JP5996149B1 - 電力アシスト装置及び電力アシストシステム - Google Patents
電力アシスト装置及び電力アシストシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5996149B1 JP5996149B1 JP2016515163A JP2016515163A JP5996149B1 JP 5996149 B1 JP5996149 B1 JP 5996149B1 JP 2016515163 A JP2016515163 A JP 2016515163A JP 2016515163 A JP2016515163 A JP 2016515163A JP 5996149 B1 JP5996149 B1 JP 5996149B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- power assist
- bus
- operation mode
- storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 31
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims abstract description 31
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of DC power input into DC power output
- H02M3/02—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC
- H02M3/04—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters
- H02M3/10—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M3/145—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/155—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Abstract
Description
図1は、実施の形態1に係る電力アシストシステム30を示すブロック図である。図1に示すように、電力アシストシステム30は、モータ16を駆動する駆動装置10に接続されている。この駆動装置10は、交流電源15から供給される交流を直流に変換するコンバータ回路11と、コンバータ回路11の正極に接続される正極母線17とコンバータ回路11の負極に接続される負極母線18との間に接続されるインバータ回路12と、正極母線17と負極母線18との間にコンバータ回路11に並列に配置される母線電圧平滑コンデンサ13と、インバータ回路12に対して駆動指令を出力する駆動制御部14と、を備えている。
図2は、実施の形態2に係る電力アシストシステム30を示すブロック図である。実施の形態2では、実施の形態1と同一構成の電力アシストシステム30において、運転モードを単体モードに切り替えて制御を行う場合を説明する。
図3は、実施の形態3に係る電力アシストシステム30Aを示すブロック図である。実施の形態3では、実施の形態1に係る電力アシストシステム30と同一の構成要素には同一の符号を付すこととし、説明を省略又は簡略化する。
図4は、実施の形態4に係る電力アシストシステム30Bを示すブロック図である。実施の形態4では、実施の形態1に係る電力アシストシステム30と同一の構成要素には同一の符号を付すこととし、説明を省略又は簡略化する。
図5は、実施の形態5に係る電力アシストシステム30Cを示すブロック図である。実施の形態5では、実施の形態1に係る電力アシストシステム30と同一の構成要素には同一の符号を付すこととし、説明を省略又は簡略化する。
図6は、実施の形態6に係る電力アシストシステム30を示すブロック図である。実施の形態6では、実施の形態1と同一構成の電力アシストシステム30において、蓄電デバイス21,41の蓄電電圧の変化量を同一にする制御を説明する。実施の形態6では、電力アシスト装置20の制御部24がマスタ運転モードで制御を行い、電力アシスト装置40の制御部44がスレーブ運転モードで制御を行う場合を説明する。
Cs=2・Ws/(ΔVs)2
図7は、実施の形態7に係る電力アシストシステム30Dを示すブロック図である。実施の形態7では、実施の形態1に係る電力アシストシステム30と同一の構成要素には同一の符号を付すこととし、説明を省略又は簡略化する。
Claims (11)
- 交流を直流に変換するコンバータ回路と、前記コンバータ回路の正極に接続される正極母線と前記コンバータ回路の負極に接続される負極母線との間に接続されるインバータ回路と、前記正極母線と前記負極母線との間に前記コンバータ回路に並列に配置される母線電圧平滑コンデンサと、前記インバータ回路に対して駆動指令を出力する駆動制御部と、を備えた駆動装置に対して複数並列に接続可能な電力アシスト装置であって、
前記正極母線と前記負極母線との間に前記母線電圧平滑コンデンサと並列に接続され、リアクトルに接続される出力端を有する昇降圧チョッパ回路と、
前記リアクトルと前記負極母線との間に接続される蓄電デバイスにおける蓄電電圧及び充放電電流に応じて前記駆動装置に供給する供給電力を算出し、算出結果に応じて前記昇降圧チョッパ回路を制御する第1運転モードと、前記第1運転モードにおいて算出された前記供給電力の値を含む電力情報を前記駆動装置に並列に接続される他の電力アシスト装置の制御部に送信する第2運転モードと、前記駆動装置に並列に接続される他の電力アシスト装置の前記制御部から送信された前記電力情報を受信し、受信した前記電力情報に含まれる前記供給電力に応じて前記昇降圧チョッパ回路を制御する第3運転モードと、を切り換えて行わせ、前記第2運転モードにおいて、単位サイクル当たりの前記蓄電電圧の変化量の値を前記電力情報に含ませて送信させ、前記第3運転モードにおいて、単位サイクル当たりの前記蓄電電圧の変化量に基づいて前記蓄電デバイスの推定蓄電容量を算出すると共に、前記電力情報に含まれる外部の前記蓄電デバイスの前記蓄電電圧の変化量の値に基づいて単位サイクル当たりの外部の前記蓄電デバイスの推定蓄電容量を算出し、算出結果に基づいて前記供給電力を補正することで、単位サイクル当たりの前記蓄電デバイスの前記蓄電電圧の変化量と外部の前記蓄電デバイスの前記蓄電電圧の変化量とを同一にする制御部と、
を備えることを特徴とする電力アシスト装置。 - 前記制御部は、前記第3運転モードにおいて、前記電力情報に含まれる前記供給電力と同一の電力を前記駆動装置に供給させる
ことを特徴とする請求項1に記載の電力アシスト装置。 - 前記電力情報を送受信する通信部を更に備える
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電力アシスト装置。 - 前記通信部は、アナログインターフェースを有する
ことを特徴とする請求項3に記載の電力アシスト装置。 - 前記通信部は、前記蓄電デバイスを制御する制御信号を送受信可能である
ことを特徴とする請求項3に記載の電力アシスト装置。 - 交流を直流に変換するコンバータ回路と、前記コンバータ回路の正極に接続される正極母線と前記コンバータ回路の負極に接続される負極母線との間に接続されるインバータ回路と、前記正極母線と前記負極母線との間に前記コンバータ回路に並列に配置される母線電圧平滑コンデンサと、前記インバータ回路に対して駆動指令を出力する駆動制御部と、を備えた駆動装置に接続される電力アシストシステムであって、
前記駆動装置に複数並列に接続された請求項1又は請求項2に記載の電力アシスト装置と、
前記電力アシスト装置毎に、前記昇降圧チョッパ回路の出力端に接続されたリアクトルと、
前記リアクトルと前記負極母線との間に接続される蓄電デバイスと
を備えることを特徴とする電力アシストシステム。 - 前記蓄電デバイスは、前記電力アシスト装置毎に設けられる
ことを特徴とする請求項6に記載の電力アシストシステム。 - 複数の前記リアクトルは、前記蓄電デバイス側の端部同士が接続されている
ことを特徴とする請求項7に記載の電力アシストシステム。 - 複数の前記蓄電デバイスは、並列に接続される
ことを特徴とする請求項8に記載の電力アシストシステム。 - 2つ以上の前記電力アシスト装置及び前記リアクトルが、1つの前記蓄電デバイスに対して並列に接続される
ことを特徴とする請求項6に記載の電力アシストシステム。 - 複数の前記電力アシスト装置は、シリアル通信回線又はパラレル通信回線によって接続される
ことを特徴とする請求項6から請求項10のうちいずれか一項に記載の電力アシストシステム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2015/055387 WO2016135878A1 (ja) | 2015-02-25 | 2015-02-25 | 電力アシスト装置及び電力アシストシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5996149B1 true JP5996149B1 (ja) | 2016-09-21 |
JPWO2016135878A1 JPWO2016135878A1 (ja) | 2017-04-27 |
Family
ID=56788014
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016515163A Expired - Fee Related JP5996149B1 (ja) | 2015-02-25 | 2015-02-25 | 電力アシスト装置及び電力アシストシステム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5996149B1 (ja) |
TW (1) | TWI594556B (ja) |
WO (1) | WO2016135878A1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009106054A (ja) * | 2007-10-23 | 2009-05-14 | Toyota Motor Corp | 電動車両 |
JP2011015473A (ja) * | 2009-06-30 | 2011-01-20 | Toyota Motor Corp | 電源システムおよびそれを備えた電動車両ならびに電源システムの制御方法 |
JP2015027210A (ja) * | 2013-07-29 | 2015-02-05 | 株式会社 日立産業制御ソリューションズ | 並列型電源装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5326905B2 (ja) * | 2009-07-24 | 2013-10-30 | トヨタ自動車株式会社 | 電源システムおよびそれを備える電動車両、ならびに電源システムの制御方法 |
US8884561B2 (en) * | 2010-09-06 | 2014-11-11 | Mitsubishi Electric Corporation | AC motor driving apparatus |
FR2990082B1 (fr) * | 2012-04-27 | 2014-05-23 | Accumulateurs Fixes | Systeme de stockage d'energie electrique comprenant un onduleur |
-
2015
- 2015-02-25 WO PCT/JP2015/055387 patent/WO2016135878A1/ja active Application Filing
- 2015-02-25 JP JP2016515163A patent/JP5996149B1/ja not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-02-22 TW TW105105108A patent/TWI594556B/zh not_active IP Right Cessation
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009106054A (ja) * | 2007-10-23 | 2009-05-14 | Toyota Motor Corp | 電動車両 |
JP2011015473A (ja) * | 2009-06-30 | 2011-01-20 | Toyota Motor Corp | 電源システムおよびそれを備えた電動車両ならびに電源システムの制御方法 |
JP2015027210A (ja) * | 2013-07-29 | 2015-02-05 | 株式会社 日立産業制御ソリューションズ | 並列型電源装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI594556B (zh) | 2017-08-01 |
WO2016135878A1 (ja) | 2016-09-01 |
JPWO2016135878A1 (ja) | 2017-04-27 |
TW201644167A (zh) | 2016-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11431184B2 (en) | Power supply device | |
JP5389302B1 (ja) | 交流モータ駆動システム | |
JP4800402B2 (ja) | 車両搭載用マルチフェーズコンバータ | |
CN109478851B (zh) | Dc/dc转换器 | |
JP2012070612A (ja) | 機械設備を駆動する電動装置、及びそれに関連する方法 | |
JP2012244748A (ja) | 電力変換制御装置 | |
CN113748593A (zh) | Dc/dc转换器以及电力变换装置 | |
CN103201132B (zh) | 车辆用辅助电源装置 | |
JP2017189053A (ja) | 電動機装置 | |
JP2017184607A (ja) | 配電システム及び電力合成回路 | |
JP5941084B2 (ja) | 電源システム | |
JP5931366B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2016021845A (ja) | 充電装置及び充電制御装置 | |
JP5996149B1 (ja) | 電力アシスト装置及び電力アシストシステム | |
JP2018126039A (ja) | 電力変換装置 | |
JP2016123193A (ja) | 電源システム、車両及び電圧制御方法 | |
JP5347594B2 (ja) | 電力供給装置 | |
US9356538B2 (en) | Multiaxial driving apparatus | |
JP6481199B2 (ja) | 電力制御装置、電力制御方法及び電力制御システム | |
CN108292890A (zh) | 电源系统 | |
JP6914769B2 (ja) | 電源システム及びその運用方法並びに電力変換装置 | |
JP6378549B2 (ja) | 充放電装置 | |
JP2014233146A (ja) | 燃料電池の電力調整システム | |
JP5755967B2 (ja) | 無停電電源装置 | |
JP5546052B2 (ja) | 電力変換器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160623 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160726 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160823 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5996149 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |