JP5984658B2 - 打撃工具 - Google Patents
打撃工具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5984658B2 JP5984658B2 JP2012281540A JP2012281540A JP5984658B2 JP 5984658 B2 JP5984658 B2 JP 5984658B2 JP 2012281540 A JP2012281540 A JP 2012281540A JP 2012281540 A JP2012281540 A JP 2012281540A JP 5984658 B2 JP5984658 B2 JP 5984658B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- outer housing
- inner housing
- impact tool
- motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 32
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 20
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 24
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 18
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 13
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 13
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 4
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 4
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Percussive Tools And Related Accessories (AREA)
Description
本実施形態における各構成要素と、本発明における構成要素との発明特定事項との関係は、以下のとおりである。もちろん、本実施形態における各構成要素は、対応する本発明の特定事項に関する一つの実施構成例に過ぎず、本発明の各構成要素はこれに限定されるものではない。
ハンマビット119が、本発明の「工具ビット」に対応する構成の一例である。
運動変換機構120及び打撃要素140が、本発明の「駆動機構」に対応する構成の一例である。
運動変換機構120が、本発明の「運動変換機構部」に対応する構成の一例である。
打撃要素140が、本発明の「打撃機構部」に対応する構成の一例である。
電動モータ110が、本発明の「モータ」に対応する構成の一例である。
外側ハウジング101が、本発明の「アウタハウジング」に対応する構成の一例である。
本体ハウジング101Aが、本発明の「第1アウタハウジング」に対応する構成の一例である。
モータハウジング101Bが、本発明の「第2アウタハウジング」に対応する構成の一例である。
内側ハウジング103が、本発明の「インナハウジング」に対応する構成の一例である。
クランクハウジング103Aが、本発明の「第1インナハウジング」に対応する構成の一例である。
バレル部103Bが、本発明の「第2インナハウジング」に対応する構成の一例である。
貫通孔193が、本発明の「開口部」に対応する構成の一例である。
防塵カバー195が、本発明の「カバー部材」に対応する構成の一例である。
第1圧縮コイルスプリング171及び弾性リング189が、本発明の「弾性部材」に対応する構成の一例である。
ハンドグリップ109が、本発明の「ハンドル部」に対応する構成の一例である。
連結ボルト161が、本発明の「連結部材」に対応する。
101 外側ハウジング(アウタハウジング)
101A 本体ハウジング(第1アウタハウジング)
101B モータハウジング(第2アウタハウジング)
101F 前側ハウジング部
101R 後側ハウジング部
103 内側ハウジング(インナハウジング)
103A クランクハウジング(第1インナハウジング)
103B バレル部(第2インナハウジング)
106 ネジ
107 メタルカバー
107a フランジ部
107b 段差部
107c 通し孔
109 ハンドグリップ
109A 握り部
109B 上部連接領域
109C 下部連接領域
109a トリガ
110 電動モータ(モータ)
120 運変換機構(運動変換機構部、駆動機構)
121 クランク軸
123 連接ロッド
125 ピストン
140 打撃要素(打撃機構部、駆動機構)
141 シリンダ
141a 空気室
143 ストライカ
145 インパクトボルト
145a Oリング
147 作業モード切替ダイヤル
147a 摘み部
147b 軸部
150 動力伝達機構
151 クラッチ
159 ツールホルダ
161 連結ボルト(連結部材)
161a 頭部
162 座金
163 ネジ孔付きボス部
165 接合用鍔部
171 第1圧縮コイルスプリング(弾性部材)
171a,171b スプリング受け
173 摺動ガイド
174 筒状ガイド
175 ガイドロッド
177 固定部材
178 ネジ
181 第2圧縮コイルスプリング
181a,181b スプリング受け
183 摺動ガイド
184 ガイドロッド
185 筒状ガイド
186 スリーブ
187 ネジ
188 蛇腹状部材
189 弾性リング(弾性部材)
191 段差面部
193 貫通孔(開口部)
195 防塵カバー(カバー部材)
195a 凹部
195b 突部
Claims (6)
- 工具ビットが少なくとも長軸方向に直線動作して被加工材にハンマ作業を行う打撃工具であって、
前記工具ビットを駆動する駆動機構と、
前記駆動機構を駆動するモータと、
前記駆動機構を収容するインナハウジングと、
前記インナハウジング及び前記モータを収容するアウタハウジングと、
前記アウタハウジングの外部から内部に通じる開口部を覆うカバー部材と、
を有し、
前記駆動機構は、前記モータの回転運動を直線運動に変換する運動変換機構部と、前記運動変換機構部により駆動されて前記工具ビットを打撃する打撃機構部と、を有し、
前記インナハウジングは、第1インナハウジングと、前記第1インナハウジングとは別部材として形成された第2インナハウジングとを有し、前記第1インナハウジングが前記運動変換機構部を収容し、前記第2インナハウジングが前記打撃機構部を収容する構成であり、
前記第1インナハウジングと前記第2インナハウジングとを連結する連結部材を更に有し、
前記開口部は、前記アウタハウジングの外部から前記連結部材にアクセス可能な貫通孔であることを特徴とする打撃工具。 - 請求項1に記載の打撃工具であって、
前記アウタハウジングは、第1アウタハウジングと、前記第1ハウジングとは別部材として形成された第2アウタハウジングとを有し、
前記第1アウタハウジングは、前記インナハウジングを収容し、
前記第2アウタハウジングは、前記モータを収容する構成であることを特徴とする打撃工具。 - 請求項2に記載の打撃工具であって、
前記第1アウタハウジングは、前記インナハウジングとの間に配置された弾性部材を介して当該インナハウジングに対して相対移動可能に連結された構成であることを特徴とする打撃工具。 - 請求項2又は3に記載の打撃工具であって、
前記第1アウタハウジングの一部に作業者により把持されるハンドル部が形成されていることを特徴とする打撃工具。 - 請求項1〜4のいずれか1項に記載の打撃工具であって、
前記開口部は、前記工具ビットの先端側に向かって開口されており、前記カバー部材は、前記開口部を覆うように前記アウタハウジングの外側に配置されていることを特徴とする打撃工具。 - 請求項5に記載の打撃工具であって、
前記開口部は、前記工具ビットの周方向に複数配置されており、
前記カバー部材は、前記複数の開口部の全てを覆う単一部材により構成されていることを特徴とする打撃工具。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012281540A JP5984658B2 (ja) | 2012-12-25 | 2012-12-25 | 打撃工具 |
EP17157860.2A EP3189940B1 (en) | 2012-12-25 | 2013-12-20 | Impact tool |
EP13199135.8A EP2749381B1 (en) | 2012-12-25 | 2013-12-20 | Impact tool |
US14/137,043 US9950418B2 (en) | 2012-12-25 | 2013-12-20 | Impact tool |
CN201310723930.5A CN103894991B (zh) | 2012-12-25 | 2013-12-24 | 冲击工具 |
RU2013157587A RU2649489C2 (ru) | 2012-12-25 | 2013-12-24 | Ударный инструмент |
US15/808,195 US10744634B2 (en) | 2012-12-25 | 2017-11-09 | Impact tool |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012281540A JP5984658B2 (ja) | 2012-12-25 | 2012-12-25 | 打撃工具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014124697A JP2014124697A (ja) | 2014-07-07 |
JP5984658B2 true JP5984658B2 (ja) | 2016-09-06 |
Family
ID=51404655
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012281540A Active JP5984658B2 (ja) | 2012-12-25 | 2012-12-25 | 打撃工具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5984658B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6863704B2 (ja) | 2016-10-07 | 2021-04-21 | 株式会社マキタ | 打撃工具 |
US10875168B2 (en) | 2016-10-07 | 2020-12-29 | Makita Corporation | Power tool |
JP6801798B2 (ja) * | 2017-12-28 | 2020-12-16 | 工機ホールディングス株式会社 | 打撃作業機 |
JP7246202B2 (ja) | 2019-02-19 | 2023-03-27 | 株式会社マキタ | 震動機構付き電動工具 |
JP7229807B2 (ja) | 2019-02-21 | 2023-02-28 | 株式会社マキタ | 電動工具 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55151482U (ja) * | 1979-04-13 | 1980-10-31 | ||
JP4794306B2 (ja) * | 2006-01-27 | 2011-10-19 | 株式会社マキタ | 打撃工具 |
DE102006000209A1 (de) * | 2006-05-05 | 2007-11-15 | Hilti Ag | Handwerkzeugmaschine mit Schlagwerkzeugaufnahme |
JP5128998B2 (ja) * | 2008-04-04 | 2013-01-23 | 株式会社マキタ | 手持式作業工具 |
-
2012
- 2012-12-25 JP JP2012281540A patent/JP5984658B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014124697A (ja) | 2014-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5361504B2 (ja) | 打撃工具 | |
US10744634B2 (en) | Impact tool | |
JP6309881B2 (ja) | 作業工具 | |
JP6258093B2 (ja) | 打撃工具 | |
JP5128998B2 (ja) | 手持式作業工具 | |
JP5502458B2 (ja) | 打撃工具 | |
JP6095460B2 (ja) | ハンドルおよび動力工具 | |
JP6334144B2 (ja) | 往復動式作業工具 | |
JP5984658B2 (ja) | 打撃工具 | |
WO2016076377A1 (ja) | 打撃工具 | |
JP5436071B2 (ja) | 作業工具 | |
JP5356097B2 (ja) | 打撃工具 | |
JP5984659B2 (ja) | 打撃工具 | |
WO2017199823A1 (ja) | 打撃工具 | |
JP5537335B2 (ja) | 集塵装置 | |
JP7365198B2 (ja) | 電動工具 | |
JP6612496B2 (ja) | 打撃工具 | |
JP2013252596A (ja) | 作業工具 | |
JP2014079868A (ja) | 集塵アタッチメント |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160513 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160728 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160802 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5984658 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |