JP5989385B2 - 接点要素の二つのセットを有するスイッチ - Google Patents
接点要素の二つのセットを有するスイッチ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5989385B2 JP5989385B2 JP2012089923A JP2012089923A JP5989385B2 JP 5989385 B2 JP5989385 B2 JP 5989385B2 JP 2012089923 A JP2012089923 A JP 2012089923A JP 2012089923 A JP2012089923 A JP 2012089923A JP 5989385 B2 JP5989385 B2 JP 5989385B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- switch
- contact elements
- contact
- conductive element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H1/00—Contacts
- H01H1/12—Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
- H01H1/14—Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H33/00—High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
- H01H33/02—Details
- H01H33/04—Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
- H01H33/14—Multiple main contacts for the purpose of dividing the current through, or potential drop along, the arc
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H33/00—High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
- H01H33/02—Details
- H01H33/04—Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
- H01H33/22—Selection of fluids for arc-extinguishing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H9/00—Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H1/00—Contacts
- H01H1/50—Means for increasing contact pressure, preventing vibration of contacts, holding contacts together after engagement, or biasing contacts to the open position
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H33/00—High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
- H01H33/02—Details
- H01H2033/028—Details the cooperating contacts being both actuated simultaneously in opposite directions
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H33/00—High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
- H01H33/02—Details
- H01H33/53—Cases; Reservoirs, tanks, piping or valves, for arc-extinguishing fluid; Accessories therefor, e.g. safety arrangements, pressure relief devices
- H01H33/56—Gas reservoirs
- H01H2033/566—Avoiding the use of SF6
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H33/00—High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
- H01H33/60—Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
- H01H33/64—Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid wherein the break is in gas
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H33/00—High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
- H01H33/60—Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
- H01H33/68—Liquid-break switches, e.g. oil-break
Landscapes
- Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)
- Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
- Gas-Insulated Switchgears (AREA)
- Circuit Breakers (AREA)
- Push-Button Switches (AREA)
- Breakers (AREA)
- Contacts (AREA)
Description
− 接点要素の第一の相対位置において、導電要素は、第一の端子と第二の端子との間に、軸方向に沿って、一つまたはそれ以上の導電経路を形成し、即ち、スイッチは、閉じられた電流導通位置にある;
− 接点要素の第二の相対位置において、導電要素は、導電経路が形成されないように互いに変位され、即ち、スイッチは、その開かれた非導通位置にある。
ハウジング1は、好ましくは接地電位にある(例えばGIS=ガス絶縁変電施設において)が、高電圧電位にあっても良い(例えばライブ・タンク・ブレーカにおいて)。上記の例において、各絶縁キャリア15は、それ自身のアクチュエータ・ロッド17を有していた。その代わりに、アクチュエータ・ロッドの数は、異なっていても良く、特に、絶縁キャリア15の数と比べて小さく、絶縁キャリアの少なくとも一部が機械的に相互に接続されていても良い。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]
高電圧または中電圧スイッチであって、
第一の端子(8)及び第二の端子(9)と、
第一の端子(8)と第二の端子(9)との間に配置された、接点要素(13a,13b,13c;14a,14b,14c)の第一及び第二のセットと、
接点要素(13a,13b,13c;14a,14b,14c)の前記セットを、変位方向(D)に沿って互いに変位させるように構成された少なくとも第一の駆動源(18)と、
を有し、
各接点要素(13a,13b,13c;14a,14b,14c)は、少なくとも一つの導電要素(16)支持する絶縁キャリア(15)を有し、
前記接点要素(13a,13b,13c;14a,14b,14c)の第一の相対位置で、前記接点要素(13a,13b,13c;14a,14b,14c)の導電要素(16)は、前記変位方向(D)に対して横の方向に、前記第一の端子(8)と前記第二の端子(9)との間で、軸方向(A)の少なくとも一つの導電経路(34)を形成し、
前記接点要素(13a,13b,13c;14a,14b,14c)の第二の相対位置で、前記導電要素(16)は、互いに変位されて、前記導電経路(34)を形成しない、
高電圧または中電圧スイッチにおいて、
前記第一及び第二の接点要素(13a,13b,13c;14a,14b,14c)は、流体密ハウジング(1)の中に密閉され、
前記流体密ハウジング(1)は、前記接点要素(13a,13b,13c;14a,14b,14c)の周囲を取囲む電気的に絶縁性の流体を含んでいること、
を特徴とする高電圧または中電圧スイッチ。
[2]
下記特徴を有する[1]に記載のスイッチ、
前記絶縁性の流体は、1気圧を超える圧力の、特に2気圧を超える圧力のガスである。
[3]
下記特徴を有する[2]に記載のスイッチ、
前記ガスは、SF 6 および/または空気および/またはフルオロケトンを有し、特に、C5−パーフルオロケトンおよび/またはC6−パーフルオロケトンを有している。
[4]
下記特徴を有する[1]に記載のスイッチ、
前記流体は、例えばフルオロケトンなどの、油または二相の絶縁媒体を有し、特に、C5−パーフルオロケトンおよび/またはC6−パーフルオロケトンを有している。
[5]
下記特徴を有する[1]から[4]の何れか1項に記載のスイッチ、
各導電要素(16)は、それを支持するキャリア(15)を横切って伸び、
軸方向(A)に沿う、前記導電要素(16)の範囲は、軸方向(A)で前記キャリア(15)の範囲を超えている。
[6]
下記特徴を有する[5]に記載のスイッチ、
前記導電要素(16)は、それを支持するキャリア(15)の二つの反対側の表面(15a,15b)の上方に、軸方向に突出する。
[7]
下記特徴を有する[5]または[6]に記載のスイッチ、
導電要素(16)の位置で、前記キャリア(15)の軸方向の範囲は、前記導電要素(16)の軸方向の範囲と比べて、少なくとも10%小さい。
[8]
下記特徴を有する[1]から[7]の何れか1項に記載のスイッチ、
各導電要素(16)は、それを支持するキャリア(15)に対して、軸方向(A)に可動であり、および/または、軸方向(A)及び変位方向(D)に対して垂直な傾動軸の周りで傾動可能である。
[9]
下記特徴を有する[1]から[8]の何れか1項に記載のスイッチ、
各端子(8,9)は、導電要素(16)と接触するための接点表面(33)を形成し、
少なくとも一つの端子(8,9)は、端子(8,9)の接点表面(33)を前記導電要素(16)に対して弾性的に押付けるバネ部材(20)を有している。
[10]
下記特徴を有する[9]に記載のスイッチ、
前記スイッチは、スイッチを閉じる際に、前記軸方向(A)で前記接点表面(33)の距離を減少させるように構成されている。
[11]
下記特徴を有する[10]に記載のスイッチ、
前記キャリア(15)の内の少なくとも一つは、リセス(35)を有するカムプレートとして構成され、
前記カムプレートに隣接する接点表面(33)は、前記カムプレートに接するカムフォロワ(36)に接続され、
スイッチが閉じるとき、前記カムフォロワ(36)は、前記リセス(35)に揃う。
[12]
下記特徴を有する[1]から[11]の何れか1項に記載のスイッチ、
前記第一の駆動源(18)に加えて、第二の駆動源(19)を有していて、
前記第一の駆動源(18)は、前記第一のセットに接続され、前記第二の駆動源(19)は、前記第二のセットに接続され、且つ、
前記第一及び第二の駆動源(18,19)は、前記第一及び第二のセットを同時に反対方向にそれぞれ移動させるように構成されている。
[13]
下記特徴を有する[1]から[12]の何れか1項に記載のスイッチ、
前記ハウジング(1)は、第一の管状部分(3)及び第二の管状部分(4)を有していて、
第一の管状部分(3)は、両側で、第一の支持絶縁体(6)の中及び第二の支持絶縁体(7)の中で終了し、第一の端子(8)は、第一の支持絶縁体(6)の中を通って伸び、第二の端子(9)は、第二の支持絶縁体(7)の中を通って伸び、第二の管状部分(4)は、前記第一の管状部分(3)に対して実質的に垂直に配置されている。
[14]
下記特徴を有する[12]または[13]に記載のスイッチ、
前記第一の駆動源(18)及び前記第二の駆動源(19)は、前記第二の管状部分(4)の反対側の端の領域の中に配置され、
前記接点要素(13a,13b,13c;14a,14b,14c)は、前記第一及び第二の管状部分(3,4)の交差領域に配置されている。
[15]
下記特徴を有する[1]から[14]の何れか1項に記載のスイッチ、
前記駆動源(18)または前記駆動源(18,19)は、前記ハウジング(1)の中に配置されている。
[16]
[1]から[15]の何れか1項に記載のスイッチ(27)を有する電流ブレーカであって、
当該電流ブレーカは、
並列に配置された、一次の電気的ブランチ(28)及び二次の電気的ブランチ(29)と、
一次の電気的ブランチ(28)の中に配置された、少なくとも一つの固体状態のブレーカ(30)と、
二次の電気的ブランチ(29)の中に直列に配置された、複数の固体状態のブレーカ(31)と、
を更に有し、
二次の電気的ブランチ(29)の中の、固体状態のブレーカ(31)の数は、一次の電気的ブランチ(28)の中の、固体状態のブレーカ(30)の数と比べて大きいこと、及び
前記スイッチ(27)は、前記電気的な一次ブランチ(28)の前記固体状態のブレーカ(30)に対して直列に、前記一次の電気的ブランチ(28)の中に配置されていること、
を特徴とする電流ブレーカ。
Claims (14)
- 高電圧または中電圧スイッチであって、
第一の端子(8)及び第二の端子(9)と、
第一の端子(8)と第二の端子(9)との間に配置され、各セット当たり少なくとも2つの接点要素(13a,13b,13c;14a,14b,14c)を有する第一及び第二のセットと、
前記第一のセットの各接点要素と、前記第二のセットの各接点要素とは、交互に積み重ねられる、
接点要素(13a,13b,13c;14a,14b,14c)の前記セットを、変位方向(D)に沿って互いに変位させるように構成された少なくとも第一の駆動源(18)と、
を有し、
各接点要素(13a,13b,13c;14a,14b,14c)は、少なくとも一つの導電要素(16)を支持するプレート形絶縁キャリア(15)を有し、
前記接点要素(13a,13b,13c;14a,14b,14c)の第一の相対位置で、前記接点要素(13a,13b,13c;14a,14b,14c)の導電要素(16)は、前記変位方向(D)に対して横の方向に、前記第一の端子(8)と前記第二の端子(9)との間で、軸方向(A)の少なくとも一つの導電経路(34)を形成し、
前記接点要素(13a,13b,13c;14a,14b,14c)の第二の相対位置で、前記導電要素(16)は、互いに変位されて、前記導電経路(34)を形成しない、
高電圧または中電圧スイッチにおいて、
前記第一及び第二の接点要素(13a,13b,13c;14a,14b,14c)は、流体密ハウジング(1)の中に密閉され、
前記流体密ハウジング(1)は、前記接点要素(13a,13b,13c;14a,14b,14c)の周囲を取囲む電気的に絶縁性の流体を含んでいること、
各端子(8,9)は、導電要素(16)と接触するための接点表面(33)を形成し、
少なくとも一つの端子(8,9)は、端子(8,9)の接点表面(33)を前記導電要素(16)に対して弾性的に押付けるバネ部材(20)を有していること、
を特徴とする高電圧または中電圧スイッチ。 - 下記特徴を有する請求項1に記載のスイッチ、
前記絶縁性の流体は、1気圧を超える圧力の、特に2気圧を超える圧力のガスである。 - 下記特徴を有する請求項2に記載のスイッチ、
前記ガスは、SF6および/または空気および/またはフルオロケトンを有し、特に、C5−パーフルオロケトンおよび/またはC6−パーフルオロケトンを有している。 - 下記特徴を有する請求項1に記載のスイッチ、
前記流体は、例えばフルオロケトンなどの、油または二相の絶縁媒体を有し、特に、C5−パーフルオロケトンおよび/またはC6−パーフルオロケトンを有している。 - 下記特徴を有する請求項1から4の何れか1項に記載のスイッチ、
各導電要素(16)は、それを支持する絶縁キャリア(15)を横切って伸び、
軸方向(A)に沿う、前記導電要素(16)の範囲は、軸方向(A)で前記絶縁キャリア(15)の範囲を超えている。 - 高電圧または中電圧スイッチであって、
第一の端子(8)及び第二の端子(9)と、
第一の端子(8)と第二の端子(9)との間に配置された、接点要素(13a,13b,13c;14a,14b,14c)の第一及び第二のセットと、
接点要素(13a,13b,13c;14a,14b,14c)の前記セットを、変位方向(D)に沿って互いに変位させるように構成された少なくとも第一の駆動源(18)と、
を有し、
各接点要素(13a,13b,13c;14a,14b,14c)は、少なくとも一つの導電要素(16)を支持する絶縁キャリア(15)を有し、
前記接点要素(13a,13b,13c;14a,14b,14c)の第一の相対位置で、前記接点要素(13a,13b,13c;14a,14b,14c)の導電要素(16)は、前記変位方向(D)に対して横の方向に、前記第一の端子(8)と前記第二の端子(9)との間で、軸方向(A)の少なくとも一つの導電経路(34)を形成し、
前記接点要素(13a,13b,13c;14a,14b,14c)の第二の相対位置で、前記導電要素(16)は、互いに変位されて、前記導電経路(34)を形成しない、
高電圧または中電圧スイッチにおいて、
前記第一及び第二の接点要素(13a,13b,13c;14a,14b,14c)は、流体密ハウジング(1)の中に密閉され、
前記流体密ハウジング(1)は、前記接点要素(13a,13b,13c;14a,14b,14c)の周囲を取囲む電気的に絶縁性の流体を含んでおり、
前記導電要素の各々(16)は、それを支持する絶縁キャリア(15)を横切って伸び、
軸方向(A)に沿う、前記導電要素(16)の範囲は、軸方向(A)で前記絶縁キャリア(15)の範囲を超えており、
前記導電要素(16)は、それを支持する絶縁キャリア(15)の二つの反対側の表面(15a,15b)の上方に、軸方向に突出すること、
各端子(8,9)は、導電要素(16)と接触するための接点表面(33)を形成し、
少なくとも一つの端子(8,9)は、端子(8,9)の接点表面(33)を前記導電要素(16)に対して弾性的に押付けるバネ部材(20)を有していること、
を特徴とする高電圧または中電圧スイッチ。 - 下記特徴を有する請求項5または6に記載のスイッチ、
導電要素(16)の位置で、前記絶縁キャリア(15)の軸方向の範囲は、前記導電要素(16)の軸方向の範囲と比べて、少なくとも10%小さい。 - 下記特徴を有する請求項1に記載のスイッチ、
前記スイッチは、スイッチを閉じる際に、前記軸方向(A)で前記接点表面(33)の距離を減少させるように構成されている。 - 高電圧または中電圧スイッチであって、
第一の端子(8)及び第二の端子(9)と、
第一の端子(8)と第二の端子(9)との間に配置された、接点要素(13a,13b,13c;14a,14b,14c)の第一及び第二のセットと、
接点要素(13a,13b,13c;14a,14b,14c)の前記セットを、変位方向(D)に沿って互いに変位させるように構成された少なくとも第一の駆動源(18)と、
を有し、
各接点要素(13a,13b,13c;14a,14b,14c)は、少なくとも一つの導電要素(16)支持する絶縁キャリア(15)を有し、
前記接点要素(13a,13b,13c;14a,14b,14c)の第一の相対位置で、前記接点要素(13a,13b,13c;14a,14b,14c)の導電要素(16)は、前記変位方向(D)に対して横の方向に、前記第一の端子(8)と前記第二の端子(9)との間で、軸方向(A)の少なくとも一つの導電経路(34)を形成し、
前記接点要素(13a,13b,13c;14a,14b,14c)の第二の相対位置で、前記導電要素(16)は、互いに変位されて、前記導電経路(34)を形成しない、
高電圧または中電圧スイッチにおいて、
前記第一及び第二の接点要素(13a,13b,13c;14a,14b,14c)は、流体密ハウジング(1)の中に密閉され、
前記流体密ハウジング(1)は、前記接点要素(13a,13b,13c;14a,14b,14c)の周囲を取囲む電気的に絶縁性の流体を含んでおり、
各端子(8,9)は、導電要素(16)と接触するための接点表面(33)を形成し、
少なくとも一つの端子(8,9)は、端子(8,9)の接点表面(33)を前記導電要素(16)に対して弾性的に押付けるバネ部材(20)を有しており、
前記スイッチは、スイッチを閉じる際に、前記軸方向(A)で前記接点表面(33)の距離を減少させるように構成されており、
前記絶縁キャリア(15)の内の少なくとも一つは、リセス(35)を有するカムプレートとして構成され、
前記カムプレートに隣接する接点表面(33)は、前記カムプレートに接するカムフォロワ(36)に接続され、
スイッチが閉じるとき、前記カムフォロワ(36)は、前記リセス(35)に揃うこと、
を特徴とする高電圧または中電圧スイッチ。 - 下記特徴を有する請求項1から9の何れか1項に記載のスイッチ、
前記第一の駆動源(18)に加えて、第二の駆動源(19)を有していて、
前記第一の駆動源(18)は、前記第一のセットに接続され、前記第二の駆動源(19)は、前記第二のセットに接続され、且つ、
前記第一及び第二の駆動源(18,19)は、前記第一及び第二のセットを同時に反対方向にそれぞれ移動させるように構成されている。 - 下記特徴を有する請求項1から10の何れか1項に記載のスイッチ、
前記ハウジング(1)は、第一の管状部分(3)及び第二の管状部分(4)を有していて、
第一の管状部分(3)は、両側で、第一の支持絶縁体(6)の中及び第二の支持絶縁体(7)の中で終了し、第一の端子(8)は、第一の支持絶縁体(6)の中を通って伸び、第二の端子(9)は、第二の支持絶縁体(7)の中を通って伸び、第二の管状部分(4)は、前記第一の管状部分(3)に対して実質的に垂直に配置されている。 - 下記特徴を有する請求項10または11に記載のスイッチ、
前記第一の駆動源(18)及び前記第二の駆動源(19)は、前記第二の管状部分(4)の反対側の端の領域の中に配置され、
前記接点要素(13a,13b,13c;14a,14b,14c)は、前記第一及び第二の管状部分(3,4)の交差領域に配置されている。 - 下記特徴を有する請求項1から12の何れか1項に記載のスイッチ、
前記駆動源(18)または前記駆動源(18,19)は、前記ハウジング(1)の中に配置されている。 - 請求項1から13の何れか1項に記載のスイッチ(27)を有する電流ブレーカであって、
当該電流ブレーカは、
並列に配置された、一次の電気的ブランチ(28)及び二次の電気的ブランチ(29)と、
一次の電気的ブランチ(28)の中に配置された、少なくとも一つの固体状態のブレーカ(30)と、
二次の電気的ブランチ(29)の中に直列に配置された、複数の固体状態のブレーカ(31)と、
を更に有し、
二次の電気的ブランチ(29)の中の、固体状態のブレーカ(31)の数は、一次の電気的ブランチ(28)の中の、固体状態のブレーカ(30)の数と比べて大きいこと、及び
前記スイッチ(27)は、前記電気的な一次ブランチ(28)の前記固体状態のブレーカ(30)に対して直列に、前記一次の電気的ブランチ(28)の中に配置されていること、
を特徴とする電流ブレーカ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP11161921.9 | 2011-04-11 | ||
EP11161921.9A EP2511927B1 (en) | 2011-04-11 | 2011-04-11 | Switch having two sets of contact elements |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012221960A JP2012221960A (ja) | 2012-11-12 |
JP5989385B2 true JP5989385B2 (ja) | 2016-09-07 |
Family
ID=44513437
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012089923A Active JP5989385B2 (ja) | 2011-04-11 | 2012-04-11 | 接点要素の二つのセットを有するスイッチ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9035212B2 (ja) |
EP (2) | EP2511927B1 (ja) |
JP (1) | JP5989385B2 (ja) |
KR (1) | KR101867100B1 (ja) |
CN (2) | CN104505299B (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2511927B1 (en) * | 2011-04-11 | 2018-08-29 | ABB Schweiz AG | Switch having two sets of contact elements |
EP2876657B1 (en) | 2013-11-26 | 2021-07-07 | ABB Power Grids Switzerland AG | Contact elements for medium to high voltage switches |
EP2876659B1 (en) * | 2013-11-26 | 2016-10-05 | ABB Schweiz AG | Switch having two sets of contact elements |
CN103943406B (zh) * | 2014-04-15 | 2015-12-02 | 西安交通大学 | 一种多间隙真空隔离开关 |
CN104362026B (zh) * | 2014-10-16 | 2017-01-25 | 平高集团有限公司 | 一种超高速机械开关及其开关断口 |
DK3322884T3 (da) | 2015-07-15 | 2021-03-29 | Aquarius Engines A M Ltd | Fri stempel-motor |
FR3039924B1 (fr) * | 2015-08-07 | 2019-05-10 | Supergrid Institute | Appareil de coupure mecanique d'un circuit electrique |
US20170214238A1 (en) * | 2015-11-25 | 2017-07-27 | Oceaneering International, Inc. | Programmable Fuse With Under-voltage/short-circuit Protection |
TWI606693B (zh) * | 2017-01-25 | 2017-11-21 | 奕力科技股份有限公司 | 高壓電源裝置 |
DE102017216273A1 (de) * | 2017-09-14 | 2019-03-14 | Siemens Aktiengesellschaft | Hochspannungsleistungsschalter für einen Pol und Verwendung des Hochspannungsleistungsschalters |
CN108074756A (zh) * | 2018-01-17 | 2018-05-25 | 安徽中骄智能科技有限公司 | 一种基于推进式滑动调节的密封式电触头结构装置 |
US11509128B2 (en) | 2020-09-14 | 2022-11-22 | Abb Schweiz Ag | Multi-port solid-state circuit breaker apparatuses, systems, and methods |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US235912A (en) * | 1880-12-28 | Geoege smith | ||
US1918732A (en) | 1931-05-09 | 1933-07-18 | Martin J Haney | Automatic electric cut-out |
US2833996A (en) * | 1954-03-30 | 1958-05-06 | Joseph E Whicker | Centerline rotary electrical contactor device |
US2894095A (en) * | 1954-07-08 | 1959-07-07 | Ericsson Telefon Ab L M | Contact device |
US3114816A (en) * | 1960-09-22 | 1963-12-17 | Gen Electric | Circuit breaker of gas blast type having insulator bushing means for externally locating an impedance means |
US3246101A (en) | 1963-06-12 | 1966-04-12 | Dante A Caputo | Longitudinally reciprocatable, slidable action, multi-contact relay |
CH406357A (de) | 1964-03-26 | 1966-01-31 | Sprecher & Schuh Ag | Schalter für hochgespannten Gleichstrom |
DE1229170B (de) * | 1964-11-11 | 1966-11-24 | Reinhausen Kg Maschf | Kontaktanordnung fuer stromlos unterbrechende Schalter |
US3378796A (en) | 1966-07-25 | 1968-04-16 | Dante A. Caputo | Sliding-action, multiple-contact, multiple-initial-condition relay |
DE2210626A1 (de) * | 1972-03-06 | 1973-09-20 | Licentia Gmbh | Isolierstuetzer fuer druckgasisolierte, metallgekapselte hochspannungs-schaltanlagen |
JPS5293475U (ja) * | 1976-01-07 | 1977-07-12 | ||
JPS5293475A (en) * | 1976-01-30 | 1977-08-05 | Matsushita Electric Works Ltd | Method of producing laminated plate |
JPS52110473A (en) | 1976-03-12 | 1977-09-16 | Hitachi Ltd | Electromagnetic buffer gas breaker |
US4529953A (en) | 1982-09-01 | 1985-07-16 | Electromation, Inc. | Electrical switch |
FR2662300B1 (fr) * | 1990-05-16 | 1992-07-24 | Alsthom Gec | Disjoncteur. |
DE19519301A1 (de) * | 1995-05-26 | 1996-11-28 | Abb Management Ag | Trenner für eine metallgekapselte gasisolierte Hochspannungsschaltanlage |
US5851120A (en) * | 1997-02-27 | 1998-12-22 | Raytheon Company | Rotary conduit/ball connector |
JPH11178133A (ja) * | 1997-12-09 | 1999-07-02 | Toshiba Corp | ガス絶縁開閉器 |
JPH11234894A (ja) * | 1998-02-12 | 1999-08-27 | Hitachi Ltd | 半導体素子併用遮断器 |
SE518234C2 (sv) | 2001-01-11 | 2002-09-10 | Abb Ab | Elektrisk anordning, strömbegränsare, elkraftnät samt användning av en strömbegränsare |
JP2003109476A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-11 | Toshiba Corp | ガス遮断器 |
FR2840729B1 (fr) * | 2002-06-05 | 2004-07-16 | Alstom | Dispositif interrupteur pour haute ou moyenne tension, a coupure mixte par vide et gaz |
EP1589625B1 (en) * | 2004-04-19 | 2019-10-23 | ABB Schweiz AG | Gas-insulated switchgear device |
WO2010037424A1 (en) * | 2008-10-03 | 2010-04-08 | Abb Technology Ag | Electric current limiting device |
KR101433436B1 (ko) * | 2009-06-12 | 2014-08-26 | 에이비비 테크놀로지 아게 | 유전성 절연 매질 |
DE102009025204C5 (de) * | 2009-06-17 | 2013-01-31 | Abb Technology Ag | Schalteinrichtung für Mittel-, Hoch-oder Höchstspannung mit einem Füllmedium |
EP2511927B1 (en) * | 2011-04-11 | 2018-08-29 | ABB Schweiz AG | Switch having two sets of contact elements |
EP2546848B1 (en) | 2011-07-14 | 2014-09-03 | ABB Technology AG | Fast switch with non-circular Thomson coil |
-
2011
- 2011-04-11 EP EP11161921.9A patent/EP2511927B1/en active Active
-
2012
- 2012-03-28 EP EP12161631.2A patent/EP2511929B1/en active Active
- 2012-04-10 KR KR1020120037403A patent/KR101867100B1/ko active Active
- 2012-04-11 JP JP2012089923A patent/JP5989385B2/ja active Active
- 2012-04-11 CN CN201510019808.9A patent/CN104505299B/zh active Active
- 2012-04-11 US US13/444,402 patent/US9035212B2/en active Active
- 2012-04-11 CN CN201210115012.XA patent/CN102737877B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130098874A1 (en) | 2013-04-25 |
EP2511929A1 (en) | 2012-10-17 |
CN102737877A (zh) | 2012-10-17 |
CN104505299B (zh) | 2017-04-26 |
EP2511927A1 (en) | 2012-10-17 |
KR101867100B1 (ko) | 2018-07-17 |
JP2012221960A (ja) | 2012-11-12 |
CN104505299A (zh) | 2015-04-08 |
KR20120115957A (ko) | 2012-10-19 |
US9035212B2 (en) | 2015-05-19 |
EP2511927B1 (en) | 2018-08-29 |
EP2511929B1 (en) | 2017-12-13 |
CN102737877B (zh) | 2016-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5989385B2 (ja) | 接点要素の二つのセットを有するスイッチ | |
US8797128B2 (en) | Switch having two sets of contact elements and two drives | |
US8791779B2 (en) | Fast switch with non-circular Thomson coil | |
US20080197008A1 (en) | Electrical Switchgear and Method for Operating an Electrical Switchgear | |
US9082563B2 (en) | Power breaker | |
US20170358402A1 (en) | Method and Device for Cutting off an Electric Current with Dynamic Magnetic Blow-Out | |
EP2876659B1 (en) | Switch having two sets of contact elements | |
EP2682974A1 (en) | Pushrod assembly for a medium voltage vacuum circuit breaker | |
EP3073501B1 (en) | Multipole lineal switch | |
CN111095464B (zh) | 用于在高、中和/或低压技术中切换大电流的装置和方法 | |
US20250069832A1 (en) | Dual-contact power contactor | |
GB2539366A (en) | Combined spring | |
SE1400421A1 (sv) | Contact Elements for Medium to High Voltage Switches |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150413 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150825 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151125 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160408 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20160518 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160712 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160810 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5989385 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |