JP5984468B2 - 中継器及び中継システム - Google Patents
中継器及び中継システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5984468B2 JP5984468B2 JP2012089069A JP2012089069A JP5984468B2 JP 5984468 B2 JP5984468 B2 JP 5984468B2 JP 2012089069 A JP2012089069 A JP 2012089069A JP 2012089069 A JP2012089069 A JP 2012089069A JP 5984468 B2 JP5984468 B2 JP 5984468B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spectrum
- sub
- unit
- input
- spectrums
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Radio Relay Systems (AREA)
Description
入力スペクトルを入力する入力部と、
前記入力部により入力された前記入力スペクトルを複数のサブスペクトルに分割するスペクトル分割部と、
複数の出力ポートと前記複数の出力ポートに対応する複数のサブスペクトル多重部とを備える交換部であって、各サブスペクトル多重部が前記スペクトル分割部により分割された前記複数のサブスペクトルを入力し、入力した前記複数のサブスペクトルの少なくとも一部のサブスペクトルを多重してひとつの多重サブスペクトルを生成し、生成した前記多重サブスペクトルを前記複数の出力ポートのうちの対応する出力ポートに出力する交換部と、
前記複数の出力ポートから出力された複数の前記多重サブスペクトルを結合し、出力スペクトルを生成するスペクトル結合部と
を備えることを特徴とする。
本実施の形態に係る中継器500は、例えば、通信衛星に搭載される中継器(トラスポンダ)である。中継器(トラスポンダ)は、通信衛星の備えるアンテナ(受信器)により受信した地球局からの入力信号を入力し、入力信号を周波数変換して出力信号として地上へ送出する。
スペクトル分割部106は、AD変換部105(入力部)より入力された入力スペクトル103を、デジタルフィルタを用いて分割の単位となる周波数帯域幅で複数のサブスペクトル214(214−1〜214−m,mは自然数)に分割する。
例えば、スペクトル分割部106aは、入力信号201,202,203が含まれる入力スペクトル103aを、サブスペクトル214a−1〜サブスペクトル214a−mに分割する。また、スペクトル分割部106bは、入力スペクトル103bをサブスペクトル214b−1〜サブスペクトル214b−mに分割する。
スペクトル結合部109(109a〜109n)は、交換部107から出力されるサブスペクトル215−1〜サブスペクトル215−mを結合し、連続スペクトルである出力スペクトル104に変換し、DA変換部110へ出力する。
交換部107は、スペクトル分割部106a〜106nからのサブスペクトル214a−1〜214n−mを入力とし、サブスペクトル215a−1〜215n−mをスペクトル結合部109a〜109nへ出力する交換機である。
例えば、スペクトル分割部106aからのサブスペクトル214a−1〜214a−mは、入力ポート220a−1〜220a−mに入力され、スペクトル分割部106bからのサブスペクトル214b−1〜214b−mは、入力ポート220b−1〜220b−mに入力される。
図5に示すように、サブスペクトル多重部231a−1は、利得制御部240a−1とサブスペクトル加算部241a−1とを備える。サブスペクトル多重部231a−1は、多元接続制御部400からの指示に従い、入力ポート243a−1〜243n−mから入力するサブスペクトル214a−1〜214n−mに対し、重み値242−1〜242−xを用いて重み付け乗算を行う。サブスペクトル加算部241a−1は、利得制御部240a−1から出力された乗算結果を加算する。
サブスペクトル多重部231a−1は、利得制御とサブスペクトル加算を行うことで、サブスペクトルの選択と多重を可能とするサブスペクトル多重部の一例である。
本実施の形態では、実施の形態1において説明した中継器500について、異なる入力スペクトル103a,103bに含まれる拡散信号のスペクトルを同一周波数帯域に多重化する符号分割多重(CDMA:Code・Division・Multiple・Access)を行う方式について説明する。
図8に示すように、スペクトル分割部106aは、入力スペクトル103aを分割の単位となる周波数帯域幅で複数のサブスペクトル305a〜305dに分割する。また、スペクトル分割部106bは、入力スペクトル103bを分割の単位となる周波数帯域幅で複数のサブスペクトル306a〜306dに分割する。図8では、説明を容易にするため、スペクトル分割部106a,106bが4つのサブスペクトルにスペクトル分割している例を示している。
本実施の形態では、中継器501において、サブスペクトル(サブチャネル)ごとに利得制御を行うことにより、符号分離多重、周波数分離多重後に相加される雑音量を低減する方式について説明する。
本実施の形態では、本実施の形態に係る中継器502及び中継器502の多元接続方式(多元接続機能)において、スペクトル拡散信号の帯域を削減し(例えば1/N、N=1、2、3、…)、異なる連続周波数にマッピングする周波数多重を行う方式について説明する。
本実施の形態では、本実施の形態に係る中継器502及び中継器502の多元接続方式(多元接続機能)において、スペクトル拡散信号の通信品質(例えばSNR)に従い,スペクトル拡散信号の帯域を削減し(例えば1/N、N=1、2、3、…)、異なる連続周波数にマッピングする周波数多重を行う方式について説明する。
本実施の形態では、実施の形態5で説明した中継器502と、地上端末700と、管制局710とを備える中継システム800について説明する。本実施の形態に係る中継システム800は、利得制御量401と帯域制御量402を地上端末700で観測する通信品質評価(例えば、BER:Bit・Error・Rate)に応じて変更する。
Claims (10)
- 入力スペクトルを入力する入力部と、
前記入力部により入力された前記入力スペクトルを、複数のサブスペクトルであって各サブスペクトルがサブスペクトル周波数帯域を有する複数のサブスペクトルに分割するスペクトル分割部と、
複数の出力ポートと、前記複数の出力ポートに対応する複数のサブスペクトル多重部と、前記複数のサブスペクトルを入力し、前記複数のサブスペクトル多重部の各サブスペクトル多重部に出力するスイッチ部とを備える交換部であって、各サブスペクトル多重部が前記スイッチ部から前記複数のサブスペクトルを入力し、入力した前記複数のサブスペクトルから少なくとも一部のサブスペクトルを選択し、選択した前記少なくとも一部のサブスペクトルをひとつのサブスペクトル周波数帯域内で加算することにより多重してひとつの多重サブスペクトルを生成し、生成した前記多重サブスペクトルを前記複数の出力ポートのうちの対応する出力ポートに出力する交換部と、
前記複数の出力ポートから出力された複数の前記多重サブスペクトルを結合し、出力スペクトルを生成するスペクトル結合部と
を備える中継器。 - 前記交換部は、さらに、
前記複数のサブスペクトルの各サブスペクトルに対して重み付けをするための重み値を指定する多元接続制御部を備え、
前記複数のサブスペクトル多重部の各サブスペクトル多重部は、
前記複数のサブスペクトルの各サブスペクトルに対して前記多元接続制御部により指定された前記重み値を乗算することにより、前記少なくとも一部のサブスペクトルを選択する利得制御部と、
前記利得制御部により選択された前記少なくとも一部のサブスペクトルを加算することにより前記多重サブスペクトルを生成し、生成した前記多重サブスペクトルを前記対応する出力ポートに出力するサブスペクトル加算部と
を備える請求項1に記載の中継器。 - 前記交換部は、さらに、
複数の通信信号を含む前記複数のサブスペクトルの一部を選択し指定する多元接続制御部を備え、
前記複数のサブスペクトル多重部の各サブスペクトル多重部は、
前記複数の通信信号のうちの1の通信信号を含むサブスペクトルと前記1の通信信号とは異なる通信信号を含むサブスペクトルとを、前記1の通信信号と前記異なる通信信号との帯域が重複しないよう多重することにより、前記多重サブスペクトルを生成し、生成した前記多重サブスペクトルを前記対応する出力ポートに出力するサブスペクトル加算部とを備える請求項1に記載の中継器。 - 前記入力スペクトルは、通信信号と雑音信号とを含み、
前記多元接続制御部は、
前記入力スペクトルに含まれる前記通信信号と前記雑音信号との比を示す信号品質値を算出し、算出した前記信号品質値に基づいて、前記入力スペクトルに対応する前記複数のサブスペクトルの利得を制御する利得制御量を決定し、決定した前記利得制御量に基づいて前記重み値を指定する請求項2に記載の中継器。 - 前記入力スペクトルは、通信信号と雑音信号とを含み、
前記多元接続制御部は、
前記入力スペクトルに含まれる前記通信信号と前記雑音信号との比を示す信号品質値を算出し、算出した前記信号品質値に基づいて、前記入力スペクトルに対応する前記複数のサブスペクトルが前記出力スペクトルの周波数帯域に占める量である帯域制御量を決定し、決定した前記帯域制御量に基づいて前記サブスペクトルを選択し指示する請求項2に記載の中継器。 - 入力スペクトルを中継する中継器と、前記中継器から出力された出力スペクトルを受信する端末と、制御局とを備える中継システムにおいて、
前記中継器は、
前記入力スペクトルを複数のサブスペクトルに分割するスペクトル分割部と、
複数の出力ポートと前記複数の出力ポートに対応する複数のサブスペクトル多重部とを備える交換部であって、各サブスペクトル多重部が前記複数のサブスペクトルを入力し、入力した前記複数のサブスペクトルのうちの少なくとも一部のサブスペクトルを多重してひとつの多重サブスペクトルを生成し、生成した前記多重サブスペクトルを対応する出力ポートに出力する交換部と、
前記複数の出力ポートから出力された複数の前記多重サブスペクトルを結合し、前記出力スペクトルを生成するスペクトル結合部とを備え、
前記交換部は、
記憶機器に記憶された制御量に基づいて、前記複数のサブスペクトルの少なくとも一部を選択し指示する多元接続制御部を備え、
前記複数のサブスペクトル多重部の各サブスペクトル多重部は、
前記複数のサブスペクトルを入力し、入力した前記複数のサブスペクトルの各サブスペクトルから、前記多元接続制御部により指示された前記少なくとも一部のサブスペクトルを選択し、選択した前記少なくとも一部のサブスペクトルを加算することにより前記多重サブスペクトルを生成し、生成した前記多重サブスペクトルを前記対応する出力ポートに出力し、
前記端末は、
前記中継器から出力された前記出力スペクトルを入力し、入力した前記出力スペクトルを復調して復調信号を生成する復調部と、
前記復調部により生成された復調信号の品質を所定の評価方法により評価し、品質評価結果を出力する品質評価部とを備え、
前記制御局は、
前記端末が出力した前記品質評価結果を入力し、入力した前記品質評価結果に基づいて、制御量を算出し、算出した制御量を前記中継器の前記多元接続制御部に送信する制御量算出部を備え、
前記多元接続制御部は、
前記制御量算出部により算出された制御量を受信し、記憶機器に記憶された前記制御量を、前記制御量算出部により算出された制御量に更新する中継システム。 - 入力スペクトルを入力する入力部と、
前記入力部により入力された前記入力スペクトルを複数のサブスペクトルに分割するスペクトル分割部と、
複数の出力ポートと、前記複数の出力ポートに対応する複数のサブスペクトル多重部と、前記複数のサブスペクトルを入力し、前記複数のサブスペクトル多重部の各サブスペクトル多重部に出力するスイッチ部とを備える交換部であって、各サブスペクトル多重部が前記スイッチ部から前記複数のサブスペクトルを入力し、入力した前記複数のサブスペクトルから少なくとも一部のサブスペクトルを選択し、選択した前記少なくとも一部のサブスペクトルを加算することにより多重してひとつの多重サブスペクトルを生成し、生成した前記多重サブスペクトルを前記複数の出力ポートのうちの対応する出力ポートに出力する交換部と、
前記複数の出力ポートから出力された複数の前記多重サブスペクトルを結合し、出力スペクトルを生成するスペクトル結合部と
を備え、
前記交換部は、さらに、
前記複数のサブスペクトルの各サブスペクトルに対して重み付けをするための重み値を指定する多元接続制御部を備え、
前記複数のサブスペクトル多重部の各サブスペクトル多重部は、
前記複数のサブスペクトルの各サブスペクトルに対して前記多元接続制御部により指定された前記重み値を乗算することにより、前記少なくとも一部のサブスペクトルを選択する利得制御部と、
前記利得制御部により選択された前記少なくとも一部のサブスペクトルを加算することにより前記多重サブスペクトルを生成し、生成した前記多重サブスペクトルを前記対応する出力ポートに出力するサブスペクトル加算部と
を備える中継器。 - 前記入力スペクトルは、通信信号と雑音信号とを含み、
前記多元接続制御部は、
前記入力スペクトルに含まれる前記通信信号と前記雑音信号との比を示す信号品質値を算出し、算出した前記信号品質値に基づいて、前記入力スペクトルに対応する前記複数のサブスペクトルの利得を制御する利得制御量を決定し、決定した前記利得制御量に基づいて前記重み値を指定する請求項7に記載の中継器。 - 前記入力スペクトルは、通信信号と雑音信号とを含み、
前記多元接続制御部は、
前記入力スペクトルに含まれる前記通信信号と前記雑音信号との比を示す信号品質値を算出し、算出した前記信号品質値に基づいて、前記入力スペクトルに対応する前記複数のサブスペクトルが前記出力スペクトルの周波数帯域に占める量である帯域制御量を決定し、決定した前記帯域制御量に基づいて前記サブスペクトルを選択し指示する請求項7に記載の中継器。 - 入力スペクトルを入力する入力部と、
前記入力部により入力された前記入力スペクトルを複数のサブスペクトルに分割するスペクトル分割部と、
複数の出力ポートと、前記複数の出力ポートに対応する複数のサブスペクトル多重部と、前記複数のサブスペクトルを入力し、前記複数のサブスペクトル多重部の各サブスペクトル多重部に出力するスイッチ部とを備える交換部であって、各サブスペクトル多重部が前記スイッチ部から前記複数のサブスペクトルを入力し、入力した前記複数のサブスペクトルから少なくとも一部のサブスペクトルを選択し、選択した前記少なくとも一部のサブスペクトルを加算することにより多重してひとつの多重サブスペクトルを生成し、生成した前記多重サブスペクトルを前記複数の出力ポートのうちの対応する出力ポートに出力する交換部と、
前記複数の出力ポートから出力された複数の前記多重サブスペクトルを結合し、出力スペクトルを生成するスペクトル結合部と
を備え、
前記交換部は、さらに、
複数の通信信号を含む前記複数のサブスペクトルの一部を選択し指定する多元接続制御部を備え、
前記複数のサブスペクトル多重部の各サブスペクトル多重部は、
前記複数の通信信号のうちの1の通信信号を含むサブスペクトルと前記1の通信信号とは異なる通信信号を含むサブスペクトルとを、前記1の通信信号と前記異なる通信信号との帯域が重複しないよう多重することにより、前記多重サブスペクトルを生成し、生成した前記多重サブスペクトルを前記対応する出力ポートに出力するサブスペクトル加算部とを備える中継器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012089069A JP5984468B2 (ja) | 2012-04-10 | 2012-04-10 | 中継器及び中継システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012089069A JP5984468B2 (ja) | 2012-04-10 | 2012-04-10 | 中継器及び中継システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013219571A JP2013219571A (ja) | 2013-10-24 |
JP5984468B2 true JP5984468B2 (ja) | 2016-09-06 |
Family
ID=49591213
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012089069A Active JP5984468B2 (ja) | 2012-04-10 | 2012-04-10 | 中継器及び中継システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5984468B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9954602B2 (en) * | 2012-11-01 | 2018-04-24 | The Boeing Company | Satellite communications data processing |
EP2988432B1 (en) * | 2013-04-19 | 2020-07-01 | Mitsubishi Electric Corporation | Wireless communication device, and wireless communication control method |
WO2017150624A1 (ja) | 2016-03-02 | 2017-09-08 | 三菱電機株式会社 | マルチビーム衛星通信システム、中継装置及び管制装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002084244A (ja) * | 2000-09-06 | 2002-03-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 狭帯域ディジタルフィルタバンク |
ES2396609T3 (es) * | 2003-01-28 | 2013-02-22 | The Boeing Company | Sistemas y métodos de procesamiento digital de datos de comunicaciones por satélite |
WO2009144096A1 (en) * | 2008-04-18 | 2009-12-03 | Astrium Limited | Modular digital processing system for telecommunications satellite payloads |
JP2011199355A (ja) * | 2010-03-17 | 2011-10-06 | Mitsubishi Electric Corp | 衛星搭載用中継器 |
-
2012
- 2012-04-10 JP JP2012089069A patent/JP5984468B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013219571A (ja) | 2013-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20230090886A1 (en) | Timeslot mapping and/or aggregation element for digital radio frequency transport architecture | |
US8630319B2 (en) | Multi-receiver combining for distributed antenna systems with code division multiple access radio frequency uplink sources | |
US10469137B2 (en) | Method and apparatus for transmitting and receiving signals in multi-antenna communication system | |
JP4676444B2 (ja) | Mimo通信システムのための適応フィードバック | |
JP3888945B2 (ja) | 移動通信システムでのアンテナアレイを利用したデータ送/受信装置及び方法 | |
US6055230A (en) | Embedded digital beam switching | |
KR101654403B1 (ko) | 단말 장치 및 수신 방법 | |
CN1130030C (zh) | 综合无线通信系统中正交发送分集和自适应阵列技术的方法和系统 | |
US8787279B2 (en) | Radio communication system, centralized station, control station apparatus, radio base station and coordinated transmission method for determining an assignment of cluster patterns | |
KR101835245B1 (ko) | 빔 사전 코딩 방식 보고 방법, 및 스케줄링 방법 및 장치 | |
US7392019B2 (en) | Wireless base station apparatus and wireless communication method | |
KR101066326B1 (ko) | 분산 안테나 시스템에서 스케줄링 장치 및 방법 | |
CN101834655A (zh) | 无线通信系统 | |
JP2002516550A (ja) | セクタ化された無線通信システム用の符号割り当て | |
KR20110074540A (ko) | 송신 장치 및 수신 장치 | |
CN1825991A (zh) | 适当地控制信道密度的基站装置和控制方法 | |
JP5984468B2 (ja) | 中継器及び中継システム | |
JPWO2011158502A1 (ja) | 無線制御装置、第二送信局送信電力決定方法およびプログラム | |
US10116376B2 (en) | Method and system for relaying telecommunications signals | |
JP2012049776A (ja) | アンテナ装置、通信システム、基地局装置及び通信方法 | |
CN100592812C (zh) | 信道处理资源的分配方法及实现该方法的集中式基站 | |
WO2020158040A1 (ja) | 衛星送信機および中継衛星通信システム | |
EP1180858A1 (en) | Radio communication apparatus and transmission power control method | |
KR20180133175A (ko) | Noma와 gssk를 결합한 신호처리 방법, 장치 및 기지국 | |
JP2004328464A (ja) | 送信ダイバーシチシステム、ビーム選択方法、拡散符号割当方法、及びそのプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160802 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5984468 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |