JP5993123B2 - Motorcycle tires - Google Patents
Motorcycle tires Download PDFInfo
- Publication number
- JP5993123B2 JP5993123B2 JP2011204966A JP2011204966A JP5993123B2 JP 5993123 B2 JP5993123 B2 JP 5993123B2 JP 2011204966 A JP2011204966 A JP 2011204966A JP 2011204966 A JP2011204966 A JP 2011204966A JP 5993123 B2 JP5993123 B2 JP 5993123B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carcass ply
- cord
- carcass
- folded
- tire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 14
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 claims description 4
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 claims description 4
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 claims description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000004760 aramid Substances 0.000 claims description 3
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 claims description 3
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 claims description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 3
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 claims description 3
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 claims description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 3
- 239000002964 rayon Substances 0.000 claims description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 3
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 5
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229920001875 Ebonite Polymers 0.000 description 1
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
本発明は、旋回性能を大幅に向上しうる自動二輪車用タイヤに関する。 The present invention relates to a motorcycle tire that can significantly improve turning performance.
近年、自動二輪車用タイヤにあっては、トレッド部の内部に配されるベルト層に、ベルトコードをタイヤ周方向に対して5度以下の角度で螺旋状に巻回したジョイントレスプライが用いられている(下記特許文献1参照)。このようなジョイントレスプライは、ベルトコードを互いに交差させて重ね合わせた従来のカットエンドプライに比べて面剛性を低くでき、乗り心地を向上しうる。
In recent years, in motorcycle tires, a jointless ply in which a belt cord is spirally wound at an angle of 5 degrees or less with respect to the tire circumferential direction is used for a belt layer disposed inside a tread portion. (See
しかしながら、上記のようなジョイントレスプライは、カットエンドプライに比べて、旋回時の横力が小さく、旋回性能を十分に向上できないという問題があった。 However, the jointless ply as described above has a problem in that the lateral force during turning is smaller than that of the cut end ply, and the turning performance cannot be sufficiently improved.
また、旋回時の横力を得るために、ビード部やサイドウォール部等に補強部材を埋設することも考えられるが、このようなタイヤの部分的な強化は、外乱吸収性を悪化させるとともに、旋回時の過渡特性を低下させるという問題もあった。 Moreover, in order to obtain the lateral force at the time of turning, it is conceivable to embed a reinforcing member in the bead part or the sidewall part, but such partial strengthening of the tire deteriorates the disturbance absorption, There was also the problem of reducing the transient characteristics during turning.
本発明は、以上のような実状に鑑み案出されたもので、折返しカーカスプライの折返し部の外端を、トレッド部の内方かつジョイントレスプライからなるベルト層の内側で終端させるとともに、折返し部とベルト層とのオーバーラップ長さ、及びベルトコードとカーカスコードとのコード間の最短長さを所定の範囲に限定することを基本として、旋回性能を大幅に向上しうる自動二輪車用タイヤを提供することを主たる目的としている。 The present invention has been devised in view of the actual situation as described above. The outer end of the folded portion of the folded carcass ply is terminated inside the belt layer formed of the inner side of the tread portion and the jointless ply. A motorcycle tire that can significantly improve turning performance based on limiting the overlap length between the belt portion and the belt layer and the shortest length between the belt cord and the carcass cord to a predetermined range. The main purpose is to provide.
本発明のうち請求項1記載の発明は、トレッド部からサイドウォール部を経てビード部のビードコアに至る本体部と、この本体部に連なりビードコアの廻りをタイヤ軸方向内側から外側に折り返される折返し部とを具える折返しカーカスプライを含むカーカス、及び前記カーカスのタイヤ半径方向外側かつトレッド部の内方で、ベルトコードをタイヤ周方向に対して5度以下の角度で螺旋状に巻回したジョイントレスプライからなるベルト層を有する自動二輪車用タイヤであって、前記折返しカーカスプライは、タイヤ赤道において内側に配される内側カーカスプライと、該内側カーカスプライの外側に配される外側カーカスプライとからなり、前記内側カーカスプライの折返し部の外端、及び前記外側カーカスプライの折返し部の外端は、前記トレッド部の内方かつ前記ベルト層の内側で終端するとともに、前記内側カーカスプライの前記折返し部の外端から前記ベルト層のタイヤ軸方向の外端までのオーバーラップ長さ、及び、前記外側カーカスプライの前記オーバーラップ長さは、トレッド半幅の20〜50%であり、前記外側カーカスプライの前記外端は、前記内側カーカスプライの前記外端よりもタイヤ軸方向外側で終端し、前記内側カーカスプライの前記外端と、前記外側カーカスプライの前記外端との間のタイヤ軸方向の長さは、前記トレッド半幅の5〜20%であり、前記ベルト層のベルトコードと、該ベルト層に最も隣接する前記折返しカーカスプライの折返し部のカーカスコードとのコード間の最短長さが、0.2〜0.8mmであることを特徴とする。
The invention according to
また、請求項2記載の発明は、前記ベルトコードは、アラミド繊維コード又はスチールコードである請求項1に記載の自動二輪車用タイヤである。
Further, an invention according to
また、請求項3記載の発明は、前記カーカスコードは、ナイロン、PET、PEN、アラミド、又はレーヨンからなる有機繊維コードである請求項1又は2に記載の自動二輪車用タイヤである。
The invention according to
本明細書では、特に断りがない限り、タイヤの各部の寸法等は、正規リムにリム組みされかつ正規内圧が充填された無負荷の正規状態において特定される値とする。 In the present specification, unless otherwise specified, the dimensions and the like of each part of the tire are values specified in a normal state with no load loaded with a normal rim and filled with a normal internal pressure.
なお前記「正規リム」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えばJATMAであれば "標準リム" 、TRAであれば "Design Rim" 、ETRTOであれば "Measuring Rim" とする。 The “regular rim” is a rim determined for each tire in the standard system including the standard on which the tire is based. For example, “Standard Rim” for JATMA, “Design Rim” for TRA. For ETRTO, use "Measuring Rim".
また、「正規内圧」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば "最高空気圧" 、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば"INFLATION PRESSURE" とする。 In addition, “regular internal pressure” is the air pressure that each standard defines for each tire in the standard system including the standard on which the tire is based, and is “maximum air pressure” for JATMA, and “TIRE” for TRA. The maximum value described in “LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES”, or “INFLATION PRESSURE” in the case of ETRTO.
本発明の自動二輪車用タイヤは、トレッド部からサイドウォール部を経てビード部のビードコアに至る本体部と、この本体部に連なりビードコアの廻りをタイヤ軸方向内側から外側に折り返される折返し部とを具える少なくとも1枚の折返しカーカスプライを含むカーカス、及びカーカスのタイヤ半径方向外側かつトレッド部の内方で、ベルトコードをタイヤ周方向に対して5度以下の角度で螺旋状に巻回したジョイントレスプライからなるベルト層を有する。このようなジョイントレスプライは、従来のカットエンドプライに比べて面剛性を低くでき、乗り心地を向上しうる。 A motorcycle tire according to the present invention includes a main body part that extends from a tread part through a sidewall part to a bead core of a bead part, and a folded part that is connected to the main body part and is turned around from the inner side to the outer side in the tire axial direction. A carcass including at least one folded carcass ply, and a jointless in which a belt cord is spirally wound at an angle of 5 degrees or less with respect to the tire circumferential direction on the outer side in the tire radial direction and on the inner side of the tread portion of the carcass It has a belt layer made of ply. Such a jointless ply can have a lower surface rigidity than a conventional cut-end ply, and can improve riding comfort.
また、少なくとも1枚の折返しカーカスプライは、その折返し部の外端が、前記トレッド部の内方かつ前記ベルト層の内側で終端するとともに、折返し部とベルト層とのオーバーラップ長さが、トレッド半幅の20〜50%に設定される。 In addition, at least one folded carcass ply has an outer end of the folded portion that terminates inward of the tread portion and inside the belt layer, and an overlap length between the folded portion and the belt layer is determined by the tread. It is set to 20 to 50% of the half width.
このような折返しカーカスプライは、旋回時に主に接地するトレッド端側の広範囲において、カーカスコードをベルトコードに交差させて、旋回時の横力を高めることができ、旋回性能を向上しうる。しかも、折返しカーカスプライは、直進時に主に接地するタイヤ赤道側には配置されないため、乗り心地を悪化させることもない。 Such a folded carcass ply can increase the lateral force at the time of turning by making the carcass cord cross the belt cord in a wide range on the tread end side that is mainly grounded at the time of turning, and can improve the turning performance. In addition, the folded carcass ply is not disposed on the tire equator side, which is mainly grounded when traveling straight, and does not deteriorate the riding comfort.
さらに、ベルト層のベルトコードと、該ベルト層に最も隣接する折返しカーカスプライの折返し部のカーカスコードとのコード間の最短長さが、0.2〜0.8mmに設定される。このように、折返しカーカスプライのカーカスコードとベルトコードとを従来に比して接近させ、それらの拘束力をより大きくすることで、旋回時の横力をさらに高めて、旋回性能を大幅に向上しうる。 Furthermore, the shortest length between the cords of the belt cord of the belt layer and the carcass cord of the folded portion of the folded carcass ply adjacent to the belt layer is set to 0.2 to 0.8 mm. In this way, the carcass cord of the folded carcass ply and the belt cord are brought closer to each other and their restraining force is increased to further increase the lateral force during turning and greatly improve turning performance. Yes.
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。
図1に示されるように、本実施形態の自動二輪車用タイヤ(以下、単に「タイヤ」ということがある)1は、トレッド部2からサイドウォール部3を経てビード部4のビードコア5に至るカーカス6と、このカーカス6のタイヤ半径方向外側かつトレッド部2の内方に配されたベルト層7とを具える。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
As shown in FIG. 1, a motorcycle tire (hereinafter sometimes simply referred to as “tire”) 1 according to the present embodiment is a carcass extending from a
また、前記タイヤ1は、キャンバーアングルが大きい旋回時においても十分な接地面積が得られるように、トレッド部2のトレッド端2t、2t間の外面2Sが、タイヤ半径方向外側に凸の円弧状に湾曲してのびるとともに、トレッド端2t、2t間のタイヤ軸方向距離であるトレッド幅TWがタイヤ最大幅をなしている。
Further, the
前記カーカス6は、トレッド部2からサイドウォール部3を経てビード部4のビードコア5に至る本体部6aと、この本体部6aに連なりビードコア5の廻りをタイヤ軸方向内側から外側に折り返される折返し部6bとを具える少なくとも1枚、本実施形態では1枚の折返しカーカスプライ6Aにより構成される。また、折返しカーカスプライ6Aの本体部6aと折返し部6bとの間には、硬質のゴムからなるビードエーペックス8が配設される。
The
さらに、前記折返しカーカスプライ6Aは、図2に示されるように、カーカスコード11が、タイヤ周方向に対して、例えば65〜90度の角度θ1で傾けて配列される。このカーカスコード11には、柔軟性及び耐屈曲疲労性に優れるナイロン、PET、PEN、アラミド、又はレーヨンからなる有機繊維コードが望ましい。
Further, as shown in FIG. 2, the folded
前記ベルト層7は、ゴム被覆された1本又は複数本のベルトコード12を、タイヤ周方向に対して5度以下の角度θ2で螺旋状に巻回した1層のジョイントレスプライ7Aからなる。
The
このようなジョイントレスプライ7Aは、ベルトコードを互いに交差させて重ね合わせた従来のカットエンドプライ(図示省略)に比べて、ベルト層7の局部的な変形を許容しうる。従って、ジョイントレスプライ7Aは、良好な外乱吸収性を発揮でき、乗り心地を向上しうる。
Such a
上記のような乗り心地を維持しつつ、高速安定性能及び旋回性能を向上させるために、ジョイントレスプライ7Aのタイヤ軸方向の幅W1(図1に示す)は、トレッド幅TWの85〜95%程度が望ましい。また、同様の観点より、ベルトコード12には、引張強度の大きいアラミド繊維コード又はスチールコードが望ましい。
In order to improve the high-speed stability performance and turning performance while maintaining the above-mentioned riding comfort, the width W1 (shown in FIG. 1) of the
そして、本実施形態の折返しカーカスプライ6Aは、図1及び図2に示されるように、その折返し部6bの外端6beが、トレッド部2の内方かつベルト層7の内側で終端する。
As shown in FIGS. 1 and 2, the folded
このような折返しカーカスプライ6Aは、旋回時に主に接地するトレッド端2t側において、折返し部6bのカーカスコード11をベルトコード12に交差させて、折返し部6bとベルト層7とによる拘束力を大きくしうる。従って、折返しカーカスプライ6Aは、旋回時の横力を高めることができ、旋回性能を向上しうる。
In such a folded
さらに、折返し部6bとベルト層7とのオーバーラップ長さL1は、トレッド半幅0.5TWの20〜50%に設定される。ここで、オーバーラップ長さL1は、折返しカーカスプライ6Aの折返し部6bの外端6beと、ベルト層7のタイヤ軸方向の外端7eとのタイヤ軸方向の距離とする。
Furthermore, the overlap length L1 between the folded
このため、折返しカーカスプライ6Aは、前記トレッド端2t側の広範囲において、カーカスコード11をベルトコード12に交差させることができ、折返し部6bとベルト層7とによる拘束力を確実に大きくしうる。しかも、折返しカーカスプライ6Aの折返し部6bは、直進時に主に接地するタイヤ赤道C側には配置されないため、上記乗り心地を悪化させることもない。
Therefore, the folded
なお、前記オーバーラップ長さL1とトレッド半幅0.5TWとの比L1/0.5TWが20%未満であると、旋回時の横力を十分に高めることができないおそれがある。逆に、前記比L1/0.5TWが50%を超えると、折返しカーカスプライ6Aがタイヤ赤道C側に配置されるため、乗り心地が悪化するおそれがある。このような観点より、前記比L1/0.5TWは、より好ましくは30%以上が望ましく、また、より好ましくは45%以下が望ましい。
If the ratio L1 / 0.5TW between the overlap length L1 and the tread half width 0.5 TW is less than 20%, the lateral force during turning may not be sufficiently increased. On the contrary, if the ratio L1 / 0.5TW exceeds 50%, the folded
さらに、図3に示されるように、ベルト層7のベルトコード12と、該ベルト層7cに隣接する折返しカーカスプライ6Aの折返し部6bのカーカスコード11とのコード間の最短長さL2が、0.2〜0.8mmに設定される。
Further, as shown in FIG. 3, the shortest length L2 between the cords of the
このように、本実施形態では、折返しカーカスプライ6Aのカーカスコード11とベルトコード12とを、従来に比して接近させ、それらの拘束力をより大きくすることで、旋回時の横力をさらに高め、旋回性能を大幅に向上しうる。
Thus, in the present embodiment, the
なお、前記最短長さL2が0.2mm未満であると、カーカスコード11とベルトコード12との間に大きな摩擦が生じ、破断等の損傷が生じる等、耐久性能が低下するおそれがある。逆に、前記最短長さL2が0.8mmを超えると、カーカスコード11とベルトコード12とが過度に離間し、それらの拘束力を十分に大きくできないおそれがある。このような観点より、前記最短長さL2は、より好ましくは0.3mm以上が望ましく、また、より好ましくは0.5mm以下が望ましい。
If the shortest length L2 is less than 0.2 mm, there is a risk that durability will be lowered, such as a large friction between the
図4には、本発明の他の実施形態のタイヤ1が示される。
この実施形態では、折返しカーカスプライ6Aが、タイヤ赤道Cにおいて、タイヤ半径方向内側に配される内側カーカスプライ15と、該内側カーカスプライ15の外側に配される外側カーカスプライ16とからなる。これらの内側、外側カーカスプライ15、16はそれぞれ、本体部15a、16aと、折返し部15b、16bとを具える。
FIG. 4 shows a
In this embodiment, the folded carcass ply 6 </ b> A includes, on the tire equator C, an inner carcass ply 15 disposed on the inner side in the tire radial direction and an outer carcass ply 16 disposed on the outer side of the
また、本実施形態の内側カーカスプライ15、及び外側カーカスプライ16は、図5に示されるように、各々のカーカスコード19、20がタイヤ赤道Cに対して例えば65〜90度の角度θ3で傾けて配列され、互いに逆向きに傾斜している。 Further, as shown in FIG. 5, the inner carcass ply 15 and the outer carcass ply 16 of the present embodiment are inclined with respect to the tire equator C at an angle θ3 of 65 to 90 degrees, for example. And are inclined in opposite directions.
前記内側カーカスプライ15は、図4及び図5に示されるように、その折返し部15bの外端15beが、トレッド部2の内方かつベルト層7のタイヤ半径方向内側で終端するとともに、ベルト層7とのオーバーラップ長さL3が、トレッド半幅0.5TWの20〜50%に設定される。
As shown in FIGS. 4 and 5, the inner carcass ply 15 has an outer end 15be of the folded
このような内側カーカスプライ15の折返し部15bは、ベルト層7に隣接して、そのカーカスコード19をベルト層7のベルトコード12に交差させることができ、旋回時の横力を向上しうる。
Such a folded-
また、内側カーカスプライ15の折返し部15bのカーカスコード19と、ベルト層7のベルトコード12とのコード間の最短長さ(図示省略)も、0.2〜0.8mmに設定され、旋回時の横力をさらに向上しうる。
The shortest length (not shown) between the
本実施形態の外側カーカスプライ16も、内側カーカスプライ15と同様に、その折返し部16bの外端16beが、トレッド部2、ベルト層7及び内側カーカスプライ15の折返し部15bの内側で終端する。
Similarly to the
このような外側カーカスプライ16の折返し部16bは、前記トレッド端2t側において、そのカーカスコード20を、内側カーカスプライ15の折返し部15bのカーカスコード19及びベルトコード12に交差させることができ、該折返し部15bとベルト層7との拘束力をさらに高めうる。
The folded
さらに、外側カーカスプライ16の折返し部16bとベルト層7とのオーバーラップ長さL4は、トレッド半幅0.5TWの20〜50%に設定される。これにより、外側カーカスプライ16の折返し部16bは、トレッド端2t側の広範囲において、そのカーカスコード20と内側カーカスプライ15のカーカスコード19とを交差させることができ、旋回時の横力をさらに確実に高めうる。
Furthermore, the overlap length L4 between the folded
なお、外側カーカスプライ16の前記外端16beは、内側カーカスプライ15の前記外端15beとタイヤ軸方向で位置ずれして終端するのが望ましい。これにより、内側カーカスプライ15及び外側カーカスプライ16は、タイヤ赤道C側からトレッド端2t側にかけて、トレッド剛性を漸増させることができ、旋回時の過渡特性を向上しうる。
The outer end 16be of the outer carcass ply 16 is preferably terminated with a position shift in the tire axial direction from the outer end 15be of the
さらに、外側カーカスプライ16の前記外端16beは、内側カーカスプライ15の前記外端15beよりもタイヤ軸方向外側で終端するのが望ましい。これにより、ベルト層7に最も隣接する内側カーカスプライ15のオーバーラップ長さL1が確保されるため、旋回性能を向上させつつ、上記過渡特性を向上しうる。
Further, it is desirable that the outer end 16be of the outer carcass ply 16 terminates on the outer side in the tire axial direction than the outer end 15be of the
このような作用を効果的に発揮するために、内側カーカスプライ15の前記外端15beと外側カーカスプライ16の前記外端16beとタイヤ軸方向の長さL5と、トレッド半幅0.5TWとの比L5/0.5TWは、5〜20%が望ましい。
In order to effectively exhibit such an action, the ratio between the outer end 15be of the
なお前記比L5/0.5TWが5%未満であると、上記過渡特性を十分に向上できないおそれがある。逆に、前記L5/0.5TWが20%を超えると、外側カーカスプライ16の折返し部16bを、ベルト層7に十分にオーバーラップさせることができず、旋回性能を十分に向上できないおそれがある。このような観点より、前記比L5/0.5TWは、より好ましくは10%以上が望ましく、また、より好ましくは15%以下が望ましい。
If the ratio L5 / 0.5TW is less than 5%, the transient characteristics may not be sufficiently improved. On the contrary, if the L5 / 0.5TW exceeds 20%, the folded
以上、本発明の特に好ましい実施形態について詳述したが、本発明は図示の実施形態に限定されることなく、種々の態様に変形して実施しうる。 As mentioned above, although especially preferable embodiment of this invention was explained in full detail, this invention is not limited to embodiment of illustration, It can deform | transform and implement in a various aspect.
図1又は図4の基本構造を有し、かつ表1の仕様としたカーカスプライを有する後輪の自動二輪車用タイヤが製造され、それらの性能がテストされた。また、比較のために、図6(a)に示される折返し部の外端がサイドウォール部で終端する2枚のカーカスプライを含むタイヤ(比較例1)、図6(b)に示される折返し部の外端がサイドウォール部で終端する1枚のカーカスプライを含むタイヤ(比較例2)、図6(c)に示されるベルト層とカーカスプライとの間に補強層が配されるタイヤ(比較例3)についても同様にテストされた。なお、共通仕様は以下のとおりである。
タイヤサイズ:
前輪:120/70ZR17
後輪:180/55ZR17
リムサイズ:
前輪:MT3.50×17
後輪:MT5.50×17
トレッド幅TW:180mm
トレッド展開半幅0.5TWe:90mm
カーカス:
折返しカーカスプライ:
カーカスコードの角度θ1:90度
カーカスコードのエンズ:40本/5cm
内側カーカスプライ、及び外側カーカスプライ:
カーカスコードの角度θ3:80度
カーカスコードのエンズ:40本/5cm
ベルト層:
ジョイントレスプライの枚数:1枚
ジョイントレスプライの幅W1:168mm
比W1/TW:93%
ベルトコードのコード材:スチール
ベルトコードの角度θ2:0度
補強層:
コード材:ナイロン
コードの構成:2100dtex/2
補強コードのタイヤ周方向に対する角度45度
テスト方法は、次の通りである。
Rear tires for motorcycles having the basic structure shown in FIG. 1 or 4 and having the carcass ply as shown in Table 1 were manufactured and their performances were tested. For comparison, a tire (Comparative Example 1) including two carcass plies whose outer ends of the folded portion shown in FIG. 6 (a) terminate at the sidewall portion, and the folded portion shown in FIG. 6 (b). A tire including one carcass ply whose outer end terminates at a sidewall portion (Comparative Example 2), a tire in which a reinforcing layer is disposed between the belt layer and the carcass ply shown in FIG. Comparative example 3) was tested in the same manner. The common specifications are as follows.
tire size:
Front wheel: 120 / 70ZR17
Rear wheel: 180 / 55ZR17
Rim size:
Front wheel: MT3.50 × 17
Rear wheel: MT5.50x17
Tread width TW: 180mm
Tread half width 0.5TWe: 90mm
Carcass:
Folded carcass ply:
Carcass cord angle θ1: 90 degrees
Carcass cord end: 40 / 5cm
Inner carcass ply and outer carcass ply:
Carcass cord angle θ3: 80 degrees
Carcass cord end: 40 / 5cm
Belt layer:
Number of jointless plies: 1
Jointless ply width W1: 168mm
Ratio W1 / TW: 93%
Belt cord cord material: Steel
Belt cord angle θ2: 0 degrees Reinforcement layer:
Cord material: Nylon
Code structure: 2100dtex / 2
An angle of 45 degrees with respect to the tire circumferential direction of the reinforcing cord The test method is as follows.
<外乱吸収性、旋回性能、過渡特性、乗り心地>
各供試タイヤを上記リムにリム組し、内圧290kPa充填して、排気量600ccの自動二輪車の後輪に装着し、ドライアスファルト路面のテストコースを周回したときの「外乱吸収性」、「旋回性能、「過渡特性」、「乗り心地」を、ドライバーの官能評価により、10点法で評価した。数値が大きいほど良好である。
<Disturbance absorption, turning performance, transient characteristics, ride comfort>
Each test tire is assembled on the rim, filled with an internal pressure of 290 kPa, mounted on the rear wheel of a motorcycle with a displacement of 600 cc, and "disturbance absorption", "turning" when driving around a dry asphalt road test course Performance, "transient characteristics", and "riding comfort" were evaluated by a 10-point method based on driver's sensory evaluation. The larger the value, the better.
<耐久性能>
各供試タイヤを上記リムにリム組みし、内圧290kPaを充填するとともに、ドラム試験機を用いて、荷重3.58kNにて速度80km/hで走行し、タイヤに損傷が発生するまでの走行距離を測定した。評価は、比較例1を100とする指数で表示し、数値が大きいほど良好である。
テストの結果を表1に示す。
<Durability>
Each test tire is assembled on the rim, filled with an internal pressure of 290 kPa, and traveled at a speed of 80 km / h at a load of 3.58 kN using a drum testing machine until the tire is damaged. Was measured. Evaluation is indicated by an index with Comparative Example 1 being 100, and the larger the value, the better.
The test results are shown in Table 1.
テストの結果、実施例の自動二輪車用タイヤは、旋回性能を大幅に向上しうるとともに、外乱吸収性、過渡特性及び乗り心地も向上しうることが確認できた。 As a result of the test, it was confirmed that the motorcycle tire of the example can greatly improve the turning performance, and can improve the disturbance absorption, the transient characteristics, and the riding comfort.
1 自動二輪車用タイヤ
6 カーカス
6A 折返しカーカスプライ
7 ベルト層
7A ジョイントレスプライ
11 カーカスコード
12 ベルトコード
1
Claims (3)
前記カーカスのタイヤ半径方向外側かつトレッド部の内方で、ベルトコードをタイヤ周方向に対して5度以下の角度で螺旋状に巻回したジョイントレスプライからなるベルト層を有する自動二輪車用タイヤであって、
前記折返しカーカスプライは、タイヤ赤道において内側に配される内側カーカスプライと、該内側カーカスプライの外側に配される外側カーカスプライとからなり、
前記内側カーカスプライの折返し部の外端、及び前記外側カーカスプライの折返し部の外端は、前記トレッド部の内方かつ前記ベルト層の内側で終端するとともに、
前記内側カーカスプライの前記折返し部の外端から前記ベルト層のタイヤ軸方向の外端までのオーバーラップ長さ、及び、前記外側カーカスプライの前記オーバーラップ長さは、トレッド半幅の20〜50%であり、
前記外側カーカスプライの前記外端は、前記内側カーカスプライの前記外端よりもタイヤ軸方向外側で終端し、
前記内側カーカスプライの前記外端と、前記外側カーカスプライの前記外端との間のタイヤ軸方向の長さは、前記トレッド半幅の5〜20%であり、
前記ベルト層のベルトコードと、該ベルト層に最も隣接する前記折返しカーカスプライの折返し部のカーカスコードとのコード間の最短長さが、0.2〜0.8mmであることを特徴とする自動二輪車用タイヤ。 Carcass comprising a main body portion reaching the bead core of a bead portion through a sidewall portion from a tread portion, a folded carcass ply Ru comprising a folded portion which is folded outwardly around the bead cores continuous with the body portion from the axially inside, and A motorcycle tire having a belt layer composed of a jointless ply in which a belt cord is spirally wound at an angle of 5 degrees or less with respect to the tire circumferential direction on the outer side in the tire radial direction of the carcass and in the tread portion. There,
The folded carcass ply is composed of an inner carcass ply disposed on the inner side in the tire equator and an outer carcass ply disposed on the outer side of the inner carcass ply,
The outer end of the folded portion of the inner carcass ply and the outer end of the folded portion of the outer carcass ply terminate inside the tread portion and inside the belt layer,
The overlap length from the outer end of the folded portion of the inner carcass ply to the outer end of the belt layer in the tire axial direction, and the overlap length of the outer carcass ply are 20 to 50% of the tread half width. And
The outer end of the outer carcass ply terminates on the outer side in the tire axial direction than the outer end of the inner carcass ply,
The length in the tire axial direction between the outer end of the inner carcass ply and the outer end of the outer carcass ply is 5 to 20% of the half width of the tread,
The minimum length between the cords of the belt cord of the belt layer and the carcass cord of the folded portion of the folded carcass ply adjacent to the belt layer is 0.2 to 0.8 mm. Tires for motorcycles.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011204966A JP5993123B2 (en) | 2011-09-20 | 2011-09-20 | Motorcycle tires |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011204966A JP5993123B2 (en) | 2011-09-20 | 2011-09-20 | Motorcycle tires |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013067185A JP2013067185A (en) | 2013-04-18 |
JP5993123B2 true JP5993123B2 (en) | 2016-09-14 |
Family
ID=48473465
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011204966A Expired - Fee Related JP5993123B2 (en) | 2011-09-20 | 2011-09-20 | Motorcycle tires |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5993123B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111823779A (en) * | 2019-04-22 | 2020-10-27 | 住友橡胶工业株式会社 | Motorcycle tires and motorcycle tire components |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022255126A1 (en) * | 2021-06-04 | 2022-12-08 | 住友ゴム工業株式会社 | Motorcycle tire |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05604A (en) * | 1990-10-23 | 1993-01-08 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Radial tire for motorcycle |
JPH08318705A (en) * | 1995-05-26 | 1996-12-03 | Bridgestone Corp | Pneumatic tire of high performance |
JP4709425B2 (en) * | 2001-05-28 | 2011-06-22 | 住友ゴム工業株式会社 | Motorcycle tires |
JP5179803B2 (en) * | 2007-08-27 | 2013-04-10 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tires for motorcycles |
DE102008049315A1 (en) * | 2008-09-29 | 2010-04-01 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Vehicle tires |
-
2011
- 2011-09-20 JP JP2011204966A patent/JP5993123B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111823779A (en) * | 2019-04-22 | 2020-10-27 | 住友橡胶工业株式会社 | Motorcycle tires and motorcycle tire components |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013067185A (en) | 2013-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5193166B2 (en) | Motorcycle tires | |
JP6249520B2 (en) | Tires for motorcycles | |
JP2014131899A (en) | Tire for motorcycle | |
JP2008126945A (en) | Pneumatic radial tire | |
JP5059646B2 (en) | Motorcycle tire for rough terrain | |
JP4956049B2 (en) | Pneumatic tires for motorcycles | |
JP5399535B2 (en) | Tires for motorcycles | |
JP6502689B2 (en) | Pneumatic tire for motorcycles | |
JP2010285107A (en) | Tire for motorcycle | |
JP2014210470A (en) | Two-wheeled motor vehicle tire | |
JP5767659B2 (en) | Motorcycle tires | |
JP5778916B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5358333B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6018788B2 (en) | Motorcycle tires | |
JP2006015830A (en) | Pneumatic tire for motorcycle | |
JP5993123B2 (en) | Motorcycle tires | |
JP5479848B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5308256B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP7631865B2 (en) | Motorcycle tires | |
JP6805884B2 (en) | Pneumatic tires for motorcycles | |
JP4456380B2 (en) | Motorcycle tires | |
JP7251204B2 (en) | motorcycle tires | |
JP2007237922A (en) | Pneumatic tire | |
JP6144991B2 (en) | Motorcycle tires | |
JP5350749B2 (en) | Tires for motorcycles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140718 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150602 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160819 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5993123 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |