JP5990786B2 - Charge / discharge system - Google Patents
Charge / discharge system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5990786B2 JP5990786B2 JP2012195378A JP2012195378A JP5990786B2 JP 5990786 B2 JP5990786 B2 JP 5990786B2 JP 2012195378 A JP2012195378 A JP 2012195378A JP 2012195378 A JP2012195378 A JP 2012195378A JP 5990786 B2 JP5990786 B2 JP 5990786B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- charge
- storage battery
- external
- charger
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/56—Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
Description
本発明は、商用電源と系統連系し、複数の蓄電池に対して充放電を行うよう構成された充放電システムに関する。 The present invention relates to a charge / discharge system that is connected to a commercial power source and configured to charge / discharge a plurality of storage batteries.
例えば、電気自動車用又はハイブリッド自動車用のインフラとして、これらの自動車の蓄電池に充電を行うための充電スタンドが設置されている。そして、充電スタンドの充電器には、交流である商用電源から電力が供給されるだけでなく、太陽光発電パネルによって発電された電力も供給されることがある。 For example, as an infrastructure for an electric vehicle or a hybrid vehicle, a charging stand for charging a storage battery of these vehicles is installed. The charger at the charging station is not only supplied with electric power from a commercial power source that is alternating current, but also may be supplied with electric power generated by the photovoltaic power generation panel.
例えば、特許文献1の屋外駐車場の電気自動車急速充電設備においては、太陽光パネルによって発電した電力を蓄電池に蓄電し、蓄電池から、電気自動車へ充電を行う充電器へ電力を供給することが記載されている。また、充電器へは交流電源からも電力が供給されるようになっており、太陽光パネルによって発電された電力は交流電源へ供給することも可能になっている。
また、例えば、特許文献2の電気自動車の充電装置においては、駐車中の電気自動車に搭載されているバッテリーに電力を供給するに当たって、充電器からバッテリーへの電力の供給を制御し、この充電器による充電情報を集中管理することが記載されている。
For example, in the electric vehicle quick charging facility in the outdoor parking lot of
Further, for example, in the electric vehicle charging device disclosed in
しかしながら、特許文献1においては、商用電源から蓄電池へ、蓄電池から充電器へ電力を供給する具体的構成が一切示されていない。また、特許文献2においては、充電器からバッテリーへ充電する一般的な構成しか示されていない。そのため、太陽光発電された電力を最小限の制御で蓄電池及び電気自動車へ安定して供給するためには更なる工夫が必要とされる。
However,
本発明は、かかる背景に鑑みてなされたもので、太陽光発電された電力を最小限の制御で蓄電池及び電気自動車へ安定して供給することができる充放電システムを提供しようとして得られたものである。 The present invention has been made in view of such a background, and has been obtained in an attempt to provide a charge / discharge system capable of stably supplying photovoltaic power to a storage battery and an electric vehicle with minimal control. It is.
本発明の一態様は、電池管理部によって状態管理される蓄電池が接続され、該蓄電池の充電及び放電が可能な複数の双方向電源と、
該複数の双方向電源が並列に接続される直流バスと、
商用交流電源に接続され、交流電力から直流電力への変換を行って、上記直流バスへ直流電力を供給するよう構成された系統連系電源と、
該系統連系電源に、直流電力を交流電力に変換するパワーコンディショナを介して接続され、太陽光発電を行う太陽光パネルと、
上記複数の蓄電池にそれぞれ接続された上記電池管理部のいずれかから、充電量が規定量に満たないことを示す信号を受信したときには、上記系統連系電源から上記直流バスへ直流電力を供給し、一方、上記複数の蓄電池にそれぞれ接続された上記電池管理部のすべてから、充電量が規定量を満たすことを示す信号を受信したときには、上記系統連系電源から上記直流バスを介する上記蓄電池への直流電力の供給を遮断するよう構成されるとともに、上記太陽光パネルから送電される交流電力を、上記系統連系電源へ供給するか、又は上記商用交流電源へ売電するかの切換を行うよう構成された制御ユニットと、
上記直流バスに設けられ、電気自動車を接続可能な外部直流充電器と、を備えており、
上記系統連系電源から上記直流バスへ直流電力が供給されるときには、該直流電力は、充電量が規定量に満たない上記蓄電池へ充電され、
上記外部直流充電器に上記電気自動車が接続されたときには、充電量が規定量に満たない上記蓄電池がある場合には該蓄電池への充電を継続するとともに、充電量が規定量を満たす上記蓄電池に蓄電された直流電力が上記外部直流充電器へ放電され、該外部直流充電器から上記電気自動車へ充電されるよう構成されていることを特徴とする充放電システムにある(請求項1)。
One aspect of the present invention is connected to a storage battery whose state is managed by a battery management unit, and a plurality of bidirectional power supplies capable of charging and discharging the storage battery,
A DC bus in which the plurality of bidirectional power supplies are connected in parallel;
A grid-connected power source connected to a commercial AC power source, configured to convert AC power to DC power and supply DC power to the DC bus;
A solar panel that is connected to the grid-connected power source via a power conditioner that converts DC power into AC power, and that performs solar power generation;
When a signal indicating that the amount of charge is less than a specified amount is received from one of the battery management units connected to each of the plurality of storage batteries , DC power is supplied from the grid-connected power source to the DC bus. On the other hand, when a signal indicating that the charge amount satisfies the specified amount is received from all of the battery management units respectively connected to the plurality of storage batteries, from the grid-connected power source to the storage battery via the DC bus The DC power supply is configured to be cut off, and the AC power transmitted from the solar panel is switched to be supplied to the grid-connected power source or sold to the commercial AC power source. A control unit configured to:
An external DC charger provided on the DC bus and capable of connecting an electric vehicle;
When direct-current power is supplied from the grid-connected power supply to the direct-current bus, the direct-current power is charged to the storage battery whose charge amount is less than a specified amount,
When the electric vehicle is connected to the external DC charger, if there is a storage battery whose charge amount is less than a specified amount, the storage battery continues to be charged and the storage battery satisfies the specified amount. The charging / discharging system is characterized in that the stored DC power is discharged to the external DC charger and charged from the external DC charger to the electric vehicle.
上記充放電システムにおいては、制御ユニットによって系統連系電源を制御することにより、直流バスに接続された複数の蓄電池へ充電する。系統連系電源には、太陽光パネルによって太陽光発電を行った電力を供給することができる。また、各蓄電池に接続された各双方向電源によって、各蓄電池への充電と各蓄電池からの放電が可能である。 In the charging / discharging system, a plurality of storage batteries connected to the DC bus are charged by controlling the grid-connected power supply by the control unit. The grid-connected power supply can be supplied with power generated by a solar panel. In addition, each bidirectional power source connected to each storage battery can charge each storage battery and discharge from each storage battery.
充放電システムにおいては、少なくともいずれかの蓄電池における充電量が規定量に満たない場合には、このことを示す信号が、この蓄電池における電池管理部から制御ユニットへ送信される。そして、制御ユニットは、系統連系電源から直流バスへ直流電力を供給する。このとき、充電量が規定量に満たない蓄電池に直流バスから直流電力が充電される。
また、すべての蓄電池における充電量が規定量を満たす場合には、このことを示す信号が、この蓄電池における電池管理部から制御ユニットへ送信される。このとき、制御ユニットは、系統連系電源から直流バスを介する蓄電池への直流電力の供給を遮断する。
In the charge / discharge system, when the amount of charge in at least one of the storage batteries is less than the specified amount, a signal indicating this is transmitted from the battery management unit in the storage battery to the control unit. The control unit supplies DC power from the grid-connected power supply to the DC bus. At this time, direct current power is charged from the direct current bus to the storage battery whose charge amount is less than the specified amount.
Moreover, when the charge amount in all the storage batteries satisfy | fills regulation amount, the signal which shows this is transmitted to the control unit from the battery management part in this storage battery. At this time, the control unit cuts off the supply of DC power from the grid-connected power supply to the storage battery via the DC bus.
そして、外部直流充電器に電気自動車が接続されたときには、いずれかの双方向電源が放電を行い、この双方向電源が接続された蓄電池から外部直流充電器へ直流電力が放電される。こうして、商用交流電源から供給される電力又は太陽光発電を行った電力が系統連系電源に供給され、系統連系電源から蓄電池及び電気自動車へは、特別な制御を行うことなく電力を供給することができる。
それ故、上記充放電システムによれば、太陽光発電された電力を最小限の制御で蓄電池及び電気自動車へ安定して供給することができる。
When an electric vehicle is connected to the external DC charger, one of the bidirectional power supplies discharges, and DC power is discharged from the storage battery to which the bidirectional power supply is connected to the external DC charger. Thus, the power supplied from the commercial AC power supply or the power generated by photovoltaic power generation is supplied to the grid-connected power supply, and the power is supplied from the grid-connected power supply to the storage battery and the electric vehicle without performing special control. be able to.
Therefore, according to the charge / discharge system, it is possible to stably supply the power generated by solar power to the storage battery and the electric vehicle with the minimum control.
上述した充放電システムにおける好ましい実施の形態につき説明する。
上記充放電システムにおいては、上記電気自動車は、車両用電池に充電を行ってモータを用いて走行するものであればよく、ハイブリッド自動車及びその他の電動車両も含まれる。
また、上記外部直流充電器へは、上記蓄電池及び上記系統連系電源のいずれからも直流電力が供給されるよう構成されていてもよい(請求項2)。
この場合には、系統連系電源から外部直流充電器へ直流電力が直接供給されることにより、外部直流充電器に接続される電気自動車へ、一層安定して充電を行うことができる。
また、蓄電池に蓄電された電力及び系統連系電源から供給される電力のすべてを、電気自動車へ充電することもできる。
A preferred embodiment of the above-described charge / discharge system will be described.
In the charging / discharging system, the electric vehicle only needs to charge a vehicle battery and travel using a motor, and includes hybrid vehicles and other electric vehicles.
Moreover, you may be comprised so that DC power may be supplied to the said external DC charger from both the said storage battery and the said grid connection power supply (Claim 2).
In this case, by directly supplying DC power from the grid-connected power supply to the external DC charger, it is possible to charge the electric vehicle connected to the external DC charger more stably.
In addition, the electric vehicle can be charged with all of the electric power stored in the storage battery and the electric power supplied from the grid interconnection power source.
また、上記商用交流電源と上記パワーコンディショナとが接続される交流バスには、交流負荷を接続可能な外部交流充電器が設けられており、上記制御ユニットは、上記外部交流充電器に上記交流負荷が接続されたときには、該交流負荷へ、上記商用交流電源と上記太陽光パネルとのいずれから交流電力を供給するかの切換を行うよう構成されていてもよい(請求項3)。
この場合には、充放電システムにおいて、交流負荷への充電も安定して行うことができる。
また、交流負荷に要求される交流電力量に応じて、制御ユニットは、商用交流電源と太陽光パネルとの両方から外部交流充電器へ交流電力を供給するよう構成することもできる。
The AC bus to which the commercial AC power supply and the power conditioner are connected is provided with an external AC charger to which an AC load can be connected. The control unit is connected to the external AC charger. When the load is connected, the AC load may be switched from the commercial AC power source or the solar panel to which AC power is supplied (Claim 3).
In this case, in the charge / discharge system, the AC load can be stably charged.
Moreover, according to the amount of AC power required for the AC load, the control unit can be configured to supply AC power from both the commercial AC power source and the solar panel to the external AC charger.
また、上記制御ユニットは、上記系統連系電源を上記商用交流電源と上記パワーコンディショナとのいずれに接続するかの切換を行うよう構成されていてもよい(請求項4)。
この場合には、太陽光発電を行った電力を、系統連系電源又は商用交流電源のいずれかへ供給して、充放電システムの運用を安定させることができる。
また、電気自動車又は外部交流機器に要求される電力量に応じて、制御ユニットは、系統連系電源を商用交流電源とパワーコンディショナとの両方に電気的に接続することもできる。
Further, the control unit may be configured to switch between the grid-connected power source and the commercial AC power source or the power conditioner (Claim 4).
In this case, it is possible to stabilize the operation of the charge / discharge system by supplying the power generated by photovoltaic power generation to either the grid interconnection power supply or the commercial AC power supply.
Moreover, according to the electric energy requested | required of an electric vehicle or an external AC apparatus, a control unit can also electrically connect a grid connection power supply to both a commercial AC power supply and a power conditioner.
また、上記外部直流充電器は、上記直流バスにおいて複数個が並列に設けられており、該複数個の外部直流充電器には、上記直流バスから上記電気自動車へ充電される直流電力量を測定する充電メータが設けられていてもよい(請求項5)。
この場合には、複数個の外部直流充電器に接続された電気自動車へ、複数の蓄電池から同時に直流電力を充電することができる。また、各電気自動車へ充電される直流電力量を充電メータで測定し、各電気自動車ごと又は各需要家ごとに使用電力の精算を行うことができる。
A plurality of the external DC chargers are provided in parallel in the DC bus, and the plurality of external DC chargers measure the amount of DC power charged from the DC bus to the electric vehicle. A charge meter may be provided (claim 5).
In this case, it is possible to simultaneously charge DC power from a plurality of storage batteries to an electric vehicle connected to a plurality of external DC chargers. Moreover, the amount of DC power charged to each electric vehicle can be measured with a charge meter, and the amount of power used can be settled for each electric vehicle or for each consumer.
また、上記外部直流充電器に上記電気自動車が接続されたときには、該電気自動車から該外部直流充電器を介して上記蓄電池へ直流電力を供給可能になっていてもよい(請求項6)。
電気自動車における充電量が十分であるときには、電気自動車から蓄電池へ電力を充電して、充放電システムの利用効率を高めることができる。
Further, when the electric vehicle is connected to the external DC charger, DC power may be supplied from the electric vehicle to the storage battery via the external DC charger.
When the amount of charge in the electric vehicle is sufficient, power can be charged from the electric vehicle to the storage battery to increase the utilization efficiency of the charge / discharge system.
また、上記系統連系電源及び制御ユニットは、直流電力を消費する複数の需要家によって構成される電力管理集合体に設けられており、上記双方向電源及び上記蓄電池は、上記各需要家に設けられていてもよい(請求項7)。
この場合には、電力管理集合体内において、各需要家に設けられた直流負荷を、各双方向電源及び蓄電池を用いて稼動させることができる。
The grid-connected power source and the control unit are provided in a power management assembly constituted by a plurality of consumers consuming DC power, and the bidirectional power source and the storage battery are provided in each consumer. (Claim 7).
In this case, the DC load provided to each consumer can be operated using each bidirectional power source and storage battery in the power management assembly.
以下に、上記充放電システムにかかる実施例につき、図面を参照して説明する。
(実施例1)
本例の充放電システム1は、図1に示すごとく、双方向電源32、直流バス31、系統連系電源3、太陽光パネル22、制御ユニット4及び外部直流充電器35を備えている。
双方向電源32には、電池管理部34によって状態管理される蓄電池33が接続されている。双方向電源32は、蓄電池33の充電及び放電が可能である。直流バス31は、系統連系電源3に対して複数の双方向電源32を並列に接続している。系統連系電源3は、商用交流電源2に接続されており、交流電力ACから直流電力DCへの変換を行って、直流バス31へ直流電力DCを供給するよう構成されている。太陽光パネル22は、系統連系電源3に、直流電力DCを交流電力ACに変換するパワーコンディショナ23を介して接続されている。
Hereinafter, embodiments of the charge / discharge system will be described with reference to the drawings.
Example 1
As shown in FIG. 1, the charge /
A
制御ユニット4は、複数の蓄電池33にそれぞれ接続された電池管理部34のいずれかから、充電量が規定量に満たないことを示す信号を受信したときには、系統連系電源3から直流バス31へ直流電力DCを供給するよう構成されている。一方、制御ユニット4は、複数の蓄電池33にそれぞれ接続された電池管理部34のすべてから、充電量が規定量を満たすことを示す信号を受信したときには、系統連系電源3から直流バス31を介する蓄電池33への直流電力DCの供給を遮断するよう構成されている。また、このときには、制御ユニット4は、太陽光パネル22から送電される交流電力ACを、系統連系電源3へ供給するか、又は商用交流電源2へ売電するかの切換を行うよう構成されている。外部直流充電器35は、直流バス31に設けられており、電気自動車36の充電用ケーブルを接続可能である。
When the control unit 4 receives a signal indicating that the charge amount is less than the specified amount from any one of the
充放電システム1は、系統連系電源3から直流バス31へ直流電力DCが供給されるときには、この直流電力DCを、充電量が規定量に満たない蓄電池33へ充電するよう構成されている。充放電システム1は、外部直流充電器35に電気自動車36の充電用ケーブルが接続されたときには、系統連系電源3からの直流電力DC又は蓄電池33に蓄電された直流電力DCを外部直流充電器35へ放電し、外部直流充電器35から電気自動車36へ充電するよう構成されている。
The charging / discharging
以下に、本例の充放電システム1につき、図1を参照して詳説する。
本例の充放電システム1は、ハイブリッド自動車を含む電気自動車36が駐車される駐車場において、太陽光発電された電力を最小限の制御で蓄電池33、電気自動車36及び交流負荷25へ安定して供給するために構成されたものである。直流バス31に接続された各蓄電池33は、充放電可能な二次電池としてのリチウムイオン電池を用いて形成されている。蓄電池33は、ラミネートセル電池、筒形電池等の種々の形態とすることができ、複数のリチウムイオン電池を並列及び直列に接続して構成される。蓄電池33は、リチウムイオン電池以外にも、二次電池としてのニッケルカドミウム蓄電池33、ニッケル水素電池、鉛電池等とすることもできる。
Hereinafter, the charge /
The charging / discharging
系統連系電源3は、商用交流電源2から供給される交流電力ACを直流電力DCへ変換する交流/直流変換器の機能と、直流電力DCを、双方向電源32を介して蓄電池33へ充電する充電器の機能とを有している。
双方向電源32は、系統連系電源3から送られる直流電力DCを蓄電池33へ充電するための充電電圧に変換する直流/直流変換器の機能と、系統連系電源3から蓄電池33への充電と、蓄電池33から外部直流充電器35への放電とを切り換える機能とを有している。
The grid interconnection power supply 3 charges the
The
各蓄電池33の電池管理部34は、電池電圧を計測・管理し、これ以外にも、充電電流、放電電流、電池温度、断線情報、過充電、過放電等を計測・管理する。
双方向電源32は、電池管理部34とデータ通信を行って、電池管理部34が計測した蓄電池33の電池電圧のデータを受信して、充電及び放電の切換を行うよう構成されている。
制御ユニット4は、電池管理部34とデータ通信を行って、蓄電池33の種々の状態を把握し、各蓄電池33における充電及び放電の制御指令を各双方向電源32へ送信するよう構成されている。制御ユニット4は、蓄電池33の電池管理部34が記憶するデータを分析することにより、各蓄電池33の安全性能、充電特性、放電特性、温度特性等を認知し、各蓄電池33の総合的性能を判断するよう構成されている。
The
The
The control unit 4 is configured to perform data communication with the
図1に示すごとく、パワーコンディショナ23は、各太陽光パネル22に接続されており、複数のパワーコンディショナ23は、交流バス21を介して系統連系電源3に接続されている。また、複数のパワーコンディショナ23は、交流バス21を介して商用交流電源2にも接続されている。
制御ユニット4は、太陽光パネル22から送電される交流電力ACを、系統連系電源3へ供給するか、又は商用交流電源2へ売電するかの切換を行うよう構成されている。
As shown in FIG. 1, the
The control unit 4 is configured to switch between supplying AC power AC transmitted from the
外部直流充電器35は、直流バス31において複数個が並列に設けられている。複数個の外部直流充電器35には、直流バス31から電気自動車36へ充電される直流電力量を測定する充電メータ37が設けられている。制御ユニット4は、電気自動車36へ充電された直流電力量のデータを充電メータ37から取得し、各電気自動車36の持ち主又は各需要家との間で使用電力の精算を行うよう構成されている。制御ユニット4は、複数個の外部直流充電器35に対してそれぞれ電気自動車36が接続されたときには、複数の電気自動車36に対して同時に、複数の蓄電池33から各双方向電源32を介して、又は系統連系電源3から直接、直流電力DCを充電することができる。
A plurality of
図1に示すごとく、交流バス21には、交流負荷25を接続可能な外部交流充電器24が設けられている。制御ユニット4は、交流バス21における交流電力ACの流れの切換を行う機能を備えている。制御ユニット4は、外部交流充電器24に交流負荷25が接続されたときには、この交流負荷25へ、商用交流電源2と太陽光パネル22とのいずれから交流電力ACを供給するかの切換を行うよう構成されている。また、交流負荷25に要求される交流電力量に応じて、制御ユニット4は、商用交流電源2と太陽光パネル22との両方から外部交流充電器24へ交流電力ACを供給することもできる。
As shown in FIG. 1, the
交流バス21において、商用交流電源2に繋がる部位には、商用交流電源2から充放電システム1への電力供給量(買電量)と、充放電システム1から商用交流電源2への電力供給量(売電量)とを測定するスマートメータ26が設けられている。このスマートメータ26によって測定されるデータは制御ユニット4、又は制御ユニット4に接続された中央コントローラに送信され、電力会社との間で、使用電力の精算が行われる。
In the
制御ユニット4には、商用交流電源2の供給元である電力会社との間で電力売買の基準となる、商用交流電源2から系統連系電源3へ供給される交流電力ACの買電単価と、複数のパワーコンディショナ23から商用交流電源2へ供給する交流電力ACの売電単価との情報が記憶されている。買電単価は、昼間(例えば8時〜22時)に比べて夜間(例えば22時〜8時)が安く設定されている。また、太陽光パネル22が発電を行うのは主に昼間である。
The control unit 4 includes a unit price of AC power AC supplied from the commercial
従って、少なくともいずれかの蓄電池33における充電量が規定量に満たない場合に、おおよそ日照があるときには、制御ユニット4は、系統連系電源3をパワーコンディショナ23に接続して、太陽光パネル22によって発電した電力を上記いずれかの蓄電池33へ充電する。一方、少なくともいずれかの蓄電池33における充電量が規定量に満たない場合に、おおよそ夜間等の日照がないときには、制御ユニット4は、系統連系電源3を商用交流電源2に接続して、商用交流電源2から電力を上記いずれかの蓄電池33へ充電する。
また、電気自動車36又は外部交流機器25に要求される電力量に応じて、制御ユニット4は、系統連系電源3を商用交流電源2とパワーコンディショナ23との両方に接続することもできる。
Therefore, when the amount of charge in at least one of the
Moreover, according to the electric energy requested | required of the
また、外部直流充電器35へは、蓄電池33及び系統連系電源3のいずれからも直流電力DCが供給されるよう構成されている。この直流電力DCの供給は、制御ユニット4によって何ら特別な制御は行わず、系統連系電源3又は蓄電池33と、電気自動車36における蓄電池との電圧差を利用して簡単に行うことができる。これにより、複数の蓄電池33の充電状態に拘らず、外部直流充電器35に接続される電気自動車36へ安定して充電を行うことができる。
The
本例の充放電システム1においては、制御ユニット4によって系統連系電源3を制御することにより、直流バス31に接続された複数の蓄電池33へ充電する。系統連系電源3には、太陽光パネル22によって太陽光発電を行った電力を供給することができる。また、各蓄電池33に接続された各双方向電源32によって、各蓄電池33への充電と各蓄電池33からの放電が可能である。
In the charging / discharging
充放電システム1においては、少なくともいずれかの蓄電池33における充電量が規定量に満たない場合には、このことを示す信号が、この蓄電池33における電池管理部34から制御ユニット4へ送信される。そして、制御ユニット4は、系統連系電源3から直流バス31へ直流電力DCを供給する。このとき、充電量が規定量に満たない蓄電池33に直流バス31から直流電力DCが充電される。
また、すべての蓄電池33における充電量が規定量を満たす場合には、このことを示す信号が、この蓄電池33における電池管理部34から制御ユニット4へ送信される。このとき、制御ユニット4は、系統連系電源3から直流バス31を介する蓄電池33への直流電力DCの供給を遮断する。
In the charge /
Further, when the charge amount in all the
そして、外部直流充電器35に電気自動車36が接続されたときには、いずれかの双方向電源32が放電を行い、この双方向電源32が接続された蓄電池33から外部直流充電器35へ直流電力DCが放電される。こうして、商用交流電源2から供給される電力又は太陽光発電を行った電力が系統連系電源3に供給され、系統連系電源3から蓄電池33及び電気自動車36へは、特別な制御を行うことなく電力を供給することができる。
それ故、本例の充放電システム1によれば、太陽光発電された電力を最小限の制御で蓄電池33、電気自動車36及び交流負荷25へ安定して供給することができる。
When the
Therefore, according to the charging / discharging
(実施例2)
本例は、図2に示すごとく、直流電力DCを消費する複数の需要家5によって構成される電力管理集合体10に、充放電システム1を採用した例を示す。
本例の系統連系電源3及び制御ユニット4は、電力管理集合体10に設けられている。電力管理集合体10は、複数の住宅が集まって形成される地域、あるいは住民が住む複数の部屋が設けられたマンション等とすることができる。各需要家5には、直流電力DCによって動作する直流負荷38が設けられている。双方向電源32及び蓄電池33は、各需要家5に設けられており、直流負荷38は蓄電池33に接続されている。
(Example 2)
This example shows the example which employ | adopted the charging / discharging
The grid interconnection power supply 3 and the control unit 4 in this example are provided in the
本例においては、充放電システム1を電力管理集合体10に採用し、電力管理集合体10内において、各需要家5に設けられた直流負荷DCを、各双方向電源32及び蓄電池33を用いて稼動させることができる。本例においても、充放電システム1のその他の構成は、上記実施例1と同様であり、上記実施例1と同様の作用効果を得ることができる。
In this example, the charge /
1 充放電システム
2 商用交流電源
21 交流バス
22 太陽光パネル
23 パワーコンディショナ
24 外部交流充電器
25 交流負荷
3 系統連系電源
31 直流バス
32 双方向電源
33 蓄電池
34 電池管理部
35 外部直流充電器
36 電気自動車
37 充電メータ
4 制御ユニット
DESCRIPTION OF
Claims (7)
該複数の双方向電源が並列に接続される直流バスと、
商用交流電源に接続され、交流電力から直流電力への変換を行って、上記直流バスへ直流電力を供給するよう構成された系統連系電源と、
該系統連系電源に、直流電力を交流電力に変換するパワーコンディショナを介して接続され、太陽光発電を行う太陽光パネルと、
上記複数の蓄電池にそれぞれ接続された上記電池管理部のいずれかから、充電量が規定量に満たないことを示す信号を受信したときには、上記系統連系電源から上記直流バスへ直流電力を供給し、一方、上記複数の蓄電池にそれぞれ接続された上記電池管理部のすべてから、充電量が規定量を満たすことを示す信号を受信したときには、上記系統連系電源から上記直流バスを介する上記蓄電池への直流電力の供給を遮断するよう構成されるとともに、上記太陽光パネルから送電される交流電力を、上記系統連系電源へ供給するか、又は上記商用交流電源へ売電するかの切換を行うよう構成された制御ユニットと、
上記直流バスに設けられ、電気自動車を接続可能な外部直流充電器と、を備えており、
上記系統連系電源から上記直流バスへ直流電力が供給されるときには、該直流電力は、充電量が規定量に満たない上記蓄電池へ充電され、
上記外部直流充電器に上記電気自動車が接続されたときには、充電量が規定量に満たない上記蓄電池がある場合には該蓄電池への充電を継続するとともに、充電量が規定量を満たす上記蓄電池に蓄電された直流電力が上記外部直流充電器へ放電され、該外部直流充電器から上記電気自動車へ充電されるよう構成されていることを特徴とする充放電システム。 A storage battery whose state is managed by the battery management unit is connected, and a plurality of bidirectional power sources capable of charging and discharging the storage battery,
A DC bus in which the plurality of bidirectional power supplies are connected in parallel;
A grid-connected power source connected to a commercial AC power source, configured to convert AC power to DC power and supply DC power to the DC bus;
A solar panel that is connected to the grid-connected power source via a power conditioner that converts DC power into AC power, and that performs solar power generation;
When a signal indicating that the amount of charge is less than a specified amount is received from one of the battery management units connected to each of the plurality of storage batteries , DC power is supplied from the grid-connected power source to the DC bus. On the other hand, when a signal indicating that the charge amount satisfies the specified amount is received from all of the battery management units respectively connected to the plurality of storage batteries, from the grid-connected power source to the storage battery via the DC bus The DC power supply is configured to be cut off, and the AC power transmitted from the solar panel is switched to be supplied to the grid-connected power source or sold to the commercial AC power source. A control unit configured to:
An external DC charger provided on the DC bus and capable of connecting an electric vehicle;
When direct-current power is supplied from the grid-connected power supply to the direct-current bus, the direct-current power is charged to the storage battery whose charge amount is less than a specified amount,
When the electric vehicle is connected to the external DC charger, if there is a storage battery whose charge amount is less than a specified amount, the storage battery continues to be charged and the storage battery satisfies the specified amount. A charge / discharge system configured to discharge the stored DC power to the external DC charger and to charge the electric vehicle from the external DC charger.
上記制御ユニットは、上記外部交流充電器に上記交流負荷が接続されたときには、該交流負荷へ、上記商用交流電源と上記太陽光パネルとのいずれから交流電力を供給するかの切換を行うよう構成されていることを特徴とする充放電システム。 In the charge / discharge system according to claim 1 or 2, an external AC charger to which an AC load can be connected is provided on the AC bus to which the commercial AC power supply and the power conditioner are connected.
The control unit is configured to switch whether the AC power is supplied from the commercial AC power source or the solar panel to the AC load when the AC load is connected to the external AC charger. Charge and discharge system characterized by being made.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012195378A JP5990786B2 (en) | 2012-09-05 | 2012-09-05 | Charge / discharge system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012195378A JP5990786B2 (en) | 2012-09-05 | 2012-09-05 | Charge / discharge system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014054022A JP2014054022A (en) | 2014-03-20 |
JP5990786B2 true JP5990786B2 (en) | 2016-09-14 |
Family
ID=50611988
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012195378A Active JP5990786B2 (en) | 2012-09-05 | 2012-09-05 | Charge / discharge system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5990786B2 (en) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10326270B2 (en) | 2014-08-05 | 2019-06-18 | Sony Corporation | DC power transmission device, DC power reception device, and DC power transmission system |
CN105207310A (en) * | 2015-10-26 | 2015-12-30 | 北京新能源汽车股份有限公司 | Charging device and method for quick-change battery of electric automobile |
US20220402326A1 (en) * | 2017-02-24 | 2022-12-22 | Ronald Koelsch | Battery powered hybrid transport refrigeration unit |
CN107351793B (en) * | 2017-07-13 | 2024-01-19 | 苏州索尔智行新能源科技有限公司 | Vehicle-mounted power supply system and automobile |
CN110061519A (en) * | 2019-03-06 | 2019-07-26 | 中国电力科学研究院有限公司 | A kind of electric energy matrix arrangement applied to distributed energy resource system |
JP2021097463A (en) * | 2019-12-16 | 2021-06-24 | 古河電気工業株式会社 | Charger and charging method |
JP2021141760A (en) * | 2020-03-06 | 2021-09-16 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Charge/discharge system |
JP7454436B2 (en) | 2020-04-16 | 2024-03-22 | 河村電器産業株式会社 | storage battery board |
CN112912272A (en) * | 2020-07-17 | 2021-06-04 | 深圳欣锐科技股份有限公司 | Bidirectional vehicle-mounted charger, discharging method and electric vehicle |
CN114884116B (en) * | 2022-06-07 | 2024-11-26 | 国网湖北综合能源服务有限公司 | Power supply circuit, new energy control system and energy coordination method |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7256516B2 (en) * | 2000-06-14 | 2007-08-14 | Aerovironment Inc. | Battery charging system and method |
JP5647823B2 (en) * | 2010-06-25 | 2015-01-07 | 株式会社三社電機製作所 | Charge / discharge device for storage battery |
JP5529724B2 (en) * | 2010-12-27 | 2014-06-25 | 三菱重工業株式会社 | Power control apparatus, power calculation method, and program |
-
2012
- 2012-09-05 JP JP2012195378A patent/JP5990786B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014054022A (en) | 2014-03-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5990786B2 (en) | Charge / discharge system | |
US11241975B2 (en) | Electric vehicle home microgrid power system | |
CN211790784U (en) | Light stores up and fills integration charging station | |
JP5071545B2 (en) | Electricity supply and demand system | |
JP6028499B2 (en) | Power supply | |
US9566867B2 (en) | Vehicle-solar-grid integration | |
JP4954335B2 (en) | Quick charger | |
JP5592274B2 (en) | DC power supply system | |
KR101775957B1 (en) | Power applying system for connecting photovoltaic power generating apparatus | |
US20110234150A1 (en) | Battery charging apparatus | |
US9676287B2 (en) | Electric battery charging installation and method | |
US20150326012A1 (en) | Electric power supply apparatus and system | |
KR20120072192A (en) | Charging method and apparatus for electric vehicle | |
KR20130026993A (en) | A controller and method for controlling a power system | |
US20110001361A1 (en) | Method for supplying a load with electrical power | |
JP2013172488A (en) | Charging power supply unit and charging power supply management device, energy management system, and charging power supply management method | |
JP2015015801A (en) | Electric power management system, notification device, control device, and monitoring device | |
JP2011200012A (en) | Secondary battery charging/discharging system and mobile apparatus provided with the same | |
KR101437349B1 (en) | Charging power feeding system for ev charging infra based on multi function energy storage system of railway traction system | |
WO2015001767A1 (en) | Control device and power management system | |
US20130271078A1 (en) | Charging device, control method of charging device, electric-powered vehicle, energy storage device and power system | |
JP6125843B2 (en) | Power control apparatus, power control system, and power control method | |
WO2015001701A1 (en) | Power management system and control device | |
KR102284859B1 (en) | Grid participant charging system for easy management of multiple chargers | |
US9929571B1 (en) | Integrated energy storage system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150828 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160614 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160719 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5990786 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |