JP5990880B2 - 有用タンパク質組成物およびその製造方法 - Google Patents
有用タンパク質組成物およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5990880B2 JP5990880B2 JP2011188739A JP2011188739A JP5990880B2 JP 5990880 B2 JP5990880 B2 JP 5990880B2 JP 2011188739 A JP2011188739 A JP 2011188739A JP 2011188739 A JP2011188739 A JP 2011188739A JP 5990880 B2 JP5990880 B2 JP 5990880B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- useful protein
- protein composition
- useful
- cysteine
- composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Medicinal Preparation (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Description
<カイコによるイヌインターフェロン−γの作成>
特開平9−234085号公報の実施例1から10に開示された遺伝子組換えバキュロウイルスrBNVγのウイルス液を5令2日のカイコ幼虫に接種し、25℃で4日間、市販の人工飼料(カネボウシルクエレガンス社製)を与えて飼育した。50頭のカイコ腹部を切り、0.01%の塩化ベンザルコニウムを含む500mlの50mM酢酸バッファー(pH3.5)に浸漬し、4℃で20時間保持した。得られたカイコ体液抽出液を2NNaOH で中和した後に、5000rpmで15分間遠心分離し上清を回収した。得られた上清をホロファイバー型の限外濾過膜装置(Amicon社製、分子量分画サイズ10万、HIP40−100)を用いて限外濾過を行った。この処理液を銅キレートカラムに通過させた後、Qセファロースカラムにかけ、20mMグリシン緩衝液(pH9.0)で洗浄後、塩化ナトリウムの直線的な濃度勾配により吸着物を溶出する。その溶出画分の中から逆層HPLC分析によりイヌIFN−γを含む画分を回収し、さらにブルーセファロースカラムにかけ、20mM酢酸緩衝液(pH5.5)で洗浄後、塩化ナトリウムの直線的な濃度勾配により吸着物を溶出する。その溶出画分の中から逆層HPLC分析によりイヌIFN−γを含む画分を回収し、これを脱塩処理したものをイヌIFN−γサンプルとして安定化剤の検討に用いた。
イヌインターフェロン−γの活性は抗ウイルス活性として、プロバーら(Prober et al), サイエンス(Science) 238,3 36-341(1987)の文献に従いCPE法により測定した。測定用ウイルスとしてベシキュラーストマチクス ビールス(Vesicular Stomatitis Virus)を用い、感受性細胞としてはイヌMDCK(ATCC CCL−34)細胞を用いた。すなわち、96穴マイクロプレート上にコンフルーエントとなるまで37℃で培養されたイヌMDCK細胞にイヌIFN−γを含むサンプルの希釈液を加え、さらに37℃で20〜24時間培養し、抗ウイルス活性を誘導させた。さらにVSVを加え37℃で16〜20時間培養した後、生存してマイクロプレート上に付着しているイヌMDCK細胞を20%ホルマリンを含むクリスタルバイオレット染色液で染色した。マイクロプレート上のクリスタルバイオレットの量を570nmにおける吸光度を測定することによって、細胞を50%生存させる時のイヌIFN−γ量を抗ウイルス活性1ユニット(1U)と定義した。
システイン、シスチンは小山純一ら、分析化学Vol.37, 142-146(1988)の文献を基にHPLC法で定量した。すなわち、島津製作所製高速液体クロマトグラフに同社製紫外分光光度検出器(検出波長210nm)を接続した。使用した分離カラムは資生堂製のCAPCELL PAK C18、粒径5μmであり、これを40℃で保温した。移動相には0.1%(V/V)リン酸、5%(V/V)アセトニトリル、3.5mMヘプタンスルホン酸ナトリウム水溶液を使用した。移動相の流量は0.4mL/minとした。
液体中の溶存酸素はサーモフィッシャーサイエンティフィック株式会社製ポータブル型マルチメーターで測定した。
参考例の<カイコによるイヌインターフェロン−γの作成>に従って製造したイヌIFN−γサンプルにアラビアガム、システイン、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、クエン酸三ナトリウム、クエン酸、酢酸ナトリウム、ポリエチレングリコール、グリシンをそれぞれ終濃度10g/L、0.48g/L、0.1g/L、3.79g/L、0.44g/L、0.21g/L、5g/L、0.74g/Lになるように加えた。これを2本調製し、うち1本には窒素ガスを組成液に対して体積比で約25倍量、約20分間かけてバブリングした。もう1本はバブリングしなかった。
これらの溶存酸素濃度を測定した結果を表1に示す。
実施例1に示したものと同様に組成物を2本調製し、うち1本には窒素ガスを組成液に対して体積比で約50倍量、約40分間かけてバブリングした。もう1本はバブリングしなかった。
実施例2に示した組成物2種類(窒素バブリングあり/なし)を調製後7日間4℃で保管した後、凍結乾燥処理を行った。凍結乾燥物に対し凍結乾燥前の体積の1.2倍量の生理食塩水を加え、水溶液に復元したものに対して、システイン、シスチン濃度および抗ウイルス活性を測定した。結果を表6および表7に示す。
実施例3に示した、凍結乾燥物を水溶液に復元したものを、4℃で保管することにより、沈殿の発生とシステイン、シスチン濃度、抗ウイルス活性の経時変化を測定した。結果を表8、図1および図2に示す。
Claims (9)
- イヌインターフェロン−γ、クエン酸3ナトリウムまたはクエン酸、システインを含み、溶存酸素濃度が3mg/L以下であることを特徴とする有用タンパク質組成物。
- システインの濃度が0.1〜0.8g/Lであることを特徴とする請求項1記載の有用タンパク質組成物。
- シスチンの濃度が存在するシステインとシスチンの合計量の40質量%以下であることを特徴とする請求項1または2記載の有用タンパク質組成物。
- 界面活性剤、ポリエチレングリコール、グリシン、塩化ナトリウムならびにアラビアゴムの少なくとも一つを含む請求項1〜3いずれかに記載の有用タンパク質組成物。
- 請求項1〜4いずれかに記載の有用タンパク質組成物を凍結乾燥する有用タンパク質組成物の製造方法。
- 凍結乾燥後、溶液に復元することを特徴とする請求項5記載の有用タンパク質組成物の製造方法。
- 請求項1〜4いずれかに記載の有用タンパク質組成物を含む注射用医薬品組成物。
- イヌインターフェロン−γ、クエン酸3ナトリウムまたはクエン酸、システインを含む組成物に窒素ガスを接触させることを特徴とする有用タンパク質組成物の製造方法。
- 有用タンパク質組成物全体に窒素ガスをバブリングさせることを特徴とする請求項8記載の有用タンパク質組成物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011188739A JP5990880B2 (ja) | 2011-08-31 | 2011-08-31 | 有用タンパク質組成物およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011188739A JP5990880B2 (ja) | 2011-08-31 | 2011-08-31 | 有用タンパク質組成物およびその製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013049650A JP2013049650A (ja) | 2013-03-14 |
JP2013049650A5 JP2013049650A5 (ja) | 2014-09-25 |
JP5990880B2 true JP5990880B2 (ja) | 2016-09-14 |
Family
ID=48012016
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011188739A Expired - Fee Related JP5990880B2 (ja) | 2011-08-31 | 2011-08-31 | 有用タンパク質組成物およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5990880B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2524516B1 (es) * | 2014-05-29 | 2015-03-31 | Grifols Worldwide Operations Limited | Procedimiento de preparación de albúmina humana con nivel de oxígeno disuelto reducido |
JP6996713B2 (ja) * | 2015-10-06 | 2022-02-04 | エイチエルビー・セラピューティクス・カンパニー・リミテッド | チモシンベータ4を含む眼科用製剤の製造方法 |
CN119095955A (zh) | 2022-05-23 | 2024-12-06 | 天野酶制品株式会社 | 液体酶制剂 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2361613B1 (en) * | 2006-02-07 | 2020-08-12 | Shire Human Genetic Therapies, Inc. | Stabilized compositions of proteins having a free thiol moiety |
-
2011
- 2011-08-31 JP JP2011188739A patent/JP5990880B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013049650A (ja) | 2013-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5237522B2 (ja) | 改善された安定性を有する酸性インスリン調製物 | |
EP3316684B1 (fr) | Procédé de cryoconservation de cellules a visée thérapeutique | |
EP2676677B1 (en) | Highly concentrated anti-cd40 antibody pharmaceutical preparation | |
JP6525987B2 (ja) | インスリングルリジンの安定製剤 | |
JP2002500196A (ja) | 安定化させたインスリン組成物 | |
EP1592414B1 (fr) | Formulation liquide injectable de paracetamol | |
WO1999028348A1 (en) | Oxygen-transporting albumin-based blood replacement composition and blood volume expander | |
JP5990880B2 (ja) | 有用タンパク質組成物およびその製造方法 | |
CN103893744B (zh) | 一种治疗糖尿病的药物制剂及其制备方法 | |
EA009676B1 (ru) | Водный препарат эритропоэтина человека | |
US10456362B2 (en) | Stabilized pharmaceutical composition and method for preparing same | |
WO2007097652A2 (en) | Synthetic mannosylglycerate derivatives for the stabilisation and preservation of biomaterials | |
JPH06199691A (ja) | 安定化スーパーオキシドジスムターゼ組成物 | |
JP4332694B2 (ja) | 水溶性乾燥組成物 | |
CN101450205A (zh) | 一种猪用融合蛋白制剂 | |
JP4707811B2 (ja) | 脱水ストレス保護剤 | |
KR20210052451A (ko) | 세포 및/또는 조직의 수송 및/또는 동결 보존을 위한 조성물 | |
JP2017528526A (ja) | α型インターフェロンを含有する安定したベンジルアルコールフリーの水溶液製剤 | |
JP2003055257A (ja) | 安定な血液凝固第xiii因子製剤 | |
JP2002101879A (ja) | 有用タンパク質組成物および有用タンパク質組成物の製造方法 | |
CN109627300B (zh) | Nisin溶液稳定剂开发及应用 | |
JP4610154B2 (ja) | 注射用製剤 | |
EP3716762A1 (fr) | Procédé de cryoconservation de cellules à visée thérapeutique | |
JP3208166B2 (ja) | アミノ酸含有輸液の安定化方法 | |
WO2012093404A2 (en) | Parenteral formulations of levosimendan |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140807 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140807 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150707 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160719 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160801 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5990880 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |