JP5984106B2 - 非接触式電力伝送装置 - Google Patents
非接触式電力伝送装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5984106B2 JP5984106B2 JP2011264024A JP2011264024A JP5984106B2 JP 5984106 B2 JP5984106 B2 JP 5984106B2 JP 2011264024 A JP2011264024 A JP 2011264024A JP 2011264024 A JP2011264024 A JP 2011264024A JP 5984106 B2 JP5984106 B2 JP 5984106B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- power transmission
- transmission device
- relay
- auxiliary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 200
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 58
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 46
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 19
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 19
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 19
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 16
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 16
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 16
- 230000004044 response Effects 0.000 description 9
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 6
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 6
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 210000003135 vibrissae Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Description
〔1〕本発明に従う非接触式電力伝送装置の一形態は、1次コイルを含む送電装置と、前記1次コイルと磁気的に結合可能な中継コイルと、前記中継コイルと磁気的に結合可能な補助コイル、前記補助コイルと磁気的に結合可能な2次コイル、および、前記2次コイルと電気的に接続される給電回路を含む受電装置とを備え、前記補助コイルは前記給電回路と電気的に接続されず、前記2次コイルよりも大きいQ値を有し、前記2次コイルの導電線の径は前記1次コイルの導電線の径よりも細い。
〔2〕本発明に従う非接触式電力伝送装置の別の一形態は、1次コイルを含む送電装置と、前記1次コイルと磁気的に結合可能な中継コイルと、前記中継コイルと磁気的に結合可能な補助コイル、前記補助コイルと磁気的に結合可能な2次コイル、および、前記2次コイルと電気的に接続される給電回路を含む受電装置とを備え、前記補助コイルは前記給電回路と電気的に接続されず、前記2次コイルよりも大きいQ値を有し、前記補助コイルの導電線の径は前記1次コイルの導電線の径よりも細い。
〔3〕本発明に従う非接触式電力伝送装置の別の一形態は、1次コイルを含む送電装置と、前記1次コイルと磁気的に結合可能な中継コイルと、前記中継コイルと磁気的に結合可能な補助コイル、前記補助コイルと磁気的に結合可能な2次コイル、および、前記2次コイルと電気的に接続される給電回路を含む受電装置とを備え、前記補助コイルは前記給電回路と電気的に接続されず、前記2次コイルよりも大きいQ値を有し、前記送電装置は、前記1次コイルが配置される本体、および、前記本体に対して移動可能な可動部を含み、前記1次コイルは前記本体に配置され、前記中継コイルは前記可動部に配置される。
〔4〕前記非接触式電力伝送装置の一例によれば、前記2次コイルの巻き数は前記1次コイルの巻き数よりも少ない。
〔5〕前記非接触式電力伝送装置の一例によれば、前記補助コイルの巻き数は前記1次コイルの巻き数と等しい。
〔6〕前記非接触式電力伝送装置の一例によれば、前記送電装置は洗面台である。
〔7〕前記非接触式電力伝送装置の一例によれば、前記送電装置はキッチンである。
〔8〕前記非接触式電力伝送装置の一例によれば、前記送電装置は車両の内装部分である。
〔9〕前記非接触式電力伝送装置の前記受電装置の一例は小型電子機器である。
〔10〕前記非接触式電力伝送装置の前記受電装置の一例は電動歯ブラシである。
図1を参照して、非接触式電力伝送装置10の構成について説明する。なお、図1では、1次コイル30および各中継コイル31〜33の巻数を実際の巻数よりも少なくし、1次コイル30および各中継コイル31〜33の形状を簡略化している。また、図2以降の図のうちのコイルが記載されている図についても、図1と同様に巻数を少なくしてコイルを表示している。
非接触式電力伝送装置10は、1次コイル30を有する洗面台20と、2次コイル63を有する電動歯ブラシ60とを有する。洗面台20の1次コイル30は、電磁誘導方式により電動歯ブラシ60の2次電池66に電力を伝送する。なお、洗面台20は「送電装置」に相当する。また、電動歯ブラシ60は「受電装置」に相当する。
(A)1次コイル30の導電線の径は、2次コイル63の導電線の径よりも大きい。
(B)1次コイル30の導電線の径は、補助コイル64の導電線の径よりも大きい。
(C)1次コイル30の巻数は、2次コイル63の巻数よりも多い。
(D)1次コイル30の巻数は、補助コイル64の巻数と等しい。
洗面台20は、1次コイル30に供給する電力を制御する1次回路40と、1次コイル30の磁束を補助コイル64に中継する中継回路50とを有する。電動歯ブラシ60は、1次回路40から伝送される電力を制御する2次回路70を有する。
(A)洗面台20の送電制御部42は、伝送回路41を制御することにより1次コイル30に基準周波数FKの交番電力を供給する。
(B)1次コイル30は、交番電力が供給されることにより交番磁束を発生する。
(C)第1中継コイル31および第2中継コイル32は、1次コイル30の交番磁束と鎖交することにより、基準周波数FKの交番電力および交番磁束を発生する。
(D)第3中継コイル33は、第1中継コイル31および第2中継コイル32の交番磁束と鎖交することにより、基準周波数FKの交番電力および交番磁束を発生する。なお、第3中継コイル33の交番磁束は、2次コイル63のQ値よりも補助コイル64のQ値が高いことにより、2次コイル63とほとんど鎖交しない。
(E)補助コイル64は、第3中継コイル33の交番磁束と鎖交することにより、基準周波数FKの交番電力および交番磁束を発生する。なお、補助コイル64に生じる交番電力および交番磁束は、整流回路73と受電回路71とが電気的に接続された構成において補助コイル64に生じる交番電力および交番磁束よりも大きい。
(F)2次コイル63は、補助コイル64の交番磁束と鎖交することにより交番電力を発生する。
(G)整流回路73は、2次コイル63の交番電力を平滑化して直流電力に変換する。
(H)給電制御部74は、整流回路73の直流電力を2次電池66に供給する。
本発明の非接触式電力伝送装置10は以下の効果を奏する。
(1)非接触式電力伝送装置10の洗面台20は、各中継コイル31〜33を有する。この構成によれば、各中継コイル31〜33が1次コイル30から補助コイル64への磁束の流れを中継するため、1次コイル30の磁束が補助コイル64に直接的に鎖交する構成と比較して、伝送距離を大きくすることができる。
図4に示される本実施形態の非接触式電力伝送装置10は、図1に示される第1実施形態の非接触式電力伝送装置10との主要な相違点として、次の相違点を有する。すなわち、第1実施形態の電動歯ブラシ60の補助コイル64および2次コイル63は、同軸を有する。一方、本実施形態の電動歯ブラシ60の補助コイル64および2次コイル63は、互いに平行する軸を有する。以下では、第1実施形態の非接触式電力伝送装置10と異なる点の詳細を説明し、第1実施形態と共通する構成については同一の符号を付してその説明の一部または全部を省略する。
(A)2次コイル63の軸JAおよび補助コイル64の軸JBは、互いに平行している。
(B)補助コイル64の一方の端部は、2次コイル63の一方の端部と接触していない。
(C)コイル間距離G1は、コイル間距離G2よりも小さい。
(A)受電結合係数は、径方向距離Rが大きくなるにつれて小さくなる。
(B)受電結合係数は、コイル間距離G1が大きくなるにつれて小さくなる。
(A)同軸構成は、2次コイル63と補助コイル64とが同軸を有し、かつ2次コイル63が補助コイル64と接触している構成を示す。同軸構成の受電結合係数は、第1平行軸構成の受電結合係数よりも大きい。
(B)第1平行軸構成は、2次コイル63の軸JAと補助コイル64の軸JBとが互いに平行し、かつ2次コイル63が補助コイル64と接触していない構成を示す。
(C)第2平行軸構成は、2次コイル63の軸JAと補助コイル64の軸JBとが互いに平行し、かつ2次コイル63が補助コイル64と接触せず、かつ第1平行軸構成よりも受電結合係数が小さい構成を示す。
(A)曲線L1は、同軸構成の負荷抵抗と伝送効率との関係を示す。
(B)曲線L2は、第1平行軸構成の負荷抵抗と伝送効率との関係を示す。
(C)曲線L3は、第2平行軸構成の負荷抵抗と伝送効率との関係を示す。
(A)曲線L2の最大負荷抵抗は、曲線L1の最大負荷抵抗よりも小さい。
(B)曲線L3の最大負荷抵抗は、曲線L2の最大負荷抵抗よりも小さい。
(A)曲線K1は、同軸構成の軸間距離と伝送効率との関係を示す。
(B)曲線K2は、第1平行軸構成の軸間距離と伝送効率との関係を示す。
(C)曲線K3は、第2平行軸構成の軸間距離と伝送効率との関係を示す。
本実施形態の非接触式電力伝送装置10は、第1実施形態の非接触式電力伝送装置10が奏する(1)〜(4)および(6)〜(10)の効果に加え、以下の効果を奏する。
図7および図8に示される本実施形態の非接触式電力伝送装置10は、図1に示される第1実施形態の非接触式電力伝送装置10との主要な相違点として、次の相違点を有する。すなわち、第1実施形態の洗面台20は、左鏡21Aに1次コイル30を有し、右鏡21B、シンク23、および載置台24に各中継コイル31〜33を有する。また、受電装置としては、電動歯ブラシ60を備えている。一方、本実施形態の洗面台20は、載置台24に1次コイル30を有する。また、受電装置としては、第1実施形態の電動歯ブラシ60に代えて電気かみそり90を備えている。以下では、第1実施形態の非接触式電力伝送装置10と異なる点の詳細を説明し、同実施形態と共通する構成については同一の符号を付してその説明の一部または全部を省略する。
(A)洗面台20の送電制御部42は、伝送回路41を制御することにより1次コイル30に基準周波数FKの交番電力を供給する。
(B)1次コイル30は、交番電力が供給されることにより交番磁束を発生する。
(C)電気かみそり90の中継コイル92は、1次コイル30の交番磁束と鎖交することにより、基準周波数FKの交番電力および交番磁束を発生する。
(D)電気かみそり90の補助コイル64は、中継コイル92の交番磁束と鎖交することにより、基準周波数FKの交番電力および交番磁束を発生する。
本実施形態の非接触式電力伝送装置10は、第1実施形態の非接触式電力伝送装置10が奏する(1)〜(10)の効果に加え、以下の効果を奏する。
図9と図10に示される本実施形態の非接触式電力伝送装置10は、図7に示される第3実施形態の非接触式電力伝送装置10との主要な相違点として、次の相違点を有する。すなわち、第3実施形態の非接触式電力伝送装置10は、電気かみそり90および洗浄機91を備えている。一方、本実施形態の受電装置は、電動歯ブラシ60および化粧ポーチ100を備えている。以下では第3実施形態の非接触式電力伝送装置10と異なる点の詳細を説明し、同実施形態と共通する構成については同一の符号を付してその説明の一部または全部を省略する。
化粧ポーチ100は、その本体を構成するケース101と、1次コイル30の磁束を鎖交する中継コイル102と、中継コイル102と直列に接続されたコンデンサ(図示略)とを有する。ケース101は、その正面視の外周部分に中継コイル102を有する。
電動歯ブラシ60の補助コイル64は、電動歯ブラシ60がケース101に収容された状態において、中継コイル102の中心よりも中継コイル102の外周部分よりに位置する。
(A)洗面台20の送電制御部42は、伝送回路41を制御することにより1次コイル30に基準周波数FKの交番電力を供給する。
(B)1次コイル30は、交番電力が供給されることにより交番磁束を発生する。
(C)化粧ポーチ100の中継コイル102は、1次コイル30の交番磁束と鎖交することにより、基準周波数FKの交番電力および交番磁束を発生する。
(D)電動歯ブラシ60の補助コイル64は、中継コイル102の交番磁束と鎖交することにより、基準周波数FKの交番電力および交番磁束を発生する。
本実施形態の非接触式電力伝送装置10は、第1実施形態の非接触式電力伝送装置10が奏する(1)〜(10)の効果、および第3実施形態の非接触式電力伝送装置10が奏する(12)の効果と同様の効果を奏する。
図11に示される本実施形態の非接触式電力伝送装置10は、図1に示される第1実施形態の非接触式電力伝送装置10との主要な相違点として、次の相違点を有する。すなわち、第1実施形態の洗面台20は、1つの1次コイル30を有する。一方、本実施形態の洗面台20は、複数の1次コイル30を有する。以下では第1実施形態の非接触式電力伝送装置10と異なる点の詳細を説明し、同実施形態と共通する構成については同一の符号を付してその説明の一部または全部を省略する。
洗面台20は、洗面器具等を収容するキャビネット110と、キャビネット110の中央部分を開閉する中央扉111と、キャビネット110の左部分を開閉する左扉112と、キャビネット110の右部分を開閉する右扉113とを有する。なお、キャビネット110、左扉112、および右扉113は「送電装置」に相当する。
中央スイッチ114は、中央扉111が閉じた状態のとき、中央扉111との接触によりオン状態となる。一方、中央扉111が開いた状態のとき、中央扉111が離間することによりオフ状態となる。
(A)第2コイル122の各辺の寸法は、第1コイル121よりも小さい。
(B)第3コイル123の各辺の寸法は、第1コイル121よりも小さい。
(C)第2コイル122および第3コイル123の各辺の寸法は、互いに等しい。
(D)各コイル121〜123の導電線の径は、互いに等しい。
(A)各中継コイル131〜133の各辺の寸法は、互いに等しい。
(B)各中継コイル131〜133の導電線の径は、互いに等しい。
(C)各中継コイル131〜133の各辺の寸法は、各コイル121〜123よりも小さい。
キャビネット110の第1共振回路、左扉112の第2共振回路、および右扉113の第3共振回路は、互いに並列に接続されている。各共振回路のコンデンサの容量は、各共振回路の共振周波数が基準周波数FKと一致するように設定されている。
第1コイル121に対する第2コイル122の位置は、キャビネット110に対する左扉112の位置、すなわちキャビネット110に対する左扉112の開度(以下、「左扉開度」)に応じて変化する。
(A)洗面台20の送電制御部42は、伝送回路41を制御することにより第1コイル121〜第3コイル123に基準周波数FKの交番電力を供給する。
(B)第1コイル121〜第3コイル123は、交番電力が供給されることにより交番磁束を発生する。
(C)第1コイル121の交番磁束は、第1中継コイル131と鎖交することにより基準周波数FKの交番電力および交番磁束を発生する。
(D)第2コイル122の交番磁束は、第2中継コイル132と鎖交することにより基準周波数FKの交番電力および交番磁束を発生する。
(E)第3コイル123の交番磁束は、第3中継コイル133と鎖交することにより基準周波数FKの交番電力および交番磁束を発生する。
(F)各中継コイル131〜133の交番磁束の少なくとも1つは、電動歯ブラシ60の補助コイル64と鎖交する。
(A)送電制御部42は、各スイッチ114〜116から受信した信号に基づいて、各扉111〜113のいずれか1つが開いていることを検出したとき、かつ電源スイッチ117から受信したオン信号に基づいて、電源スイッチ117のオン状態が選択されていることを検出したとき、各コイル121〜123に電力を供給する。これにより、各コイル121〜123から電動歯ブラシ60に電力が伝送される。
本実施形態の非接触式電力伝送装置10は、第1実施形態の非接触式電力伝送装置10が奏する(1)〜(10)の効果、および第3実施形態の非接触式電力伝送装置10が奏する(13)の効果に加え、以下の効果を奏する。
本発明は、第1〜第5実施形態以外の実施形態を含む。以下、本発明のその他の実施形態としての各実施形態の変形例を示す。なお、以下の各変形例は、互いに組み合わせることもできる。
・第1〜第5実施形態(図1、図4、図8、図10、および図11)の2次コイル63および補助コイル64は、円筒形コイルとして形成されている。一方、変形例の2次コイル63および補助コイル64の少なくとも一方は、平面コイルとして形成されている。
(A1)図12(a)に示されるように、補助コイル64は、平面視において四角形を有する。また2次コイル63は、平面視において円形を有する。
(A2)図12(b)に示されるように、補助コイル64は、平面視において四角形を有する。また2次コイル63は、平面視において四角形を有する。
(A3)図12(c)に示されるように、補助コイル64は、平面視において円形を有する。また2次コイル63は、平面視において四角形を有する。
(B1)補助コイル64は、平面視において三角形、四角形、および楕円形のいずれかの形状を有する。
(B2)2次コイル63は、平面視において三角形、四角形、および楕円形のいずれかの形状を有する。
(B3)補助コイル64として、上記(B1)のいずれかの形状のコイルを有し、かつ2次コイル63として、上記(B2)のいずれかの形状のコイルを有する。
・第4実施形態(図9)の化粧ポーチ100は、ケース101の一方の面に中継コイル102を有する。一方、変形例の化粧ポーチ100は、ケース101の両面に中継コイル102を有する。
・第5実施形態(図11)のキャビネット110は、第1コイル121〜第3コイル123を有する。一方、変形例のキャビネット110は、第1コイル121〜第3コイル123のうちの1つまたは2つを省略している。このキャビネット110においては、省略したコイルに対応する中継コイルを省略することができる。
・上記(C1)〜(C3)の構成の変形例としての2次コイル63および補助コイル64は、それぞれのコイルの端部が互いに接触した構成を有する。
・第1〜第5実施形態(図1、図4、図8、図10、および図11)の補助コイル64および2次コイル63は、コア65,80を有する。一方、変形例の補助コイル64および2次コイル63は、図17に示されるコア180を有する。
・本発明は、第1〜第5実施形態(図1、図7、図9、および図11)に例示される送電装置として洗面台20の左鏡21A以外の他の送電装置に適用することもできる。他の送電装置としては、例えば、キッチンまたは車両の内装部分が挙げられる。この送電装置は、第1〜第5実施形態に準じた構成を有する。また、第1〜第5実施形態の効果に準じた効果を奏する。
(付記1)
1次コイルを有する送電装置と、2次コイルおよび給電回路を有する受電装置とを備えること、ならびに前記2次コイルに生じる電流を前記給電回路に供給することを条件とする非接触式電力伝送装置において、
前記受電装置は前記給電回路と電気的に接続されていない補助コイルを備え、
前記1次コイルから前記補助コイルへの磁束の流れを中継する中継コイルが前記送電装置と前記受電装置との間に設けられている
ことを特徴とする非接触式電力伝送装置。
(付記2)
前記送電装置は複数の前記1次コイルを備え、
前記複数の1次コイルの磁束が前記中継コイルに鎖交する
付記1に記載の非接触式電力伝送装置。
(付記3)
前記複数の1次コイルのうちの1つを1次コイルCAとし、別の1つを1次コイルCBとして、前記1次コイルCAと前記1次コイルCBとの位置関係を変更することができる
付記2に記載の非接触式電力伝送装置。
(付記4)
複数の前記中継コイルを備える
付記1〜3のいずれか一項に記載の非接触式電力伝送装置。
(付記5)
前記中継コイルは前記送電装置とは別体の部材として構成され、
前記中継コイルの巻き径が前記1次コイルの巻き径よりも小さい
付記1〜3のいずれか一項に記載の非接触式電力伝送装置。
(付記6)
前記中継コイルが電気負荷に接続されていない
付記1〜5のいずれか一項に記載の非接触式電力伝送装置。
20 :洗面台(送電装置)
21 :鏡
21A:左鏡
21B:右鏡
22 :洗面カウンタ
23 :シンク
24 :載置台
25 :支持台
26 :照明器具
30 :1次コイル
31 :第1中継コイル
32 :第2中継コイル
33 :第3中継コイル
34 :磁性シート
40 :1次回路
41 :伝送回路
42 :送電制御部
43 :コンデンサ
44 :共振回路
45 :1次アンテナ
50 :中継回路
51 :第1中継回路
52 :第2中継回路
53 :第3中継回路
54 :コンデンサ
55 :コンデンサ
56 :コンデンサ
60 :電動歯ブラシ(受電装置)
61 :本体ケース
62 :アタッチメント
62A:ブラシ部分
63 :2次コイル
64 :補助コイル
65 :コア
66 :2次電池
67 :電動モータ
70 :2次回路
71 :受電回路
72 :コンデンサ
73 :整流回路(給電回路)
74 :給電制御部
75 :2次アンテナ
80 :コア
81 :第1コア
82 :第2コア
90 :電気かみそり(受電装置)
91 :洗浄機
92 :中継コイル
100:化粧ポーチ
101:ケース
102:中継コイル
110:キャビネット(送電装置)
111:中央扉
112:左扉
113:右扉
114:中央スイッチ
115:左スイッチ
116:右スイッチ
117:電源スイッチ
121:第1コイル(1次コイル)
122:第2コイル(1次コイル)
123:第3コイル(1次コイル)
131:第1中継コイル
132:第2中継コイル
133:第3中継コイル
140:ポットコア
141:底壁
142:内壁
143:外壁
150:EERコア
151:底壁
152:内壁
153:外壁
160:EEコア
161:底壁
162:内壁
163:外壁
170:磁性シート
180:コア
181:第1コア
182:第2コア
190:1次コイル
191:直線部分
192:接続部分
X :軸方向
Y :幅方向
G1 :イル間距離
G2 :コイル間距離
R :径方向距離
JA :軸
JB :軸
JC :軸
FK :基準周波数
K1 :曲線
K2 :曲線
K3 :曲線
L1 :曲線
L2 :曲線
L3 :曲線
Claims (10)
- 1次コイルを含む送電装置と、
前記1次コイルと磁気的に結合可能な中継コイルと、
前記中継コイルと磁気的に結合可能な補助コイル、前記補助コイルと磁気的に結合可能な2次コイル、および、前記2次コイルと電気的に接続される給電回路を含む受電装置とを備え、
前記補助コイルは前記給電回路と電気的に接続されず、前記2次コイルよりも大きいQ値を有し、
前記2次コイルの導電線の径は前記1次コイルの導電線の径よりも細い
非接触式電力伝送装置。 - 1次コイルを含む送電装置と、
前記1次コイルと磁気的に結合可能な中継コイルと、
前記中継コイルと磁気的に結合可能な補助コイル、前記補助コイルと磁気的に結合可能な2次コイル、および、前記2次コイルと電気的に接続される給電回路を含む受電装置とを備え、
前記補助コイルは前記給電回路と電気的に接続されず、前記2次コイルよりも大きいQ値を有し、
前記補助コイルの導電線の径は前記1次コイルの導電線の径よりも細い
非接触式電力伝送装置。 - 1次コイルを含む送電装置と、
前記1次コイルと磁気的に結合可能な中継コイルと、
前記中継コイルと磁気的に結合可能な補助コイル、前記補助コイルと磁気的に結合可能な2次コイル、および、前記2次コイルと電気的に接続される給電回路を含む受電装置とを備え、
前記補助コイルは前記給電回路と電気的に接続されず、前記2次コイルよりも大きいQ値を有し、
前記送電装置は、前記1次コイルが配置される本体、および、前記本体に対して移動可能な可動部を含み、
前記1次コイルは前記本体に配置され、
前記中継コイルは前記可動部に配置される
非接触式電力伝送装置。 - 前記2次コイルの巻き数は前記1次コイルの巻き数よりも少ない
請求項1〜3のいずれか一項に記載の非接触式電力伝送装置。 - 前記補助コイルの巻き数は前記1次コイルの巻き数と等しい
請求項1〜4のいずれか一項に記載の非接触式電力伝送装置。 - 前記送電装置は洗面台である
請求項1〜5のいずれか一項に記載の非接触式電力伝送装置。 - 前記送電装置はキッチンである
請求項1〜5のいずれか一項に記載の非接触式電力伝送装置。 - 前記送電装置は車両の内装部分である
請求項1〜5のいずれか一項に記載の非接触式電力伝送装置。 - 前記受電装置は小型電子機器である
請求項1〜6のいずれか一項に記載の非接触式電力伝送装置。 - 前記受電装置は電動歯ブラシである
請求項9に記載の非接触式電力伝送装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011264024A JP5984106B2 (ja) | 2011-12-01 | 2011-12-01 | 非接触式電力伝送装置 |
PCT/JP2012/007347 WO2013080468A1 (ja) | 2011-12-01 | 2012-11-15 | 非接触式電力伝送装置 |
TW101143926A TWI495223B (zh) | 2011-12-01 | 2012-11-23 | 非接觸式電力傳送裝置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011264024A JP5984106B2 (ja) | 2011-12-01 | 2011-12-01 | 非接触式電力伝送装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013118738A JP2013118738A (ja) | 2013-06-13 |
JP5984106B2 true JP5984106B2 (ja) | 2016-09-06 |
Family
ID=48712910
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011264024A Expired - Fee Related JP5984106B2 (ja) | 2011-12-01 | 2011-12-01 | 非接触式電力伝送装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5984106B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014068507A (ja) * | 2012-09-27 | 2014-04-17 | Tdk Corp | ワイヤレス給電システム |
DE112016004763T5 (de) * | 2015-11-13 | 2018-07-12 | Rohm Co., Ltd. | Energieempfangsvorrichtung und kontaktloses energieübertragungssystem |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2036191T3 (es) * | 1986-07-18 | 1993-05-16 | Inductran Corporation | Acoplamiento de potencia inductiva con salida de voltaje constante. |
KR20040072581A (ko) * | 2004-07-29 | 2004-08-18 | (주)제이씨 프로텍 | 전자기파 증폭중계기 및 이를 이용한 무선전력변환장치 |
JP4858429B2 (ja) * | 2007-12-25 | 2012-01-18 | パナソニック電工株式会社 | 洗面台 |
JP2009296780A (ja) * | 2008-06-04 | 2009-12-17 | Kojima Press Industry Co Ltd | 車載充電器 |
JP4835697B2 (ja) * | 2009-01-08 | 2011-12-14 | パナソニック電工株式会社 | 非接触電力伝送回路 |
JP5487944B2 (ja) * | 2009-12-18 | 2014-05-14 | 日産自動車株式会社 | 非接触給電装置 |
JP2011147513A (ja) * | 2010-01-19 | 2011-08-04 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 非接触給電機能付き什器 |
-
2011
- 2011-12-01 JP JP2011264024A patent/JP5984106B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013118738A (ja) | 2013-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4852970B2 (ja) | 給電システム | |
WO2013080467A1 (ja) | 非接触式電力伝送装置 | |
JP6089330B2 (ja) | 小型電気機器およびこれを有する非接触式電力伝送装置 | |
US20150236517A1 (en) | Contactless electric power feeding system | |
WO2014115223A1 (ja) | 非接触電力伝送システム | |
JP5920363B2 (ja) | 受電装置、電力伝送システム、及び電力伝送方法 | |
EP2866233B1 (en) | Transformer, power supply device, and display device including the same | |
US11043845B2 (en) | Power feeding device and wireless power transmission device | |
WO2016005984A1 (en) | System and methods for power coupling using coils array | |
JP6167413B2 (ja) | 非接触電力伝送システム | |
US10576831B2 (en) | Primary unit comprising a plurality of coil sections for inductive charging | |
JP5984106B2 (ja) | 非接触式電力伝送装置 | |
WO2013080468A1 (ja) | 非接触式電力伝送装置 | |
JP5984105B2 (ja) | 非接触式電力伝送装置およびその受電装置 | |
JP2013118735A (ja) | 非接触式電力伝送装置 | |
JP4293854B2 (ja) | 非接触受電装置及び移動体 | |
JP2015002310A (ja) | 非接触電力伝送システム、受電装置及び保持装置 | |
JP2013118736A (ja) | 非接触式電力伝送装置 | |
WO2014115215A1 (ja) | 非接触充電器 | |
JP2020058195A (ja) | 無線給電式発光部品 | |
JP2014217158A (ja) | 非接触充電装置 | |
JP2012023930A (ja) | 電力伝送システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20140919 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20141107 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150701 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150819 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160314 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160719 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160725 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5984106 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |