JP5993730B2 - Information processing apparatus, control method thereof, and program - Google Patents
Information processing apparatus, control method thereof, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP5993730B2 JP5993730B2 JP2012264227A JP2012264227A JP5993730B2 JP 5993730 B2 JP5993730 B2 JP 5993730B2 JP 2012264227 A JP2012264227 A JP 2012264227A JP 2012264227 A JP2012264227 A JP 2012264227A JP 5993730 B2 JP5993730 B2 JP 5993730B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- amount
- maximum
- external power
- predetermined time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Power Sources (AREA)
Description
本発明は、情報処理装置、その制御方法、及びプログラムに関する。 The present invention relates to an information processing apparatus, a control method thereof, and a program.
バッテリで駆動されるノート型携帯情報処理装置(以下、ノート型PCともいう。)では、外部電源から供給される電力に対して、装置の負荷が極端に上昇しないようにするため、様々な省電力化が行われている。すなわち、電力節減及び外部電源の小型化という目的から省電力化が行われている。特に、電源を小型化するためには、電力消費が最大になるときにおける省電力化が必要である。 In a notebook type portable information processing apparatus (hereinafter also referred to as a notebook PC) driven by a battery, various power savings are provided to prevent the load on the apparatus from excessively increasing with respect to the power supplied from the external power supply. Electricity is being performed. That is, power saving is performed for the purpose of power saving and downsizing of the external power source. In particular, to reduce the size of the power supply, it is necessary to save power when the power consumption is maximized.
従来、パーソナルコンピュータ(以下、PCともいう。)における代表的な消費電力制御技術の例としては、周期的にCPU(Central Processing Unit)のクロックを止めてCPUを間欠動作させることにより、CPUの平均処理速度を抑える技術が知られている。この技術は、主としてCPUの発熱温度を制御するCPU熱制御対策や、バッテリ駆動時間の延長等に使用されている。 Conventionally, as a typical example of a power consumption control technique in a personal computer (hereinafter also referred to as a PC), an average of CPUs is obtained by periodically stopping a CPU (Central Processing Unit) clock and causing the CPU to intermittently operate. A technique for reducing the processing speed is known. This technology is mainly used for CPU thermal control measures for controlling the heat generation temperature of the CPU, extending battery driving time, and the like.
ノート型PCに使用される外部電源であるAC(Alternating Current)アダプタにおいて、ACアダプタの最大定格電力まで使用すると、ACアダプタのモールドの表面温度が高温になるという問題がある。ACアダプタの表面温度は、各社とも低温火傷等を考慮して、安全規格の温度基準よりも厳しい条件を設けていることが多い。このため、ACアダプタを選定する際には、情報処理装置の最大電力と最大使用温度条件とを考慮する必要があり、最大電力時と最高温度時に、ACアダプタの表面温度を低く抑えることは非常に難しくなってきている。 In an AC (Alternating Current) adapter that is an external power source used in a notebook PC, there is a problem that when the AC adapter is used up to the maximum rated power, the surface temperature of the mold of the AC adapter becomes high. The surface temperature of the AC adapter is often stricter than the temperature standard of the safety standard in consideration of low-temperature burns and the like in each company. For this reason, when selecting an AC adapter, it is necessary to consider the maximum power and maximum operating temperature conditions of the information processing device. It is extremely difficult to keep the surface temperature of the AC adapter low at the maximum power and the maximum temperature. It is getting harder.
この問題を回避するため、ACアダプタとして、表面温度基準を満足することができる大電力のアダプタを採用することが一般的に行われている。しかし、ユーザが通常ノート型PCを使用する条件は、メーカが設計する最大電力よりも大幅に低い場合が多く、使用温度も25℃前後の場合が殆どである。ACアダプタが高温になるケースは極めて少なく、ACアダプタのスペックが過剰となっている場合が多い。 In order to avoid this problem, it is a common practice to employ a high-power adapter that can satisfy the surface temperature standard as the AC adapter. However, the conditions under which a user normally uses a notebook PC are often much lower than the maximum power designed by the manufacturer, and the operating temperature is mostly around 25 ° C. There are very few cases where the AC adapter becomes hot, and the specifications of the AC adapter are often excessive.
従来、このノート型PCのような情報処理装置のACアダプタとしては、情報処理装置全体の最大消費電力を見積もり、それに見合う電力容量に設計されたACアダプタが使用されている。また、情報処理装置が充電装置を内蔵している場合には、情報処理装置の負荷が許容電力を超えないように充電電流を制御することも行われている。情報処理装置の一例であるパーソナルコンピュータは、昨今の情報処理能力の向上に伴い、消費電力が増大しており、充電制御だけでは許容電力を超えてしまうおそれがある。このような問題に対処するためには、大容量のACアダプタを用いる等、コスト面及び携帯性等を犠牲にしなければならなかった。これに対して、情報処理装置の消費電力を低減させ、より低容量のACアダプタの使用を可能とするために消費電力制御を行うことが知られている。 Conventionally, as an AC adapter of an information processing apparatus such as this notebook PC, an AC adapter designed to estimate the maximum power consumption of the entire information processing apparatus and to meet the power capacity is used. Further, when the information processing apparatus has a built-in charging device, the charging current is also controlled so that the load of the information processing apparatus does not exceed the allowable power. A personal computer, which is an example of an information processing apparatus, has increased power consumption with the recent improvement in information processing capability, and there is a possibility that the allowable power may be exceeded by charge control alone. In order to cope with such a problem, it was necessary to sacrifice cost and portability by using a large capacity AC adapter. On the other hand, it is known to perform power consumption control in order to reduce the power consumption of the information processing apparatus and enable the use of a lower capacity AC adapter.
具体的には、消費電力を制限する方法として、情報処理装置の消費電力がACアダプタのスペックを超えるような場合には、過度の電力制限を一律に行っていた。すなわち、CPUの周波数を一気に低減させ、消費電力を瞬時に低減させるような電力制限を行っていた。しかしながら、このような一律に行われる過度の電力制限は、情報処理装置の動作に支障をきたし、ユーザの使用状況に直接影響を及ぼしてしまうという課題もあった。 Specifically, as a method of limiting power consumption, excessive power limitation is uniformly performed when the power consumption of the information processing apparatus exceeds the specifications of the AC adapter. That is, the power limit is performed such that the CPU frequency is reduced at once and the power consumption is instantaneously reduced. However, such an excessive power limitation that is uniformly performed hinders the operation of the information processing apparatus and directly affects the usage status of the user.
特許文献1には、消費電力が最も厳しい条件で使用した場合においても、情報処理装置側でCPUの動作クロック低下、充電回路からバッテリへの充電電流の低下、LCD(Liquid Crystal Display:液晶)パネルの輝度低下制御、及び増幅回路のボリューム低下制御を行い、情報処理装置側で消費電力を低減する制御を行うことにより、ACアダプタとして、電力の小さいものを選定することが可能である技術が開示されている。 In Patent Document 1, even when used under the most severe power consumption conditions, the CPU operates on the information processing device, the charging current from the charging circuit to the battery decreases, and the LCD (Liquid Crystal Display) panel. Discloses a technology that can select a low-power AC adapter by performing control to reduce power consumption on the information processing apparatus side by performing luminance reduction control of the amplifier and volume reduction control of the amplifier circuit Has been.
特許文献2には、電源電圧の変動に伴い、回路要素ユニット群の消費電力を段階的に制御することが開示されている。具体的には、ACアダプタから供給される電源電圧が基準電圧より低下した場合、CPU、無線モジュール、PCカード、DVD(Digital Versatile Disk)ドライブ、USB(Universal Serial Bus)コネクタ、及び液晶バックライトの回路要素ユニットの各々について優先順位に基づいて適宜省電力モードに移行させる技術が開示されている。 Patent Document 2 discloses that the power consumption of a circuit element unit group is controlled stepwise as the power supply voltage fluctuates. Specifically, when the power supply voltage supplied from the AC adapter drops below the reference voltage, the CPU, wireless module, PC card, DVD (Digital Versatile Disk) drive, USB (Universal Serial Bus) connector, and LCD backlight A technique for appropriately shifting to a power saving mode based on a priority order for each circuit element unit is disclosed.
しかしながら、特許文献1及び特許文献2共に、ACアダプタの電力供給能力の低下を防止するため、情報処理装置を構成する各回路ブロックを省電力モードに移行させる点について言及しているが、如何なる回路ブロックを如何なる順序で省電力モードに移行させるかに関しては言及しておらず、省電力モードに移行させる回路ブロックによっては、情報処理装置のパフォーマンス、及びユーザの使用に影響を及ぼしてしまうという問題がある。 However, both Patent Literature 1 and Patent Literature 2 refer to the point that each circuit block constituting the information processing apparatus is shifted to the power saving mode in order to prevent the power supply capability of the AC adapter from being lowered. It does not mention in what order the blocks are shifted to the power saving mode, and depending on the circuit block to be shifted to the power saving mode, there is a problem in that it affects the performance of the information processing apparatus and the use of the user. is there.
そこで本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたもので、情報処理装置のパフォーマンス、及びユーザによる通常の使用状況に直接影響を及ぼすことなく、よりきめ細かく段階的に電力制限を行うことにより、情報処理装置全体の負荷を低減し、定格電力が小さいACアダプタの破壊を防止することが可能な情報処理装置、その制御方法、及びプログラムを提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made in view of the above-described conventional problems, and by performing power limitation more finely and stepwise without directly affecting the performance of the information processing apparatus and the normal usage status by the user. An object of the present invention is to provide an information processing apparatus capable of reducing the load on the entire information processing apparatus and preventing destruction of an AC adapter having a small rated power, a control method therefor, and a program.
上記課題を解決するため、請求項1に記載の本発明における情報処理装置は、外部電源が接続され、前記外部電源から供給される電力を消費する情報処理装置であって、前記消費される電力量を監視する監視手段と、前記監視手段によって所定時間内に監視された電力量の平均値を算出する算出手段と、前記監視手段によって前記所定時間内に監視された電力量の最大値を検出する検出手段と、前記算出された電力量の平均値が前記外部電源の定格電力を超えた、及び/又は前記検出された電力量の最大値が前記外部電源の最大定格電力を超えたと判断されたとき、所定の順序で段階的に前記消費する電力の制限を行い、前記所定の順序で段階的に前記消費する電力の制限を行っても前記算出された電力量の平均値が前記外部電源の定格電力を超えた、及び/又は前記検出された電力量の最大値が前記外部電源の最大定格電力を超えたと判断されたとき、前記外部電源から供給される電源を遮断し、前記算出された電力量の平均値が前記外部電源の定格電力以下であり、かつ、前記検出された電力量の最大値が前記外部電源の最大定格電力以下であると判断されたとき、前記所定の順序と逆の順序で段階的に前記消費する電力の制限の解除を行う制御手段と、を含むことを特徴とする。 In order to solve the above-described problem, the information processing apparatus according to the first aspect of the present invention is an information processing apparatus that is connected to an external power supply and consumes power supplied from the external power supply. Monitoring means for monitoring the amount; calculation means for calculating an average value of the amount of power monitored within a predetermined time by the monitoring means; and detecting a maximum value of the power amount monitored within the predetermined time by the monitoring means. Detecting means for determining that the average value of the calculated power amount exceeds the rated power of the external power source and / or that the maximum value of the detected power amount exceeds the maximum rated power of the external power source. When the power consumption is limited step by step in a predetermined order, the average value of the calculated power amount is the external power source even if the power consumption is limited stepwise in the predetermined order. Rated power Exceeded, and / or when said maximum value of the detected power amount is determined to exceed the maximum rated power of the external power supply, the cut off power supplied from an external power source, of the calculated amount of power When it is determined that the average value is equal to or less than the rated power of the external power source and the maximum value of the detected power amount is equal to or less than the maximum rated power of the external power source, the order is reverse to the predetermined order. And control means for releasing the restriction of the consumed power step by step.
また、本発明における情報処理装置は、請求項1に記載の情報処理装置において、前記外部電源から供給される電力により充電されるバッテリと、動作を制御する演算処理手段とをさらに含み、前記制限手段は、前記バッテリの充電制限、前記演算処理手段の動作クロック上昇に伴うターボモード動作の禁止、前記演算処理手段のパワーモードの調整、前記演算処理手段によるグラフィック機能の動作制限、前記演算処理手段の動作クロックの低減、及び前記演算処理手段による演算結果が表示される表示手段の輝度抑制の順序で、前記消費電力を段階的に制限することを特徴とする。 The information processing apparatus according to the present invention is the information processing apparatus according to claim 1, further comprising a battery charged with electric power supplied from the external power source, and arithmetic processing means for controlling operation, wherein the restriction is performed. And means for restricting charging of the battery, prohibiting turbo mode operation in response to an increase in operation clock of the arithmetic processing means, adjusting a power mode of the arithmetic processing means, limiting operation of a graphic function by the arithmetic processing means, and calculating the arithmetic processing means The power consumption is limited step by step in the order of reduction of the operation clock and luminance suppression of the display means on which the calculation result by the calculation processing means is displayed.
さらに、本発明における情報処理装置は、請求項2に記載の情報処理装置において、前記演算処理手段のパワーモードの調整は、P−STATEを変更することにより行われ、前記演算処理手段の動作クロックの低減は、前記演算処理手段をホットモードオン状態に設定することにより行われることを特徴とする。 Furthermore, the information processing apparatus according to the present invention is the information processing apparatus according to claim 2, wherein the power mode of the arithmetic processing unit is adjusted by changing P-STATE, and the operation clock of the arithmetic processing unit is adjusted. reduction of, characterized by being carried out by setting the processing means in the hot mode on-state.
また、上記課題を解決するため、請求項4に記載の本発明における制御方法は、外部電源が接続され、前記外部電源から供給される電力を消費する情報処理装置の制御方法であって、監視手段が、前記消費される電力量を監視する工程と、算出手段が、前記監視する工程によって所定時間内に監視された電力量の平均値を算出する工程と、検出手段が、前記監視する工程によって前記所定時間内に監視された電力量の最大値を検出する工程と、制御手段が、前記算出された電力量の平均値が前記外部電源の定格電力を超えた、及び/又は前記検出された電力量の最大値が前記外部電源の最大定格電力を超えたと判断されたとき、所定の順序で段階的に前記消費する電力の制限を行う工程と、前記所定の順序で段階的に前記消費する電力の制限を行っても前記算出された電力量の平均値が前記外部電源の定格電力を超えた、及び/又は前記検出された電力量の最大値が前記外部電源の最大定格電力を超えたと判断されたとき、前記外部電源から供給される電源を遮断する工程と、前記算出された電力量の平均値が前記外部電源の定格電力以下であり、かつ、前記検出された電力量の最大値が前記外部電源の最大定格電力以下であると判断されたとき、前記所定の順序と逆の順序で段階的に前記消費する電力の制限の解除を行う工程と、を含むことを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problem, the control method according to the present invention described in claim 4 is a control method for an information processing apparatus that is connected to an external power supply and consumes power supplied from the external power supply. A means for monitoring the amount of power consumed, a step for calculating an average value of the amount of power monitored within a predetermined time by the step for monitoring, and a step for monitoring by the detection means. Detecting the maximum value of the amount of power monitored within the predetermined time by the control means, and the control means detects that the average value of the calculated power amount exceeds the rated power of the external power source and / or is detected. When it is determined that the maximum value of the power amount exceeds the maximum rated power of the external power source, the step of limiting the power consumption in a predetermined order stepwise, and the consumption stepwise in the predetermined order Power limit When it is determined that the calculated average amount of power exceeds the rated power of the external power source and / or the maximum value of the detected power amount exceeds the maximum rated power of the external power source Shutting off the power supplied from the external power source, the average value of the calculated electric energy is equal to or less than the rated power of the external power source, and the maximum value of the detected electric energy is the external power source A step of releasing the restriction of the consumed power stepwise in an order reverse to the predetermined order when it is determined that the power is less than or equal to the maximum rated power.
そして、上記課題を解決するために、請求項5に記載の本発明におけるプログラムは、外部電源が接続され、前記外部電源から供給される電力を消費する情報処理装置に実行させるコンピュータにより読み取り可能なプログラムであって、監視手段が、前記消費される電力量を監視する処理と、算出手段が、前記監視する処理によって所定時間内に監視された電力量の所定時間内における平均値を算出する処理と、検出手段が、前記監視する処理によって前記所定時間内に監視された電力量の最大値を検出する処理と、制御手段が、前記算出された電力量の平均値が前記外部電源の定格電力を超えた、及び/又は前記検出された電力量の最大値が前記外部電源の最大定格電力を超えたと判断されたとき、所定の順序で段階的に前記消費する電力の制限を行う処理と、前記所定の順序で段階的に前記消費する電力の制限を行っても前記算出された電力量の平均値が前記外部電源の定格電力を超えた、及び/又は前記検出された電力量の最大値が前記外部電源の最大定格電力を超えたと判断されたとき、前記外部電源から供給される電源を遮断する処理と、前記算出された電力量の平均値が前記外部電源の定格電力以下であり、かつ、前記検出された電力量の最大値が前記外部電源の最大定格電力以下であると判断されたとき、前記所定の順序と逆の順序で段階的に前記消費する電力の制限の解除を行う処理と、を含むことを特徴とする。 In order to solve the above problem, the program according to the present invention described in claim 5 is readable by a computer that is executed by an information processing apparatus that is connected to an external power supply and consumes power supplied from the external power supply. A program, wherein the monitoring unit monitors the consumed electric energy, and the calculation unit calculates an average value of the electric energy monitored within a predetermined time by the monitoring process within a predetermined time. And a process in which the detection means detects the maximum value of the amount of power monitored within the predetermined time by the process to be monitored, and a control means determines that the average value of the calculated power quantity is the rated power of the external power source. And / or when it is determined that the maximum value of the detected electric energy exceeds the maximum rated power of the external power source, the consumed power is stepwise in a predetermined order. Restrictions and processing for the average value of the stepwise the consumption to the calculated amount of power even if the power limit in the predetermined order exceeds the rated power of the external power supply, and / or the detection A process of shutting off the power supplied from the external power supply when it is determined that the maximum value of the calculated power consumption exceeds the maximum rated power of the external power supply, and the average value of the calculated power consumption is the external power supply And when the maximum value of the detected power amount is determined to be less than or equal to the maximum rated power of the external power source, the consumption is stepwise in a reverse order to the predetermined order. And a process of canceling the restriction of power.
本発明によれば、情報処理装置のパフォーマンス、及びユーザによる通常の使用状況に直接影響を及ぼすことなく、よりきめ細かく段階的に電力制限を行うことにより、情報処理装置全体の負荷を低減し、定格電力が小さいACアダプタの破壊を防止することが可能な情報処理装置、その制御方法、及びプログラムが得られる。 According to the present invention, the load on the entire information processing apparatus is reduced by performing power limitation more finely and stepwise without directly affecting the performance of the information processing apparatus and the normal usage status by the user. An information processing apparatus capable of preventing destruction of an AC adapter with low power, a control method thereof, and a program are obtained.
次に、本発明を実施するための形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化乃至省略する。本発明の内容を簡潔に説明すると、外部電源が接続され、外部電源から供給される電力を消費する情報処理装置であって、消費される電力量を監視する監視手段と、監視手段によって所定時間内に監視された電力量の平均値を算出する算出手段と、監視手段によって所定時間内に監視された電力量の最大値を検出する検出手段と、算出された電力量の平均値が外部電源の定格電力を超えた、及び/又は検出された電力量の最大値が外部電源の最大定格電力を超えたと判断されたとき、所定の順序で段階的に消費する電力の制限を行う制限手段と、を含むことにより、情報処理装置のパフォーマンス、及びユーザによる通常の使用状況に直接影響を及ぼすことなく、よりきめ細かく段階的に電力制限を行うことにより、情報処理装置全体の負荷を低減し、定格電力が小さいACアダプタの破壊を防止することができるのである。 Next, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, in each figure, the same code | symbol is attached | subjected to the part which is the same or it corresponds, The duplication description is simplified thru | or abbreviate | omitted suitably. The content of the present invention will be briefly described. An information processing apparatus that is connected to an external power source and consumes power supplied from the external power source. The monitoring unit monitors the amount of power consumed, and the monitoring unit performs a predetermined time. A calculating means for calculating an average value of the monitored electric energy, a detecting means for detecting a maximum value of the electric energy monitored within a predetermined time by the monitoring means, and the calculated average value of the electric energy is an external power source Limiting means for limiting the power consumed step by step in a predetermined order when it is determined that the rated power exceeds the maximum power and / or the maximum value of the detected power exceeds the maximum rated power of the external power supply. , The power load on the entire information processing apparatus by performing power limitation more finely and stepwise without directly affecting the performance of the information processing apparatus and the normal usage status by the user. Reduced, it is possible to prevent destruction of the AC adapter power rating is low.
まず、本発明の実施形態における情報処理装置(ノート型PC)の全体構成について説明する。図1は、本発明の実施形態における情報処理装置の全体構成を示す斜視図である。ノート型PC100は、本体ケース106と、本体ケース106の後部にヒンジ102により回動可能に保持された蓋体103とからなる。本体ケース106にはCPUを含む回路要素ユニット群が収容され、蓋体103内側面には、液晶パネル104が設けられている。CPUを搭載した回路基板、他の回路要素ユニット群、及びバッテリパック等が、本体ケース106の内部に収容されている。本体ケース106の上面部には、キーボード105、タッチパッド101等が設けられている。本体ケース106の外部の、例えば右側面部に電源端子107が設けられ、この電源端子107に外部電源であるACアダプタ108が接続される。ACアダプタ108は、外部から供給されるAC(交流)電源をDC(Direct current:直流)電源に変換してノート型PC100に供給する。
First, the overall configuration of the information processing apparatus (notebook PC) in the embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a perspective view showing the overall configuration of an information processing apparatus according to an embodiment of the present invention. The
次に、図2を用いて本発明の実施形態における情報処理装置の構成について説明する。図2は、本発明の実施形態における情報処理装置の構成を示す概略ブロック図である。図2を参照すると、本発明の実施形態におけるノート型PC100は、外部から供給される交流電源を直流電源に変換してノート型PC100に供給するACアダプタ108と、ACアダプタ108から供給される直流電源を用いてバッテリ205を充電する充電回路206と、ACアダプタ108から供給される直流電流又はバッテリ205から供給される直流電流が、検出抵抗211を流れることにより得られるノート型PC100が消費する電流を電流計212で測定し、当該検出抵抗211で変換された電圧に基づいて、ノート型PC100で消費される電力量を監視する監視手段201と、監視手段201によって所定時間内に監視されたノート型PC100で消費される電力量の平均値を算出する平均値算出手段202と、監視手段201によって所定時間内に監視されたノート型PC100で消費される電力量のうち、最大値を検出する最大値検出手段203と、平均値算出手段202により算出された所定時間内の消費電力の平均値が、ACアダプタ208の定格電力を超えたと判断されたとき、及び/又は最大値検出手段203により検出された所定時間内の消費電力の最大値が、ACアダプタの最大定格を超えたと判断されたとき、ノート型PC100の電力制限を段階的に行う制限手段204とから構成されている。
Next, the configuration of the information processing apparatus according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a schematic block diagram showing the configuration of the information processing apparatus according to the embodiment of the present invention. Referring to FIG. 2, a
そして、監視手段201、平均値算出手段202、最大値検出手段203、及び制限手段204を含むCPU(プロセッサ)200には、CPU200の処理状況に応じてCPU200の動作周波数(クロック)を上昇させ、一時的に処理速度を上げる機能であるDynamic Turbo Boost207と、CPU200の周波数と電圧とを切り替えることにより、CPU200のパワーモードを調整するP−STATE208と、CPU200の周波数が低減するモードであるプロセッサホット209と、液晶パネルに代表されるディスプレイ104に、CPU200で演算処理された結果を表示する機能を有するグラフィック210と、が内蔵されている。
Then, the CPU (processor) 200 including the
ここで、Dynamic Turbo Boost208に関して簡単に説明する。Dynamic Turbo Boost208とは、CPU200を、自動的に定格の動作周波数より高速で動作させる機能のことをいう。すなわち、所定の短い時間だけは、動作周波数を最大周波数より超えて動作しても良いとするCPUのパフォーマンスを向上させる状態のことをいう。本発明の実施形態では、後述するように、電力制限の手段の1つとして、このDynamic Turbo Boost208の機能をディゼーブル、すなわち、作動しないよう制限している。
Here, the
次に、CPU200のパワーモードを調整するP−STATE208に関して簡単に説明しておく。CPU200が動作状態にある場合、CPU200に対して性能設定(P−STATE)を行うことができ、CPU200の動作周波数と電圧に関する性能設定を行うものである。P−STATE208は、Pに続く数字が大きくなればなるほど、より低い周波数と低い電圧でCPU200が動作することになり、如何なる周波数と電圧になるかは、使用するCPUによって様々である。そして、P−STATE=0は、常時最高の性能を提供する状態を指すものである。P−STATE=0からP−STATE=15まで段階的にCPU200のパワーモードが切り替えられることにより、CPU200の周波数及び電圧が低下し、消費電力も低下する。なお、このP−STATEの設定は、OS(Operating System)にコマンドリクエストを投入することによって実行される。P−STATE=0から幾つまで段階的に切り替えるかは、ノート型PCの機種に応じて任意に設定することが可能である。
Next, the P-
また、プロセッサホット209とは、CPU200を、高周波数で動作している通常モードから、動作周波数を最低動作周波数に低減した省電力モードで動作させることをいう。すなわち、CPU200の処理スピードを落とすことにより、消費電力を低減させている。
The processor hot 209 refers to operating the
次に、本発明に実施形態における情報処理装置の動作について具体的に説明する。図3から図9は、本発明の実施形態における情報処理装置の動作について説明するフローチャート図である。図3において、まず、ステップ(以下、「S」という。)301の処理では、監視手段201(図2)によって情報処理装置(ノート型PC)100で消費される電力量が監視され測定される。そして、S302の処理では、平均値算出手段202によって所定時間内の平均電力量が算出される。また、S303の処理では、最大値検出手段203によって所定時間内の最大電力量が検出される。なお、ここでいう所定時間は、情報処理装置(ノート型PC)100で消費される平均電力量は平均毎秒の電力値、最大電力量はピーク時毎秒の電力量等が考えられるが、任意の時間に設定することが可能である。
Next, the operation of the information processing apparatus in the embodiment of the present invention will be specifically described. 3 to 9 are flowcharts for explaining the operation of the information processing apparatus according to the embodiment of the present invention. In FIG. 3, first, in the process of step (hereinafter referred to as “S”) 301, the power consumed by the information processing apparatus (notebook PC) 100 is monitored and measured by the monitoring means 201 (FIG. 2). . In the process of S302, the average power amount within a predetermined time is calculated by the average value calculation means 202. In the process of S303, the maximum power amount within a predetermined time is detected by the maximum
そして、S304の処理では、図示しない判断手段によってS302の処理で算出された所定時間内の平均電力量がACアダプタ108(図1)の定格電力を超えたか否かが判断される。S304の処理で、定格電力を超えた(S304:Y)と判断されたときは、S306の処理へ移行し、定格電力以下である(S304:N)と判断されたときは、S305の処理へ移行する。 In the process of S304, it is determined whether or not the average power amount within the predetermined time calculated in the process of S302 exceeds the rated power of the AC adapter 108 (FIG. 1) by a determination unit (not shown). If it is determined in S304 that the rated power is exceeded (S304: Y), the process proceeds to S306. If it is determined that the rated power is equal to or lower than the rated power (S304: N), the process proceeds to S305. Transition.
S305及びS306の処理では、図示しない判断手段によってS303の処理で検出された所定時間内の最大電力量がACアダプタ108の最大定格電力を超えたか否かが判断される。S305の処理で、所定時間内の最大電力量がACアダプタ108の最大定格電力以下である(S305:N)と判断されたときは、処理を終了する。S304の処理で、所定時間内の平均電力量がACアダプタ108の定格電力を超え(S304:Y)、かつS306の処理で、所定時間内の最大電力量がACアダプタ108の最大電力量を超えた場合(S306:Y)、S304の処理で、所定時間内の平均電力量がACアダプタ108の定格電力を超えたが(S304:Y)、S306の処理で、所定時間内の最大電力量がACアダプタの最大電力以下である場合(S306:N)、及び、S304の処理で、所定時間内の平均電力量がACアダプタ108の定格電力以下であるが(S304:N)、S305の処理で、所定時間内の最大電力量がACアダプタ108の最大電力量を超えた場合(S306:Y)は、すべて、図4のS401の処理へ移行する。
In the processes of S305 and S306, it is determined whether or not the maximum power amount within the predetermined time detected in the process of S303 has exceeded the maximum rated power of the
S401の処理では、制限手段204(図2)によって、バッテリ205の充電が制限される。具体的には、制限手段204からの制御信号によって、充電回路206からバッテリ205に対する充電が制限される。これにより、充電回路206における消費電流が減少し、情報処理装置(ノート型PC)100で消費される電流が削減されることにより、消費される電力量が低下するのである。
In the process of S401, charging of the
S402の処理では、S401の処理でバッテリ205の充電が制限され、情報処理装置(ノート型PC)100で消費される電流が削減された結果、所定時間内の平均電力量がACアダプタ108の定格電力を超えたか否か、S403及びS404の処理では、所定時間内の最大電力量がACアダプタ108の最大定格電力を超えたか否かが、それぞれ判断される。
In the process of S402, the charging of the
S402の処理で、所定時間内の平均電力量がACアダプタ108の定格電力以下である(S402:N)と判断され、S403の処理で、所定時間内の最大電力量がACアダプタ108の最大定格電力以下である(S403:N)と判断されたときは、処理を終了する。S402の処理で、所定時間内の平均電力量がACアダプタ108の定格電力を超え(S402:Y)、かつS404の処理で、所定時間内の最大電力量がACアダプタ108の最大電力量を超えた場合(S404:Y)、S402の処理で、所定時間内の平均電力量がACアダプタ108の定格電力を超えたが(S402:Y)、S404の処理で、所定時間内の最大電力量がACアダプタの最大電力以下である場合(S404:N)、及び、S402の処理で、所定時間内の平均電力量がACアダプタ108の定格電力以下であるが(S402:N)、S403の処理で、所定時間内の最大電力量がACアダプタ108の最大電力量を超えた場合(S403:Y)は、すべて、図5のS501の処理へ移行する。
In the process of S402, it is determined that the average power amount within a predetermined time is equal to or less than the rated power of the AC adapter 108 (S402: N), and in the process of S403, the maximum power amount within the predetermined time is the maximum rating of the
なお、S403の処理で、所定時間内の最大電力量がACアダプタ108の最大定格以下である(S403:N)と判断されたとき、S401の処理で行ったバッテリの充電制限を解除するようにしても良い。情報処理装置(ノートPC)の使用状況によって、消費電力量に余裕が出てくる場合もあるからである。 When it is determined in S403 that the maximum power amount within a predetermined time is equal to or less than the maximum rating of the AC adapter 108 (S403: N), the battery charging restriction performed in S401 is canceled. May be. This is because there may be a margin in power consumption depending on the usage status of the information processing apparatus (notebook PC).
S501の処理では、制限手段204(図2)によって、Dynamic Turbo Boost207の機能がディゼーブル、すなわち、作動しないよう制限される。具体的には、制御手段204からの制御信号によって、CPU(プロセッサ)200が、自動的に定格の動作周波数より高速で動作する機能へ移行する機能が作動しないよう制限される。これにより、CPU200における消費電流が減少し、情報処理装置(ノート型PC)100で消費される電流が削減されることにより、消費される電力量が低下するのである。
In the process of S501, the function of the
S502の処理では、S501の処理でDynamic Turbo Boost207の機能が制限され、情報処理装置(ノート型PC)100で消費される電流が削減された結果、所定時間内の平均電力量がACアダプタ108の定格電力を超えたか否か、S503及びS504の処理では、所定時間内の最大電力量がACアダプタ108の最大定格電力を超えたか否かが、それぞれ判断される。
In the process of S502, the function of the
S502の処理で、所定時間内の平均電力量がACアダプタ108の定格電力以下である(S502:N)と判断され、S503の処理で、所定時間内の最大電力量がACアダプタ108の最大定格電力以下である(S503:N)と判断されたときは、処理を終了する。S502の処理で、所定時間内の平均電力量がACアダプタ108の定格電力を超え(S502:Y)、かつS504の処理で、所定時間内の最大電力量がACアダプタ108の最大電力量を超えた場合(S504:Y)、S502の処理で、所定時間内の平均電力量がACアダプタ108の定格電力を超えたが(S502:Y)、S504の処理で、所定時間内の最大電力量がACアダプタの最大電力以下である場合(S504:N)、及び、S502の処理で、所定時間内の平均電力量がACアダプタ108の定格電力以下であるが(S502:N)、S503の処理で、所定時間内の最大電力量がACアダプタ108の最大電力量を超えた場合(S503:Y)は、すべて、図6のS601の処理へ移行する。
In the process of S502, it is determined that the average power amount within a predetermined time is equal to or less than the rated power of the AC adapter 108 (S502: N), and in the process of S503, the maximum power amount within the predetermined time is the maximum rating of the
なお、S503の処理で、所定時間内の最大電力量がACアダプタ108の最大定格以下である(S503:N)と判断されたとき、S501の処理で行ったDynamic Turbo Boost207の機能の制限を解除し、さらに消費電力量に余裕が有る場合には、S401の処理で行ったバッテリの充電制限を解除するようにしても良い。情報処理装置(ノートPC)の使用状況によって、消費電力量に余裕が出てくる場合もあるからである。このように、電力制限を解除するときは、制限をかけた手順とは逆の手順を辿ることとする。
When it is determined in the process of S503 that the maximum power amount within a predetermined time is equal to or less than the maximum rating of the AC adapter 108 (S503: N), the restriction on the function of the
S601の処理では、制限手段204(図2)からの制御信号によって、P−STATE208の性能設定が、P−STATE=0からP−STATE=15まで段階的に変更されることにより、CPU200のパワーモードが切り替えられる。これにより、CPU200の周波数及び電圧が低下し、CPU200における消費電流が減少し、情報処理装置(ノート型PC)100で消費される電流が削減されることにより、消費される電力量が低下するのである。
In the process of S601, the performance setting of the P-
S602の処理では、S601の処理でP−STATE208の性能設定が、P−STATE=0からP−STATE=15まで段階的に変更され、情報処理装置(ノート型PC)100で消費される電流が削減された結果、所定時間内の平均電力量がACアダプタ108の定格電力を超えたか否か、S603及びS604の処理では、所定時間内の最大電力量がACアダプタ108の最大定格電力を超えたか否かが、それぞれ判断される。
In the process of S602, the performance setting of the P-
S602の処理で、所定時間内の平均電力量がACアダプタ108の定格電力以下である(S602:N)と判断され、S603の処理で、所定時間内の最大電力量がACアダプタ108の最大定格電力以下である(S603:N)と判断されたときは、処理を終了する。S602の処理で、所定時間内の平均電力量がACアダプタ108の定格電力を超え(S602:Y)、かつS604の処理で、所定時間内の最大電力量がACアダプタ108の最大電力量を超えた場合(S604:Y)、S602の処理で、所定時間内の平均電力量がACアダプタ108の定格電力を超えたが(S602:Y)、S604の処理で、所定時間内の最大電力量がACアダプタの最大電力以下である場合(S604:N)、及び、S602の処理で、所定時間内の平均電力量がACアダプタ108の定格電力以下であるが(S602:N)、S603の処理で、所定時間内の最大電力量がACアダプタ108の最大電力量を超えた場合(S603:Y)は、すべて、図7のS701の処理へ移行する。
In the process of S602, it is determined that the average power amount within a predetermined time is equal to or less than the rated power of the AC adapter 108 (S602: N), and the maximum power amount within the predetermined time is determined as the maximum rating of the
なお、S603の処理で、所定時間内の最大電力量がACアダプタ108の最大定格以下である(S603:N)と判断されたとき、S601の処理で行ったP−STATE208の性能設定を段階的に戻し、まだ消費電力量に余裕が有る場合には、S501の処理で行ったDynamic Turbo Boost207の機能の制限を解除し、さらに消費電力量に余裕が有る場合には、S401の処理で行ったバッテリの充電制限を解除するようにしても良い。情報処理装置(ノートPC)の使用状況によって、消費電力量に余裕が出てくる場合もあるからである。このように、電力制限を解除するときは、制限をかけた手順とは逆の手順を辿ることとする。
When it is determined in S603 that the maximum power amount within a predetermined time is equal to or less than the maximum rating of the AC adapter 108 (S603: N), the performance setting of P-
S701の処理では、制限手段204(図2)からの制御信号によって、ディスプレイ104の表示制御を行っているグラフィック210機能の制限が実行される。CPU200は、演算処理機能に加えてグラフィック機能を具備しており、CPU200の周波数及び電圧を調整することによりグラフィック機能の部分のみに対して電力制限をかけることが可能である。これにより、CPU200のグラフィック機能の動作が制限され、CPU200における消費電流が減少し、情報処理装置(ノート型PC)100で消費される電流が削減されることにより、消費される電力量が低下するのである。
In the process of S701, the function of the graphic 210 performing the display control of the
S702の処理では、S701の処理でグラフィック204の機能の動作が制限され、情報処理装置(ノート型PC)100で消費される電流が削減された結果、所定時間内の平均電力量がACアダプタ108の定格電力を超えたか否か、S703及びS704の処理では、所定時間内の最大電力量がACアダプタ108の最大定格電力を超えたか否かが、それぞれ判断される。
In the process of S702, the operation of the function of the graphic 204 is limited in the process of S701, and the current consumed by the information processing apparatus (notebook PC) 100 is reduced. As a result, the average power amount within a predetermined time is reduced to the
S702の処理で、所定時間内の平均電力量がACアダプタ108の定格電力以下である(S702:N)と判断され、S703の処理で、所定時間内の最大電力量がACアダプタ108の最大定格電力以下である(S703:N)と判断されたときは、処理を終了する。S702の処理で、所定時間内の平均電力量がACアダプタ108の定格電力を超え(S702:Y)、かつS704の処理で、所定時間内の最大電力量がACアダプタ108の最大電力量を超えた場合(S704:Y)、S702の処理で、所定時間内の平均電力量がACアダプタ108の定格電力を超えたが(S702:Y)、S704の処理で、所定時間内の最大電力量がACアダプタの最大電力以下である場合(S704:N)、及び、S702の処理で、所定時間内の平均電力量がACアダプタ108の定格電力以下であるが(S702:N)、S703の処理で、所定時間内の最大電力量がACアダプタ108の最大電力量を超えた場合(S703:Y)は、すべて、図8のS801の処理へ移行する。
In the process of S702, it is determined that the average power amount within a predetermined time is equal to or less than the rated power of the AC adapter 108 (S702: N), and the maximum power amount within the predetermined time is determined as the maximum rating of the
なお、S703の処理で、所定時間内の最大電力量がACアダプタ108の最大定格以下である(S703:N)と判断されたとき、S701の処理で行ったグラフィック210の機能の動作の制限を解除し、まだ消費電力量に余裕がある場合には、S601の処理で行ったP−STATE208の性能設定を段階的に戻し、さらに消費電力量に余裕が有る場合には、S501の処理で行ったDynamic Turbo Boost207の機能の制限を解除し、なお消費電力量に余裕が有る場合には、S401の処理で行ったバッテリの充電制限を解除するようにしても良い。情報処理装置(ノートPC)の使用状況によって、消費電力量に余裕が出てくる場合もあるからである。このように、電力制限を解除するときは、制限をかけた手順とは逆の手順を辿ることとする。
When it is determined in S703 that the maximum power amount within a predetermined time is equal to or less than the maximum rating of the AC adapter 108 (S703: N), the operation of the function of the graphic 210 performed in S701 is restricted. If the power consumption is still sufficient, the P-
S801の処理では、制限手段204(図2)からの制御信号によって、CPU200を、高周波数で動作していた通常モードから、動作周波数を最低動作周波数に低減した省電力モードで動作させるプロセッサホット209モードに移行させる。これにより、CPU200は、高周波数で動作していた通常モードから、動作周波数を最低動作周波数に低減した省電力モードで動作し、処理スピードが落ちることにより消費電流が減少し、情報処理装置(ノート型PC)100で消費される電流が削減されることにより、消費される電力量が低下するのである。
In the processing of S801, the processor hot 209 that causes the
S802の処理では、S801の処理でCPU(プロセッサ)200がプロセッサホット209モードに移行し、情報処理装置(ノート型PC)100で消費される電流が削減された結果、所定時間内の平均電力量がACアダプタ108の定格電力を超えたか否か、S803及びS804の処理では、所定時間内の最大電力量がACアダプタ108の最大定格電力を超えたか否かが、それぞれ判断される。
In the process of S802, as a result of the CPU (processor) 200 shifting to the processor hot 209 mode in the process of S801 and reducing the current consumed by the information processing apparatus (notebook PC) 100, the average power amount within a predetermined time In step S803 and step S804, it is determined whether or not the maximum power amount within a predetermined time exceeds the maximum rated power of the
S802の処理で、所定時間内の平均電力量がACアダプタ108の定格電力以下である(S802:N)と判断され、S803の処理で、所定時間内の最大電力量がACアダプタ108の最大定格電力以下である(S803:N)と判断されたときは、処理を終了する。S802の処理で、所定時間内の平均電力量がACアダプタ108の定格電力を超え(S802:Y)、かつS804の処理で、所定時間内の最大電力量がACアダプタ108の最大電力量を超えた場合(S804:Y)、S802の処理で、所定時間内の平均電力量がACアダプタ108の定格電力を超えたが(S802:Y)、S804の処理で、所定時間内の最大電力量がACアダプタの最大電力以下である場合(S804:N)、及び、S802の処理で、所定時間内の平均電力量がACアダプタ108の定格電力以下であるが(S802:N)、S803の処理で、所定時間内の最大電力量がACアダプタ108の最大電力量を超えた場合(S803:Y)は、すべて、図9のS901の処理へ移行する。
In the process of S802, it is determined that the average power amount within a predetermined time is equal to or less than the rated power of the AC adapter 108 (S802: N), and the maximum power amount within the predetermined time is determined as the maximum rating of the
なお、S803の処理で、所定時間内の最大電力量がACアダプタ108の最大定格以下である(S803:N)と判断されたとき、S801の処理で行ったCPU(プロセッサ)200をプロセッサホット209モードから通常モードに戻し、さらに消費電力量に余裕が有る場合には、S701の処理で行ったグラフィック210の機能の動作の制限を解除し、まだ消費電力量に余裕がある場合には、S601の処理で行ったP−STATE208の性能設定を段階的に戻し、さらに消費電力量に余裕が有る場合には、S501の処理で行ったDynamic Turbo Boost207の機能の制限を解除し、なお消費電力量に余裕が有る場合には、S401の処理で行ったバッテリの充電制限を解除するようにしても良い。情報処理装置(ノートPC)の使用状況によって、消費電力量に余裕が出てくる場合もあるからである。このように、電力制限を解除するときは、制限をかけた手順とは逆の手順を辿ることとする。
When it is determined in S803 that the maximum power amount within a predetermined time is equal to or less than the maximum rating of the AC adapter 108 (S803: N), the CPU (processor) 200 performed in S801 is replaced with the processor hot 209. When the mode is returned to the normal mode and there is a margin in power consumption, the restriction of the function operation of the graphic 210 performed in the process of S701 is canceled, and in the case where there is still a margin in power consumption, S601 is performed. The performance setting of P-
S901の処理では、制限手段204(図2)からの制御信号によって、液晶パネルに代表されるディスプレイ104の輝度を抑制する。これにより、ディスプレイ104は、高輝度で動作していた状態から、輝度が抑制された状態へ移行することにより消費電流が減少し、情報処理装置(ノート型PC)100で消費される電流が削減されることにより、消費される電力量が低下するのである。
In the process of S901, the brightness of the
S902の処理では、S901の処理でディスプレイ105の表示輝度が、低輝度状態に移行し、情報処理装置(ノート型PC)100で消費される電流が削減された結果、所定時間内の平均電力量がACアダプタ108の定格電力を超えたか否か、S903及びS904の処理では、所定時間内の最大電力量がACアダプタ108の最大定格電力を超えたか否かが、それぞれ判断される。
In the process of S902, the display brightness of the
S902の処理で、所定時間内の平均電力量がACアダプタ108の定格電力以下である(S902:N)と判断され、S903の処理で、所定時間内の最大電力量がACアダプタ108の最大定格電力以下である(S903:N)と判断されたときは、処理を終了する。S902の処理で、所定時間内の平均電力量がACアダプタ108の定格電力を超え(S902:Y)、かつS904の処理で、所定時間内の最大電力量がACアダプタ108の最大電力量を超えた場合(S904:Y)、S902の処理で、所定時間内の平均電力量がACアダプタ108の定格電力を超えたが(S902:Y)、S904の処理で、所定時間内の最大電力量がACアダプタの最大電力以下である場合(S904:N)、及び、S902の処理で、所定時間内の平均電力量がACアダプタ108の定格電力以下であるが(S902:N)、S903の処理で、所定時間内の最大電力量がACアダプタ108の最大電力量を超えた場合(S903:Y)は、情報処理装置(ノート型PC)100のシステムが異常状態であるといえるので、S905の処理において、情報処理装置(ノート型PC)100に供給される電源を遮断する。
In the process of S902, it is determined that the average power amount within a predetermined time is equal to or less than the rated power of the AC adapter 108 (S902: N), and the maximum power amount within the predetermined time is determined as the maximum rating of the
なお、S903の処理で、所定時間内の最大電力量がACアダプタ108の最大定格以下である(S903:N)と判断されたとき、S901の処理で行ったディスプレイ105の表示輝度を元の状態に戻し、消費電力量に余裕が有る場合には、S801の処理で行ったCPU(プロセッサ)200をプロセッサホット209モードから通常モードに戻し、さらに消費電力量に余裕が有る場合には、S701の処理で行ったグラフィック210の機能の動作の制限を解除し、まだ消費電力量に余裕がある場合には、S601の処理で行ったP−STATE208の性能設定を段階的に戻し、さらに消費電力量に余裕が有る場合には、S501の処理で行ったDynamic Turbo Boost207の機能の制限を解除し、なお消費電力量に余裕が有る場合には、S401の処理で行ったバッテリの充電制限を解除するようにしても良い。情報処理装置(ノートPC)の使用状況によって、消費電力量に余裕が出てくる場合もあるからである。このように、電力制限を解除するときは、制限をかけた手順とは逆の手順を辿ることとする。
When it is determined in step S903 that the maximum power amount within a predetermined time is equal to or less than the maximum rating of the AC adapter 108 (S903: N), the display brightness of the
なお、図3から図9に示した本発明の実施形態における情報処理装置(ノート型PC)100の各動作フローは、コンピュータ上のプログラムに実行させることもできる。すなわち、情報処理装置100のCPU200が、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等から構成される図示しない記憶部に格納されたプログラムをロードし、プログラムの各処理ステップが順次実行されることによって行われる。
Note that each operation flow of the information processing apparatus (notebook PC) 100 according to the embodiment of the present invention shown in FIGS. 3 to 9 can be executed by a program on a computer. That is, the
以上説明してきたように、本発明によれば、外部電源が接続され、外部電源から供給される電力を消費する情報処理装置であって、消費される電力量を監視する監視手段と、監視手段によって所定時間内に監視された電力量の平均値を算出する算出手段と、監視手段によって所定時間内に監視された電力量の最大値を検出する検出手段と、算出された電力量の平均値が外部電源の定格電力を超えた、及び/又は検出された電力量の最大値が外部電源の最大定格電力を超えたと判断されたとき、所定の順序で段階的に消費する電力の制限を行う制限手段と、を含むことにより、情報処理装置のパフォーマンス、及びユーザによる通常の使用状況に直接影響を及ぼすことなく、よりきめ細かく段階的に電力制限を行うことにより、情報処理装置全体の負荷を低減し、定格電力が小さいACアダプタの破壊を防止することが可能な情報処理装置、その制御方法、及びプログラムを得ることができるのである。 As described above, according to the present invention, an information processing apparatus connected to an external power supply and consuming power supplied from the external power supply, the monitoring means for monitoring the amount of power consumed, and the monitoring means Calculating means for calculating the average value of the amount of power monitored within a predetermined time, detecting means for detecting the maximum value of the amount of power monitored within the predetermined time by the monitoring means, and the average value of the calculated amount of power When it is determined that exceeds the rated power of the external power supply and / or the maximum value of the detected power exceeds the maximum rated power of the external power supply, the power consumed in stages is limited in a predetermined order. Limiting the power consumption of the information processing apparatus in a more detailed and stepwise manner without directly affecting the performance of the information processing apparatus and the normal usage by the user. Reducing the load, an information processing apparatus capable of preventing the destruction of the AC adapter power rating is low, it is possible to obtain a control method, and a program.
以上、本発明の好適な実施の形態により本発明を説明した。ここでは特定の具体例を示して本発明を説明したが、特許請求の範囲に定義された本発明の広範囲な趣旨及び範囲から逸脱することなく、これら具体例に様々な修正及び変更が可能である。 The present invention has been described above by the preferred embodiments of the present invention. While the invention has been described with reference to specific embodiments thereof, various modifications and changes can be made to these embodiments without departing from the broader spirit and scope of the invention as defined in the claims. is there.
100 ノート型PC(情報処理装置)
101 タッチパッド
102 ヒンジ
103 蓋体
104 液晶パネル
105 キーボード
106 本体ケース
107 電源端子
108 ACアダプタ
200 CPU(プロセッサ)
201 監視手段
202 平均値算出手段
203 最大値検出手段
204 制限手段
205 バッテリ
206 充電回路
207 Dynamic Turbo Boost
208 P−STATE
209 プロセッサホット
210 グラフィック
211 抵抗
212 電流計
100 notebook PC (information processing equipment)
DESCRIPTION OF
201 monitoring means 202 average value calculating means 203 maximum value detecting means 204 limiting
208 P-STATE
209 Processor hot 210 Graphic 211
Claims (5)
前記消費される電力量を監視する監視手段と、
前記監視手段によって所定時間内に監視された電力量の平均値を算出する算出手段と、
前記監視手段によって前記所定時間内に監視された電力量の最大値を検出する検出手段と、
前記算出された電力量の平均値が前記外部電源の定格電力を超えた、及び/又は前記検出された電力量の最大値が前記外部電源の最大定格電力を超えたと判断されたとき、所定の順序で段階的に前記消費する電力の制限を行い、前記所定の順序で段階的に前記消費する電力の制限を行っても前記算出された電力量の平均値が前記外部電源の定格電力を超えた、及び/又は前記検出された電力量の最大値が前記外部電源の最大定格電力を超えたと判断されたとき、前記外部電源から供給される電源を遮断し、前記算出された電力量の平均値が前記外部電源の定格電力以下であり、かつ、前記検出された電力量の最大値が前記外部電源の最大定格電力以下であると判断されたとき、前記所定の順序と逆の順序で段階的に前記消費する電力の制限の解除を行う制御手段と、
を含むことを特徴とする情報処理装置。 An information processing apparatus connected to an external power source and consuming power supplied from the external power source,
Monitoring means for monitoring the amount of power consumed;
Calculating means for calculating an average value of the amount of power monitored within a predetermined time by the monitoring means;
Detecting means for detecting a maximum value of the electric energy monitored within the predetermined time by the monitoring means;
When it is determined that the calculated average amount of power exceeds the rated power of the external power source and / or the maximum value of the detected power amount exceeds the maximum rated power of the external power source, Even if the power consumption is limited stepwise in order, and the power consumption is limited stepwise in the predetermined order, the average value of the calculated power amount exceeds the rated power of the external power source. And / or when it is determined that the maximum value of the detected electric energy exceeds the maximum rated power of the external power supply, the power supplied from the external power supply is shut off, and the average of the calculated electric energy is calculated. When it is determined that the value is equal to or less than the rated power of the external power source and the maximum value of the detected power amount is equal to or less than the maximum rated power of the external power source, the steps are performed in an order reverse to the predetermined order. The power consumption limit And control means for dividing,
An information processing apparatus comprising:
監視手段が、前記消費される電力量を監視する工程と、
算出手段が、前記監視する工程によって所定時間内に監視された電力量の平均値を算出する工程と、
検出手段が、前記監視する工程によって前記所定時間内に監視された電力量の最大値を検出する工程と、
制御手段が、
前記算出された電力量の平均値が前記外部電源の定格電力を超えた、及び/又は前記検出された電力量の最大値が前記外部電源の最大定格電力を超えたと判断されたとき、所定の順序で段階的に前記消費する電力の制限を行う工程と、
前記所定の順序で段階的に前記消費する電力の制限を行っても前記算出された電力量の平均値が前記外部電源の定格電力を超えた、及び/又は前記検出された電力量の最大値が前記外部電源の最大定格電力を超えたと判断されたとき、前記外部電源から供給される電源を遮断する工程と、
前記算出された電力量の平均値が前記外部電源の定格電力以下であり、かつ、前記検出された電力量の最大値が前記外部電源の最大定格電力以下であると判断されたとき、前記所定の順序と逆の順序で段階的に前記消費する電力の制限の解除を行う工程と、
を含むことを特徴とする制御方法。 A control method of an information processing apparatus connected to an external power source and consuming power supplied from the external power source,
Monitoring means for monitoring the amount of power consumed;
A step of calculating an average value of the amount of power monitored within a predetermined time by the monitoring step;
A step of detecting a maximum value of the amount of power monitored within the predetermined time by the monitoring step;
The control means
When it is determined that the calculated average amount of power exceeds the rated power of the external power source and / or the maximum value of the detected power amount exceeds the maximum rated power of the external power source, A step of limiting the consumed power step by step in order;
Even if the power consumption is limited stepwise in the predetermined order, the average value of the calculated power amount exceeds the rated power of the external power source and / or the maximum value of the detected power amount Shutting off the power supplied from the external power source when it is determined that exceeds the maximum rated power of the external power source,
When it is determined that the calculated average amount of power is equal to or less than the rated power of the external power source, and the maximum value of the detected power amount is equal to or less than the maximum rated power of the external power source, Removing the restriction of the consumed power step by step in the reverse order of
The control method characterized by including.
監視手段が、前記消費される電力量を監視する処理と、
算出手段が、前記監視する処理によって所定時間内に監視された電力量の所定時間内における平均値を算出する処理と、
検出手段が、前記監視する処理によって前記所定時間内に監視された電力量の最大値を検出する処理と、
制御手段が、
前記算出された電力量の平均値が前記外部電源の定格電力を超えた、及び/又は前記検出された電力量の最大値が前記外部電源の最大定格電力を超えたと判断されたとき、所定の順序で段階的に前記消費する電力の制限を行う処理と、
前記所定の順序で段階的に前記消費する電力の制限を行っても前記算出された電力量の平均値が前記外部電源の定格電力を超えた、及び/又は前記検出された電力量の最大値が前記外部電源の最大定格電力を超えたと判断されたとき、前記外部電源から供給される電源を遮断する処理と、
前記算出された電力量の平均値が前記外部電源の定格電力以下であり、かつ、前記検出された電力量の最大値が前記外部電源の最大定格電力以下であると判断されたとき、前記所定の順序と逆の順序で段階的に前記消費する電力の制限の解除を行う処理と、
を含むことを特徴とするプログラム。 A computer-readable program connected to an external power source and executed by an information processing device that consumes power supplied from the external power source,
Monitoring means for monitoring the amount of power consumed;
A process in which the calculating means calculates an average value within a predetermined time of the amount of power monitored within a predetermined time by the monitoring process;
A process of detecting a maximum value of the amount of power monitored within the predetermined time by the process of monitoring;
The control means
When it is determined that the calculated average amount of power exceeds the rated power of the external power source and / or the maximum value of the detected power amount exceeds the maximum rated power of the external power source, Processing to limit the consumed power step by step in order;
Even if the power consumption is limited stepwise in the predetermined order, the average value of the calculated power amount exceeds the rated power of the external power source and / or the maximum value of the detected power amount When it is determined that exceeds the maximum rated power of the external power supply, a process of cutting off the power supplied from the external power supply,
When it is determined that the calculated average amount of power is equal to or less than the rated power of the external power source, and the maximum value of the detected power amount is equal to or less than the maximum rated power of the external power source, A process of releasing the restriction of the consumed power step by step in the reverse order of
The program characterized by including.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012264227A JP5993730B2 (en) | 2012-12-03 | 2012-12-03 | Information processing apparatus, control method thereof, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012264227A JP5993730B2 (en) | 2012-12-03 | 2012-12-03 | Information processing apparatus, control method thereof, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014109919A JP2014109919A (en) | 2014-06-12 |
JP5993730B2 true JP5993730B2 (en) | 2016-09-14 |
Family
ID=51030511
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012264227A Active JP5993730B2 (en) | 2012-12-03 | 2012-12-03 | Information processing apparatus, control method thereof, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5993730B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6609944B2 (en) | 2015-03-13 | 2019-11-27 | セイコーエプソン株式会社 | Printing apparatus and printing apparatus control method |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3297389B2 (en) * | 1998-12-07 | 2002-07-02 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | Power consumption control method and electric equipment |
JP2001034370A (en) * | 1999-07-23 | 2001-02-09 | Toshiba Corp | Power-saving controller, power-saving control method, and computer system |
JP3692089B2 (en) * | 2002-04-02 | 2005-09-07 | 株式会社東芝 | Power consumption control method and information processing apparatus |
JP4006634B2 (en) * | 2002-10-10 | 2007-11-14 | ソニー株式会社 | Information processing apparatus and method, and program |
JP2004215413A (en) * | 2003-01-06 | 2004-07-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electronic apparatus and power control method for electronic apparatus |
JP4701936B2 (en) * | 2005-09-09 | 2011-06-15 | ソニー株式会社 | Information processing apparatus, information processing method, and program thereof |
JP2007102371A (en) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Toshiba Corp | Information processor and operation control method executed in the information processor |
JP2007199782A (en) * | 2006-01-23 | 2007-08-09 | Fujitsu Ltd | Communication device operation control device, communication system, and communication device operation control method |
JP2007213167A (en) * | 2006-02-07 | 2007-08-23 | Fujitsu Ltd | Power control program, server system, and power control method |
US7689851B2 (en) * | 2006-10-27 | 2010-03-30 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Limiting power state changes to a processor of a computer device |
US8082454B2 (en) * | 2007-11-07 | 2011-12-20 | International Business Machines Corporation | Managing power consumption based on historical average |
US8279213B2 (en) * | 2009-12-23 | 2012-10-02 | Intel Corporation | Synchronized media processing |
-
2012
- 2012-12-03 JP JP2012264227A patent/JP5993730B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014109919A (en) | 2014-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7178043B2 (en) | Power consumption control method and information processing device | |
US6498460B1 (en) | Prioritization-based power management protocol in a computer system | |
KR101380748B1 (en) | Computer system and control method thereof capable of changing battery charging mode according to user's selection | |
JP3297389B2 (en) | Power consumption control method and electric equipment | |
JP5301008B1 (en) | ELECTRONIC DEVICE, CHARGE CONTROL DEVICE, AND CHARGE CONTROL METHOD | |
EP2882067B1 (en) | Battery-charging apparatus and method of electronic device | |
CN103970248B (en) | power management circuit and method and computer system | |
JP2022105065A (en) | Power supply system | |
JPWO2017022169A1 (en) | Battery control device, electronic device, battery pack, and battery control method | |
CN105068915B (en) | Electric power controller and method | |
CN102611078B (en) | Portable electronic device and system efficiency adjusting method thereof | |
CN101685894B (en) | Method and device for protecting batteries of electronic equipment from overheating | |
KR101957245B1 (en) | Electronic apparatus and method for drive control thereof | |
KR20140013507A (en) | Electronic apparatus and method for drive control thereof | |
JP2001145274A (en) | Portable device including a charger | |
US20120030487A1 (en) | Information processing apparatus and power control method | |
JP5993730B2 (en) | Information processing apparatus, control method thereof, and program | |
JP5179454B2 (en) | Computer and power supply | |
JP5233500B2 (en) | Power supply control circuit and power supply control method for portable electronic device | |
JP2014120072A (en) | Information processor and method for controlling information processor | |
JP2018113759A (en) | Information processor provided with chargeable battery and charging device | |
JP5336946B2 (en) | Information processing device | |
CN103164014A (en) | Power supply method, system and electronic terminal | |
JP2001034370A (en) | Power-saving controller, power-saving control method, and computer system | |
US10459503B2 (en) | Electronic system, terminal device, and function expansion device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140602 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150317 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150511 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20151020 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160108 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20160118 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20160226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5993730 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |