JP5994495B2 - 容器用鋼板 - Google Patents
容器用鋼板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5994495B2 JP5994495B2 JP2012194099A JP2012194099A JP5994495B2 JP 5994495 B2 JP5994495 B2 JP 5994495B2 JP 2012194099 A JP2012194099 A JP 2012194099A JP 2012194099 A JP2012194099 A JP 2012194099A JP 5994495 B2 JP5994495 B2 JP 5994495B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel plate
- amount
- film
- tin plating
- plating layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 123
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 123
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 68
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 66
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 65
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 53
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 36
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 36
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 35
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 30
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 claims description 26
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 22
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 22
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 19
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 19
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 10
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 9
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 87
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 81
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 23
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 20
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 20
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 18
- 238000005987 sulfurization reaction Methods 0.000 description 18
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 16
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 12
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid Substances OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 11
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 8
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 7
- 235000011007 phosphoric acid Nutrition 0.000 description 7
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N chromate(2-) Chemical compound [O-][Cr]([O-])(=O)=O ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 5
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910017091 Fe-Sn Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910017142 Fe—Sn Inorganic materials 0.000 description 4
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- -1 phosphoric acid compound Chemical class 0.000 description 4
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- DUFCMRCMPHIFTR-UHFFFAOYSA-N 5-(dimethylsulfamoyl)-2-methylfuran-3-carboxylic acid Chemical compound CN(C)S(=O)(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C)O1 DUFCMRCMPHIFTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910003271 Ni-Fe Inorganic materials 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- LYTNHSCLZRMKON-UHFFFAOYSA-L oxygen(2-);zirconium(4+);diacetate Chemical compound [O-2].[Zr+4].CC([O-])=O.CC([O-])=O LYTNHSCLZRMKON-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 238000005486 sulfidation Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-2-hydroxypropanoate Chemical compound NCC(O)C(O)=O BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001209 Low-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910020938 Sn-Ni Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910008937 Sn—Ni Inorganic materials 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 2
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 2
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000005211 surface analysis Methods 0.000 description 2
- QUBMWJKTLKIJNN-UHFFFAOYSA-B tin(4+);tetraphosphate Chemical compound [Sn+4].[Sn+4].[Sn+4].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QUBMWJKTLKIJNN-UHFFFAOYSA-B 0.000 description 2
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 150000003755 zirconium compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229910000166 zirconium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- LEHFSLREWWMLPU-UHFFFAOYSA-B zirconium(4+);tetraphosphate Chemical compound [Zr+4].[Zr+4].[Zr+4].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O LEHFSLREWWMLPU-UHFFFAOYSA-B 0.000 description 2
- IVORCBKUUYGUOL-UHFFFAOYSA-N 1-ethynyl-2,4-dimethoxybenzene Chemical compound COC1=CC=C(C#C)C(OC)=C1 IVORCBKUUYGUOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PGYZAKRTYUHXRA-UHFFFAOYSA-N 2,10-dinitro-12h-[1,4]benzothiazino[3,2-b]phenothiazin-3-one Chemical compound S1C2=CC(=O)C([N+]([O-])=O)=CC2=NC2=C1C=C1SC3=CC=C([N+](=O)[O-])C=C3NC1=C2 PGYZAKRTYUHXRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVXLFFIFNVKFBD-UHFFFAOYSA-N 4,4,4-trifluoro-1-phenylbutane-1,3-dione Chemical compound FC(F)(F)C(=O)CC(=O)C1=CC=CC=C1 VVXLFFIFNVKFBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N Ammonium bicarbonate Chemical compound [NH4+].OC([O-])=O ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000023514 Barrett esophagus Diseases 0.000 description 1
- 229910017136 Fe—Ni—Sn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001128 Sn alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000002313 adhesive film Substances 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ILRRQNADMUWWFW-UHFFFAOYSA-K aluminium phosphate Chemical compound O1[Al]2OP1(=O)O2 ILRRQNADMUWWFW-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001099 ammonium carbonate Substances 0.000 description 1
- 235000012501 ammonium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- YYRMJZQKEFZXMX-UHFFFAOYSA-L calcium bis(dihydrogenphosphate) Chemical compound [Ca+2].OP(O)([O-])=O.OP(O)([O-])=O YYRMJZQKEFZXMX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- AOWKSNWVBZGMTJ-UHFFFAOYSA-N calcium titanate Chemical compound [Ca+2].[O-][Ti]([O-])=O AOWKSNWVBZGMTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- JOPOVCBBYLSVDA-UHFFFAOYSA-N chromium(6+) Chemical compound [Cr+6] JOPOVCBBYLSVDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 1
- 239000012611 container material Substances 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000003869 coulometry Methods 0.000 description 1
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- SOCTUWSJJQCPFX-UHFFFAOYSA-N dichromate(2-) Chemical compound [O-][Cr](=O)(=O)O[Cr]([O-])(=O)=O SOCTUWSJJQCPFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMMUKUYEPRGBFB-UHFFFAOYSA-L dichromic acid Chemical compound O[Cr](=O)(=O)O[Cr](O)(=O)=O CMMUKUYEPRGBFB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-J diphosphate(4-) Chemical compound [O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 235000011180 diphosphates Nutrition 0.000 description 1
- NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxido(oxo)titanium Chemical compound [K+].[K+].[O-][Ti]([O-])=O NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBFZBNKJVDQAMA-UHFFFAOYSA-D dipotassium;zirconium(4+);pentacarbonate Chemical compound [K+].[K+].[Zr+4].[Zr+4].[O-]C([O-])=O.[O-]C([O-])=O.[O-]C([O-])=O.[O-]C([O-])=O.[O-]C([O-])=O WBFZBNKJVDQAMA-UHFFFAOYSA-D 0.000 description 1
- BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L disodium hydrogen phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].OP([O-])([O-])=O BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000397 disodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019800 disodium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000398 iron phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- WBJZTOZJJYAKHQ-UHFFFAOYSA-K iron(3+) phosphate Chemical compound [Fe+3].[O-]P([O-])([O-])=O WBJZTOZJJYAKHQ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 1
- QQFLQYOOQVLGTQ-UHFFFAOYSA-L magnesium;dihydrogen phosphate Chemical compound [Mg+2].OP(O)([O-])=O.OP(O)([O-])=O QQFLQYOOQVLGTQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- AICMYQIGFPHNCY-UHFFFAOYSA-J methanesulfonate;tin(4+) Chemical compound [Sn+4].CS([O-])(=O)=O.CS([O-])(=O)=O.CS([O-])(=O)=O.CS([O-])(=O)=O AICMYQIGFPHNCY-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 229910000159 nickel phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- JOCJYBPHESYFOK-UHFFFAOYSA-K nickel(3+);phosphate Chemical compound [Ni+3].[O-]P([O-])([O-])=O JOCJYBPHESYFOK-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940044652 phenolsulfonate Drugs 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 229940085991 phosphate ion Drugs 0.000 description 1
- 150000003016 phosphoric acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019333 sodium laurylsulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000162 sodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011008 sodium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 239000002335 surface treatment layer Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- DXIGZHYPWYIZLM-UHFFFAOYSA-J tetrafluorozirconium;dihydrofluoride Chemical compound F.F.F[Zr](F)(F)F DXIGZHYPWYIZLM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- LLZRNZOLAXHGLL-UHFFFAOYSA-J titanic acid Chemical class O[Ti](O)(O)O LLZRNZOLAXHGLL-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- JUWGUJSXVOBPHP-UHFFFAOYSA-B titanium(4+);tetraphosphate Chemical compound [Ti+4].[Ti+4].[Ti+4].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O JUWGUJSXVOBPHP-UHFFFAOYSA-B 0.000 description 1
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- OMQSJNWFFJOIMO-UHFFFAOYSA-J zirconium tetrafluoride Chemical compound F[Zr](F)(F)F OMQSJNWFFJOIMO-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
Landscapes
- Electroplating Methods And Accessories (AREA)
- Chemical Treatment Of Metals (AREA)
Description
クロメート皮膜の形成によって、長期保管時に起こりやすい錫めっき表面の酸化が防止され、外観の劣化(黄変)が抑制される。さらに、鋼板を塗装して使用する際には、錫(Sn)の酸化膜の成長による凝集破壊を防止し、塗料などの有機樹脂と鋼板との密着性(以後、単に塗料密着性と呼ぶ。)を確保することができる。
例えば、特許文献1では、鋼板表面上に、下地Ni層と、Snめっき層と、酸化錫およびリン酸錫を含む化成処理層と、Zr含有皮膜層とを備える容器用鋼板が開示されている。
また、特許文献2では、鋼板表面上に、Sn、Ni、Fe、Cr、水和酸化Crの1種以上を含む表面処理層と、TiまたはZrまたはそれらの化合物とリン酸系化合物と有機ケイ素化合物を含む有機樹脂からなる被膜とを備えるラミネート容器用鋼板が開示されている。
本発明者らは、特許文献1および2に記載の錫めっき層を有する容器用鋼板をはじめ、従来の錫めっき層を有する容器用鋼板に関する特性を評価したところ、これらの容器用鋼板では外観特性、塗料密着性または耐硫化黒変性のいずれかにおいて昨今要求されるレベルを満たしておらず、さらなる改良が必要であった。
即ち、本発明者らは、上記課題が下記構成により解決されることを見出した。
前記皮膜が錫酸化物、並びに、Zr、TiおよびPを含有し、
前記錫酸化物の還元に要する電気量が0.20〜3.50mC/cm2であり、
前記皮膜中の金属ジルコニウム量が1.0〜40.0mg/m2、金属チタニウム量が0.01mg/m2超2.50mg/m2未満、リン量が0.10〜10.00mg/m2である、容器用鋼板。
(5) 前記皮膜が陰極電解処理で形成されたものであり、前記陰極電解処理の電気量密度が0.40〜1.50C/dm2である、(2)に記載の容器用鋼板。
まず、本発明の特徴点としては、錫めっきを施した鋼板(錫めっき層付き鋼板)上に、所定量の錫酸化物、並びに、所定量のZr、Ti、およびPを含有する皮膜を有する点が挙げられる。該態様であれば、Crを用いず、外観特性に優れ、高温レトルト後の塗料密着性および耐硫化黒変性にも優れる。特に、皮膜中に所定量のTiを加えることによって、高温レトルト環境を経た後であっても優れた効果が得られることを見出している。
すなわち、所定量のPを含有する皮膜中に、さらに所定量の錫酸化物、並びに、所定量のZrおよび微量Tiを含有させることにより、従来達成が困難であった高温レトルト後の良好な塗料密着性および耐硫化黒変性を付与することが可能であることを見出している。
さらに、オキシ酢酸ジルコニウムや酢酸ジルコニウムなどのフッ素を含有しない化合物を処理液に使用した場合、析出皮膜はより高いレベルの密着性を有し、上記と同様の高温レトルト後の塗料密着性および耐硫化黒変性において極めて優れる性能を有する。
本発明の効果が得られるメカニズムは未だ推定であるが、皮膜中に析出したTi化合物が大きな比表面積かつ針状の形状を有しており、該化合物によるアンカー効果によって塗膜と皮膜との密着性が向上する、塗膜と皮膜との界面において高温下での水分の拡散が抑制される、および、皮膜中でZrとの複合化合物を形成することで本発明の効果が相乗的に向上するなどが考えられる。
特に、陰極電解にて皮膜を析出させる場合、電気量密度が0.40〜1.50C/dm2であるとき耐硫化試験におけるより過酷な条件である、140℃で3時間のレトルト処理でも皮膜変色を抑制することができる。
以下に、錫めっき層付き鋼板、および、皮膜の具体的な態様について詳述する。まず、錫めっき層付き鋼板の態様について詳述する。
錫めっき層付き鋼板は、鋼板および鋼板の表面の少なくとも一部を覆う錫めっき層を有する。以下に、鋼板および錫めっき層の態様について詳述する。
錫めっき層付き鋼板中の鋼板の種類は特に制限されるものではなく、通常、容器材料として使用される鋼板(例えば、低炭素鋼板、極低炭素鋼板)を用いることができる。この鋼板の製造法、材質なども特に規制されるものではなく、通常の鋼片製造工程から熱間圧延、酸洗、冷間圧延、焼鈍、調質圧延等の工程を経て製造される。
Ni含有層としてはニッケルが含まれていればよく、例えば、Niめっき層、Ni−Fe合金層などが挙げられる。
鋼板にNi含有層を付与する方法は特に制限されず、例えば、公知の電気めっきなどの方法が挙げられる。また、Ni含有層としてNi−Fe合金層を付与する場合、電気めっきなどにより鋼板表面上にNi付与後、焼鈍することにより、Ni拡散層を配位させ、Ni−Fe合金層を形成することができる。
Ni含有層中のNi量は特に制限されず、片面当たりの金属Ni換算量として50〜2000mg/m2が好ましい。上記範囲内であれば、耐硫化黒変性により優れ、コスト面でも有利となる。
錫めっき層付き鋼板は、鋼板表面上に錫めっき層を有する。該錫めっき層は鋼板の少なくとも片面に設けられていればよく、両面に設けられていてもよい。
錫めっき層中における鋼板片面当たりのSn付着量は、0.1〜15.0g/m2が好ましい。Sn付着量が上記範囲内であれば、容器用鋼板の外観特性と耐食性に優れる。なかでも、これらの特性がより優れる点で、0.2〜15.0g/m2が好ましく、加工性がより優れる点で、1.0〜15.0g/m2がさらに好ましい。
また、錫めっき層としては、Ni含有層を表面に有する鋼板に対して錫めっきを行い、さらに通電加熱するリフロー処理などにより錫を加熱溶融させ、錫めっき最下層(錫めっき/地鉄界面)にFe−Sn−Ni合金、Fe−Sn合金層などが一部形成した錫めっき層も含む。
例えば、フェノールスルフォン酸錫めっき浴、メタンスルフォン酸錫めっき浴、またはハロゲン系錫めっき浴を用い、片面あたり付着量が所定量(例えば、2.8g/m2)となるように鋼板表面にSnを電気めっきした後、Snの融点(231.9℃)以上の温度でリフロー処理を行って、錫単体のめっき層の最下層にFe−Sn合金層を形成した錫めっき層を製造できる。リフロー処理は省略した場合、錫単体のめっき層を製造できる。
皮膜は、上述した錫めっき層付き鋼板の錫めっき層側の表面上に配置される。
皮膜は、その成分として、錫酸化物、並びに、Zr、TiおよびPを含有する。まず、以下に各成分に関して詳述し、その後該皮膜の形成方法について詳述する。
皮膜は錫酸化物を含有し、その含有量は還元に要する電気量として0.20〜3.50mC/cm2である。該範囲内であれば、耐硫化黒変性に優れる。なお、電気量は0.30mC/cm2以上であることが好ましく、なかでも、これらの特性がより優れる点で、0.70〜1.80mC/cm2であることがより好ましい。
錫酸化物の還元に要する電気量が0.20mC/cm2より少ない場合、および、3.50mC/cm2を超える場合、容器用鋼板の外観特性、塗料密着性、または耐硫化黒変性のいずれかに劣る。
皮膜は、Zr(ジルコニウム)、Ti(チタニウム)およびP(リン)を含有する。
より具体的には、該皮膜はZr(ジルコニウム元素)を含有し、その金属ジルコニウム量(皮膜中における金属Zr量)は1.0〜40.0g/m2である。金属ジルコニウム量が上記範囲内であれば、容器用鋼板の外観特性、塗料密着性、および耐硫化黒変性に優れる。なかでも、耐硫化黒変性がより優れる点で、金属ジルコニウム量は2.5〜18.0mg/m2が好ましく、4.0〜12.0mg/m2がより好ましい。
なお、金属ジルコニウム量が1.0mg/m2未満または40.0mg/m2超の場合、塗料密着性、耐硫化黒変性、または外観特性に劣る。
なお、金属チタニウム量が0.01mg/m2以下の場合、塗料密着性、または耐硫化黒変性が劣る。金属チタニウム量が2.50mg/m2以上の場合、干渉色を呈する外観となり、外観特性に劣る、または、耐硫化黒変性に劣る。
なお、リン量が0.10mg/m2未満の場合、および、10.00mg/m2超の場合、塗料密着性または耐硫化黒変性に劣る。
また、皮膜中のTiは、例えば、リン酸チタン、チタン水和酸化物、またはこれらの複合化合物などのチタン化合物として含まれる。上記金属チタニウム量とは、これらチタン化合物のTi換算量を意味する。
さらに、皮膜中のPは、例えば、下地(鋼板、スズめっき層)と反応して形成されるリン酸鉄、リン酸ニッケル、リン酸スズ、リン酸ジルコニウム、またはこれらの複合化合物などのリン酸化合物として含まれる。
皮膜の好適態様として、該皮膜の最表面(鋼板側とは反対側の最表面)におけるTiとZrとの原子比(Ti/Zr)が0.1〜0.4であり、PとZrとの原子比(P/Zr)が0.7〜1.4である態様が挙げられる。該態様であれば、容器用鋼板の塗料密着性、および耐硫化黒変性により優れる。
XPS分析としては、例えば、以下のような条件が挙げられる。
装置: 島津/KRATOS社製 AXIS−HS
X線源: モノクロ AlKα線(hv=1486.6eV)
測定領域: Hybridモード 250×500(μm)
上記態様であれば、リン酸成分のネットワーク構造が皮膜の最表面付近に位置することで、バリヤ性が向上し、硫化物の拡散をより抑制することができ、耐硫化黒変性により優れる。
XPS分析としては、例えば、以下のような条件が挙げられる。
装置: 島津/KRATOS社製 AXIS−HS
X線源: モノクロ AlKα線(hv=1486.6eV)
測定領域: Hybridモード 250×500(μm)
上述した皮膜の形成方法は所定量の錫酸化物、並びに、所定量のZr、Ti、およびPを含有する皮膜を形成することができればよく、特に制限されない。しかしながら、所望の効果を示す皮膜を生産性よく製造することができる点で、錫めっき層付き鋼板に陰極電解処理を施す工程(1)と、工程(1)後にTiイオン、Zrイオン、リン酸イオンを含む処理液中に鋼板を浸漬する、または、浸漬した鋼板に陰極電解処理を施す工程(2)とを備える方法が好ましい。
以下に、工程(1)および工程(2)について詳述する。
工程(1)は、アルカリ性水溶液(特に、炭酸ナトリウム水溶液)中で錫めっき層付き鋼板に陰極電解処理を施す工程である。
通常、錫めっき層の作製時にその表面は酸化されて、錫酸化物が形成される。該鋼板に対して、陰極電解処理を施すことにより、不要な錫酸化物を除去して、錫酸化物量を調整することができる。
また、後述するように、Tiイオン、Zrイオン、リン酸イオンを含む処理液を用いて鋼板を処理する際にも錫酸化物が形成されるが、皮膜形成後の錫酸化物量が所定範囲となるよう、錫酸化物の除去の程度を適宜調整することにより、所望の還元に要する電気量を示す錫酸化物を得ることができる。
アルカリ性水溶液中のアルカリ成分(例えば、炭酸ナトリウム)の濃度は特に制限されないが、錫酸化物の除去がより効率的に進行する点から、5〜15g/Lが好ましく、8〜12g/Lがより好ましい。
なお、陰極電解処理の後に、必要に応じて、水洗処理を施してもよい。
工程(2)は、所定量のZr、Ti、およびPを含有する皮膜を形成する工程である。これはTiイオン、Zrイオン、リン酸イオンを含む処理液中に鋼板を浸漬する(浸漬処理)、または、浸漬した鋼板に陰極電解処理を施す工程である。陰極電解処理は浸漬処理よりも、より高速に、均一な皮膜を得ることができるという理由から好ましい。なお、陰極電解処理と陽極電解処理とを交互に行う交番電解を実施してもよい。
以下に、使用される処理液、陰極電解処理の条件などについて詳述する。
Zrイオンの供給源としてはZr元素を含んでいればよく、例えば、炭酸Zrアンモニウム、炭酸ジルコニウムカリウム、硫酸Zr、硝酸Zr、オキシ酢酸ジルコニウム、酢酸ジルコニウム((CH3COO)nZr,n=2)などのフッ素原子を含まないZr化合物や、フルオロジルコン酸を含むものとして、六フッ化ジルコン酸、六フッ化ジルコン酸アンモニウム、六フッ化ジルコン酸カリウム、フッ化ジルコン水素酸、などが挙げられる。
Tiイオンの供給源としてはTi元素を含んでいればよく、例えば、フッ化チタン酸、フッ化チタン酸アンモニウム、フッ化チタン酸カリウム、チタン酸カリウム、チタン酸カルシウムなどが挙げられる。
リン酸イオンの供給源としてはP元素を含んでいればよく、例えば、オルトリン酸、リン酸Na、リン酸水素ナトリウム、第1リン酸アルミニウム、第1リン酸マグネシウム、第1リン酸カルシウムなどが挙げられる。
なお、pHの調整には公知の酸成分(例えば、リン酸、硫酸)・アルカリ成分(例えば、水酸化ナトリウム、アンモニア水)を使用することができる。
また、付着挙動の経時的な安定性の観点から、処理液には、ピロリン酸塩などの縮合リン酸塩が含まれていてもよい。
また、陰極電解処理を実施する際の電解電流密度は、外観特性、耐硫化黒変性がより優れる観点から低電流密度であることが好ましく、より具体的には、0.05〜7A/dm2が好ましく、0.5〜5A/dm2がより好ましい。
さらに、陰極電解処理の通電時間は、付着量低下がより抑制されて安定的に皮膜の形成ができ、形成された皮膜の特性低下がより抑制される点から、0.1〜5秒が好ましく、0.3〜2秒がより好ましい。
さらに、陰極電解処理の際の電気量密度は、外観特性がより優れる点から、0.20〜3.50C/dm2が好ましく、0.40〜2.00C/dm2がより好ましい。
さらに、レトルト時間が3時間以上のより過酷な耐硫化黒変性に対応するには、所定量の錫酸化物、並びに、所定量のZr、Ti、およびPを含有し、さらに所定のTiとZrとの原子比(Ti/Zr)およびPとZrとの原子比(P/Zr)となる皮膜を形成できる条件とし、さらに電気量密度を0.40〜1.50C/dm2とすることが好ましい。
なお、乾燥処理の際の温度としては、100℃以下が好ましい。上記範囲内であれば、皮膜の酸化を抑制することができ、皮膜組成の安定性が保たれる。なお、下限は特に制限されないが、通常室温程度である。
以下の2つの方法[(K−1)および(K−2)]によって、錫めっき層付き鋼板を製造した。
(K−1)
板厚0.22mmの鋼板(T4原板)について電解脱脂と酸洗を行い、その後表3に示す片面当たりのSn付着量の錫めっきを施した。引き続き、Snの融点以上の温度でリフロー処理を施し、Fe−Sn合金層とその上層にSn層を形成し、錫めっき層付き鋼板を製造した。
(K−2)
板厚0.22mmの鋼板(T4原板)を電解脱脂し、ワット浴を用いて表3に示す片面当たりのNi付着量でニッケルめっき層を形成後、10vol.%H2+90vol.%N2雰囲気中にて700℃で焼鈍してニッケルめっきを拡散浸透させることによりFe−Ni合金層(Ni含有層)(表3にNi付着量を示す)を形成した。
引き続き、上記表層にNi含有層を有する鋼板を、錫めっき浴を用い、表3に示す片面当たりのSn付着量の錫めっきを施した。その後、Snの融点以上の温度でリフロー処理を施し、Fe−Ni−Sn合金層とその上層に不連続のSn層を形成し、錫めっき層付き鋼板を製造した。
浴温50℃、10g/Lの炭酸ナトリウム水溶液中に錫めっき層付き鋼板を浸漬し、表2に示す条件にて、陰極電解処理を行った(工程(1))。
その後、得られた鋼板を水洗し、表1に示す組成およびpHの処理液(溶媒:水)を用い、表2に示す浴温、電解条件(電流密度、通電時間、電気量密度)で陰極電解処理を施した(工程(2))。その後、得られた鋼板を水洗して、ブロアを用いて室温で乾燥を行い、皮膜を形成した。
作製した鋼板に対して、以下の方法で、外観特性、塗料密着性、および耐硫化黒変性を評価した。各成分量、および、評価結果を表3にまとめて示す。
作製直後の皮膜を有する鋼板の外観を目視観察して、以下の基準に沿って評価した。「○」または「◎」であれば外観が良好であるとした。
「◎」:金属光沢が保たれた美麗な外観が観察される
「○」:若干白味がかっているものの、美麗な外観が観察される
「△」:スパングル模様または不均一な析出模様が薄く観察され、やや白味がかった外観が観察される
「×」:スパングル模様または不均一な析出模様が明確に観察され、不均一な外観が観察される
作製直後の皮膜を有する鋼板の皮膜上に、付着量50mg/dm2となるようにエポキシフェノール系塗料を塗布後、210℃で10分間の焼付を行った。次いで、該鋼板に140℃で2時間のレトルト処理を実施し、その後常温まで冷却した。
次いで、上記レトルト処理を行った2枚の皮膜を有する鋼板を、塗装面がナイロン接着フィルムを挟んで向かい合わせになるように積層し、圧力2.94×105Pa、温度190℃、圧着時間30秒間の圧着条件下で貼り合わせた。その後、これを5mm幅の試験片に分割し、引張試験機を用いてこの試験片を引き剥がし、引き剥がしに要する強度の測定を行った。測定結果を次のように評価した。「○」または「◎」であれば塗料密着性が良好であるとした。
「◎」:19.6N(2kgf)以上
「○」:3.92N(0.4kgf)以上19.6N未満
「△」:1.96N(0.2kgf)以上3.92N未満
「×」:1.96N(0.2kgf)未満
作製直後の皮膜を有する鋼板の皮膜上に付着量50mg/dm2となるようにエポキシフェノール系塗料を塗布した後、210℃で10分間の焼付を行った。
次いで、対象面が凸になるようにエリクセン5mm押し出しを行い、5mass%Na2S溶液(pH=7、乳酸で調整)に浸漬し、140℃で2時間のレトルト処理を行った。
以下の基準に従って、硫化変色の有無を目視で評価した。なお、「○」または「◎」であれば良好であるとした。さらに、エリクセン部分をセロテープ(登録商標)剥離し、テープ側に塗料が付着した場合、密着不良と判断した。
(硫化変色の判定)
「◎」:加工部、平板部ともに茶褐色の変色なし。
「○」:加工部にやや茶褐色の変色が見られるが、平板部では茶褐色の変色なし。
「△」:加工部、平板部ともに茶褐色の変色が見られる。
「×」:加工部、平板部ともに顕著な茶褐色の変色が見られる。
(テープ剥離評価)
「○」:テープ側に塗料が付着しない場合
「×」:テープ側に塗料が付着した場合
レトルト時間を2時間から3時間とした以外は、上記耐硫化黒変性1と同様の手順に従って、硫化変色の評価を行った。なお、評価基準は、上記耐硫化黒変性1と同じである。
また、表3中の「Ti/Zr(atomic比)」および「P/Zr(atomic比)」は、皮膜の最表面(鋼板側とは反対側の最表面)におけるTiとZrとの原子比(Ti/Zr)およびPとZrとの原子比(P/Zr)を表す。該比は、島津/KRATOS社製 AXIS−HSを使用し、X線源としてモノクロ AlKα線(hv=1486.6eV)、測定領域:Hybridモード 250×500(μm)の条件で測定し、Zr3d、Ti3d、P2pのピークを解析して求めた。
表3中の「P存在率」は、皮膜中の全リン量に対する、皮膜の鋼板側とは反対側の最表面から皮膜の全体厚みの1/2に相当する深さの中間部までの領域におけるリン量の割合(%)を表す。「P存在率」は、島津/KRATOS社製 AXIS−HSを使用し、X線源としてモノクロ AlKα線(hv=1486.6eV)、測定領域:Hybridモード 250×500(μm)の条件で測定を行った。最初にZr強度が認められる位置(Arスパッタ開始位置(時間))から、ArスパッタによってZr強度が消失する位置(時間)までを皮膜の全体厚みに相当する深さまでの領域とし、このスパッタ時間の1/2の時点が皮膜の中間部に当たるとした。最初にZr強度が認められる位置から上記中間部までの積算値(P強度)の最初にZr強度が認められる位置から消失する位置までの積算値(P強度)に対する割合を「P存在率」とした。
また、表3中の「酸化錫量(mC/cm2)」は、窒素バブリングによって脱気した0.001mol/Lの臭化水素酸水溶液中で、上記で得られた鋼板に対して0.05mA/cm2の定電流陰極電解を施し、得られた電位−時間曲線から、還元に要する電気量として求めた。
表3中、「耐硫化黒変性1(硫化変色)」は上記<耐硫化黒変性1>の変色の評価結果を示し、「耐硫化黒変性1(テープ剥離)」は上記<耐硫化黒変性1>のテープ剥離評価を示し、「耐硫化黒変性2(硫化変色)」は上記<耐硫化黒変性2>の変色の評価結果を示す。
また、実施例7,8,9,17および19より、皮膜の鋼板側とは反対側の最表面におけるTiとZrとの原子比(Ti/Zr)と、PとZrとの原子比(P/Zr)が所定範囲の場合、塗料密着性および耐硫化黒変性がより優れることが確認された。
また、実施例18より、P存在率が所定値以上の場合、耐硫化黒変性がより優れることが確認された。
また、実施例10、16および19より、金属チタニウム量が少ない(特に、1.0mg/m2未満)場合、外観特性がより優れることが確認された。
また、実施例20および21より、金属ジルコニウム量およびリン量が所定量より多い場合、耐硫化黒変性がより優れることが確認された。
なお、実施例1〜10と、良好な溶接性確保のためにNi含有層を有する鋼板を用いた実施例11〜16との比較より、Ni含有層がない場合、外観特性がより優れることが確認された。
また、実施例22〜27より、容器用鋼板を作製する際に使用される処理液中のZrイオンの供給源(Zr源)として、オキシ酢酸ジルコニウムまたは酢酸ジルコニウムを使用すると、各種効果がより優れることが確認された。
また、比較例2〜11に示すように、錫酸化物の還元に要する電気量、皮膜中の金属ジルコニウム量、金属チタニウム量、またはリン量のいずれかが所定の範囲外の場合、塗料密着性・耐硫化黒変性・外観特性の少なくとも1つに劣ることが確認された。
Claims (4)
- 鋼板および前記鋼板の表面の少なくとも一部を覆う錫めっき層を有する錫めっき層付き鋼板と、前記錫めっき層付き鋼板の前記錫めっき層側の表面上に配置された皮膜とを有する容器用鋼板であって、
前記皮膜が錫酸化物、並びに、Zr、TiおよびPを含有し、
前記錫酸化物の還元に要する電気量が0.20〜3.50mC/cm2であり、
前記皮膜中の金属ジルコニウム量が1.0〜40.0mg/m2、金属チタニウム量が0.01mg/m2超2.50mg/m2未満、リン量が0.10〜10.00mg/m2である、容器用鋼板。 - 前記皮膜の鋼板側とは反対の最表面におけるTiとZrとの原子比(Ti/Zr)が0.1〜0.4であり、PとZrとの原子比(P/Zr)が0.7〜1.4である、請求項1に記載の容器用鋼板。
- 前記皮膜の鋼板側とは反対の最表面から全体厚みの1/2に相当する深さの中間部までの領域に存在するリン量が、皮膜中の全リン量の70%以上である、請求項1または2に記載の容器用鋼板。
- 前記錫めっき層付き鋼板が、表面にニッケル含有層を有する鋼板を用いて形成された、請求項1〜3のいずれか1項に記載の容器用鋼板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012194099A JP5994495B2 (ja) | 2011-09-05 | 2012-09-04 | 容器用鋼板 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011193246 | 2011-09-05 | ||
JP2011193246 | 2011-09-05 | ||
JP2012093758 | 2012-04-17 | ||
JP2012093758 | 2012-04-17 | ||
JP2012194099A JP5994495B2 (ja) | 2011-09-05 | 2012-09-04 | 容器用鋼板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013237922A JP2013237922A (ja) | 2013-11-28 |
JP5994495B2 true JP5994495B2 (ja) | 2016-09-21 |
Family
ID=49763192
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012194099A Active JP5994495B2 (ja) | 2011-09-05 | 2012-09-04 | 容器用鋼板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5994495B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5842988B2 (ja) * | 2014-05-15 | 2016-01-13 | Jfeスチール株式会社 | 容器用鋼板 |
TWI563099B (en) * | 2014-11-10 | 2016-12-21 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | A plated steel and a method of producing thereof |
WO2016167357A1 (ja) | 2015-04-16 | 2016-10-20 | 新日鐵住金株式会社 | 容器用鋼板及び容器用鋼板の製造方法 |
EP3260580B8 (en) | 2015-04-16 | 2019-08-21 | Nippon Steel Corporation | Steel sheet for container and method for producing steel sheet for container |
EP3760763A4 (en) | 2018-03-01 | 2021-11-24 | Nippon Steel Corporation | SN PLATED STEEL SHEET AND ITS MANUFACTURING PROCESS |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5468734A (en) * | 1977-11-11 | 1979-06-02 | Nippon Packaging Kk | Surface treatment of tin plated steel plate and can |
JPS6233780A (ja) * | 1985-08-08 | 1987-02-13 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | 金属材料の表面処理方法 |
JP3742533B2 (ja) * | 1998-12-14 | 2006-02-08 | 新日本製鐵株式会社 | 製缶加工性に優れたラミネート容器用鋼板 |
JP2000226676A (ja) * | 1999-02-08 | 2000-08-15 | Nippon Steel Corp | ラミネート溶接缶用鋼板 |
JP4487651B2 (ja) * | 2004-06-22 | 2010-06-23 | 東洋製罐株式会社 | 表面処理金属材料及びその表面処理方法、並びに樹脂被覆金属材料、金属缶、金属蓋 |
JP4864493B2 (ja) * | 2006-03-07 | 2012-02-01 | 新日本製鐵株式会社 | 缶用めっき鋼板 |
TWI391530B (zh) * | 2007-04-04 | 2013-04-01 | Nippon Steel Corp | A plated steel sheet for use in a tank and a method for manufacturing the same |
JP2009046752A (ja) * | 2007-08-23 | 2009-03-05 | Nippon Steel Corp | 環境への負荷の少ない容器材料用鋼板とその製造方法およびこれを用いた環境への負荷の少ない容器材料用ラミネート鋼板および容器材料用塗装プレコート鋼板 |
-
2012
- 2012-09-04 JP JP2012194099A patent/JP5994495B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013237922A (ja) | 2013-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2015001598A1 (ja) | 容器用鋼板 | |
KR101108312B1 (ko) | 캔용 도금 강판 및 그 제조 방법 | |
US9416460B2 (en) | Steel sheet for containers | |
JP5251078B2 (ja) | 容器用鋼板とその製造方法 | |
JP5157487B2 (ja) | 容器用鋼板とその製造方法 | |
TWI792744B (zh) | 表面處理鋼板及其製造方法 | |
JP5994495B2 (ja) | 容器用鋼板 | |
TWI477662B (zh) | 鍍錫鋼板之製造方法及鍍錫鋼板暨化學轉化處理液 | |
JP6040716B2 (ja) | 処理液、容器用鋼板、および、容器用鋼板の製造方法 | |
WO2016207967A1 (ja) | 容器用鋼板及び容器用鋼板の製造方法 | |
JP5773093B2 (ja) | 容器用鋼板 | |
JP6642774B1 (ja) | Snめっき鋼板及びSnめっき鋼板の製造方法 | |
JP5895905B2 (ja) | 容器用鋼板、その製造に用いられる処理液、および、容器用鋼板の製造方法 | |
JP5991140B2 (ja) | 容器用鋼板、その製造に用いられる処理液、および、容器用鋼板の製造方法 | |
JP5978923B2 (ja) | 容器用鋼板、その製造に用いられる処理液、および、容器用鋼板の製造方法 | |
JP2005105321A (ja) | 美麗な外観を有する表面処理鋼板の製造方法、表面処理鋼板および皮膜被覆表面処理鋼板 | |
TWI504783B (zh) | 容器用鋼板 | |
JP2016084492A (ja) | 容器用鋼板およびその製造方法 | |
JP5884191B2 (ja) | 容器用鋼板 | |
JP6003553B2 (ja) | 処理液、容器用鋼板、および、容器用鋼板の製造方法 | |
JP6048441B2 (ja) | 容器用鋼板 | |
JP6197911B2 (ja) | 処理液、および、容器用鋼板の製造方法 | |
JP6468059B2 (ja) | Snめっき鋼板及びSnめっき鋼板の製造方法 | |
JP6003910B2 (ja) | 容器用鋼板およびその製造方法 | |
JP2010133014A (ja) | 錫めっき鋼板の製造方法および錫めっき鋼板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150724 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160726 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5994495 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |