[go: up one dir, main page]

JP5985616B2 - 浄化機能を有する補充可能なアンプル - Google Patents

浄化機能を有する補充可能なアンプル Download PDF

Info

Publication number
JP5985616B2
JP5985616B2 JP2014512108A JP2014512108A JP5985616B2 JP 5985616 B2 JP5985616 B2 JP 5985616B2 JP 2014512108 A JP2014512108 A JP 2014512108A JP 2014512108 A JP2014512108 A JP 2014512108A JP 5985616 B2 JP5985616 B2 JP 5985616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
control valve
line
coupled
process control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014512108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014519705A (ja
Inventor
ディー. チズム,リチャード
ディー. チズム,リチャード
クレル,アンディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Entegris Inc
Original Assignee
Entegris Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Entegris Inc filed Critical Entegris Inc
Publication of JP2014519705A publication Critical patent/JP2014519705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5985616B2 publication Critical patent/JP5985616B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/04Arrangement or mounting of valves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4408Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber by purging residual gases from the reaction chamber or gas lines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/4481Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by evaporation using carrier gas in contact with the source material
    • C23C16/4482Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by evaporation using carrier gas in contact with the source material by bubbling of carrier gas through liquid source material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45561Gas plumbing upstream of the reaction chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17DPIPE-LINE SYSTEMS; PIPE-LINES
    • F17D1/00Pipe-line systems
    • F17D1/02Pipe-line systems for gases or vapours
    • F17D1/04Pipe-line systems for gases or vapours for distribution of gas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/48Ion implantation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • F17C2205/0323Valves
    • F17C2205/0335Check-valves or non-return valves
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0318Processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/877With flow control means for branched passages

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Pipeline Systems (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)

Description

本開示は、浄化(パージ)機能を有する補充可能なアンプルを組み込んだ流体送達システム、流体送達システムを浄化する方法、及び、流体送達システムを浄化するように適合されたマニホールドに関する。様々な態様において、本開示は、浄化中に流体送達システム内のあらゆるプロセスライン及び/又はアンプルを隔離すること、プロセスライン及び/又はアンプルを隔離して流体送達システムを浄化する方法、並びに、プロセスライン及び/又はアンプルを隔離して流体送達システムを浄化するように適合されたマニホールドに関する。本明細書では主に半導体応用のための流体送達システム及び方法に焦点を合わせているが、本明細書に開示されたシステム及び方法は広範囲の分野に適合されることが可能である。
流体送達システムの使用において、特に高純度の流体、例えば液体又は気相材料の連続供給を望む分野では、流体を使用場所(例えば半導体製造ツール)に連続して流すことを維持するために、補充可能なアンプルを利用することが多い。補充可能なアンプル内の流体が、例えば流体在庫監視デバイス又は組立体によって検知された場合に補充される必要がある場合、バルク送達システムは、アンプルを補充するためにプロセスラインを通じて補充可能なアンプルに連結され得る。多くのこのようなアンプルは、流体を使用場所に分配する間に補充され得る。
半導体応用において利用される多くの流体は揮発性が高い。このような揮発性が高い流体を使用する際、特に補充可能なアンプルを取り外している間は細心の注意が必要である。補充可能なアンプルは、アンプル内における汚染物質の蓄積を最小にするために、定期的に取り外され、洗浄され、及び/又は、交換されなければならない。半導体の流体送達システム及びマニホールドからのアンプルの取り外しは、現在のところ、流体をシステムから浄化する期間を延長する必要がある単調なプロセスである。例えば、アンプルを空にして、プロセスラインを流体送達システムに流し戻すことには、従来の浄化方法を使用して多くの日数が掛かる可能性がある。半導体製造ツールにもたらされる作動停止時間は、実質的に歳入上の損失を招く。
その結果、当技術分野は、補充可能なアンプルの取り外し及び/又は洗浄並びにプロセスラインの浄化に関連した、作動停止時間を所定の範囲内にするためのシステム、マニホールド並びに方法の改善を求め続けている。
本開示は、浄化中にプロセスライン及び/又はアンプルを隔離するように適合されたシステム、方法及びマニホールドに関する。
一態様では、本開示は、浄化中にあらゆるアンプル及びプロセスラインを隔離するように適合された流体送達システムに関し、該システムは、補充可能なアンプルに加圧ガス源を連結するように配置された流入制御弁と、補充可能なアンプルを使用場所に連結するように配置された排出制御弁と、補充可能なアンプルにプロセスラインを連結するように配置されたプロセス制御弁と、プロセス隔離弁と、プロセス隔離弁とプロセス制御弁との間に配置された浄化供給弁(例えば3方向浄化供給弁)と、を備える。
別の態様では、本開示は、流体送達システムを浄化する方法に関し、該方法は、補充可能なアンプルにプロセスラインを連結するプロセス隔離弁を閉じることと、プロセス隔離弁と補充可能なアンプルとの間のプロセスラインに結合された浄化供給弁(例えば3方向浄化供給弁)を通して浄化ガスを供給することと、浄化供給弁(例えば、3方向浄化供給弁)と補充可能なアンプルとの間のプロセスラインに結合されたプロセス制御弁の開閉を少なくとも1回繰り返すことと、を含む。
さらなる態様では、本開示は、アンプルを補充して流体送達システムを浄化するように適合されたマニホールドに関し、該マニホールドは、加圧ガス源に連結された流入制御弁と、浄化供給ガス源に連結された浄化供給弁(例えば3方向浄化供給弁)と、浄化供給弁(例えば3方向浄化供給弁)に連結されたプロセス隔離弁と、浄化供給弁(例えば3方向浄化供給弁)に連結されたプロセス制御弁(例えば3方向プロセス制御弁)と、真空源に連結された真空源弁と、プロセス制御弁(例えば3方向プロセス制御弁、真空源弁、及び、流入制御弁に連結されたバイパス弁)に連結された排出制御弁と、を備える。
本開示の他の態様、特徴及び実施形態は、以下の説明及び添付の特許請求の範囲からより完全に明白になろう。
本開示の一実施形態による流体送達システム及びマニホールドの概略図である。
本開示は、流体送達システム、方法、並びに、このようなシステムの浄化中にプロセスライン及び/又はアンプルを隔離するためのマニホールドに関する。
一実施形態では、流体送達システムは、浄化中にあらゆるアンプル及びプロセスラインを隔離するように適合され、該システムは、補充可能なアンプルに加圧ガス源を連結するように配置された流入制御弁と、補充可能なアンプルを使用場所に連結するように配置された排出制御弁と、プロセスラインを補充可能なアンプルに連結するように配置されたプロセス制御弁(例えば3方向プロセス制御弁)と、プロセス隔離弁と、プロセス隔離弁とプロセス制御弁との間に配置された浄化供給弁(例えば3方向浄化供給弁)と、を備える。
本開示の流体送達システムは、補充可能なアンプル及び/又はバルク送達システムに連結するプロセスラインを隔離することにより、システムの迅速な浄化を可能にする。
別段の指定がない限り、本明細書に使用される用語は、本開示に関連する当業者による共通の理解と同じ意味を有すると解釈されるべきである。本明細書に使用される用語は、本明細書及び関連技術分野の概念と一致する意味を有すると解釈されるべきであることがさらに理解されよう。
1つ又は複数の要素の別段の記載がない限り、本明細書に使用される場合、用語「comprising(備える)」、「including(含む)」、及び「having(有する)」は、1つ又は複数の要素の存在を除外しないオープンエンド用語と解釈されるべきである。
本明細書に使用される場合、語句「流体送達システム」は、流体をアンプルから使用場所に送達するように適合されたあらゆるシステムを指す。様々な実施形態において、アンプルは補充可能なアンプルを備える。一実施形態では、流体送達システムは、アンプルを補充してアンプルから使用場所に流体を供給するための補充可能なアンプルに結合されたマニホールドを備える。
本明細書に使用される場合、語句「バルク送達システム」は、流体を流体送達システム及び/又は補充可能なアンプルに送達するように適合されたあらゆるシステムを指す。一実施形態では、バルク送達システムは、プロセスラインを通して流体送達システム及び/又は補充可能なアンプルに連結され、補充可能なアンプルを補充するように配置されている。このような一般型のバルク送達システムは、Unichem(登録商標)3000シリーズのバルク送達システム及びUnichem(登録商標)3250バルク送達システムを含む、商標Unichem(登録商標)下で米国コネチカット州DanburyのATMI,Inc.から市販されている。
「真空源」に関連して本明細書に使用される場合、用語「真空」は、圧力差の提供に有効な低圧を意味する。こうした低圧は、大気中の圧力より低い圧力、大気圧、又は低い過圧であってもよい。真空源自体は、ポンプ、圧縮機、送風機、排気装置(ejector)、排出装置(eductor)、ベンチュリ、又は流体送達システム内に必須の真空を提供するために有効な他のデバイスもしくは装置を備えてもよい。
上述したように、流体送達システム全体をプロセスラインから流体送達システムに浄化して戻すために必要な時間は、現在の半導体製造装置では約数日掛かる可能性がある。補充可能なアンプルを取り外す前に完全に空にするためにさらに時間が必要であることがある。本システムは、プロセスラインを浄化することなく、アンプルを空にすることなく、又は、バルク送達システムに連結された他のシステムを作用させることなく、アンプルを取り外す前の浄化を可能にし、それによって半導体製造ツールの作動停止時間を大幅に低減する。アンプルの定期的な取り外し、保守又は洗浄は、高純度の流体送達システムに必要とされるので、本システム、方法及びマニホールドは、こうしたアンプルの扱いの効率を向上させる。
一実施形態では、プロセスラインは、バルク送達システムを流体送達システムに連結し、バルク送達システムと流体送達システムとの間を連結するラインを閉じるためのプロセス隔離弁を含む。プロセス隔離弁により、バルク送達システム及びプロセス隔離弁からバルク送達システムまでのプロセスラインを、システムの浄化中に隔離することを可能にする。
様々な実施形態では、浄化供給弁(例えば3方向浄化供給弁)は、浄化ガスを浄化ガス供給源からプロセス隔離弁とアンプルとの間のプロセスラインに供給するために、プロセス隔離弁と補充可能なアンプルとの間に配置される。
本明細書に使用される場合、用語「3方向弁」(並びにあらゆるタイプの3方向弁、例えば3方向浄化供給弁及び3方向プロセス制御弁を含む)は、3つの分離した流体ラインを連結する、又は、1つの流体ラインを第2の流体ラインに第2の流体ラインの端点以外の第2の流体ライン上の点で連結するように適合された弁を意味する。弁の特定の配置を、2方向弁、1つの弁ポートを外した4方向弁などの組合せを含む、3方向弁の代わりに利用することができることが理解されよう。
手動特性であるか又は自動特性であるかに関わらず、あらゆる弁を本開示の流体送達システムに利用することができる。あらゆるこのような弁が自動である場合、弁は、中央処理装置又は運用監視及び制御組立体と作動可能に連結された適切な弁アクチュエータ/コントローラ構成部品を備えてもよく、それによってそれぞれの弁を、作動の所定の周期に従って、必要に応じて開閉のために作動させることができる。
さらなる実施形態では、プロセス制御弁(例えば3方向プロセス制御弁)は、流体送達システムの浄化中にアンプルを隔離するために、浄化供給弁(例えば3方向浄化供給弁)とアンプルとの間に配置される。プロセス制御弁は、流体送達システムの浄化中にアンプルを迂回するために、3方向浄化供給弁とアンプルとの間に配置された3方向プロセス制御弁を含んでもよい。プロセス制御弁(例えば3方向プロセス制御弁)は、排出制御弁及び/又は流体排出ラインに連結されてもよい。様々な実施形態では、流体排出ラインは、アンプルを使用場所に連結し、真空源弁及び真空源に結合されてもよい。様々な実施形態では、流体排出ラインは、廃棄点(例えば排気管又はキャニスタ)に連結される。プロセス制御弁は、3方向弁、手動弁、自動弁、2方向弁、1ポートを外した4方向弁などを備え得る、複数のあらゆるプロセス制御弁を含んでもよい。
本明細書に開示された流体送達システムは、加圧ガス供給ラインを通って加圧ガス源をアンプルに連結する流入制御弁を備えてもよい。流入制御弁は、手動弁を備えて得る複数のあらゆる流入制御弁を含んでもよい。
本明細書に開示された流体送達システムは、加圧ガス供給ラインを流体排出ラインに連結するバイパス弁を備えてもよく、それによってアンプル及びプロセスラインを迂回する。
本明細書に開示された流体送達システムは、あらゆるプロセス制御弁(例えば3方向プロセス制御弁)、化学物質排出弁、真空源弁、バイパス弁、補充可能なアンプル及び使用場所に連結された排出制御弁を備えてもよい。様々な実施形態では、排出制御弁及び/又は化学物質排出弁は、アンプルから使用場所への流体の送達を制御する。排出制御弁は、手動弁を備え得る複数のあらゆる排出制御弁を備えてもよい。
本明細書に開示された流体送達システムは、加圧ガス供給ライン、プロセス隔離弁とアンプルとの間のプロセスライン、及び、流体排出ライン(集合的に「(複数の)ライン」)の浄化を提供する。流体送達システムは、任意選択的にアンプルを空にするため、又は、そうではなくアンプルを空にする必要なしにラインのみを浄化するために利用されてもよい。バルク送達システムへのプロセスラインを隔離してラインを浄化することは、浄化中にプロセス隔離弁を閉じるものである。アンプル及びプロセスラインを隔離してラインを浄化することは、プロセス隔離弁を閉じ、アンプルを迂回しシステムを流体排出ラインまで浄化するために、アンプルに連結されたプロセス制御弁(例えば3方向プロセス制御弁)の一部を閉じるものである。
上述のシステムの配置に使用する場所は、供給された流体が、例えば加工、処理又は他の利用機能を実行するために利用される、あらゆる適切な場所であることが可能である。一実施形態では、使用場所は、その中で供給された流体が、堆積、イオン注入、エッチング又は他の流体を使用する作動もしくはプロセスなどのために利用される、例えば半導体製造ツールを備え得る半導体製造場所を含む。
一実施形態では、補充可能なアンプルにプロセスラインを連結するプロセス隔離弁を閉じることと、プロセス隔離弁と補充可能なアンプルとの間のプロセスラインに結合した浄化供給弁(例えば3方向浄化供給弁)を通る浄化ガスを供給することと、浄化供給弁(例えば3方向浄化供給弁)と補充可能なアンプルとの間のプロセスラインに結合したプロセス制御弁の開閉を少なくとも1回繰り返すことと、を含む、流体送達システムを浄化する方法が開示される。
このような方法は、補充可能なアンプルに連結された、流体排出ラインに結合された真空源を開始することをさらに含んでもよい。このような方法は、あらゆる浄化供給弁(例えば3方向浄化供給弁)、流入制御弁、排出制御弁、及び、バイパス弁を通る浄化ガスを流すことをさらに含んでもよい。このような方法は、すべての弁を閉じることをさらに含んでもよい。このような方法は、補充可能なアンプルを除去するためにガスの供給を維持することをさらに含んでもよい。このような方法は、補充可能なアンプルを隔離することをさらに含んでもよい。
開示された方法の様々な実施形態では、流入制御弁は加圧ガス供給ラインに結合され、排出制御弁は流体排出ラインに結合され、バイパス弁は加圧ガスライン及び流体排出ラインの両方に結合される。さらなる様々な実施形態では、プロセス制御弁は3方向プロセス制御弁を備える。
方法は、例えば、蒸着装置、イオン注入装置、エッチング装置、フォトリソグラフィ装置、ウエハ洗浄装置などの、半導体製造場所(例えば半導体製造ツール)である供給されたガスの使用場所で実施されてもよい。
一実施形態では、方法は、すべての弁を閉じることから開始され、続いてプロセスラインをアンプルから使用場所又は排出点まで及びアンプルまで戻って浄化する。浄化に続いて、流体排出ラインに結合された真空源を開始してもよい。開始するステップに続いて、プロセス隔離弁を閉じてもよい。閉じるステップに続いて、浄化供給弁(例えば3方向浄化供給弁)と補充可能なアンプルとの間のプロセスラインに結合されたプロセス制御弁の開閉を少なくとも1回繰り返してもよい。様々な実施形態では、プロセス制御弁は、3方向プロセス制御弁を含んでもよい。様々な実施形態では、繰り返す開閉作動は複数回起きる。
繰り返しに続いて、浄化ガスの供給を開始するために浄化供給弁(例えば3方向浄化供給弁)を開いてもよい。様々な実施形態では、浄化ガスは、例えば窒素、アルゴン、ヘリウム、キセノンなどのあらゆる不活性ガスであってもよい。浄化供給弁(例えば3方向浄化供給弁)を開くことに続いて、プロセス制御弁を開閉する繰り返しを追加してもよい。追加の繰り返しの後に、あらゆる1つ又は複数の(1)プロセス制御弁(例えば3方向プロセス制御弁)を閉じること、(2)アンプルから使用場所又は排出点までのプロセスラインを(不活性制御弁及び/又は排出制御弁を通って)浄化すること、(3)すべての弁を閉じること、(4)補充可能なアンプルを除去するためにガスの供給を維持すること、並びに、(5)アンプルの取り外しが続いてもよい。
さらなる実施は、アンプルを補充、流体送達システムを浄化するように適合されたマニホールドとして構成することができ、該マニホールドは、(a)加圧ガス源に連結された流入制御弁、(b)浄化供給ガス源に連結された浄化供給弁(例えば3方向浄化供給弁)、(c)浄化供給弁(例えば3方向浄化供給弁)に連結されたプロセス隔離弁、(d)3方向浄化弁に連結されたプロセス制御弁(例えば3方向プロセス制御弁)、(e)真空源に連結された真空源弁、並びに、(f)プロセス制御弁(例えば3方向プロセス制御弁)、真空源弁、及び流入制御弁に連結されたバイパス弁に連結された、排出制御弁を備える。
開示されたようなマニホールドは、あらゆる(a)(第1の)流入制御弁に連結された第2の流入制御弁、(b)(第1の)排出制御弁に連結された第2の排出制御弁、(c)排出制御弁に連結された化学物質排出弁、及び、(d)3方向プロセス制御に連結された2方向プロセス制御弁をさらに備えてもよい。様々な実施形態では、3方向浄化供給弁、プロセス隔離弁及び3方向プロセス制御弁は、浄化中にあらゆるプロセスライン及びアンプルを隔離するように配置される。
本開示の利点及び特徴は、その特定の応用において、本開示の範囲を何ら限定するものではなく、むしろ本開示の一実施形態の例示であると解釈されるべきである、以下の例を参照にさらに示される。
図1に概略的に示されたタイプのシステム100は、本開示の様々な実施形態に従って利用されてもよく、当該システム100は、流体102を流体排出ライン141及び排出制御弁143を通って使用場所(図示せず)に送達するための補充可能なアンプル101と、補充可能なアンプル101に連結されて補充可能なアンプル101から流体102を駆動するために利用される加圧ガス源130と、補充可能なアンプル101を補充るためのプロセスライン111及び115と、バルク送達システム110とプロセス隔離弁113との間のプロセスライン111を隔離するためのプロセス隔離弁113と、3方向浄化供給弁114によりプロセス隔離弁113と補充可能なアンプル101との間のプロセスライン115に連結された浄化供給ガス源120と、浄化中にアンプル101を迂回するためにプロセスライン115を流体排出ライン141に連結させる3方向プロセス制御弁116と、を組み込む。
また、図1に開示されたシステム100は、加圧ガス130を補充可能なアンプル101に連結する加圧ガス供給ライン131に沿って、流入制御弁134及び手動制御弁132を組み込んでもよい。また、加圧ガス供給ライン131は、補充可能なアンプル101を迂回するためのバイパス弁133を含んでもよい。様々な実施形態では、プロセスラインは、3方向プロセス制御弁116に加えて、手動プロセス制御弁112を含んでもよい。様々な実施形態では、流体排出ライン141は、手動排出制御弁142及び/又は化学物質排出弁161を備える。また、開示されたシステム100は、真空源弁151により流体排出ライン141に連結された真空源150を含んでもよい。
図1に概ね開示されたシステム100は、(a)加圧ガス源に連結された流入制御弁134及び/又は132と、(b)浄化供給ガス120の源に連結された3方向浄化供給弁114と、(c)3方向浄化供給弁114に連結されたプロセス隔離弁113と、(d)3方向浄化供給弁114に連結された3方向プロセス制御弁116と、(e)真空源150に連結された真空源弁151と、(f)3方向プロセス制御弁116と、真空源弁151並びに流入制御弁134及び/又は132にバイパス弁133に連結された排出制御弁143及び/又は142を含むマニホールドと、を組み込む。
図1に開示された一般型のシステムは、隔離弁113を閉じた結果、バルク送達システム110とプロセス隔離弁113との間のプロセスライン111を隔離して、及び/又は、アンプル101に連結された3方向プロセス制御弁116の一部を閉じ、浄化をプロセスライン115から流体排出ライン141に向け直すことにより、プロセスライン115とアンプル101との間の連結の端部で、補充可能なアンプル101を隔離して、流体送達システム100の局所(例えば本明細書に開示されたマニホールド内)の迅速な(例えば2〜3時間)浄化を可能にする。
本明細書に記載されたあらゆる要素及び特徴を、本開示の広範囲にわたる範囲内であらゆる1つ又は複数の他の要素及び特徴と組み合わせてもよいことを理解されたい。
本開示を、特定の態様、特徴及び例示的実施形態を参照に本明細書に説明したが、本開示の有用性はこのように限定されず、むしろ本明細書の記載に基づいて本開示の分野の当業者に示唆されるように、多くの他の変形形態、修正形態及び代替的実施形態に拡大され、それを含むことが理解されよう。それに対応して以下に主張されたように本発明は、その精神及び範囲内におけるすべてのこのような変形形態、修正形態及び代替的実施形態を含んでいると、広範囲に理解され解釈されることを意図する。

Claims (31)

  1. 浄化中にアンプル及び/又はプロセスラインを隔離するように適合された流体送達システムであって、
    補充可能なアンプルに加圧ガス源を連結するように配置された流入制御弁と、
    前記補充可能なアンプルを使用場所に連結するように配置された排出制御弁と、
    バルク送達システムから前記補充可能なアンプルまでその補充のためにプロセスラインを連結するように配置されたプロセス制御弁と、
    前記プロセスラインに結合されたプロセス隔離弁と、
    前記プロセス隔離弁と前記プロセス制御弁との間で前記プロセスラインに結合された浄化供給弁であって、前記浄化供給弁、前記プロセス隔離弁及び前記プロセス制御弁が前記プロセスライン内で互いに一列に並んでいる、浄化供給弁と、を備える流体送達システム。
  2. 前記流入制御弁と前記排出制御弁との間を連結するように配置されたバイパス弁をさらに備える、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記流入制御弁は複数の流入制御弁を備える、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記複数の流入制御弁の少なくとも1つは手動である、請求項3に記載のシステム。
  5. 前記プロセス制御弁は複数のプロセス制御弁を備える、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記複数のプロセス制御弁の少なくとも1つは3方向プロセス制御弁である、請求項5に記載のシステム。
  7. 前記排出制御弁は複数の排出制御弁を備える、請求項1に記載のシステム。
  8. 前記複数の排出制御弁の少なくとも1つは手動である、請求項7に記載のシステム。
  9. 前記補充可能なアンプルに真空源を連結するように配置された真空源弁をさらに備える、請求項1に記載のシステム。
  10. 前記使用場所に前記排出制御弁を連結するように配置された化学物質排出弁をさらに備える、請求項1に記載のシステム。
  11. 前記使用場所は半導体製造場所を含む、請求項1に記載のシステム。
  12. 前記使用場所は半導体製造ツールを備える、請求項1に記載のシステム。
  13. 前記プロセス制御弁は3方向プロセス制御弁を備える、請求項1に記載のシステム。
  14. 前記浄化供給弁は3方向浄化供給弁を備える、請求項1に記載のシステム。
  15. 流体送達システムを浄化する方法であって、
    バルク送達システムから補充可能なアンプルまでその補充のためにプロセスラインを連結するプロセス隔離弁を閉じることと、
    前記プロセス隔離弁と前記補充可能なアンプルとの間の前記プロセスラインに結合された浄化供給弁を通して浄化ガスを供給することと、
    前記浄化供給弁と前記補充可能なアンプルとの間の前記プロセスラインに結合されたプロセス制御弁の開閉を少なくとも1回繰り返すことと、を含み、
    前記浄化供給弁、前記プロセス隔離弁及び前記プロセス制御弁が前記プロセスライン内で互いに一列に並んでいる、方法。
  16. 前記浄化供給弁は3方向浄化供給弁を備える、請求項15に記載の方法。
  17. 前記補充可能なアンプルに連結された流体排出ラインに結合された真空源を始動させることをさらに含む、請求項15に記載の方法。
  18. 記浄化供給弁、流入制御弁、排出制御弁、及び、前記流入制御弁と前記排出制御弁との間のバイパス弁のいずれかを通る浄化ガスを流すことをさらに含む、請求項15に記載の方法。
  19. 前記流入制御弁は加圧ガス供給ラインに結合され、前記排出制御弁は流体排出ラインに結合され、前記バイパス弁は前記加圧ガスライン及び前記流体排出ラインに結合される、請求項18に記載の方法。
  20. すべての弁を閉じることをさらに含む、請求項15に記載の方法。
  21. 前記補充可能なアンプルを取り外すためにガスの供給を維持することをさらに含む、請求項15に記載の方法。
  22. 前記補充可能なアンプルを隔離することをさらに含む、請求項15に記載の方法。
  23. 前記プロセス制御弁は3方向プロセス制御弁を備える、請求項15に記載の方法。
  24. 前記使用場所は半導体製造場所を含む、請求項15に記載の方法。
  25. 前記使用場所は半導体製造ツールを含む、請求項15に記載の方法。
  26. アンプルを補充して流体送達システムを浄化するように適合されたマニホールドであって、
    (a)加圧ガス源に連結された流入制御弁であって、補充可能なアンプルに加圧ガス源を連結するように配置された流入制御弁と、
    (b)浄化供給ガス源に連結された浄化供給弁と、
    (c)前記浄化供給弁に連結されたプロセス隔離弁と、
    (d)前記浄化供給弁に連結されたプロセス制御弁と、
    (e)真空源に連結された真空源弁と、
    (f)前記プロセス制御弁、前記真空源弁と、前記流入制御弁に連結されたバイパス弁と、に連結された排出制御弁と、を備え
    前記プロセス制御弁は、バルク送達システムから前記補充可能なアンプルまでその補充のためにプロセスラインを連結するように配置され、前記浄化供給弁、前記プロセス隔離弁及び前記プロセス制御弁が前記プロセスライン内で互いに一列に並び、前記浄化供給弁は、前記プロセス隔離弁と前記プロセス制御弁との間で前記プロセスラインに結合される、マニホールド。
  27. 前記浄化供給弁は3方向浄化供給弁を備える、請求項26に記載のマニホールド。
  28. 前記プロセス制御弁は3方向プロセス制御弁を備える、請求項26に記載のマニホールド。
  29. (a)前記流入制御弁に連結された第2の流入制御弁と、
    (b)前記排出制御弁に連結された第2の排出制御弁と、
    (c)前記排出制御弁に連結された化学物質排出弁と、
    (d)3方向プロセス制御に連結された2方向プロセス制御弁を備える前記プロセス制御弁と、のいずれかをさらに備える、請求項26に記載のマニホールド。
  30. 前記浄化供給弁、前記プロセス隔離弁及び前記プロセス制御弁は、浄化中にプロセスライン及び/又はアンプルを隔離するように構成される、請求項26に記載のマニホールド。
  31. 前記浄化供給弁は3方向浄化供給弁を備え、前記プロセス制御弁は3方向プロセス制御弁を備える、請求項30に記載のマニホールド。
JP2014512108A 2011-05-28 2012-05-24 浄化機能を有する補充可能なアンプル Active JP5985616B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161491178P 2011-05-28 2011-05-28
US61/491,178 2011-05-28
PCT/US2012/039386 WO2012166528A2 (en) 2011-05-28 2012-05-24 Refillable ampoule with purge capability

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014519705A JP2014519705A (ja) 2014-08-14
JP5985616B2 true JP5985616B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=47260200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014512108A Active JP5985616B2 (ja) 2011-05-28 2012-05-24 浄化機能を有する補充可能なアンプル

Country Status (8)

Country Link
US (2) US9347616B2 (ja)
EP (1) EP2715781B1 (ja)
JP (1) JP5985616B2 (ja)
KR (1) KR101928120B1 (ja)
CN (1) CN103635990B (ja)
SG (1) SG195152A1 (ja)
TW (1) TWI556328B (ja)
WO (1) WO2012166528A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102387359B1 (ko) * 2014-04-18 2022-04-14 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 자동-리필 앰풀 및 사용 방법들
US9816626B1 (en) 2014-07-15 2017-11-14 Davis & Davis Company Method and device for adapting an actuator to a valve
US11970772B2 (en) 2014-08-22 2024-04-30 Lam Research Corporation Dynamic precursor dosing for atomic layer deposition
US11072860B2 (en) 2014-08-22 2021-07-27 Lam Research Corporation Fill on demand ampoule refill
JP2016134569A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 株式会社東芝 半導体製造装置
JP6821327B2 (ja) * 2015-05-22 2021-01-27 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation オンデマンド充填アンプルの補充
KR102411152B1 (ko) 2017-05-02 2022-06-21 피코순 오와이 Ald 장치, 방법 및 밸브
CN109727898B (zh) * 2018-12-29 2020-11-24 上海华力集成电路制造有限公司 半导体干法刻蚀机台传输腔体抽真空管路及其控制方法
JP7419399B2 (ja) 2019-04-26 2024-01-22 インテグリス・インコーポレーテッド 気化容器及び方法
US12084771B2 (en) 2021-03-02 2024-09-10 Applied Materials, Inc. Control of liquid delivery in auto-refill systems
US20220336235A1 (en) * 2021-04-16 2022-10-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Valve box module, semiconductor device manufacturing system and method for manufacturing semiconductor device
DE102023117058A1 (de) * 2023-06-28 2025-01-02 Aixtron Se Prozessgaszuleitungssystem für eine Verdampfungseinrichtung eines CVD-Reaktorsystems

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4676404A (en) 1983-10-17 1987-06-30 Nippon Zeon Co., Ltd. Method and apparatus for feeding drug liquid from hermetic returnable can
JPS6084137A (ja) 1983-10-17 1985-05-13 Nippon Zeon Co Ltd 密閉型通い缶からの薬液供給看視装置
JPS6084136A (ja) 1983-10-17 1985-05-13 Nippon Zeon Co Ltd 密閉型通い缶からの薬液の供給方法並びに供給看視装置
JPS63500030A (ja) 1985-06-21 1988-01-07 ジェイ・シ−・シュ−マ−カ−・カンパニ− 化学的補給システムおよび化学的補給方法
US4859375A (en) * 1986-12-29 1989-08-22 Air Products And Chemicals, Inc. Chemical refill system
US5148945B1 (en) 1990-09-17 1996-07-02 Applied Chemical Solutions Apparatus and method for the transfer and delivery of high purity chemicals
JPH05177126A (ja) 1991-10-17 1993-07-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 有害液体供給装置
US5293893A (en) 1993-01-27 1994-03-15 Fsi International, Inc. Empty drum detecting apparatus
US5878793A (en) 1993-04-28 1999-03-09 Siegele; Stephen H. Refillable ampule and method re same
US6557593B2 (en) 1993-04-28 2003-05-06 Advanced Technology Materials, Inc. Refillable ampule and method re same
US6260588B1 (en) 1993-04-28 2001-07-17 Advanced Technology Materials, Inc. Bulk chemical delivery system
US5964254A (en) * 1997-07-11 1999-10-12 Advanced Delivery & Chemical Systems, Ltd. Delivery system and manifold
US5607002A (en) 1993-04-28 1997-03-04 Advanced Delivery & Chemical Systems, Inc. Chemical refill system for high purity chemicals
US5950693A (en) * 1993-04-28 1999-09-14 Advanced Delivery & Chemical Systems, Ltd. Bulk chemical delivery system
US6029717A (en) 1993-04-28 2000-02-29 Advanced Delivery & Chemical Systems, Ltd. High aspect ratio containers for ultrahigh purity chemicals
US5465766A (en) 1993-04-28 1995-11-14 Advanced Delivery & Chemical Systems, Inc. Chemical refill system for high purity chemicals
US5749389A (en) * 1993-12-22 1998-05-12 Liquid Air Corporation Purgeable connection for gas supply cabinet
JP3122311B2 (ja) 1994-06-29 2001-01-09 東京エレクトロン株式会社 成膜処理室への液体材料供給装置及びその使用方法
JP3582118B2 (ja) 1994-12-22 2004-10-27 住友化学工業株式会社 有機金属の充填方法
US5551309A (en) 1995-01-17 1996-09-03 Olin Corporation Computer-controlled chemical dispensing with alternative operating modes
JPH09143740A (ja) 1995-11-22 1997-06-03 Tokyo Electron Ltd 処理ガス供給系のクリーニング方法
JP3601153B2 (ja) 1995-12-27 2004-12-15 東京エレクトロン株式会社 処理ガス供給装置のクリーニング方法
JPH09298171A (ja) 1996-05-08 1997-11-18 Tokyo Electron Ltd 処理ガスの供給方法及びその装置
JPH1088349A (ja) 1996-09-18 1998-04-07 Anelva Corp 気相成長装置
US5763006A (en) 1996-10-04 1998-06-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method and apparatus for automatic purge of HMDS vapor piping
US6199599B1 (en) 1997-07-11 2001-03-13 Advanced Delivery & Chemical Systems Ltd. Chemical delivery system having purge system utilizing multiple purge techniques
US6296026B1 (en) 1997-06-26 2001-10-02 Advanced Technology Materials, Inc. Chemical delivery system having purge system utilizing multiple purge techniques
US6435229B1 (en) 1997-07-11 2002-08-20 Advanced Technology Materials, Inc. Bulk chemical delivery system
US6029718A (en) 1997-07-11 2000-02-29 Advanced Delivery & Chemical Systems, Ltd. Chemical delivery system employing containment crate
US6296025B1 (en) 1997-07-11 2001-10-02 Advanced Technology Materials, Inc. Chemical delivery system having purge system utilizing multiple purge techniques
US6192919B1 (en) 1998-06-26 2001-02-27 Advanced Delivery & Chemical Systems, Ltd. Chemical delivery and containment system employing mobile shipping crate
US6604555B2 (en) * 2000-08-04 2003-08-12 Arch Specialty Chemicals, Inc. Automatic refill system for ultra pure or contamination sensitive chemicals
JP4808859B2 (ja) 2001-05-02 2011-11-02 日本エア・リキード株式会社 液体有無検出装置及び液体有無検出方法
US7334708B2 (en) 2001-07-16 2008-02-26 L'air Liquide, Societe Anonyme A Directoire Et Conseil De Surveillance Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Integral blocks, chemical delivery systems and methods for delivering an ultrapure chemical
US6431229B1 (en) * 2001-08-24 2002-08-13 Air Products And Chemicals, Inc. Solventless purgeable diaphragm valved manifold for low vapor pressure chemicals
US6953047B2 (en) * 2002-01-14 2005-10-11 Air Products And Chemicals, Inc. Cabinet for chemical delivery with solvent purging
US7011299B2 (en) * 2002-09-16 2006-03-14 Matheson Tri-Gas, Inc. Liquid vapor delivery system and method of maintaining a constant level of fluid therein
US7156380B2 (en) 2003-09-29 2007-01-02 Asm International, N.V. Safe liquid source containers
DE502004012396D1 (de) 2004-02-20 2011-05-26 Cs Clean Systems Ag Vorrichtung und Verfahren zum Nachfüllen eines Blasenverdampfers
US6979238B1 (en) * 2004-06-28 2005-12-27 Samtec, Inc. Connector having improved contacts with fusible members
US20060121192A1 (en) 2004-12-02 2006-06-08 Jurcik Benjamin J Liquid precursor refill system
US8951478B2 (en) 2006-03-30 2015-02-10 Applied Materials, Inc. Ampoule with a thermally conductive coating
US7562672B2 (en) 2006-03-30 2009-07-21 Applied Materials, Inc. Chemical delivery apparatus for CVD or ALD
JP2009094424A (ja) 2007-10-12 2009-04-30 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法、及び基板処理装置
US20090214777A1 (en) 2008-02-22 2009-08-27 Demetrius Sarigiannis Multiple ampoule delivery systems

Also Published As

Publication number Publication date
TWI556328B (zh) 2016-11-01
EP2715781A4 (en) 2014-11-12
US10551004B2 (en) 2020-02-04
EP2715781B1 (en) 2020-07-01
WO2012166528A3 (en) 2013-03-07
KR20140033166A (ko) 2014-03-17
KR101928120B1 (ko) 2018-12-11
TW201310553A (zh) 2013-03-01
WO2012166528A2 (en) 2012-12-06
CN103635990A (zh) 2014-03-12
SG195152A1 (en) 2013-12-30
EP2715781A2 (en) 2014-04-09
JP2014519705A (ja) 2014-08-14
US20160230933A1 (en) 2016-08-11
US20140083512A1 (en) 2014-03-27
US9347616B2 (en) 2016-05-24
CN103635990B (zh) 2016-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5985616B2 (ja) 浄化機能を有する補充可能なアンプル
JP4879041B2 (ja) 基板処理装置
JP2018050041A5 (ja)
US7487806B2 (en) Source liquid supply apparatus having a cleaning function
JP2011231935A5 (ja)
CN104756232A (zh) 用于具有再循环的空间原子层沉积的设备及其使用方法
KR20090004576A (ko) 기판 처리 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
TW200849352A (en) In-situ removal of semiconductor process residues from dry pump surfaces
TWI257461B (en) Purgeable container for low vapor pressure chemicals
KR102656520B1 (ko) 기판 처리 장치 및 이 장치를 이용한 기판 처리 방법
JP6495030B2 (ja) ウエハ状の物品を処理する方法および装置
JP2022525123A (ja) 半導体処理装置における希ガスの収集とリサイクル
CN103515182A (zh) 一种离子迁移谱干燥管的交替使用和再生方法
US20090107402A1 (en) Deposition apparatus and cleaning method thereof
JP2009224588A (ja) 基板処理装置
JP5194036B2 (ja) 基板処理装置、半導体デバイスの製造方法およびクリーニング方法
JP4515474B2 (ja) 基板処理装置および半導体デバイスの製造方法
KR20200123364A (ko) 잔류 가스 제거부를 포함하는 잔류 가스 제거 시스템 및 그것의 잔류 가스 제거 방법
KR20200123365A (ko) 기판 처리 장치에 연결된 배관의 잔류 가스를 제거하는 방법
JP4515475B2 (ja) 基板処理装置および半導体デバイスの製造方法
KR20110023252A (ko) 반도체 공정에서의 잔류 케미칼 및 부산물 포집장치
JP6099508B2 (ja) ガス捕捉体およびそれを備えた半導体製造装置
KR20200085207A (ko) 가스 제거 장치 및 방법
JP2008227261A (ja) 基板処理装置
TWM341553U (en) Automatic air refreshing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150310

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20150604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5985616

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250