JP5992387B2 - Cleaning device, cleaning method and storage medium - Google Patents
Cleaning device, cleaning method and storage medium Download PDFInfo
- Publication number
- JP5992387B2 JP5992387B2 JP2013216760A JP2013216760A JP5992387B2 JP 5992387 B2 JP5992387 B2 JP 5992387B2 JP 2013216760 A JP2013216760 A JP 2013216760A JP 2013216760 A JP2013216760 A JP 2013216760A JP 5992387 B2 JP5992387 B2 JP 5992387B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cleaning
- processing liquid
- cover
- cleaning tank
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
Description
本発明は、洗浄用の処理液を貯留した洗浄槽内で被処理体を処理液に浸漬して洗浄する洗浄装置、洗浄方法およびコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体に関する。 The present invention relates to a cleaning apparatus, a cleaning method, and a computer-readable storage medium for immersing and cleaning an object to be processed in a processing tank in a cleaning tank storing a processing liquid for cleaning.
例えば、半導体デバイスの製造工程においては、半導体ウエハ(以下単にウエハと記す)に種々の工程によりトランジスタ等の素子を形成するが、その表面にパーティクル、有機汚染物、金属不純物等のコンタミネーションが存在すると素子の性能が劣化してしまうため、ウエハを洗浄してこれらを除去する必要がある。このようなウエハの洗浄処理としては、洗浄槽内に所定の処理液を貯留し、その中にウエハを浸漬させるものが多用されている。 For example, in the manufacturing process of semiconductor devices, elements such as transistors are formed on a semiconductor wafer (hereinafter simply referred to as a wafer) by various processes, but there are contaminations such as particles, organic contaminants, and metal impurities on the surface. Then, since the performance of the element deteriorates, it is necessary to clean the wafer and remove them. As such a wafer cleaning process, a process in which a predetermined processing solution is stored in a cleaning tank and the wafer is immersed therein is frequently used.
このような洗浄槽を用いた洗浄処理には、各種の処理液を用いてバッチ式に洗浄するための多数の洗浄槽が配置された洗浄装置が用いられている。 In the cleaning process using such a cleaning tank, a cleaning apparatus in which a large number of cleaning tanks for cleaning in a batch manner using various processing liquids is used.
ところで、洗浄槽上に、この洗浄槽を覆うカバーを設けて、洗浄処理中に洗浄槽内に異物が混入することを防止している。このようなカバーの裏面には、洗浄処理中に異物が付着することがある。 By the way, a cover that covers the cleaning tank is provided on the cleaning tank to prevent foreign matters from entering the cleaning tank during the cleaning process. Foreign substances may adhere to the back surface of such a cover during the cleaning process.
例えば、ウエハに前処理工程中の薬液が付着した状態でこのウエハが洗浄槽内に搬入される際、ウエハ上の薬液がカバーの裏面に付着してしまうことがある。この場合、洗浄槽内で処理液を用いて洗浄処理を施すと、カバーの裏面の薬液と洗浄槽内の処理液が反応し、洗浄槽内へ反応物がパーティクルとして落下し、ウエハ表面に残ることがある。
本発明はこのような点を考慮してなされたものであり、洗浄槽を覆うカバーを容易かつ簡単に洗浄することができる洗浄装置、洗浄方法および記憶媒体を提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of such points, and an object thereof is to provide a cleaning device, a cleaning method, and a storage medium that can easily and easily clean a cover that covers a cleaning tank.
本発明は、被処理体の洗浄に用いられる洗浄槽と、前記洗浄槽を上方から覆うカバーと、前記カバーと前記洗浄槽の間に設けられて処理液を噴射する噴射ノズルとを備えた洗浄装置を用いて洗浄処理を行なう洗浄方法において、前記カバーを開として、前記被処理体を前記洗浄槽内へ搬入する工程と、前記カバーを閉として、前記被処理体が第1処理液で全部かくれる状態で第1洗浄処理を施す工程と、前記噴射ノズルから前記第1処理液を前記洗浄槽内の第1処理液の液面に対して噴射し、前記第1処理液の液面から跳ね返る第1処理液のみにより前記カバーの裏面を洗浄する工程と、を備えたことを特徴とする洗浄方法である。 The present invention provides a cleaning tank including a cleaning tank used for cleaning the object to be processed, a cover that covers the cleaning tank from above, and an injection nozzle that is provided between the cover and the cleaning tank to spray a processing liquid. In a cleaning method for performing a cleaning process using an apparatus, the cover is opened and the object to be processed is carried into the cleaning tank, and the cover is closed and the object to be processed is entirely covered with the first processing liquid. A step of performing a first cleaning process in a state of being covered; and spraying the first processing liquid from the spray nozzle onto the liquid surface of the first processing liquid in the cleaning tank, and from the liquid surface of the first processing liquid And a step of cleaning the back surface of the cover with only the first treatment liquid that bounces back.
本発明は、被処理体の洗浄に用いられる洗浄槽と、前記洗浄槽を上方から覆うカバーと、前記カバーと前記洗浄槽の間に設けられて処理液を噴射する噴射ノズルと、前記洗浄槽と、前記カバーと、前記噴射ノズルを駆動制御する制御装置とを備え、前記制御装置は、前記カバーを開として、前記被処理体の前記洗浄槽内への搬入と、前記カバーを閉として、前記被処理体が前記第1処理液で全部かくれる状態での第1洗浄処理と、前記噴射ノズルから前記第1処理液を前記洗浄槽内に貯留された前記第1処理液の液面に対して噴射し、前記第1処理液の液面から跳ね返る第1処理液のみによる前記カバーの裏面に対する洗浄と、を実行させることを特徴とする洗浄装置である。 The present invention includes a cleaning tank used for cleaning an object to be processed, a cover that covers the cleaning tank from above, an injection nozzle that is provided between the cover and the cleaning tank, and jets a processing liquid, and the cleaning tank And the cover and a control device for driving and controlling the spray nozzle, the control device opens the cover, carries the object to be processed into the cleaning tank, and closes the cover. A first cleaning process in a state where the object to be processed is completely covered with the first processing liquid, and the first processing liquid is stored in the cleaning tank from the spray nozzle on the liquid surface of the first processing liquid. And cleaning the back surface of the cover with only the first processing liquid sprayed and rebounded from the liquid surface of the first processing liquid.
本発明は、コンピュータに洗浄方法を実行させるためのコンピュータプログラムを格納した記憶媒体において、洗浄方法は、被処理体の洗浄に用いられる洗浄槽と、前記洗浄槽を上方を覆うカバーと、前記カバーの裏面に設けられて処理液を噴射する噴射ノズルとを備えた洗浄装置を用いて洗浄処理を行なう洗浄方法において、前記カバーを開として、前記被処理体を前記洗浄槽内へ搬入する工程と、前記カバーを閉として、前記被処理体が第1処理液で全部かくれる状態で第1洗浄処理を施す工程と、前記噴射ノズルから前記第1処理液を前記洗浄槽内の第1処理液に対して噴射し、前記第1処理液の液面から跳ね返る第1処理液のみにより前記カバーの裏面を洗浄する工程と、を備えたことを特徴とする記憶媒体である。 The present invention relates to a storage medium storing a computer program for causing a computer to execute a cleaning method. The cleaning method includes a cleaning tank used for cleaning an object to be processed, a cover that covers the cleaning tank, and the cover. In a cleaning method for performing a cleaning process using a cleaning apparatus provided with a spray nozzle provided on the back surface of the nozzle, the process opens the cover and carries the object into the cleaning tank. Performing a first cleaning process in a state where the cover is closed and the object to be processed is completely covered with the first processing liquid, and the first processing liquid is supplied from the spray nozzle to the first processing liquid in the cleaning tank. And a step of cleaning the back surface of the cover with only the first treatment liquid that rebounds from the liquid surface of the first treatment liquid.
以上のように本発明によれば、洗浄槽を覆うカバーの裏面を容易かつ確実に洗浄することができ、薬液同士が反応してパーティクルが発生することもない。 As described above, according to the present invention, the back surface of the cover covering the cleaning tank can be easily and reliably cleaned, and the chemicals do not react with each other to generate particles.
以下、本発明の実施の形態について、図1乃至図5により説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
図1は本発明の実施の形態による洗浄装置を示す概略系統図であり、図2は洗浄装置全体を示す断面図、図3は図2のIII−III線断面図、図4は本発明の実施の形態による洗浄方法を示す図、図5は本発明の実施の形態による洗浄方法の特徴を示す図である。 1 is a schematic system diagram showing a cleaning apparatus according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a sectional view showing the entire cleaning apparatus, FIG. 3 is a sectional view taken along line III-III in FIG. 2, and FIG. The figure which shows the washing | cleaning method by embodiment, FIG. 5 is a figure which shows the characteristic of the washing | cleaning method by embodiment of this invention.
本実施の形態による洗浄装置は、図1乃至図3に示すように筐体1と、その中に設けられた洗浄槽2および外槽8とを有しており、洗浄槽2内に所定の処理液が貯留されるようになっている。そして、後述するように所定の供給源から洗浄槽2内に設けられたノズル3(図2,3参照)を介して、所定の処理液を洗浄槽2内に供給することによりその中にその処理液が貯留される。そしてその処理液中に複数のウエハWを浸漬させ、洗浄槽2から処理液をオーバーフローさせた状態で洗浄処理が行われる。洗浄槽2からオーバーフローした処理液は、外槽8へ流れるようになっている。
As shown in FIGS. 1 to 3, the cleaning apparatus according to the present embodiment includes a
洗浄槽2内においては、ウエハ保持部材4によって複数、例えば50枚のウエハWが保持される。ウエハ保持部材4は、ウエハWを立てた状態で水平方向に保持するウエハ保持部5と、ウエハ保持部5の端部から洗浄槽2の内壁に沿って上方に延び、ウエハ保持部5を支持する支持部6とを有しており、図示しない駆動機構により支持部6を介してウエハ保持部5を上下動することにより内槽2に対するウエハWの出し入れが可能となっている。ウエハ保持部材4に対するウエハWの受け渡しは、適宜の搬送装置により行われる。また、ウエハ保持部5は、ウエハWの下端近傍を保持する第1の保持棒5aと、ウエハWのその少し上方を保持する第2の保持棒5bとを有しており、第1および第2の保持棒5a、5bにはウエハWを保持するための複数の溝が形成されている。
In the
洗浄槽2の上方には、洗浄槽2を覆うカバー10が開閉自在に設けられている。カバー10は中央において分割片10a,10bに2分割されている。カバー10は、カバー開閉機構20によりシャフト20a、20bを介して分割片10a,10bを回動させることにより、開閉されるようになっている。
A
カバー10は、処理液中に洗浄槽2内へパーティクル等が落下して、処理液中にパーティクル等が混入することを防止するものであり、洗浄槽2の液面を極力広い範囲で覆うことが好ましい。
The
上述のように、洗浄槽2の外側にはオーバーフローした処理液を受けるための外槽8が設けられている。洗浄槽2内のノズル3には、処理液を供給するための処理液供給配管40が接続されている。処理液供給配管40の他端側には、処理液供給機構41が配置されている。処理液供給機構41は、SC1を供給するSC1供給源42と、純水(DIW)を供給するDIW供給源43とを有しており、処理液供給配管40には、これらからそれぞれ延びる配管46,47が、開閉バルブ51,52を介して接続されている。したがって、開閉バルブ51,52を操作することにより、処理液として、SC1、DIWを選択的に洗浄槽2に供給可能となっている。
As described above, the outer tank 8 for receiving the overflowed processing liquid is provided outside the
処理液供給配管40には、上流側から順にダンパ58、ヒータ59、フィルタ60、開閉バルブ61が設けられている。そして所定の処理液を洗浄槽2に向けて送給し、ヒータ59によって処理液を所定の温度に加熱し、フィルタ60によって処理液中の不純物を除去した後に洗浄槽2に処理液が供給される。
The treatment
さらにまた図1に示すように、処理液供給配管40には、開閉バルブ54を有する配管45の一端が接続され、この配管45の他端に噴射ノズル2Aが接続されている。
Further, as shown in FIG. 1, one end of a
噴射ノズル2Aは洗浄槽2の上方に設けられたカバー10と洗浄槽2の間に配置され、処理液供給配管40から供給される処理液を洗浄槽2内のウエハWおよび処理液の液面に対して噴射するようになっている。この際、噴射ノズル2Aから処理液の液面に噴射された処理液は、液面から跳ね返ってカバー10の裏面に達し、液面から跳ね返る処理液によってカバー10の裏面を洗浄することができる。
The
なお、噴射ノズル2Aは上下方向に向って可動式となっていてもよく、この場合図示しない駆動機構によって噴射ノズル2Aの噴射方向を連続的に上下方向に可変とすることができる。例えば、図5に示すように噴射ノズル2Aを洗浄槽2の第1処理液L1側に向けて液面から跳ね返る第1処理液L1によってカバー10の裏面を洗浄したり、噴射ノズル2Aをカバー10の裏面に向けて直接、第1処理液L1によりカバー10の裏面を洗浄することができる。
The
一方、洗浄槽2の底部および外槽8の底部中央には、それぞれ処理液排出配管62,63が接続されており、これらにはそれぞれ開閉バルブ64,65が接続されている。そして、処理液を入れ替える際には、開閉バルブ64,65を開にして洗浄槽2および外槽1に貯留されている処理液を処理液排出配管62,63から排出し、その後開閉バルブ64,65を閉じて次の処理液を洗浄槽2内に供給する。
On the other hand, treatment
以上のような洗浄装置の各構成部、例えば各配管に設けられた開閉バルブや、ウエハWの搬送機構等は、プロセスコントローラ70を有する制御装置70Aに接続されて制御される。プロセスコントローラ70には、工程管理者が洗浄装置を管理するためにコマンドの入力操作等を行うキーボードや、洗浄装置の稼働状況を可視化して表示するディスプレイ等からなるユーザーインターフェース71が接続されている。
Each component of the cleaning apparatus as described above, for example, an open / close valve provided in each pipe, a transfer mechanism of the wafer W, and the like are connected to and controlled by a control device 70A having a
また、プロセスコントローラ70には、洗浄装置で実行される各種処理をプロセスコントローラ70の制御にて実現するための制御プログラムや、処理条件に応じて各構成部に処理を実行させるためのプログラムすなわちレシピが格納された記憶媒体72が接続されている。レシピを格納する記憶媒体72はハードディスクや半導体メモリ等の記憶媒体からなっていてもよいし、CDROM、DVD等の可搬性の記憶媒体からなっていてもよい。なお他の装置から、例えば専用回線を介してレシピをこれら記憶媒体72に適宜伝送させるようにしてもよい。
Further, the
そして、必要に応じて、ユーザーインターフェース71からの指示等にて任意のレシピを記憶媒体72から呼び出してプロセスコントローラ70に実行させることで、プロセスコントローラ70の制御下で、洗浄装置での所望の処理が行われる。
Then, if necessary, an arbitrary recipe is called from the
次に、以上のように構成される洗浄装置における洗浄方法について図4および図5により説明する。 Next, a cleaning method in the cleaning apparatus configured as described above will be described with reference to FIGS.
本実施の形態においては、洗浄槽2における処理の前処理洗浄装置の洗浄槽100内で、ウエハWに対してSPM(H2SO4とH2O2を含む薬液)L0を用いた洗浄処理が施される(図4(a)参照)。この場合、洗浄槽100上方には、分割片110a、110bからなるカバー110が設置され、このカバー110により洗浄槽100内へ外方のパーティクルが混入しないようになっている。
In the present embodiment, the wafer W is cleaned using SPM (chemical solution containing H 2 SO 4 and H 2 O 2 ) L 0 in the
次にカバー110が開となり、ウエハWは洗浄槽100から外方へ引抜かれ、その後ウエハWは本発明による洗浄装置の洗浄槽2まで搬送装置(図示せず)により搬送される。この場合、洗浄槽2上方へ搬送されたウエハWには前処理洗浄処理中のSPMが付着していることがある。
Next, the
この間洗浄槽2が空の状態から、開閉バルブ52および61を開き、DIW供給源43から処理液供給配管40およびノズル3を介して洗浄槽2内に純水(DIW)を供給し、洗浄槽2内を純水(DIW)で満たす。そして、ウエハWが浸漬されるまでの間は、カバー開閉機構20によりカバー10を閉じた状態としておく。この場合、洗浄槽2内へはヒータ59により加熱され、温度が40°〜80°となるよう温度調整された高温のDIWが供給される。このような高温のDIWを第1処理液L1とよぶ。
In the meantime, when the
次いで、カバー開閉機構20により、カバー10を開き、ウエハ保持部材4のウエハ保持部5を洗浄槽2の上方に位置させた状態で、図示しない搬送装置から複数、例えば50枚のウエハWをウエハ保持部5に受け渡し、図示しない駆動機構によりウエハ保持部材4を降下させ、ウエハWを洗浄槽2内の第1処理液(高温のDIW)L1中に浸漬する(図4(b)参照)。カバー開閉機構20によりカバー10を開く際には、図2に示すように、カバー開閉機構20のロータリーアクチュエータからなる駆動機構によりシャフト20a、20bを回転させることにより、分割片10a,10bを回動させる。
Next, the
そして、ウエハWを洗浄槽2の第1処理液L1に浸漬した後、図4(c)に示すように、カバー開閉機構20により、カバー10を閉じて液面をカバーで覆った状態する。このように洗浄槽2をカバー10で覆った後、ノズル3から第1処理液L1を洗浄槽2内に供給し、第1処理液L1を洗浄槽2からオーバーフローさせつつ、または、所定時間第1処理液L1を洗浄槽2からオーバーフローさせた後にオーバーフローを止めて第1処理液L1による洗浄を行う(第1洗浄処理)。
Then, after immersing the wafer W to the first processing liquid L 1 of the
なお、第1洗浄処理における洗浄槽2へのウエハWの浸漬については、上記に限ることはなく、洗浄槽2内が空または第1処理液L1で満たされていない状態でウエハWを搬送し、その後、カバー開閉機構20により、カバー10を閉じて洗浄槽2をカバーで覆った状態にして、洗浄槽2内のウエハWが隠れるまで第1処理液L1を供給してウエハWを浸漬してもよく、また、洗浄槽2内が空または第1処理液L1で満たされていない状態でウエハWを搬送し、その後、洗浄槽2内のウエハWが隠れるまで第1処理液L1を供給してウエハWを浸漬して、そして、カバー開閉機構20により、カバー10を閉じて洗浄槽2をカバーで覆った状態にしてもよい。
Note that the immersion of the wafer W to the
次に、開閉バルブ54が開となり、第1処理液L1(高温のDIW)が噴射ノズル2A側へ供給され、この噴射ノズル2Aから第1処理液L1が洗浄槽2内の第1処理液L1中に浸清されたウエハWおよび第1処理液L1液面に対して噴射される。
Next, the opening / closing
このように噴射ノズル2Aから第1処理液L1を噴射することにより、ウエハWに対する洗浄処理を確実に行なうことができる。同時に噴射ノズル2Aから噴射される第1処理液L1が液面から跳ね返ってカバー10の裏面に達し、カバー10の裏面を洗浄する。
By injecting this way the first treatment liquid L 1 from the
次に図4(c)、図5および図6(a)(b)(c)により、噴射ノズル2Aから第1処理液L1を噴射する際の作用およびカバー10の裏面における塩の発生のメカニズムについて述べる。
Next FIG. 4 (c), the by FIGS. 5 and 6 (a) (b) ( c), the back surface of the occurrence of a salt of the action and the
上述のように、洗浄槽2内へ搬入されるウエハWには、洗浄槽2における処理の前処理洗浄処理中のSPMが付着して残留している。この場合、ウエハWに付着したSPMは洗浄槽2内の第1処理液L1中に混入し、第1処理液L1と反応して第1処理液L1が蒸発する。このとき、蒸発した第1処理液L1に含まれるSPMのうちとりわけH2SO4成分P1がカバー10の裏面に付着する(図5参照)。
As described above, the SPM during the pretreatment cleaning process of the process in the
そして、カバー10の裏面に付着したH2SO4成分P1が、後述のように洗浄槽2内でNH4OHとH2O2を含むSC1(第2処理液)を用いてウエハWに対して洗浄処理を施した場合、第2処理液L2中のNH4OH成分P2が蒸発してカバー10の裏面に付着し、H2SO4成分P1とNH4OH成分P2とがカバー10の裏面において反応して塩Pを生成することが考えられる。この場合、カバー10の裏面で生成した塩Pは、その後カバー10から落下してウエハW表面にパーティクルとして付着してしまうことがある。
Then, the H 2 SO 4 component P 1 adhering to the back surface of the
これに対して本実施の形態によれば、噴射ノズル2Aから噴射した第1処理液L1が洗浄槽2内の第1処理液L1の液面から跳ね返り、この跳ね返った第1処理液L1によりカバー10の裏面を洗浄することができる。このためカバー10裏面にH2SO4成分P1が付着していてもこのH2SO4成分P1を確実に第1処理液L1により洗浄することができる。このためその後洗浄槽2内で第2処理液(SC1)を用いてウエハWに対して洗浄処理を施しても、カバー10の裏面においてH2SO4成分P1とSC1のNH4OH成分P2とが反応して塩Pを発生させることはない。このため塩PがウエハW上にパーティクルとして残留することはない。
According to the present embodiment, on the other hand, the first processing liquid L 1 is rebound from the first liquid surface of the treatment liquid L 1 in the
なお、噴射ノズル2Aから噴射した第1処理液L1が洗浄槽2内の第1処理液L1の液面から跳ね返った第1処理液L1の温度は40℃〜80℃が好ましく、カバー10の裏面のH2SO4成分P1を効果的に洗浄することができる。上述では洗浄槽2内に供給される第1処理液L1と噴射ノズル2Aから噴射した第1処理液L1の温度は同じ温度としたが、これに限ることはなく、洗浄槽2内に供給される第1処理液L1と噴射ノズル2Aから噴射した第1処理液L1の温度が異なる温度であってもよく、第1処理液L1の液面から跳ね返った第1処理液L1の温度が40℃〜80℃であれば確実に洗浄することができる。また、噴射ノズル2Aから洗浄槽2内の第1処理液L1の液面に対して噴射している間、洗浄槽2内に設けられたノズル3から第1処理液L1を連続的または断続的に吐出して第1処理液L1を洗浄槽2からオーバーフローさせてカバー10に付着していたH2SO4成分P1を外槽8へ流れるようにしてもよく、これに限らず、噴射ノズル2Aから洗浄槽2内の第1処理液L1の液面への噴射と浄槽2内に設けられたノズル3からの第1処理液L1の吐出(洗浄槽2から第1処理液L1をオーバーフローさせる)を交互に行なうようにしてもよい。
The first temperature of the treatment liquid L 1 of the first treatment liquid L 1 bouncing from the first liquid surface of the treatment liquid L 1 in the
次に図4(d)に示すように、開閉バルブ61を閉じ、ノズル3からの第1処理液L1の供給を停止する。次に開閉バルブ64および65を開き、処理液排出配管62および63を介して洗浄槽2および外槽8から第1処理液L1を排出する。他方開閉バルブ54は開いたまま、ノズル2Aから第1処理液L1をウエハWに噴射させ、露出したウエハWが乾かないように抑制しつつ、第1処理液L1によるウエハWの表面の洗浄処理を行う。
Next, as shown in FIG. 4 (d), to close the opening and closing
次に図4(e)に示すように、開閉バルブ64、65を閉じ、開閉バルブ51および開閉バルブ61を開き、SC1供給源42から処理液供給配管40およびノズル3を介して洗浄槽2内に、NH4OHとH2O2を含むSC1(第2処理液)L2を供給し、洗浄槽2から第2処理液L2をオーバーフローさせながら、または、所定時間第2処理液L2を洗浄槽2からオーバーフローさせた後にオーバーフローを止めてウエハWに対して第2処理液L2を用いた洗浄処理を施す(第2洗浄処理)。
Next, as shown in FIG. 4E, the on-off
この場合、洗浄槽2は上方に設置されたカバー10により覆われており、洗浄槽2内の第2処理液L2中のNH4OH成分P2が蒸発してカバー10の裏面に達することも考えられる。
In this case, the
しかしながら、本実施の形態によれば、前工程において噴射ノズル2Aから第1処理液L1を洗浄槽2内の第1処理液L1へ噴射し、洗浄槽2内の第1処理液L1の液面から跳ね返る第1処理液L1によりカバー10の裏面を洗浄することにより、カバー10の裏面に残留するH2SO4成分P1を洗浄して除去している(図4(c)参照)。このため、洗浄槽2内の第2処理液L2中のNH4OH成分P2が蒸発してカバー10の裏面に達しても、カバー10の裏面においてH2SO4成分P1とNH4OH成分P2とが反応して塩Pを生成することはなく、生成した塩PからウエハW上にパーティクルとして付着することもない。
However, according to this embodiment, before the injection from the
次に図4(f)に示すように、開閉バルブ52および開閉バルブ61を開き、DIW供給源43から処理液供給配管40およびノズル3を介して洗浄槽2内に、DIWを供給する。この場合、洗浄槽2へは加熱されない低温(室温程度)のDIWが供給される。このような低温のDIWを第3処理液L3とよぶ。
Next, as shown in FIG. 4 (f), the opening / closing
このように洗浄槽2内へ低温のDIW(第3処理液)L3を供給し、洗浄槽2から処理液をオーバーフローさせながら第2処理液L2を第3処理液L3に置換し、その後、ウエハWに対して第3処理液L3を用いた洗浄処理を施す(第3洗浄処理)。
Thus, the low temperature DIW (third processing liquid) L 3 is supplied into the
なお、第3処理液L3を用いた洗浄処理においては、洗浄処理の間、第3処理液L3を供給してオーバーフローさせてもよく、また、第2処理液L2から第3処理液L3への置換が完了したらオーバーフローを止めてもよい。 In the cleaning process using the third processing liquid L3, during the cleaning process, by supplying a third processing liquid L3 may overflow, and the second processing liquid L 2 from the third treatment liquid L 3 The overflow may be stopped when the replacement with is completed.
図4(f)において、カバー10は引き続いて洗浄槽2上を覆っている。
In FIG. 4F, the
次に図4(g)に示すように、開閉バルブ64、65を開とし、洗浄槽2および外槽8から第3処理液L3を排出する。同時に開閉バルブ61を閉とし、開閉バルブ54を開として、噴射ノズル2Aから第3処理液L3をウエハWに対して噴射し、ウエハWを第3処理液L3により洗浄する。洗浄後の第3処理液L3は洗浄槽2から排出される。
Next, as shown in FIG. 4G, the on-off
次に図4(h)に示すように、開閉バルブ54を閉とし、開閉バルブ61を開として、ノズル3から洗浄槽2内へ第3処理液L3を供給し、洗浄槽2から第3処理液L3をオーバーフローさせながら、ウエハWに対して第3処理液L3を用いた洗浄処理(第3洗浄処理)を繰り返す。
Next, as shown in FIG. 4 (h), the opening and closing
図4(g)(h)に示す工程中において、洗浄槽2はカバー10により覆われている。
During the steps shown in FIGS. 4G and 4H, the
次に図4(i)に示すように、カバー10が開き、洗浄槽2内のウエハWは開放されたカバー10を介して外方へ搬送され、後工程においてウエハWに対する乾燥工程が施される。
Next, as shown in FIG. 4 (i), the
以上のように本実施の形態によれば、図4(c)に示す工程において、噴射ノズル2Aから第1処理液L1を洗浄槽2内の第1処理液L1へ噴射し、洗浄槽2内の第1処理液L1の液面から跳ね返る第1処理液L1によりカバー10の裏面を洗浄することができるので、カバー10の裏面にH2SO4成分P1が残留していても、このH2SO4成分P1を確実に洗浄して除去することができる。このため、図4(e)に示す工程において、洗浄槽2内の第2処理液L2中のNH4OH成分P2が蒸発してカバー10の裏面に達しても、カバー10の裏面においてH2SO4成分P1とNH4OH成分P2とが反応して塩Pを生成することはなく、生成した塩PからウエハW上にパーティクルとして付着することもない。
According to the present embodiment as described above, in the process shown in FIG. 4 (c), and injected from the
また図4(c)に示す工程において、噴射ノズル2Aから第1処理液L1をウエハWに噴射してウエハWを確実に洗浄することができ、同時に噴射ノズル2Aから噴射する第1処理液L1が洗浄槽2内の第1処理液L1の液面から跳ね返ってカバー10の裏面を洗浄することができる。
Also in the step shown in FIG. 4 (c), from the
なお、本実施例においては、洗浄槽2と外槽8が一体に設けられていたが、外槽8が一体に設けられていなくともよい。例えば、洗浄槽2からオーバーフローした処理液を下方で受け止めるような形態でもよい。特に上述に限ることはない。
In addition, in the present Example, although the
1 筐体
2 洗浄槽
2A 噴射ノズル
3 ノズル
4 ウエハ保持機構
5 ウエハ保持部
8 外槽
10 カバー
10a、10b 分割片
20 カバー開閉機構
20a、20b シャフト
40 処理液供給配管
41 処理液供給機構
62,63 処理液排出配管
70 プロセスコントローラ
70A 制御装置
72 記憶媒体
W 半導体ウエハ
L0 薬液
L1 第1処理液
L2 第2処理液
L3 第3処理液
DESCRIPTION OF
Claims (13)
前記カバーを開として、前記被処理体を前記洗浄槽内へ搬入する工程と、
前記カバーを閉として、前記被処理体が第1処理液で全部かくれる状態で第1洗浄処理を施す工程と、
前記噴射ノズルから前記第1処理液を前記洗浄槽内の第1処理液の液面に対して噴射し、前記第1処理液の液面から跳ね返る第1処理液のみにより前記カバーの裏面を洗浄する工程と、
を備えたことを特徴とする洗浄方法。 Using a cleaning apparatus including a cleaning tank used for cleaning an object to be processed, a cover that covers the cleaning tank from above, and an injection nozzle that is provided between the cover and the cleaning tank and injects a processing liquid. In a cleaning method for performing a cleaning process,
Opening the cover and carrying the object into the cleaning tank;
Applying the first cleaning process with the cover closed and the object to be treated being completely covered with the first treatment liquid;
The first processing liquid is sprayed from the spray nozzle onto the surface of the first processing liquid in the cleaning tank, and the back surface of the cover is cleaned only by the first processing liquid that rebounds from the liquid surface of the first processing liquid. And a process of
A cleaning method comprising:
前記洗浄槽を上方から覆うカバーと、
前記カバーと前記洗浄槽の間に設けられて処理液を噴射する噴射ノズルと、
前記洗浄槽と、前記カバーと、前記噴射ノズルを駆動制御する制御装置とを備え、
前記制御装置は、
前記カバーを開として、前記被処理体の前記洗浄槽内への搬入と、
前記カバーを閉として、前記被処理体が第1処理液で全部かくれる状態での第1洗浄処理と、
前記噴射ノズルから前記第1処理液を前記洗浄槽内に貯留された前記第1処理液の液面に対して噴射し、前記第1処理液の液面から跳ね返る第1処理液のみによる前記カバーの裏面に対する洗浄と、
を実行させることを特徴とする洗浄装置。 A cleaning tank used for cleaning the object to be processed;
A cover that covers the cleaning tank from above;
An injection nozzle that is provided between the cover and the cleaning tank and injects a processing liquid;
The cleaning tank, the cover, and a control device that drives and controls the spray nozzle,
The control device includes:
Opening the cover, carrying the object to be processed into the cleaning tank,
A first cleaning process in a state where the cover is closed and the object to be processed is completely covered with the first processing liquid;
The cover with only the first processing liquid sprayed from the spray nozzle onto the liquid surface of the first processing liquid stored in the cleaning tank and rebounds from the liquid surface of the first processing liquid. Cleaning the backside of
The cleaning apparatus characterized by performing.
前記カバーの裏面を洗浄した後、前記カバーを閉じたまま、前記洗浄槽内の前記第1処理液を第2処理液に入れ換えて、前記被処理体に対して前記第2処理液により第2洗浄処理を施すことを更に備えたことを特徴とする請求項7または8記載の洗浄装置。 The control device includes:
After the back surface of the cover is cleaned, the first processing liquid in the cleaning tank is replaced with the second processing liquid while the cover is closed, and the second processing liquid is used for the second processing liquid. 9. The cleaning apparatus according to claim 7, further comprising performing a cleaning process.
洗浄方法は、
被処理体の洗浄に用いられる洗浄槽と、前記洗浄槽を上方を覆うカバーと、前記カバーの裏面に設けられて処理液を噴射する噴射ノズルとを備えた洗浄装置を用いて洗浄処理を行なう洗浄方法において、
前記カバーを開として、前記被処理体を前記洗浄槽内へ搬入する工程と、
前記カバーを閉として、前記被処理体が第1処理液で全部かくれる状態で第1洗浄処理を施す工程と、
前記噴射ノズルから前記第1処理液を前記洗浄槽内の第1処理液に対して噴射し、前記第1処理液の液面から跳ね返る第1処理液のみにより前記カバーの裏面を洗浄する工程と、
を備えたことを特徴とする記憶媒体。 In a storage medium storing a computer program for causing a computer to execute a cleaning method,
The cleaning method is
A cleaning process is performed using a cleaning tank that includes a cleaning tank used for cleaning an object to be processed, a cover that covers the cleaning tank, and a spray nozzle that is provided on the back surface of the cover and that sprays a processing liquid. In the cleaning method,
Opening the cover and carrying the object into the cleaning tank;
Applying the first cleaning process with the cover closed and the object to be treated being completely covered with the first processing liquid;
Spraying the first processing liquid from the spray nozzle onto the first processing liquid in the cleaning tank, and cleaning the back surface of the cover with only the first processing liquid rebounding from the liquid surface of the first processing liquid; ,
A storage medium comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013216760A JP5992387B2 (en) | 2013-10-17 | 2013-10-17 | Cleaning device, cleaning method and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013216760A JP5992387B2 (en) | 2013-10-17 | 2013-10-17 | Cleaning device, cleaning method and storage medium |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015079888A JP2015079888A (en) | 2015-04-23 |
JP5992387B2 true JP5992387B2 (en) | 2016-09-14 |
Family
ID=53011076
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013216760A Active JP5992387B2 (en) | 2013-10-17 | 2013-10-17 | Cleaning device, cleaning method and storage medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5992387B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6154860B2 (en) * | 2015-07-17 | 2017-06-28 | 野村マイクロ・サイエンス株式会社 | Method and apparatus for producing hydrogen water for cleaning |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005183627A (en) * | 2003-12-18 | 2005-07-07 | Seiko Epson Corp | Unreacted titanium film removal method, semiconductor device manufacturing method, unreacted titanium film removal apparatus |
JP2006141265A (en) * | 2004-11-18 | 2006-06-08 | Olympus Corp | Cover for culture container, culture container and apparatus for culture treatment |
JP4854236B2 (en) * | 2005-08-26 | 2012-01-18 | 東京エレクトロン株式会社 | Cleaning apparatus and cleaning method, and computer-readable storage medium |
JP4884999B2 (en) * | 2007-02-09 | 2012-02-29 | 大日本スクリーン製造株式会社 | Substrate processing equipment |
JP2009267167A (en) * | 2008-04-25 | 2009-11-12 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Substrate-treating device |
-
2013
- 2013-10-17 JP JP2013216760A patent/JP5992387B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015079888A (en) | 2015-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100835776B1 (en) | Substrate processing method and substrate processing apparatus | |
JP5726784B2 (en) | Processing liquid exchange method and substrate processing apparatus | |
US7914626B2 (en) | Liquid processing method and liquid processing apparatus | |
JP3592702B1 (en) | Substrate processing method and substrate processing apparatus | |
US9508569B2 (en) | Substrate liquid processing apparatus | |
JP6513361B2 (en) | Substrate processing method | |
TW201250902A (en) | Substrate treatment apparatus and substrate treatment method | |
JP6710801B2 (en) | Substrate processing method | |
KR20070055346A (en) | A computer readable storage medium storing a liquid processing method, a liquid processing apparatus and a control program for performing the same | |
JP2004321971A (en) | Cleaning device and board treating apparatus | |
JP2012099582A (en) | Liquid treatment apparatus, liquid treatment method and recording medium in which computer program for performing liquid treatment method is recorded | |
WO2007004485A1 (en) | Washing device and washing method | |
KR102346493B1 (en) | Substrate processing method and substrate processing apparatus | |
JP6624599B2 (en) | Substrate processing apparatus and processing liquid discharge method | |
KR20180087391A (en) | Substrate processing apparatus and substrate processing method | |
WO2006033186A1 (en) | Substrate treatment apparatus | |
JP5992387B2 (en) | Cleaning device, cleaning method and storage medium | |
JP2006100717A (en) | Substrate processing method and apparatus therefor | |
WO2014196099A1 (en) | Cleaning method and cleaning device | |
JP6228800B2 (en) | Substrate processing equipment | |
JP2009054717A (en) | Substrate processing device | |
JP2005166848A (en) | Substrate treating method and device | |
KR100793173B1 (en) | Substrate processing apparatus and substrate processing method | |
JP2016187049A (en) | Wafer cleaning apparatus and cleaning method | |
JP4227694B2 (en) | Wafer surface treatment equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160412 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160722 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160817 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5992387 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |