JP5995039B2 - 二重化制御装置の異常監視システムおよびその異常監視方法 - Google Patents
二重化制御装置の異常監視システムおよびその異常監視方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5995039B2 JP5995039B2 JP2011151941A JP2011151941A JP5995039B2 JP 5995039 B2 JP5995039 B2 JP 5995039B2 JP 2011151941 A JP2011151941 A JP 2011151941A JP 2011151941 A JP2011151941 A JP 2011151941A JP 5995039 B2 JP5995039 B2 JP 5995039B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- output device
- information
- monitoring
- information indicating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Computer And Data Communications (AREA)
- Safety Devices In Control Systems (AREA)
Description
入出力装置([1]主系の入出力装置;[2]待機系の入出力装置)からの受信データを監視し、この監視結果に基づき制御装置([1]主系の制御装置;[2]待機系の制御装置)に設けられた入出力装置監視情報記憶手段に記憶された自系([1]主系;[2]待機系)の入出力装置監視情報を変更する処理を実行する、制御装置([1]主系の制御装置;[2]待機系の制御装置)に設けられた入出力装置監視処理手段と、
入出力装置監視情報記憶手段に記憶された自系([1]主系;[2]待機系)の入出力装置監視情報を、制御装置([1]主系の制御装置;[2]待機系の制御装置)から自系([1]主系;[2]待機系)の入出力装置へ伝送路([1]主系の伝送路;[2]待機系の伝送路)を介して伝送する処理を実行する、制御装置([1]主系の制御装置;[2]待機系の制御装置)または入出力装置([1]主系の入出力装置;[2]待機系の入出力装置)に設けられた下り伝送処理手段と、
制御装置([1]主系の制御装置;[2]待機系の制御装置)からの受信データを監視し、この監視結果に基づき入出力装置([1]主系の入出力装置;[2]待機系の入出力装置)に設けられた入出力装置状態情報記憶手段に記憶された入出力装置状態情報の自系領域([1]主系領域;[2]待機系領域)を変更する処理を実行する、入出力装置([1]主系の入出力装置;[2]待機系の入出力装置)に設けられた状態情報変更処理手段と、
入出力装置状態情報記憶手段([1]主系の入出力装置に設けられた入出力装置状態情報記憶手段;[2]待機系の入出力装置に設けられた入出力装置状態情報記憶手段)に記憶された入出力装置状態情報を入出力装置同士の間で伝送路を介して伝送する処理([1]主系の入出力装置から待機系の入出力装置への伝送処理;[2]待機系の入出力装置から主系の入出力装置への伝送処理)を実行する、送信側([1]主系側;[2]待機系側)または受信側([1]待機系側;[2]主系側)の入出力装置に設けられた入出力装置間伝送処理手段と、
他系([1]主系、すなわち待機系から見た他系;[2]待機系、すなわち主系から見た他系)の入出力装置からの受信データを監視し、この監視結果に基づき入出力装置状態情報記憶手段に記憶された入出力装置状態情報の他系領域([1]主系領域、すなわち待機系から見た他系領域;[2]待機系領域、すなわち主系から見た他系領域)を変更する処理を実行する、入出力装置([1]待機系の入出力装置;[2]主系の入出力装置)に設けられた入出力装置間相互監視処理手段と、
入出力装置状態情報記憶手段に記憶された入出力装置状態情報を、入出力装置([1]待機系の入出力装置;[2]主系の入出力装置)から自系の制御装置([1]待機系の制御装置;[2]主系の制御装置)へ伝送路を介して伝送する処理を実行する、入出力装置([1]待機系の入出力装置;[2]主系の入出力装置)または制御装置([1]待機系の制御装置;[2]主系の制御装置)に設けられた上り伝送処理手段と、
入出力装置([1]待機系の入出力装置;[2]主系の入出力装置)からの受信データに含まれる入出力装置状態情報を監視し、入出力装置状態情報の他系領域([1]主系領域、すなわち待機系から見た他系領域;[2]待機系領域、すなわち主系から見た他系領域)により、入出力装置監視情報記憶手段に記憶された他系([1]主系、すなわち待機系から見た他系;[2]待機系、すなわち主系から見た他系)の入出力装置監視情報を変更する処理を実行する、制御装置([1]待機系の制御装置;[2]主系の制御装置)に設けられた監視情報変更処理手段と、
入出力装置監視情報記憶手段に記憶された他系([1]主系、すなわち待機系から見た他系;[2]待機系、すなわち主系から見た他系)の入出力装置監視情報を制御装置同士の間で伝送路を介して伝送する処理([1]待機系の制御装置から主系の制御装置への伝送処理;[2]主系の制御装置から待機系の制御装置への伝送処理)を実行する、送信側([1]待機系側;[2]主系側)または受信側([1]主系側;[2]待機系側)の制御装置に設けられた制御装置間伝送処理手段と、
他系([1]待機系、すなわち主系から見た他系;[2]主系、すなわち待機系から見た他系)の制御装置からの受信データを監視し、この受信データに含まれる他系(他系から見た他系の情報であるため、結局、自系の情報に相当する。従って、;[1]主系、すなわち待機系から見た他系;[2]待機系、すなわち主系から見た他系)の入出力装置監視情報により、入出力装置監視情報記憶手段に記憶された他系経由([1]待機系経由;[2]主系経由)の入出力装置監視情報を変更する処理を実行する、制御装置([1]主系の制御装置;[2]待機系の制御装置)に設けられた制御装置間相互監視処理手段と、
入出力装置監視情報記憶手段に記憶された自系([1]主系;[2]待機系)の入出力装置監視情報と他系経由([1]待機系経由;[2]主系経由)の入出力装置監視情報とを用いて異常要因解析処理を実行する、制御装置([1]主系の制御装置;[2]待機系の制御装置)に設けられた異常要因解析処理手段と
を備えたことを特徴とするものである。
状態情報変更処理手段([1]主系の入出力装置に設けられた状態情報変更処理手段;[2]待機系の入出力装置に設けられた状態情報変更処理手段)は、制御装置([1]主系の制御装置;[2]待機系の制御装置)からの受信データが途絶したことを検出した場合には、入出力装置状態情報記憶手段に記憶された入出力装置状態情報の自系領域([1]主系領域;[2]待機系領域)を、受信データ途絶を示す情報に変更する処理を実行する構成とされ、
上り伝送処理手段([1]主系の上り伝送処理手段;[2]待機系の上り伝送処理手段)は、入出力装置状態情報記憶手段に記憶された入出力装置状態情報の自系領域([1]主系領域;[2]待機系領域)が受信データ途絶を示す情報になっていた場合には、受信データ途絶を示す情報を、入出力装置([1]主系の入出力装置;[2]待機系の入出力装置)から自系の制御装置([1]主系の制御装置;[2]待機系の制御装置)へ伝送する処理を実行する構成とされ、
監視情報変更処理手段([1]主系の制御装置に設けられた監視情報変更処理手段;[2]待機系の制御装置に設けられた監視情報変更処理手段)は、入出力装置([1]主系の入出力装置;[2]待機系の入出力装置)からの受信データに含まれる入出力装置状態情報を監視し、入出力装置状態情報の自系領域([1]主系領域;[2]待機系領域)により、入出力装置監視情報記憶手段に記憶された自系([1]主系;[2]待機系)の入出力装置監視情報を変更する処理も実行し、入出力装置状態情報の自系領域([1]主系領域;[2]待機系領域)が受信データ途絶を示す情報であった場合には、入出力装置監視情報記憶手段に記憶された自系([1]主系;[2]待機系)の入出力装置監視情報を、入出力装置([1]主系の入出力装置;[2]待機系の入出力装置)から受信データ途絶を受信したことを示す情報に変更する処理を実行する構成とされ、
異常要因解析処理手段は、入出力装置監視情報記憶手段に、自系([1]主系;[2]待機系)の入出力装置監視情報として入出力装置([1]主系の入出力装置;[2]待機系の入出力装置)から受信データ途絶を受信したことを示す情報が記憶されている場合には、伝送路のうち自系([1]主系;[2]待機系)の制御装置から自系([1]主系;[2]待機系)の入出力装置への自系([1]主系;[2]待機系)の下り伝送路が断線していると判断する処理を実行する構成とすることができる。
制御装置([1]主系の制御装置;[2]待機系の制御装置)に設けられた入出力装置監視処理手段が、入出力装置([1]主系の入出力装置;[2]待機系の入出力装置)からの受信データを監視し、この監視結果に基づき制御装置([1]主系の制御装置;[2]待機系の制御装置)に設けられた入出力装置監視情報記憶手段に記憶された自系([1]主系;[2]待機系)の入出力装置監視情報を変更する処理を実行し、
制御装置([1]主系の制御装置;[2]待機系の制御装置)または入出力装置([1]主系の入出力装置;[2]待機系の入出力装置)に設けられた下り伝送処理手段が、入出力装置監視情報記憶手段に記憶された自系([1]主系;[2]待機系)の入出力装置監視情報を、制御装置([1]主系の制御装置;[2]待機系の制御装置)から自系([1]主系;[2]待機系)の入出力装置へ伝送路([1]主系の伝送路;[2]待機系の伝送路)を介して伝送する処理を実行し、
入出力装置([1]主系の入出力装置;[2]待機系の入出力装置)に設けられた状態情報変更処理手段が、制御装置([1]主系の制御装置;[2]待機系の制御装置)からの受信データを監視し、この監視結果に基づき入出力装置([1]主系の入出力装置;[2]待機系の入出力装置)に設けられた入出力装置状態情報記憶手段に記憶された入出力装置状態情報の自系領域([1]主系領域;[2]待機系領域)を変更する処理を実行し、
送信側([1]主系側;[2]待機系側)または受信側([1]待機系側;[2]主系側)の入出力装置に設けられた入出力装置間伝送処理手段が、入出力装置状態情報記憶手段([1]主系の入出力装置に設けられた入出力装置状態情報記憶手段;[2]待機系の入出力装置に設けられた入出力装置状態情報記憶手段)に記憶された入出力装置状態情報を入出力装置同士の間で伝送路を介して伝送する処理([1]主系の入出力装置から待機系の入出力装置への伝送処理;[2]待機系の入出力装置から主系の入出力装置への伝送処理)を実行し、
入出力装置([1]待機系の入出力装置;[2]主系の入出力装置)に設けられた入出力装置間相互監視処理手段が、他系([1]主系、すなわち待機系から見た他系;[2]待機系、すなわち主系から見た他系)の入出力装置からの受信データを監視し、この監視結果に基づき入出力装置状態情報記憶手段に記憶された入出力装置状態情報の他系領域([1]主系領域、すなわち待機系から見た他系領域;[2]待機系領域、すなわち主系から見た他系領域)を変更する処理を実行し、
入出力装置([1]待機系の入出力装置;[2]主系の入出力装置)または制御装置([1]待機系の制御装置;[2]主系の制御装置)に設けられた上り伝送処理手段が、入出力装置状態情報記憶手段に記憶された入出力装置状態情報を、入出力装置([1]待機系の入出力装置;[2]主系の入出力装置)から自系の制御装置([1]待機系の制御装置;[2]主系の制御装置)へ伝送路を介して伝送する処理を実行し、
制御装置([1]待機系の制御装置;[2]主系の制御装置)に設けられた監視情報変更処理手段が、入出力装置([1]待機系の入出力装置;[2]主系の入出力装置)からの受信データに含まれる入出力装置状態情報を監視し、入出力装置状態情報の他系領域([1]主系領域、すなわち待機系から見た他系領域;[2]待機系領域、すなわち主系から見た他系領域)により、入出力装置監視情報記憶手段に記憶された他系([1]主系、すなわち待機系から見た他系;[2]待機系、すなわち主系から見た他系)の入出力装置監視情報を変更する処理を実行し、
送信側([1]待機系側;[2]主系側)または受信側([1]主系側;[2]待機系側)の制御装置に設けられた制御装置間伝送処理手段が、入出力装置監視情報記憶手段に記憶された他系([1]主系、すなわち待機系から見た他系;[2]待機系、すなわち主系から見た他系)の入出力装置監視情報を制御装置同士の間で伝送路を介して伝送する処理([1]待機系の制御装置から主系の制御装置への伝送処理;[2]主系の制御装置から待機系の制御装置への伝送処理)を実行し、
制御装置([1]主系の制御装置;[2]待機系の制御装置)に設けられた制御装置間相互監視処理手段が、他系([1]待機系、すなわち主系から見た他系;[2]主系、すなわち待機系から見た他系)の制御装置からの受信データを監視し、この受信データに含まれる他系(他系から見た他系の情報であるため、結局、自系の情報に相当する。従って、;[1]主系、すなわち待機系から見た他系;[2]待機系、すなわち主系から見た他系)の入出力装置監視情報により、入出力装置監視情報記憶手段に記憶された他系経由([1]待機系経由;[2]主系経由)の入出力装置監視情報を変更する処理を実行し、
制御装置([1]主系の制御装置;[2]待機系の制御装置)に設けられた異常要因解析処理手段が、入出力装置監視情報記憶手段に記憶された自系([1]主系;[2]待機系)の入出力装置監視情報と他系経由([1]待機系経由;[2]主系経由)の入出力装置監視情報とを用いて異常要因解析処理を実行する
ことを特徴とするものである。
“受信データ途絶”を、主系の入出力装置60Aから待機系の入出力装置60Bへ伝送路4Rを介して送信する(ステップS26)。
“伝送回路故障”を、主系の入出力装置60Aから待機系の入出力装置60Bへ伝送路4Rを介して送信する(ステップS46)。
1U,2U 上り伝送路
3L,3R,4L,4R 伝送路
10,200,300,400 二重化制御装置の異常監視システム
20A,20B,210,230,310,330,410,430 制御装置
31A,31B 入出力装置監視処理手段
32A,32B 下り伝送処理手段
33A,33B 監視情報変更処理手段
34A,34B 制御装置間伝送処理手段
35A,35B 制御装置間相互監視処理手段
36A,36B 異常要因解析処理手段
60A,60B,221〜223,241〜243,321〜323,341〜343,421〜423,441〜443 入出力装置
71A,71B 状態情報変更処理手段
72A,72B 入出力装置間伝送処理手段
73A,73B 入出力装置間相互監視処理手段
74A,74B 上り伝送処理手段
75A,75B 自己診断処理手段
90A,90B 伝送回路
Claims (12)
- 1つの制御装置およびこれと伝送路を介して接続された少なくとも1つの入出力装置をそれぞれ二重化した二重化制御装置の異常を監視する二重化制御装置の異常監視システムであって、
前記入出力装置からの上り伝送の受信データを監視し、データを受信できない異常、またはこの受信データである入出力装置状態情報が受信データ途絶を受信したことを示す情報により、前記制御装置に設けられた入出力装置監視情報記憶手段に記憶された自系の入出力装置監視情報を、受信データ途絶を示す情報または入出力装置から受信データ途絶を受信したことを示す情報に変更する処理を実行する、前記制御装置に設けられた入出力装置監視処理手段と、
前記入出力装置監視情報記憶手段に記憶された前記自系の入出力装置監視情報を、前記制御装置から自系の前記入出力装置へ前記伝送路を介して伝送する処理を実行する、前記制御装置または前記入出力装置に設けられた下り伝送処理手段と、
前記制御装置からの下り伝送の受信データを監視し、この受信データである前記入出力装置監視情報が受信データ途絶を示す情報、またはデータを受信できない異常または自己診断による異常により、前記入出力装置に設けられた入出力装置状態情報記憶手段に記憶された入出力装置状態情報の自系領域を、前記制御装置から受信データ途絶を受信したことを示す情報または受信データ途絶を示す情報または伝送回路故障を示す情報に変更する処理を実行する、前記入出力装置に設けられた状態情報変更処理手段と、
前記入出力装置状態情報記憶手段に記憶された前記入出力装置状態情報を前記入出力装置同士の間で伝送路を介して伝送する処理を実行する、送信側または受信側の前記入出力装置に設けられた入出力装置間伝送処理手段と、
他系の前記入出力装置からの入出力装置間伝送の受信データを監視し、この受信データである前記入出力装置状態情報が前記制御装置から受信データ途絶を受信したことを示す情報または受信データ途絶を示す情報または伝送回路故障を示す情報、またはデータを受信できない異常により、前記入出力装置状態情報記憶手段に記憶された前記入出力装置状態情報の他系領域を、前記制御装置から受信データ途絶を受信したことを示す情報または受信データ途絶を示す情報または伝送回路故障を示す情報または他系監視異常を示す情報に変更する処理を実行する、前記入出力装置に設けられた入出力装置間相互監視処理手段と、
前記入出力装置状態情報記憶手段に記憶された前記入出力装置状態情報を、前記入出力装置から自系の前記制御装置へ前記伝送路を介して伝送する処理を実行する、前記入出力装置または前記制御装置に設けられた上り伝送処理手段と、
前記入出力装置からの上り伝送の受信データを監視し、この受信データである前記入出力装置状態情報の他系領域により、前記入出力装置監視情報記憶手段に記憶された他系の入出力装置監視情報を、受信データ途絶を示す情報または前記制御装置から受信データ途絶を受信したことを示す情報または伝送回路故障を示す情報または他系監視異常を示す情報に変更する処理を実行する、前記制御装置に設けられた監視情報変更処理手段と、
前記入出力装置監視情報記憶手段に記憶された前記他系の入出力装置監視情報を前記制御装置同士の間で伝送路を介して伝送する処理を実行する、送信側または受信側の前記制御装置に設けられた制御装置間伝送処理手段と、
他系の前記制御装置からの制御装置間伝送の受信データを監視し、この受信データである前記他系の入出力装置監視情報により、前記入出力装置監視情報記憶手段に記憶された他系経由の入出力装置監視情報を、前記制御装置から受信データ途絶を受信したことを示す情報または受信データ途絶を示す情報または伝送回路故障または他系監視異常を示す情報に変更する処理を実行する、前記制御装置に設けられた制御装置間相互監視処理手段と、
前記入出力装置監視情報記憶手段に記憶された前記自系の入出力装置監視情報と前記他系経由の入出力装置監視情報とを用いて異常要因解析処理を実行する、前記制御装置に設けられた異常要因解析処理手段と
を備えたことを特徴とする二重化制御装置の異常監視システム。 - 前記入出力装置監視処理手段は、
前記入出力装置からの上り伝送の受信データが途絶したことを検出した場合には、前記監視の結果を示す前記自系の入出力装置監視情報として、受信データ途絶を示す情報を、前記入出力装置監視情報記憶手段に記憶させる処理を実行する構成とされ、
前記下り伝送処理手段は、
前記自系の入出力装置監視情報として、前記受信データ途絶を示す情報を、前記制御装置から自系の前記入出力装置へ下り伝送する処理を実行する構成とされ、
前記状態情報変更処理手段は、
前記制御装置からの下り伝送の受信データが、前記自系の入出力装置監視情報として前記受信データ途絶を示す情報であった場合には、前記入出力装置状態情報記憶手段に記憶された前記入出力装置状態情報の自系領域を、前記制御装置から受信データ途絶を受信したことを示す情報に変更する処理を実行する構成とされ、
前記入出力装置間伝送処理手段は、
他系の前記入出力装置へ前記入出力装置状態情報を周期的に伝送しており、
前記入出力装置状態情報記憶手段に、前記入出力装置状態情報として前記制御装置から受信データ途絶を受信したことを示す情報が記憶されていた場合には、前記制御装置から受信データ途絶を受信したことを示す情報を、他系の前記入出力装置へ伝送する処理を実行する構成とされ、
前記入出力装置間相互監視処理手段は、
他系の前記入出力装置からの入出力装置間伝送の受信データが、前記入出力装置状態情報として前記制御装置から受信データ途絶を受信したことを示す情報であった場合には、前記入出力装置状態情報記憶手段に記憶された前記入出力装置状態情報の他系領域を、前記制御装置から受信データ途絶を受信したことを示す情報に変更する処理を実行する構成とされ、
前記上り伝送処理手段は、
前記入出力装置状態情報記憶手段に記憶された前記入出力装置状態情報の他系領域が前記制御装置から受信データ途絶を受信したことを示す情報になっていた場合には、前記制御装置から受信データ途絶を受信したことを示す情報を、前記入出力装置から自系の前記制御装置へ伝送する処理を実行する構成とされ、
前記監視情報変更処理手段は、
前記入出力装置からの上り伝送の受信データが、前記入出力装置状態情報の他系領域が前記制御装置から受信データ途絶を受信したことを示す情報であった場合には、前記入出力装置監視情報記憶手段に記憶された前記他系の入出力装置監視情報を、前記制御装置から受信データ途絶を受信したことを示す情報に変更する処理を実行する構成とされ、
前記制御装置間伝送処理手段は、
前記入出力装置監視情報記憶手段に、前記他系の入出力装置監視情報として前記制御装置から受信データ途絶を受信したことを示す情報が記憶されていた場合には、前記制御装置から受信データ途絶を受信したことを示す情報を、他系の前記制御装置へ伝送する処理を実行する構成とされ、
前記制御装置間相互監視処理手段は、
他系の前記制御装置からの制御装置間伝送の受信データが、前記他系の入出力装置監視情報として前記制御装置から受信データ途絶を受信したことを示す情報であった場合には、前記入出力装置監視情報記憶手段に記憶された前記他系経由の入出力装置監視情報を、前記制御装置から受信データ途絶を受信したことを示す情報に変更する処理を実行する構成とされ、
前記異常要因解析処理手段は、
前記入出力装置監視情報記憶手段に、前記自系の入出力装置監視情報として前記受信データ途絶を示す情報が記憶され、かつ、前記他系経由の入出力装置監視情報として前記制御装置から受信データ途絶を受信したことを示す情報が記憶されている場合には、前記伝送路のうち自系の前記入出力装置から自系の前記制御装置への自系の上り伝送路が断線していると判断する処理を実行する構成とされている
ことを特徴とする請求項1に記載の二重化制御装置の異常監視システム。 - 前記入出力装置監視処理手段は、
前記入出力装置からの上り伝送の受信データが途絶したことを検出した場合には、前記監視の結果を示す前記自系の入出力装置監視情報として、受信データ途絶を示す情報を、前記入出力装置監視情報記憶手段に記憶させる処理を実行する構成とされ、
前記状態情報変更処理手段は、
前記制御装置からの下り伝送の受信データが途絶したことを検出した場合には、前記入出力装置状態情報記憶手段に記憶された前記入出力装置状態情報の自系領域を、受信データ途絶を示す情報に変更する処理を実行する構成とされ、
前記入出力装置間伝送処理手段は、
他系の前記入出力装置へ前記入出力装置状態情報を周期的に伝送しており、
前記入出力装置状態情報記憶手段に、前記入出力装置状態情報として前記受信データ途絶を示す情報が記憶されていた場合には、前記受信データ途絶を示す情報を、他系の前記
入出力装置へ伝送する処理を実行する構成とされ、
前記入出力装置間相互監視処理手段は、
他系の前記入出力装置からの入出力装置間伝送の受信データが、前記入出力装置状態情報として前記受信データ途絶を示す情報であった場合には、前記入出力装置状態情報記憶手段に記憶された前記入出力装置状態情報の他系領域を、前記受信データ途絶を示す情報に変更する処理を実行する構成とされ、
前記上り伝送処理手段は、
前記入出力装置状態情報記憶手段に記憶された前記入出力装置状態情報の他系領域が前記受信データ途絶を示す情報になっていた場合には、前記受信データ途絶を示す情報を、前記入出力装置から自系の前記制御装置へ伝送する処理を実行する構成とされ、
前記監視情報変更処理手段は、
前記入出力装置からの上り伝送の受信データが、前記入出力装置状態情報の他系領域が前記受信データ途絶を示す情報であった場合には、前記入出力装置監視情報記憶手段に記憶された前記他系の入出力装置監視情報を、前記受信データ途絶を示す情報に変更する処理を実行する構成とされ、
前記制御装置間伝送処理手段は、
前記入出力装置監視情報記憶手段に、前記他系の入出力装置監視情報として前記受信データ途絶を示す情報が記憶されていた場合には、前記受信データ途絶を示す情報を、他系の前記制御装置へ伝送する処理を実行する構成とされ、
前記制御装置間相互監視処理手段は、
他系の前記制御装置からの制御装置間伝送の受信データが、前記他系の入出力装置監視情報として前記受信データ途絶を示す情報であった場合には、前記入出力装置監視情報記憶手段に記憶された前記他系経由の入出力装置監視情報を、前記受信データ途絶を示す情報に変更する処理を実行する構成とされ、
前記異常要因解析処理手段は、
前記入出力装置監視情報記憶手段に、前記自系の入出力装置監視情報として前記受信データ途絶を示す情報が記憶され、かつ、前記他系経由の入出力装置監視情報として前記受信データ途絶を示す情報が記憶されている場合には、前記伝送路のうち自系の前記入出力装置から自系の前記制御装置への自系の上り伝送路および自系の前記制御装置から自系の前記入出力装置への自系の下り伝送路の双方が断線していると判断する処理を実行する構成とされている
ことを特徴とする請求項1に記載の二重化制御装置の異常監視システム。 - 前記入出力装置には、前記入出力装置に設けられた伝送回路の故障を自己診断する処理を実行する自己診断処理手段が設けられ、
前記入出力装置監視処理手段は、
前記入出力装置からの上り伝送の受信データが途絶したことを検出した場合には、前記監視の結果を示す前記自系の入出力装置監視情報として、受信データ途絶を示す情報を、前記入出力装置監視情報記憶手段に記憶させる処理を実行する構成とされ、
前記状態情報変更処理手段は、
前記自己診断処理手段により伝送回路の故障が検知された場合には、前記入出力装置状態情報記憶手段に記憶された前記入出力装置状態情報の自系領域を、伝送回路故障を示す情報に変更する処理を実行する構成とされ、
前記入出力装置間伝送処理手段は、
他系の前記入出力装置へ前記入出力装置状態情報を周期的に伝送しており、
前記入出力装置状態情報記憶手段に、前記入出力装置状態情報として前記伝送回路故障を示す情報が記憶されていた場合には、前記伝送回路故障を示す情報を、他系の前記入出力装置へ伝送する処理を実行する構成とされ、
前記入出力装置間相互監視処理手段は、
他系の前記入出力装置からの入出力装置間伝送の受信データが、前記入出力装置状態情報として前記伝送回路故障を示す情報であった場合には、前記入出力装置状態情報記憶手段に記憶され
た前記入出力装置状態情報の他系領域を、前記伝送回路故障を示す情報に変更する処理を実行する構成とされ、
前記上り伝送処理手段は、
前記入出力装置状態情報記憶手段に記憶された前記入出力装置状態情報の他系領域が前記伝送回路故障を示す情報になっていた場合には、前記伝送回路故障を示す情報を、前記入出力装置から自系の前記制御装置へ伝送する処理を実行する構成とされ、
前記監視情報変更処理手段は、
前記入出力装置からの上り伝送の受信データが、前記入出力装置状態情報の他系領域が前記伝送回路故障を示す情報であった場合には、前記入出力装置監視情報記憶手段に記憶された前記他系の入出力装置監視情報を、前記伝送回路故障を示す情報に変更する処理を実行する構成とされ、
前記制御装置間伝送処理手段は、
前記入出力装置監視情報記憶手段に、前記他系の入出力装置監視情報として前記伝送回路故障を示す情報が記憶されていた場合には、前記伝送回路故障を示す情報を、他系の前記制御装置へ伝送する処理を実行する構成とされ、
前記制御装置間相互監視処理手段は、
他系の前記制御装置からの制御装置間伝送の受信データが、前記他系の入出力装置監視情報として前記伝送回路故障を示す情報であった場合には、前記入出力装置監視情報記憶手段に記憶された前記他系経由の入出力装置監視情報を、前記伝送回路故障を示す情報に変更する処理を実行する構成とされ、
前記異常要因解析処理手段は、
前記入出力装置監視情報記憶手段に、前記自系の入出力装置監視情報として前記受信データ途絶を示す情報が記憶され、かつ、前記他系経由の入出力装置監視情報として前記伝送回路故障を示す情報が記憶されている場合には、自系の前記入出力装置の伝送回路が故障していると判断する処理を実行する構成とされている
ことを特徴とする請求項1に記載の二重化制御装置の異常監視システム。 - 前記入出力装置監視処理手段は、
前記入出力装置からの受信データが途絶したことを検出した場合には、前記監視の結果を示す前記自系の入出力装置監視情報として、受信データ途絶を示す情報を、前記入出力装置監視情報記憶手段に記憶させる処理を実行する構成とされ、
前記入出力装置間相互監視処理手段は、
他系の前記入出力装置からの受信データが途絶したことを検出した場合には、前記入出力装置状態情報記憶手段に記憶された前記入出力装置状態情報の他系領域を、他系監視異常を示す情報に変更する処理を実行する構成とされ、
前記上り伝送処理手段は、
前記入出力装置状態情報記憶手段に記憶された前記入出力装置状態情報の他系領域が前記他系監視異常を示す情報になっていた場合には、前記他系監視異常を示す情報を、前記入出力装置から自系の前記制御装置へ伝送する処理を実行する構成とされ、
前記監視情報変更処理手段は、
前記入出力装置からの上り伝送の受信データが、前記入出力装置状態情報の他系領域が前記他系監視異常を示す情報であった場合には、前記入出力装置監視情報記憶手段に記憶された前記他系の入出力装置監視情報を、前記他系監視異常を示す情報に変更する処理を実行する構成とされ、
前記制御装置間伝送処理手段は、
前記入出力装置監視情報記憶手段に、前記他系の入出力装置監視情報として前記他系監視異常を示す情報が記憶されていた場合には、前記他系監視異常を示す情報を、他系の前記制御装置へ伝送する処理を実行する構成とされ、
前記制御装置間相互監視処理手段は、
他系の前記制御装置からの制御装置間伝送の受信データが、前記他系の入出力装置監視情報として前記他系監視異常を示す情報であった場合には、前記入出力装置監視情報記憶手段に記憶された前記他系経由の入出力装置監視情報を、前記他系監視異常を示す情報に変更する処理を実行する構成とされ、
前記異常要因解析処理手段は、
前記入出力装置監視情報記憶手段に、前記自系の入出力装置監視情報として前記受信データ途絶を示す情報が記憶され、かつ、前記他系経由の入出力装置監視情報として前記他系監視異常を示す情報が記憶されている場合には、自系の前記入出力装置の装置本体の異常であると判断する処理を実行する構成とされている
ことを特徴とする請求項1に記載の二重化制御装置の異常監視システム。 - 前記状態情報変更処理手段は、
前記制御装置からの受信データが途絶したことを検出した場合には、前記入出力装置状態情報記憶手段に記憶された前記入出力装置状態情報の自系領域を、受信データ途絶を示す情報に変更する処理を実行する構成とされ、
前記上り伝送処理手段は、
前記入出力装置状態情報記憶手段に記憶された前記入出力装置状態情報の自系領域が前記受信データ途絶を示す情報になっていた場合には、前記受信データ途絶を示す情報を、前記入出力装置から自系の前記制御装置へ伝送する処理を実行する構成とされ、
前記監視情報変更処理手段は、
前記入出力装置からの受信データである前記入出力装置状態情報を監視し、前記入出力装置状態情報の自系領域により、前記入出力装置監視情報記憶手段に記憶された自系の入出力装置監視情報を変更する処理も実行し、前記入出力装置状態情報の自系領域が前記受信データ途絶を示す情報であった場合には、前記入出力装置監視情報記憶手段に記憶された前記自系の入出力装置監視情報を、前記入出力装置から受信データ途絶を受信したことを示す情報に変更する処理を実行する構成とされ、
前記異常要因解析処理手段は、
前記入出力装置監視情報記憶手段に、前記自系の入出力装置監視情報として前記入出力装置から受信データ途絶を受信したことを示す情報が記憶されている場合には、前記伝送路のうち自系の前記制御装置から自系の前記入出力装置への自系の下り伝送路が断線していると判断する処理を実行する構成とされている
ことを特徴とする請求項1に記載の二重化制御装置の異常監視システム。 - 1つの制御装置およびこれと伝送路を介して接続された少なくとも1つの入出力装置をそれぞれ二重化した二重化制御装置の異常を監視する二重化制御装置の異常監視方法であって、
前記制御装置に設けられた入出力装置監視処理手段が、前記入出力装置からの上り伝送の受信データを監視し、データを受信できない異常、またはこの受信データである入出力装置状態情報が受信データ途絶を受信したことを示す情報により、前記制御装置に設けられた入出力装置監視情報記憶手段に記憶された自系の入出力装置監視情報を、受信データ途絶を示す情報または入出力装置から受信データ途絶を受信したことを示す情報に変更する処理を実行し、
前記制御装置または前記入出力装置に設けられた下り伝送処理手段が、前記入出力装置監視情報記憶手段に記憶された前記自系の入出力装置監視情報を、前記制御装置から自系の前記入出力装置へ前記伝送路を介して伝送する処理を実行し、
前記入出力装置に設けられた状態情報変更処理手段が、前記制御装置からの下り伝送の受信データを監視し、この受信データである前記入出力装置監視情報が受信データ途絶を示す情報、またはデータを受信できない異常または自己診断による異常により、前記入出力装置に設けられた入出力装置状態情報記憶手段に記憶された入出力装置状態情報の自系領域を、前記制御装置から受信データ途絶を受信したことを示す情報または受信データ途絶を示す情報または伝送回路故障を示す情報に変更する処理を実行し、
送信側または受信側の前記入出力装置に設けられた入出力装置間伝送処理手段が、前記入出力装置状態情報記憶手段に記憶された前記入出力装置状態情報を前記入出力装置同士の間で伝送路を介して伝送する処理を実行し、
前記入出力装置に設けられた入出力装置間相互監視処理手段が、他系の前記入出力装置からの入出力装置間伝送の受信データを監視し、この受信データである前記入出力装置状態情報が前記制御装置から受信データ途絶を受信したことを示す情報または受信データ途絶を示す情報または伝送回路故障を示す情報、またはデータを受信できない異常により、前記入出力装置状態情報記憶手段に記憶された前記入出力装置状態情報の他系領域を、前記制御装置から受信データ途絶を受信したことを示す情報または受信データ途絶を示す情報または伝送回路故障を示す情報または他系監視異常を示す情報に変更する処理を実行し、
前記入出力装置または前記制御装置に設けられた上り伝送処理手段が、前記入出力装置状態情報記憶手段に記憶された前記入出力装置状態情報を、前記入出力装置から自系の前記制御装置へ前記伝送路を介して伝送する処理を実行し、
前記制御装置に設けられた監視情報変更処理手段が、前記入出力装置からの上り伝送の受信データを監視し、この受信データである前記入出力装置状態情報の他系領域により、前記入出力装置監視情報記憶手段に記憶された他系の入出力装置監視情報を、受信データ途絶を示す情報または前記制御装置から受信データ途絶を受信したことを示す情報または伝送回路故障を示す情報または他系監視異常を示す情報に変更する処理を実行し、
送信側または受信側の前記制御装置に設けられた制御装置間伝送処理手段が、前記入出力装置監視情報記憶手段に記憶された前記他系の入出力装置監視情報を前記制御装置同士の間で伝送路を介して伝送する処理を実行し、
前記制御装置に設けられた制御装置間相互監視処理手段が、他系の前記制御装置からの制御装置間伝送の受信データを監視し、この受信データである前記他系の入出力装置監視情報により、前記入出力装置監視情報記憶手段に記憶された他系経由の入出力装置監視情報を、前記制御装置から受信データ途絶を受信したことを示す情報または受信データ途絶を示す情報または伝送回路故障または他系監視異常を示す情報に変更する処理を実行し、
前記制御装置に設けられた異常要因解析処理手段が、前記入出力装置監視情報記憶手段に記憶された前記自系の入出力装置監視情報と前記他系経由の入出力装置監視情報とを用いて異常要因解析処理を実行する
ことを特徴とする二重化制御装置の異常監視方法。 - 前記入出力装置監視処理手段が、
前記入出力装置からの上り伝送の受信データが途絶したことを検出した場合には、前記監視の結果を示す前記自系の入出力装置監視情報として、受信データ途絶を示す情報を、前記入出力装置監視情報記憶手段に記憶させる処理を実行し、
前記下り伝送処理手段が、
前記自系の入出力装置監視情報として、前記受信データ途絶を示す情報を、前記制御装置から自系の前記入出力装置へ伝送する処理を実行し、
前記状態情報変更処理手段が、
前記制御装置からの下り伝送の受信データが、前記自系の入出力装置監視情報として前記受信データ途絶を示す情報であった場合には、前記入出力装置状態情報記憶手段に記憶された前記入出力装置状態情報の自系領域を、前記制御装置から受信データ途絶を受信したことを示す情報に変更する処理を実行し、
前記入出力装置間伝送処理手段が、
他系の前記入出力装置へ前記入出力装置状態情報を周期的に伝送しており、
前記入出力装置状態情報記憶手段に、前記入出力装置状態情報として前記制御装置から受信データ途絶を受信したことを示す情報が記憶されていた場合には、前記制御装置から受信データ途絶を受信したことを示す情報を、他系の前記入出力装置へ伝送する処理を実行し、
前記入出力装置間相互監視処理手段が、
他系の前記入出力装置からの入出力装置間伝送の受信データにが、前記入出力装置状態情報として前記制御装置から受信データ途絶を受信したことを示す情報であった場合には、前記入出力装置状態情報記憶手段に記憶された前記入出力装置状態情報の他系領域を、前記制御装置から受信データ途絶を受信したことを示す情報に変更する処理を実行し、
前記上り伝送処理手段が、
前記入出力装置状態情報記憶手段に記憶された前記入出力装置状態情報の他系領域が前記制御装置から受信データ途絶を受信したことを示す情報になっていた場合には、前記制御装置から受信データ途絶を受信したことを示す情報を、前記入出力装置から自系の前記制御装置へ伝送する処理を実行し、
前記監視情報変更処理手段が、
前記入出力装置からの上り伝送の受信データが、前記入出力装置状態情報の他系領域が前記制御装置から受信データ途絶を受信したことを示す情報であった場合には、前記入出力装置監視情報記憶手段に記憶された前記他系の入出力装置監視情報を、前記制御装置から受
信データ途絶を受信したことを示す情報に変更する処理を実行し、
前記制御装置間伝送処理手段が、
前記入出力装置監視情報記憶手段に、前記他系の入出力装置監視情報として前記制御装置から受信データ途絶を受信したことを示す情報が記憶されていた場合には、前記制御装置から受信データ途絶を受信したことを示す情報を、他系の前記制御装置へ伝送する処理を実行し、
前記制御装置間相互監視処理手段が、
他系の前記制御装置からの制御装置間伝送の受信データが、前記他系の入出力装置監視情報として前記制御装置から受信データ途絶を受信したことを示す情報であった場合には、前記入出力装置監視情報記憶手段に記憶された前記他系経由の入出力装置監視情報を、前記制御装置から受信データ途絶を受信したことを示す情報に変更する処理を実行し、
前記異常要因解析処理手段が、
前記入出力装置監視情報記憶手段に、前記自系の入出力装置監視情報として前記受信データ途絶を示す情報が記憶され、かつ、前記他系経由の入出力装置監視情報として前記制御装置から受信データ途絶を受信したことを示す情報が記憶されている場合には、前記伝送路のうち自系の前記入出力装置から自系の前記制御装置への自系の上り伝送路が断線していると判断する処理を実行する
ことを特徴とする請求項7に記載の二重化制御装置の異常監視方法。 - 前記入出力装置監視処理手段が、
前記入出力装置からの上り伝送の受信データが途絶したことを検出した場合には、前記監視の結果を示す前記自系の入出力装置監視情報として、受信データ途絶を示す情報を、前記入出力装置監視情報記憶手段に記憶させる処理を実行し、
前記状態情報変更処理手段が、
前記制御装置からの下り伝送の受信データが途絶したことを検出した場合には、前記入出力装置状態情報記憶手段に記憶された前記入出力装置状態情報の自系領域を、受信データ途絶を示す情報に変更する処理を実行し、
前記入出力装置間伝送処理手段が、
他系の前記入出力装置へ前記入出力装置状態情報を周期的に伝送しており、
前記入出力装置状態情報記憶手段に、前記入出力装置状態情報として前記受信データ途絶を示す情報が記憶されていた場合には、前記受信データ途絶を示す情報を、他系の前記入出力装置へ伝送する処理を実行し、
前記入出力装置間相互監視処理手段が、
他系の前記入出力装置からの入出力装置間伝送の受信データが、前記入出力装置状態情報として前記受信データ途絶を示す情報であった場合には、前記入出力装置状態情報記憶手段に記憶された前記入出力装置状態情報の他系領域を、前記受信データ途絶を示す情報に変更する処理を実行し、
前記上り伝送処理手段が、
前記入出力装置状態情報記憶手段に記憶された前記入出力装置状態情報の他系領域が前記受信データ途絶を示す情報になっていた場合には、前記受信データ途絶を示す情報を、前記入出力装置から自系の前記制御装置へ伝送する処理を実行し、
前記監視情報変更処理手段が、
前記入出力装置からの上り伝送の受信データが、前記入出力装置状態情報の他系領域が前記受信データ途絶を示す情報であった場合には、前記入出力装置監視情報記憶手段に記憶された前記他系の入出力装置監視情報を、前記受信データ途絶を示す情報に変更する処理を実行し、
前記制御装置間伝送処理手段が、
前記入出力装置監視情報記憶手段に、前記他系の入出力装置監視情報として前記受信データ途絶を示す情報が記憶されていた場合には、前記受信データ途絶を示す情報を、他系の前記制御装置へ伝送する処理を実行し、
前記制御装置間相互監視処理手段が、
他系の前記制御装置からの制御装置間伝送の受信データが、前記他系の入出力装置監視情報として前記受信データ途絶を示す情報であった場合には、前記入出力装置監視情報記憶手段に記憶された前記他系経由の入出力装置監視情報を、前記受信データ途絶を示す情報に変更する処理を実行し、
前記異常要因解析処理手段が、
前記入出力装置監視情報記憶手段に、前記自系の入出力装置監視情報として前記受信データ途絶を示す情報が記憶され、かつ、前記他系経由の入出力装置監視情報として前記受信データ途絶を示す情報が記憶されている場合には、前記伝送路のうち自系の前記入出力装置から自系の前記制御装置への自系の上り伝送路および自系の前記制御装置から自系の前記入出力装置への自系の下り伝送路の双方が断線していると判断する処理を実行する
ことを特徴とする請求項7に記載の二重化制御装置の異常監視方法。 - 前記入出力装置監視処理手段が、
前記入出力装置からの上り伝送の受信データが途絶したことを検出した場合には、前記監視の結果を示す前記自系の入出力装置監視情報として、受信データ途絶を示す情報を、前記入出力装置監視情報記憶手段に記憶させる処理を実行し、
前記入出力装置に設けられた自己診断処理手段が、
前記入出力装置に設けられた伝送回路の故障を自己診断する処理を実行し、
前記状態情報変更処理手段が、
前記自己診断処理手段により伝送回路の故障が検知された場合には、前記入出力装置状態情報記憶手段に記憶された前記入出力装置状態情報の自系領域を、伝送回路故障を示す情報に変更する処理を実行し、
前記入出力装置間伝送処理手段が、
他系の前記入出力装置へ前記入出力装置状態情報を周期的に伝送しており、
前記入出力装置状態情報記憶手段に、前記入出力装置状態情報として前記伝送回路故障を示す情報が記憶されていた場合には、前記伝送回路故障を示す情報を、他系の前記入出力装置へ伝送する処理を実行し、
前記入出力装置間相互監視処理手段が、
他系の前記入出力装置からの入出力装置間伝送の受信データが、前記入出力装置状態情報として前記伝送回路故障を示す情報であった場合には、前記入出力装置状態情報記憶手段に記憶された前記入出力装置状態情報の他系領域を、前記伝送回路故障を示す情報に変更する処理を実行し、
前記上り伝送処理手段が、
前記入出力装置状態情報記憶手段に記憶された前記入出力装置状態情報の他系領域が前記伝送回路故障を示す情報になっていた場合には、前記伝送回路故障を示す情報を、前記入出力装置から自系の前記制御装置へ伝送する処理を実行し、
前記監視情報変更処理手段が、
前記入出力装置からの上り伝送の受信データが、前記入出力装置状態情報の他系領域が前記伝送回路故障を示す情報であった場合には、前記入出力装置監視情報記憶手段に記憶された前記他系の入出力装置監視情報を、前記伝送回路故障を示す情報に変更する処理を実行し、
前記制御装置間伝送処理手段が、
前記入出力装置監視情報記憶手段に、前記他系の入出力装置監視情報として前記伝送回路故障を示す情報が記憶されていた場合には、前記伝送回路故障を示す情報を、他系の前記制御装置へ伝送する処理を実行し、
前記制御装置間相互監視処理手段が、
他系の前記制御装置からの制御装置間伝送の受信データが、前記他系の入出力装置監視情報として前記伝送回路故障を示す情報であった場合には、前記入出力装置監視情報記憶手段に記憶された前記他系経由の入出力装置監視情報を、前記伝送回路故障を示す情報に変更する処理を実行し、
前記異常要因解析処理手段が、
前記入出力装置監視情報記憶手段に、前記自系の入出力装置監視情報として前記受信データ途絶を示す情報が記憶され、かつ、前記他系経由の入出力装置監視情報として前記伝送回路故障を示す情報が記憶されている場合には、自系の前記入出力装置の伝送回路が故障していると判断する処理を実行する
ことを特徴とする請求項7に記載の二重化制御装置の異常監視方法。 - 前記入出力装置監視処理手段が、
前記入出力装置からの受信データが途絶したことを検出した場合には、前記監視の結果を示す前記自系の入出力装置監視情報として、受信データ途絶を示す情報を、前記入出力装置監視情報記憶手段に記憶させる処理を実行し、
前記入出力装置間相互監視処理手段が、
他系の前記入出力装置からの受信データが途絶したことを検出した場合には、前記入出力装置状態情報記憶手段に記憶された前記入出力装置状態情報の他系領域を、他系監視異常を示す情報に変更する処理を実行し、
前記上り伝送処理手段が、
前記入出力装置状態情報記憶手段に記憶された前記入出力装置状態情報の他系領域が前記他系監視異常を示す情報になっていた場合には、前記他系監視異常を示す情報を、前記入出力装置から自系の前記制御装置へ伝送する処理を実行し、
前記監視情報変更処理手段が、
前記入出力装置からの上り伝送の受信データが、前記入出力装置状態情報の他系領域が前記他系監視異常を示す情報であった場合には、前記入出力装置監視情報記憶手段に記憶された前記他系の入出力装置監視情報を、前記他系監視異常を示す情報に変更する処理を実行し、
前記制御装置間伝送処理手段が、
前記入出力装置監視情報記憶手段に、前記他系の入出力装置監視情報として前記他系監視異常を示す情報が記憶されていた場合には、前記他系監視異常を示す情報を、他系の前記制御装置へ伝送する処理を実行し、
前記制御装置間相互監視処理手段が、
他系の前記制御装置からの制御装置間伝送の受信データが、前記他系の入出力装置監視情報として前記他系監視異常を示す情報であった場合には、前記入出力装置監視情報記憶手段に記憶された前記他系経由の入出力装置監視情報を、前記他系監視異常を示す情報に変更する処理を実行し、
前記異常要因解析処理手段が、
前記入出力装置監視情報記憶手段に、前記自系の入出力装置監視情報として前記受信データ途絶を示す情報が記憶され、かつ、前記他系経由の入出力装置監視情報として前記他系監視異常を示す情報が記憶されている場合には、自系の前記入出力装置の装置本体の異常であると判断する処理を実行する
ことを特徴とする請求項7に記載の二重化制御装置の異常監視方法。 - 前記状態情報変更処理手段が、
前記制御装置からの受信データが途絶したことを検出した場合には、前記入出力装置状態情報記憶手段に記憶された前記入出力装置状態情報の自系領域を、受信データ途絶を示す情報に変更する処理を実行し、
前記上り伝送処理手段が、
前記入出力装置状態情報記憶手段に記憶された前記入出力装置状態情報の自系領域が前記受信データ途絶を示す情報になっていた場合には、前記受信データ途絶を示す情報を、前記入出力装置から自系の前記制御装置へ伝送する処理を実行し、
前記監視情報変更処理手段が、
前記入出力装置からの受信データである前記入出力装置状態情報を監視し、前記入出力装置状態情報の自系領域により、前記入出力装置監視情報記憶手段に記憶された自系
の入出力装置監視情報を変更する処理も実行し、前記入出力装置状態情報の自系領域が前記受信データ途絶を示す情報であった場合には、前記入出力装置監視情報記憶手段に記憶された前記自系の入出力装置監視情報を、前記入出力装置から受信データ途絶を受信したことを示す情報に変更する処理を実行し、
前記異常要因解析処理手段が、
前記入出力装置監視情報記憶手段に、前記自系の入出力装置監視情報として前記入出力装置から受信データ途絶を受信したことを示す情報が記憶されている場合には、前記伝送路のうち自系の前記制御装置から自系の前記入出力装置への自系の下り伝送路が断線していると判断する処理を実行する
ことを特徴とする請求項7に記載の二重化制御装置の異常監視方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011151941A JP5995039B2 (ja) | 2011-07-08 | 2011-07-08 | 二重化制御装置の異常監視システムおよびその異常監視方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011151941A JP5995039B2 (ja) | 2011-07-08 | 2011-07-08 | 二重化制御装置の異常監視システムおよびその異常監視方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013020358A JP2013020358A (ja) | 2013-01-31 |
JP5995039B2 true JP5995039B2 (ja) | 2016-09-21 |
Family
ID=47691750
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011151941A Expired - Fee Related JP5995039B2 (ja) | 2011-07-08 | 2011-07-08 | 二重化制御装置の異常監視システムおよびその異常監視方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5995039B2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0954739A (ja) * | 1995-08-18 | 1997-02-25 | Hitachi Ltd | 回線アダプタ |
-
2011
- 2011-07-08 JP JP2011151941A patent/JP5995039B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013020358A (ja) | 2013-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107547249A (zh) | 链路切换方法、装置、sdn交换机、控制器及存储介质 | |
US7246270B2 (en) | Programmable controller with CPU and communication units and method of controlling same | |
JP5554292B2 (ja) | 二重化制御装置 | |
JP2017151496A (ja) | 安全監視装置、ネットワークシステム、安全監視方法 | |
CN109542834B (zh) | 一种确定nc芯片连接错误的方法及nc芯片 | |
JP6429188B2 (ja) | 中継装置 | |
JP5995039B2 (ja) | 二重化制御装置の異常監視システムおよびその異常監視方法 | |
KR101594453B1 (ko) | 채널 고장 진단 장치 및 그 진단 방법 | |
JP2009075719A (ja) | 冗長構成装置及びその自己診断方法 | |
CN101406002A (zh) | 用于检测通信系统中的差错的设备 | |
CN109491842B (zh) | 用于故障安全计算系统的模块扩展的信号配对 | |
JP4879823B2 (ja) | 監視制御システム | |
CN110321261B (zh) | 一种监控系统及监控方法 | |
CN106648949A (zh) | 一种存储系统及数据传输方法 | |
JP5966702B2 (ja) | 二重化制御装置の異常監視システムおよびその異常監視方法 | |
JPWO2019087849A1 (ja) | 通信システム、被制御機器、及び、通信システムの制御方法 | |
JP2007293678A (ja) | 共用バス接続診断装置 | |
CN107528730A (zh) | 多重冗余方法、多重冗余服务器以及系统 | |
JP3175465B2 (ja) | 二重化制御装置の切替え方法及びその二重化制御装置 | |
KR100299673B1 (ko) | 프로세서간 통신장치의 스탠바이 링크 테스트 방법 | |
JP4756203B2 (ja) | プロトコル変換装置とこれを用いた二重化データ伝送システム | |
JPH0756763A (ja) | 二重化制御システムの切替え方法 | |
CN117827504A (zh) | 一种故障处理方法及装置 | |
JP3623404B2 (ja) | 伝送路切替制御装置および伝送路切替制御方法 | |
JPS62175044A (ja) | 二重化ル−プ状伝送路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140616 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140619 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140620 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20140623 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20151005 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20151005 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160728 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160810 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5995039 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |