JP5995683B2 - エアーカーテン装置 - Google Patents
エアーカーテン装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5995683B2 JP5995683B2 JP2012257169A JP2012257169A JP5995683B2 JP 5995683 B2 JP5995683 B2 JP 5995683B2 JP 2012257169 A JP2012257169 A JP 2012257169A JP 2012257169 A JP2012257169 A JP 2012257169A JP 5995683 B2 JP5995683 B2 JP 5995683B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- air passage
- bent portion
- propeller blade
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Ventilation (AREA)
Description
それにより、羽根径の大きなプロペラ羽根を採用しても、エアーカーテン装置の本体と天井面との間に大きな吸込み空間の確保が不要となる。このため、省スペースで設置でき、かつ遮断能力を向上させることができる。
また、整流板によって、プロペラ羽根による気流の旋回成分を低減し、かつ曲がり部の外側コーナーに対応する吹出口と曲がり部の内側コーナーに対応する吹出口との間の風速差の発生を低減し、吹出す気流の風速を均一化することができる。
さらに、ノズルガイドの取付位置を変更することで、ノズルガイドと風路を形成する本体との間に形成される2本の平行な吹出口のスリットの互いの開口面積を調整することができ、これによって曲がり部の内側・外側の風速差を均一に調整することができる。
実施形態のエアーカーテン装置の本体1は、図1のように吸込口6と2本の平行なスリット状の吹出口7a、7bとを結ぶ風路を形成するケーシング2を有する。2本の平行なスリット状の吹出口7a、7bは、ケーシング2の幅方向、つまり風路の幅方向にそれぞれ延出させて形成されている。ケーシング2は、直方体状に形成され、吸込口6側にプロペラ羽根3とこれを駆動するモーター4を持つ軸流送風機が取り付けられ、吸込口6から吹出口7a、7bへの風の流れを発生させる。すなわち、エアーカーテン装置は、プロペラ羽根3をモーター4で回転させることにより、本体1からエアーカーテン気流の吹出しを行なうものである。空気の流れは、吸込口6から吸込み、ケーシング2の内部に設けられた風路を通り、2本のスリット状の吹出口7a、7bから吹出されるものである。
図2に示すように、本体1のケーシング2の風路9の途中、つまり吸込口6とスリット状の吹出口7a、7bとの間には、曲がり部10が形成されている。風路9は、曲がり部10によって水平方向から予め設定された方向、すなわち下方向へ曲げられていて、空気の流れる角度(風向き)を変えている。
エアーカーテン装置の本体1は、天井15と床面17との間において、天井15と間口18の上部の壁16に近接した位置に設置される。すなわち、エアーカーテン装置の本体1は、建物(壁16)に設けられた架台14の上に、本体1側の固定脚8が載置されてボルトとナットにより固定されている。
Claims (1)
- 吸込口と吹出口とを結ぶ風路を形成する本体と、前記吸込口から前記吹出口への風の流れを発生させるプロペラ羽根及びこれを駆動するモーターとを備え、
前記本体は、前記風路の途中に曲がり部が形成され、前記風路が予め設定された方向へ曲げられており、
前記風路の吹出口部の中央には、該風路をその幅方向に延びる2本の平行なスリット状の吹出口となるように分割する取付位置を調整可能なノズルガイドが設けられ、
前記吹出口は、前記ノズルガイドによって前記風路の幅方向に延びる2本の平行なスリットで形成され、
前記風路内の前記曲がり部には、前記風路の幅方向に延びる複数の整流板が該風路と平行に、かつ間隔をおいて積層するように設けられ、
前記曲がり部が形成された前記風路の内側には、前記吸込口から前記曲がり部にかけて絞り部が設けられ、
前記絞り部は、前記本体の前記吸込口から前記曲がり部の内側コーナーにかけて形成されて風路内に突出する山形部にて構成され、
前記山形部は、前記プロペラ羽根の下流側から風路の下流側に向かって風路断面積が縮小するように上向きに15〜30度の角度で傾斜する斜面を有し、
該斜面は、頂部の高さ寸法が風路幅の1/4〜1/3となる高さ寸法に設定され、前記頂部において、前記プロペラ羽根の回転軸方向に対して垂直な下向きに、円弧状に湾曲していることを特徴とするエアーカーテン装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012257169A JP5995683B2 (ja) | 2012-11-26 | 2012-11-26 | エアーカーテン装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012257169A JP5995683B2 (ja) | 2012-11-26 | 2012-11-26 | エアーカーテン装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014105893A JP2014105893A (ja) | 2014-06-09 |
JP5995683B2 true JP5995683B2 (ja) | 2016-09-21 |
Family
ID=51027538
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012257169A Active JP5995683B2 (ja) | 2012-11-26 | 2012-11-26 | エアーカーテン装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5995683B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018225145A1 (ja) * | 2017-06-06 | 2018-12-13 | 三菱電機エンジニアリング株式会社 | 送風装置及びエレベータ送風システム |
CN112781135A (zh) * | 2021-02-25 | 2021-05-11 | 珠海格力电器股份有限公司 | 一种机头及冷风扇 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS612425Y2 (ja) * | 1980-11-12 | 1986-01-27 | ||
JPS6490938A (en) * | 1987-10-01 | 1989-04-10 | Ohbayashi Corp | Ventilating apparatus for building |
JP3013686B2 (ja) * | 1993-02-17 | 2000-02-28 | 三菱電機株式会社 | 送風機 |
JP2870378B2 (ja) * | 1993-10-15 | 1999-03-17 | 三菱電機株式会社 | 送風装置 |
JP4636465B2 (ja) * | 2003-03-17 | 2011-02-23 | 高砂熱学工業株式会社 | 局所空調方法及び局所空調装置 |
US20060085911A1 (en) * | 2004-10-21 | 2006-04-27 | Tompkins Kurt W | Portable ventilation system |
JP4960797B2 (ja) * | 2007-08-03 | 2012-06-27 | トーヨーカネツソリューションズ株式会社 | 冷凍冷蔵倉庫用のラック及びエアカーテン装置の運転方法 |
-
2012
- 2012-11-26 JP JP2012257169A patent/JP5995683B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014105893A (ja) | 2014-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6401727B2 (ja) | 送風装置及び空気調和装置用室外機 | |
CN107850083B (zh) | 送风机和搭载有该送风机的空调装置 | |
EP3034885B1 (en) | Centrifugal fan and air conditioner provided with the same | |
JP6234361B2 (ja) | 送風装置 | |
JP2007024345A (ja) | 空気調和機 | |
JP5716766B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP5533969B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP6078945B2 (ja) | 遠心送風機 | |
JP5995683B2 (ja) | エアーカーテン装置 | |
JP4980440B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP2016014368A (ja) | 空気調和機 | |
JP7004809B2 (ja) | 送風装置及び空気調和機 | |
JP2013249994A (ja) | 天井埋込ダクト型室内ユニット | |
JP4994433B2 (ja) | シロッコファン及びこのシロッコファンを用いた空気調和機の室内機 | |
JP6246118B2 (ja) | 送風装置 | |
JP4760950B2 (ja) | 天井埋込形換気扇 | |
JP5899394B2 (ja) | 遠心送風機 | |
JP6265843B2 (ja) | 換気送風機 | |
JP5875472B2 (ja) | 多翼送風機および送風装置 | |
JP2012017941A (ja) | 空気調和機 | |
JP2004278473A (ja) | 送風装置 | |
JP6281374B2 (ja) | 遠心送風機 | |
JP6163771B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP4639683B2 (ja) | 空気調和機用室外機ユニット | |
JP2006275311A (ja) | ファンフィルターユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140730 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150410 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150414 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160726 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160823 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5995683 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |