invention is formed.
An optical device wafer 2 shown in FIGS. 1A and 1B includes an n-type gallium nitride semiconductor layer 221 and a
上述したように光デバイスウエーハ2におけるエピタキシー基板21を光デバイス層22から剥離して移設基板に移し替えるためには、光デバイス層22の表面22aに移設基板を接合する移設基板接合工程を実施する。即ち、図2の(a)、(b)および(c)に示すように、光デバイスウエーハ2を構成するエピタキシー基板21の表面21aに形成された光デバイス層22の表面22aに、厚みが1mmの銅基板からなる移設基板3を金錫(AuSu)からなる接合金属層4を介して接合する。なお、移設基板3としてはモリブデン(Mo)、シリコン(Si)等を用いることができ、また、接合金属層4を形成する接合金属としては金(Au),白金(Pt),クロム(Cr),インジウム(In),パラジウム(Pd)等を用いることができる。この移設基板接合工程は、エピタキシー基板21の表面21aに形成された光デバイス層22の表面22aまたは移設基板3の表面3aに上記接合金属を蒸着して厚みが3μm程度の接合金属層4を形成し、この接合金属層4と移設基板3の表面3aまたは光デバイス層22の表面22aとを対面させて圧着することにより、光デバイスウエーハ2を構成する光デバイス層22の表面22aに移設基板3の表面3aを接合金属層4を介して接合して複合基板200を形成する。
As described above, in order to peel the
上述したように光デバイスウエーハ2を構成する光デバイス層22の表面22aに移設基板3の表面3aを接合金属層4を介して接合し複合基板200を形成したならば、移設基板3が接合された光デバイスウエーハ2のエピタキシー基板21の裏面側からバッファー層23にエピタキシー基板に対しては透過性を有しバッファー層に対しては吸収性を有する波長のパルスレーザー光線を照射し、エピタキシー基板21とバッファー層23との境界面にガス層を形成するガス層形成工程を実施する。このガス層形成工程は、図3に示すレーザー加工装置を用いて実施する。図3に示すレーザー加工装置5は、静止基台50と、該静止基台50に矢印Xで示す加工送り方向(X軸方向)に移動可能に配設され被加工物を保持するチャックテーブル機構6と、静止基台50に上記X軸方向と直交する矢印Yで示す割り出し送り方向(Y軸方向)に移動可能に配設されたレーザー光線照射ユニット支持機構7と、該レーザー光線照射ユニット支持機構7に矢印Zで示す集光点位置調整方向(Z軸方向)に移動可能に配設されたレーザー光線照射ユニット8とを具備している。
As described above, if the
上記チャックテーブル機構6は、静止基台50上にX軸方向に沿って平行に配設された案内レール61、61と、該案内レール61、61上にX軸方向に移動可能に配設された第1の滑動ブロック62と、該第1の滑動ブロック62に上面に配設された案内レール621、621上にY軸方向に移動可能に配設された第2の滑動ブロック63と、該第2の滑動ブロック63上に円筒部材64によって支持されたカバーテーブル65と、被加工物保持手段としてのチャックテーブル66を具備している。このチャックテーブル66は多孔性材料から形成された吸着チャック661を具備しており、吸着チャック661の上面(保持面)に被加工物である例えば円板形状の半導体ウエーハを図示しない吸引手段によって保持するようになっている。このように構成されたチャックテーブル66は、円筒部材64内に配設された図示しないパルスモータによって回転せしめられる。また、図示のチャックテーブル機構6は、上記第1の滑動ブロック62を案内レール61、61に沿ってX軸方向に移動せしめる加工送り手段67と、第2の滑動ブロック63を案内レール621、621に沿ってY軸方向せしめる第1の割り出し送り手段68を具備している。なお、加工送り手段67および第1の割り出し送り手段68は、周知のボールスクリュー機構によって構成されている。
The
上記レーザー光線照射ユニット支持機構7は、静止基台50上にY軸方向に沿って平行に配設された一対の案内レール71、71と、該案内レール71、71上にY軸方向に移動可能に配設された可動支持基台72を具備している。この可動支持基台72は、案内レール71、71上に移動可能に配設された移動支持部721と、該移動支持部721に取り付けられた装着部722とからなっており、ボールスクリュー機構によって構成された第2の割り出し送り手段73によって案内レール71、71に沿ってY軸方向に移動せしめられる。
The laser beam irradiation unit support mechanism 7 is movable in the Y-axis direction on a pair of
図示のレーザー光線照射ユニット8は、ユニットホルダ81と、該ユニットホルダ81に取り付けられたレーザー光線照射手段82を具備している。ユニットホルダ81は、上記可動支持基台72の装着部722に設けられた案内レール723、723に沿ってZ軸方向に移動可能に支持される。このように案内レール723、723に沿って移動可能に支持されたユニットホルダ81は、ボールスクリュー機構によって構成された集光点位置調整手段83によってZ軸方向に移動せしめられる。
The illustrated laser
図示のレーザー光線照射手段8は、上記ユニットホルダ81に固定され実質上水平に延出する円筒形状のケーシング82を含んでいる。ケーシング82内には図示しないパルスレーザー光線発振器や繰り返し周波数設定手段を備えたパルスレーザー光線発振手段が配設されている。上記ケーシング82の先端部には、パルスレーザー光線発振手段から発振されたパルスレーザー光線を集光するための集光器84が装着されている。ケーシング82の前端部には、上記レーザー光線照射手段8によって上記チャックテーブル66に保持された被加工物を撮像する撮像手段85が配設されている。この撮像手段85は、顕微鏡やCCDカメラ等の光学手段からなっており、撮像した画像信号を図示しない制御手段に送る。
The illustrated laser beam application means 8 includes a
図示のレーザー加工装置5は、上記光デバイスウエーハ2を構成するエピタキシー基板21を光デバイス層22から剥離するための剥離機構9を具備している。剥離機構9は、上記チャックテーブル66に保持された光デバイスウエーハ2が剥離位置に位置付けられた状態でエピタキシー基板21を吸着する吸着手段91と、該吸着手段91を上下方向に移動可能に支持する支持手段92とからなっており、チャックテーブル機構6の一方の側に配設されている。吸着手段91は、保持部材911と、該保持部材911の下側に装着された複数(図示の実施形態においては3個)の吸引パッド912a,912b,912cとからなっており、吸引パッド912a,912b,912cが図示しない吸引手段に接続されている。なお、上記3個の吸引パッドのうち、吸引パッド912aは、上記撮像手段85とX軸方向における同一軸線上に配設されている。
The illustrated
上記レーザー加工装置5を用いて移設基板3が接合された光デバイスウエーハ2のエピタキシー基板21の裏面側からバッファー層23にエピタキシー基板に対しては透過性を有しバッファー層に対しては吸収性を有する波長のパルスレーザー光線を照射し、エピタキシー基板21とバッファー層23との境界面にガス層を形成するガス層形成工程を実施するには、チャックテーブル66の上面に上記複合基板200の移設基板3側を載置する。そして、図示しない吸引手段によってチャックテーブル66上に複合基板200を吸引保持する(ウエーハ保持工程)。従って、チャックテーブル66上に保持された複合基板200は、光デバイスウエーハ2を構成するエピタキシー基板21の裏面21bが上側となる。このようにチャックテーブル66上に複合基板200を吸引保持したならば、加工送り手段67を作動してチャックテーブル66をレーザー光線照射手段8の集光器84が位置するレーザー光線照射領域に移動する。そして、図4の(a)で示すようにチャックテーブル66に保持された複合基板200の光デバイスウエーハ2を構成するエピタキシー基板21の一端(図4の(a)において左端)をレーザー光線照射手段8の集光器84の直下に位置付ける。次にレーザー光線照射手段8を作動して集光器84からバファー層23にサファイアに対しては透過性を有し窒化ガリウム(GaN)に対しては吸収性を有する波長のパルスレーザー光線を照射しつつチャックテーブル66を図4の(a)において矢印X1で示す方向に所定の加工送り速度で移動せしめる。そして、図4の(c)で示すようにレーザー光線照射手段8の集光器84の照射位置にエピタキシー基板21の他端(図4の(c)において右端)が達したら、パルスレーザー光線の照射を停止するとともにチャックテーブル66の移動を停止する。このレーザー光線照射工程をバファー層23の全面に対応する領域に実施する。
なお、上記Ga層形成工程は、集光器84をエピタキシー基板21の最外周に位置付け、チャックテーブル66を回転しつつ集光器84を中心に向けて移動することによりバファー層23の全面にパルスレーザー光線を照射してもよい。
From the back side of the
In the Ga layer forming step, the
上記ガス層形成工程をエキシマレーザーを用いて実施する加工条件は、例えば次のように設定されている。
光源 :エキシマレーザー
波長 :193nmまたは248nm
繰り返し周波数 :50Hz
平均出力 :0.08W
パルス幅 :10ns
スポット形 :400μm□
加工送り速度 :20mm/秒
The processing conditions for performing the gas layer forming step using an excimer laser are set as follows, for example.
Light source: excimer laser wavelength: 193 nm or 248 nm
Repetition frequency: 50Hz
Average output: 0.08W
Pulse width: 10 ns
Spot type: 400μm
Processing feed rate: 20 mm / sec
また、上記ガス層形成工程をYAGレーザーを用いて実施する加工条件は、例えば次のように設定されている。
光源 :YAGレーザー
波長 :257nmまたは266nm
繰り返し周波数 :200kHz
平均出力 :1.0W
パルス幅 :10ns
スポット径 :φ30μm
加工送り速度 :100mm/秒
Further, the processing conditions for performing the gas layer forming step using a YAG laser are set as follows, for example.
Light source: YAG laser Wavelength: 257 nm or 266 nm
Repetition frequency: 200 kHz
Average output: 1.0W
Pulse width: 10 ns
Spot diameter: φ30μm
Processing feed rate: 100 mm / sec
上記加工条件によってガス層形成工程を実施することにより、エピタキシー基板21とバッファー層23との境界面には、図5に示すように複数のガス層230が形成される。この複数のガス層230は、島状に形成される。
By performing the gas layer forming step under the above processing conditions, a plurality of
上述したガス層形成工程を実施したならば、ガス層形成工程によってエピタキシー基板21とバッファー層23との境界面に形成されたガス層230のうち最外側に位置するガス層の領域を検出するガス層検出工程を実施する。このガス層検出工程を実施するには、上記ガス層形成工程が実施された状態から複合基板200を保持したチャックテーブル66を撮像手段85の撮像領域に移動し、図6に示すように複合基板200の光デバイスウエーハ2を構成するエピタキシー基板21の外周部を撮像手段85の直下に位置付ける。そして、撮像手段85を作動するとともにチャックテーブル66を矢印66aで示す方向に1回転させ、撮像手段85はこの間に撮像した画像信号を図示しない制御手段に送る。図示しない制御手段は、撮像手段85からの画像信号に基づいて最外側に位置するガス層の領域を検出する。図6に示す実施形態においては、ガス層230aが最外側に位置するガス層であると選定される。
If the gas layer forming process described above is performed, the gas for detecting the region of the gas layer located on the outermost side of the
上述したガス層検出工程を実施することにより、エピタキシー基板21とバッファー層23との境界面に形成されたガス層230のうち最外側に位置するガス層230aの領域を検出したならば、チャックテーブル66を回動して最外側に位置するガス層であると選定されたガス層230aの領域を、図7に示すように撮像手段85の直下に位置付ける。この結果、最外側に位置するガス層230aの領域は、上記剥離機構9の吸着手段91を構成する3個の吸引パッド912a,912b,912cにおける吸引パッド912aとX軸方向における同一軸線上に位置付けられたことになる。
If the region of the
次に、チャックテーブル66を剥離機構9が配設された剥離位置に移動し、図8の(a)に示すようにチャックテーブル66に保持されている複合基板200の光デバイスウエーハ2を構成するエピタキシー基板21とバッファー層23との境界面に形成された最外側に位置するガス層230aの領域を吸引パッド912aの直下に位置付ける。そして、図8の(b)に示すように吸着手段91を下降してエピタキシー基板21の裏面21bにおける最外側のガス層230aが位置する領域に吸引パッド912aを接触させて吸着するとともに、吸引パッド912bおよび912cによってエピタキシー基板21の裏面21bを吸着する(エピタキシー基板吸着工程)。
Next, the chuck table 66 is moved to the peeling position where the
上述したエピタキシー基板吸着工程を実施したならば、エピタキシー基板21を吸着した吸引パッド912a,912b,912cをエピタキシー基板21から離反する方向に移動してエピタキシー基板21を剥離し、光デバイス層22を移設基板3に移設する光デバイス層移設工程を実施する。即ち、上記図8の(b)に示すようにエピタキシー基板吸着工程を実施した状態から、図9に示すように吸着手段91を上方に移動することにより、エピタキシー基板21は光デバイス層22から剥離される。この結果、光デバイス層22が移設基板3に移し替えられたことになる。この光デバイス層移設工程においては、エピタキシー基板21とバッファー層23との境界面に形成された最外側に位置するガス層230aの領域を吸引パッド912aによって吸着してエピタキシー基板21から離反する方向に移動してエピタキシー基板21を剥離するので、最も剥離しやすい最外側に位置するガス層230aの領域から剥離されエピタキシー基板21全体が円滑に剥離される。
If the above-described epitaxy substrate adsorption process is performed, the
2:光デバイスウエーハ
21:エピタキシー基板
22:光デバイス層
23:バファー層
230:ガス層
3:移設基板
4:接合金属層
200:複合基板
5:レーザー加工装置
6:チャックテーブル機構
66:チャックテーブル
67:加工送り手段
7:レーザー光線照射ユニット支持機構
72:可動支持基台
8:レーザー光線照射ユニット
83:集光点位置調整手段
84:集光器
85:撮像手段
9:剥離機構
91:吸着手段
912a,912b,912c:吸引パッド
2: Optical device wafer 21: Epitaxy substrate 22: Optical device layer 23: Buffer layer 230: Gas layer 3: Transfer substrate 4: Bonding metal layer 200: Composite substrate 5: Laser processing device 6: Chuck table mechanism 66: Chuck table 67 : Processing feed means 7: Laser beam irradiation unit support mechanism 72: Movable support base 8: Laser beam irradiation unit 83: Focusing point position adjusting means 84: Light collector 85: Imaging means 9: Peeling mechanism 91: Adsorption means 912a,
Claims (1)
光デバイスウエーハの光デバイス層の表面に接合金属層を介して移設基板を接合する移設基板接合工程と、
移設基板が接合された光デバイスウエーハのエピタキシー基板の裏面側からバッファー層にエピタキシー基板に対しては透過性を有しバッファー層に対しては吸収性を有する波長のパルスレーザー光線を照射し、エピタキシー基板とバッファー層との境界面にガス層を形成するガス層形成工程と、
該ガス層形成工程によってエピタキシー基板とバッファー層との境界面に形成されたガス層のうち最外側に位置するガス層の領域を検出するガス層検出工程と、
エピタキシー基板における該ガス層検出工程によって検出された最外側のガス層が位置する領域に吸引パッドを位置付けてエピタキシー基板を吸着するエピタキシー基板吸着工程と、
エピタキシー基板を吸着した該吸引パッドをエピタキシー基板から離反する方向に移動してエピタキシー基板を剥離し、光デバイス層を移設基板に移設する光デバイス層移設工程と、を含む、
ことを特徴とするリフトオフ方法。 A lift-off method of transferring an optical device layer of an optical device wafer in which an optical device layer is laminated via a buffer layer made of a Ga compound containing Ga on the surface of an epitaxy substrate to a transfer substrate,
A transfer substrate bonding step of bonding the transfer substrate to the surface of the optical device layer of the optical device wafer via the bonding metal layer;
Epitaxy substrate is irradiated with a pulsed laser beam having a wavelength that is transparent to the epitaxy substrate and absorbing to the buffer layer from the back side of the epitaxy substrate of the optical device wafer to which the transfer substrate is bonded. A gas layer forming step of forming a gas layer on the interface between the buffer layer and the buffer layer;
A gas layer detection step of detecting a region of the gas layer located on the outermost side of the gas layer formed on the boundary surface between the epitaxy substrate and the buffer layer by the gas layer formation step;
An epitaxy substrate adsorption step of adsorbing the epitaxy substrate by positioning a suction pad in a region where the outermost gas layer detected by the gas layer detection step in the epitaxy substrate is located;
An optical device layer transfer step of moving the suction pad that has adsorbed the epitaxy substrate in a direction away from the epitaxy substrate, peeling the epitaxy substrate, and transferring the optical device layer to the transfer substrate;
A lift-off method characterized by that.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012101535A JP5996254B2 (en) | 2012-04-26 | 2012-04-26 | Lift-off method |
TW102109471A TWI575590B (en) | 2012-04-26 | 2013-03-18 | Methodology (2) |
KR1020130039112A KR101876588B1 (en) | 2012-04-26 | 2013-04-10 | Lift-off method |
CN201310145344.7A CN103378232B (en) | 2012-04-26 | 2013-04-24 | Lift-off method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012101535A JP5996254B2 (en) | 2012-04-26 | 2012-04-26 | Lift-off method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013229508A JP2013229508A (en) | 2013-11-07 |
JP5996254B2 true JP5996254B2 (en) | 2016-09-21 |
Family
ID=49463071
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012101535A Active JP5996254B2 (en) | 2012-04-26 | 2012-04-26 | Lift-off method |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5996254B2 (en) |
KR (1) | KR101876588B1 (en) |
CN (1) | CN103378232B (en) |
TW (1) | TWI575590B (en) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6366996B2 (en) * | 2014-05-19 | 2018-08-01 | 株式会社ディスコ | Lift-off method |
JP6349175B2 (en) * | 2014-07-14 | 2018-06-27 | 株式会社ディスコ | Lift-off method and ultrasonic horn |
JP6450637B2 (en) * | 2015-04-21 | 2019-01-09 | 株式会社ディスコ | Lift-off method and ultrasonic horn |
KR20160126500A (en) | 2015-04-23 | 2016-11-02 | 부경대학교 산학협력단 | Steering method for a hybrid underwater glider |
JP2017103405A (en) * | 2015-12-04 | 2017-06-08 | 株式会社ディスコ | Wafer processing method |
CN106271107A (en) * | 2016-09-07 | 2017-01-04 | 京东方科技集团股份有限公司 | Cutting equipment and the cutting method of display master blank |
CN106475680B (en) * | 2016-12-09 | 2018-12-07 | 深圳市吉祥云科技有限公司 | A method of using OCA optical cement in laser dismantling interlayer |
TW201917811A (en) * | 2017-06-26 | 2019-05-01 | 美商特索羅科學有限公司 | Light emitting diode (LED) mass-transfer apparatus and method of manufacture |
JP7009194B2 (en) * | 2017-12-12 | 2022-01-25 | 株式会社ディスコ | Wafer generator and transport tray |
DE102018111450B4 (en) * | 2018-05-14 | 2024-06-20 | Infineon Technologies Ag | Method of processing a wide bandgap semiconductor wafer, method of forming a plurality of thin wide bandgap semiconductor wafers and wide bandgap semiconductor wafer |
JP7164396B2 (en) * | 2018-10-29 | 2022-11-01 | 株式会社ディスコ | wafer generator |
CN113745094A (en) * | 2021-08-31 | 2021-12-03 | 顾赢速科技(合肥)有限公司 | Method for manufacturing thin silicon carbide wafer by multilayer epitaxial process |
CN113838778B (en) * | 2021-09-03 | 2023-12-05 | 北京中科镭特电子有限公司 | Laser bonding device that breaks |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4524953B2 (en) * | 2001-05-18 | 2010-08-18 | パナソニック株式会社 | Method for manufacturing nitride semiconductor substrate and method for manufacturing nitride semiconductor device |
US8294172B2 (en) * | 2002-04-09 | 2012-10-23 | Lg Electronics Inc. | Method of fabricating vertical devices using a metal support film |
CN101477943B (en) * | 2008-01-04 | 2013-02-13 | 晶元光电股份有限公司 | Method for separating two material systems |
CN101555627B (en) * | 2009-04-30 | 2012-01-25 | 苏州纳晶光电有限公司 | Laser peeling method of gallium nitride-based epitaxial film |
JP5403754B2 (en) * | 2010-01-21 | 2014-01-29 | スタンレー電気株式会社 | Manufacturing method of semiconductor light emitting device |
JP5596375B2 (en) * | 2010-03-08 | 2014-09-24 | スタンレー電気株式会社 | Semiconductor light emitting device manufacturing method and semiconductor light emitting device |
JP2012004353A (en) * | 2010-06-17 | 2012-01-05 | Toshiba Corp | Peeling device and peeling method |
-
2012
- 2012-04-26 JP JP2012101535A patent/JP5996254B2/en active Active
-
2013
- 2013-03-18 TW TW102109471A patent/TWI575590B/en active
- 2013-04-10 KR KR1020130039112A patent/KR101876588B1/en active Active
- 2013-04-24 CN CN201310145344.7A patent/CN103378232B/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20130121014A (en) | 2013-11-05 |
JP2013229508A (en) | 2013-11-07 |
CN103378232B (en) | 2017-06-06 |
CN103378232A (en) | 2013-10-30 |
TWI575590B (en) | 2017-03-21 |
KR101876588B1 (en) | 2018-07-09 |
TW201349321A (en) | 2013-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5996254B2 (en) | Lift-off method | |
CN104148816B (en) | Laser processing | |
JP5878330B2 (en) | Laser beam output setting method and laser processing apparatus | |
JP5860272B2 (en) | Processing method of optical device wafer | |
JP4342992B2 (en) | Laser processing machine chuck table | |
JP6062315B2 (en) | Wafer processing method | |
US9530929B2 (en) | Lift-off method | |
JP5996250B2 (en) | Lift-off method | |
US20120156858A1 (en) | Optical device wafer processing method | |
CN104078425B (en) | The processing method of chip | |
JP5878292B2 (en) | Processing method of optical device wafer | |
KR20130054912A (en) | Optical device layer transferring apparatus and laser machining apparatus | |
JP6294090B2 (en) | Lift-off method | |
JP5879131B2 (en) | Substrate peeling method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150312 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160824 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5996254 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |