JP5983416B2 - 火花点火式エンジンの触媒早期暖機制御装置 - Google Patents
火花点火式エンジンの触媒早期暖機制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5983416B2 JP5983416B2 JP2013005232A JP2013005232A JP5983416B2 JP 5983416 B2 JP5983416 B2 JP 5983416B2 JP 2013005232 A JP2013005232 A JP 2013005232A JP 2013005232 A JP2013005232 A JP 2013005232A JP 5983416 B2 JP5983416 B2 JP 5983416B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust
- valve
- timing
- opening start
- exhaust valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims description 59
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 55
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 51
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 32
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 32
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 22
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 36
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 25
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 25
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 18
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 18
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 13
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 11
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 7
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 230000000979 retarding effect Effects 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000003292 diminished effect Effects 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000003584 silencer Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000013517 stratification Methods 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Description
図1に示すように、本実施形態に係るエンジンEは直列4気筒(図6参照)の火花点火式エンジンであり、クランクシャフト1を回転自在に支持するシリンダブロック2と、シリンダブロック2の上部に配置されたシリンダヘッド3とを有し、これらのシリンダブロック2及びシリンダヘッド3に4つの気筒4が設けられている。
次に、図9を参照してエンジンEの冷間時における運転状態を説明する。すなわち、例えばエンジンEの冷間始動直後等で、触媒温度センサSW5(図8参照)等により触媒装置26が暖機されていないことが検出され、触媒装置26が未活性状態のときは、ECU13によりAWS(Accelerated Warm−up System)が実行される。AWSは、触媒装置26が未活性状態のときは、同じ運転状態(例えばアイドル運転)で活性状態のときよりも、吸入空気量を増量し、かつ点火時期を圧縮上死点を超えてリタードさせることにより、混合気を膨張行程中に後燃えさせ、これにより排気ガス温度ひいては排気熱量(ヒートフラックス)を増大させて前記触媒装置26の暖機を促進する技術である。
図8に示すように、本実施形態に係る車両(AT車両)には、エンジン水温を検出するためのエンジン水温センサSW1と、エンジン回転数を検出するためのエンジン回転数センサSW2と、クランクシャフト1の回転角を検出するためのクランク角センサSW3と、運転者のアクセル操作(アクセルペダルの踏込み)の有無及びアクセル操作量(アクセルペダルの踏込量)を検出するためのアクセルポジションセンサSW4と、触媒装置26の温度を検出するための触媒温度センサSW5とが設けられている。ECU13は、これらの各種センサSW1〜SW5と相互に電気的に接続されている。
次に、図9〜図14を参照して本実施形態の特徴を説明する。図9は、AWS実行中の燃料噴射時期、点火時期、吸排気弁の開弁時期IVO,EVO及び閉弁時期IVC,EVCのタイムチャート、図10は、AWS実行中のエンジン回転及び点火時期のタイムチャート、図11(a)は点火時期のリタード量がATDC(圧縮上死点後)16°CA、26°CA及び36°CAのときのAWS実行中の筒内圧力のタイムチャートに排気弁17の開弁時期EVOを重ねたもの、図11(b)はそのうち膨張行程後半の部分を拡大したものである。また、図12は、前記エンジンEの排気弁用カム21のカムプロフィール、図13は、前記排気弁用カム21のクランク角に対するリフト加速度の変化を示すグラフ、図14は、前記エンジンEの吸気弁用カム20のクランク角に対するリフト加速度の変化を示すグラフである。
以上のように、本実施形態では、集合管25と排気管27との間に備えられた触媒装置26が未活性状態のときは、同じアイドル運転で触媒装置26が活性状態のときよりも、吸入空気量を増量し、かつ点火時期を圧縮上死点を超えてリタードさせる火花点火式エンジンの触媒早期暖機制御装置において、次のような特徴的構成を採用した。
4a〜4d 第1〜第4気筒
6 ピストン
7 燃焼室
9 吸気ポート
10 排気ポート
11 マルチホール型インジェクタ(燃料噴射弁)
12 燃料供給システム
13 エンジンコントロールユニット(排気開弁開始時期設定手段)
14 点火プラグ
15 点火回路
16 吸気弁
17 排気弁
20 吸気弁用カム
21 排気弁用カム
23 独立排気管(排気通路)
23a〜23d 第1〜第4独立排気管(排気通路)
24a 第1合流管(排気通路)
24b 第2合流管(排気通路)
25 集合管(排気通路)
26 触媒装置
27 排気管(排気通路)
28 スロットル弁
40a〜40f 第1〜第4噴口
101 エアコン
102 オルタネータ
103 オイルポンプ
120 吸気VVT
121 排気VVT
E エンジン
SW1 エンジン水温センサ
SW2 エンジン回転数センサ
SW3 クランク角センサ
SW4 アクセルポジションセンサ
SW5 触媒温度センサ
T 変速機
Claims (2)
- 排気通路に備えられた触媒装置が未活性状態のときは、同じ運転状態で活性状態のときよりも、吸入空気量を増量し、かつ点火時期を圧縮上死点を超えてリタードさせる火花点火式エンジンの触媒早期暖機制御装置であって、
前記リタードされた点火時期に点火された混合気が燃焼する膨張行程中に排気弁が開弁を開始するように排気弁の開弁開始時期を設定する排気開弁開始時期設定手段が備えられていると共に、
前記排気弁用のカムのカムプロフィールにおいて、前記排気弁の開弁開始側の緩衝区間を除く正加速区間の初期に、吸気弁の正加速区間の初期と比べて、クランク角に対するリフト加速度の増加割合が小さい緩加速区間が形成されており、
前記排気弁は1つの気筒に複数設けられ、
前記排気開弁開始時期設定手段は、前記複数の排気弁の開弁開始時期が相違するように排気弁の開弁開始時期を設定し、
前記複数の排気弁のうち開弁開始時期がより早い排気弁にのみ前記緩加速区間が形成されていることを特徴とする火花点火式エンジンの触媒早期暖機制御装置。 - 排気通路に備えられた触媒装置が未活性状態のときは、同じ運転状態で活性状態のときよりも、吸入空気量を増量し、かつ点火時期を圧縮上死点を超えてリタードさせる火花点火式エンジンの触媒早期暖機制御装置であって、
前記リタードされた点火時期に点火された混合気が燃焼する膨張行程中に排気弁が開弁を開始するように排気弁の開弁開始時期を設定する排気開弁開始時期設定手段が備えられていると共に、
前記排気弁用のカムのカムプロフィールにおいて、前記排気弁の開弁開始側の緩衝区間を除く正加速区間の初期に、吸気弁の正加速区間の初期と比べて、クランク角に対するリフト加速度の増加割合が小さい緩加速区間が形成されており、
前記排気弁は1つの気筒に複数設けられ、
前記排気開弁開始時期設定手段は、前記複数の排気弁の開弁開始時期が相違するように排気弁の開弁開始時期を設定し、
前記複数の排気弁のうち開弁開始時期がより早い排気弁の前記緩加速区間は他の排気弁の前記緩加速区間よりも開弁開始側に長く形成されていることを特徴とする火花点火式エンジンの触媒早期暖機制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013005232A JP5983416B2 (ja) | 2013-01-16 | 2013-01-16 | 火花点火式エンジンの触媒早期暖機制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013005232A JP5983416B2 (ja) | 2013-01-16 | 2013-01-16 | 火花点火式エンジンの触媒早期暖機制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014136989A JP2014136989A (ja) | 2014-07-28 |
JP5983416B2 true JP5983416B2 (ja) | 2016-08-31 |
Family
ID=51414648
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013005232A Expired - Fee Related JP5983416B2 (ja) | 2013-01-16 | 2013-01-16 | 火花点火式エンジンの触媒早期暖機制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5983416B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BR112017022698B1 (pt) * | 2015-04-20 | 2022-01-04 | Nissan Motor Co., Ltd | Dispositivo de controle de motor e método de controle de motor |
JP6350972B2 (ja) | 2016-03-14 | 2018-07-04 | マツダ株式会社 | エンジンの制御装置 |
JP6395116B2 (ja) | 2016-03-23 | 2018-09-26 | マツダ株式会社 | エンジンの失火判定装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5221387Y2 (ja) * | 1973-07-06 | 1977-05-17 | ||
JPH04143406A (ja) * | 1990-10-05 | 1992-05-18 | Nissan Motor Co Ltd | 排気動弁系のカム構造 |
JP3435612B2 (ja) * | 1994-06-09 | 2003-08-11 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関の弁装置 |
JP3713753B2 (ja) * | 1995-07-28 | 2005-11-09 | マツダ株式会社 | エンジンの排気装置 |
JP3852223B2 (ja) * | 1998-10-07 | 2006-11-29 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関の排出ガス浄化装置 |
JP4333548B2 (ja) * | 2004-10-18 | 2009-09-16 | 日産自動車株式会社 | 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置 |
-
2013
- 2013-01-16 JP JP2013005232A patent/JP5983416B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014136989A (ja) | 2014-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6020600B2 (ja) | 火花点火式エンジンの触媒早期暖機制御装置 | |
JP5835497B2 (ja) | 火花点火式直噴エンジン | |
JP5915472B2 (ja) | 火花点火式直噴エンジン | |
JP5392165B2 (ja) | ガソリンエンジンの制御装置 | |
JP5834829B2 (ja) | 火花点火式ガソリンエンジンの制御装置 | |
US7765053B2 (en) | Multi-injection combustion cycle systems for SIDI engines | |
JP5494545B2 (ja) | 火花点火式ガソリンエンジン | |
JP5502033B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5983416B2 (ja) | 火花点火式エンジンの触媒早期暖機制御装置 | |
JP5831169B2 (ja) | 火花点火式ガソリンエンジンの制御装置 | |
JP2006070863A (ja) | 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置 | |
JP7294099B2 (ja) | 圧縮自着火エンジンの制御装置 | |
JP5942862B2 (ja) | 火花点火式エンジンの触媒早期暖機制御装置 | |
JP6544419B2 (ja) | 予混合圧縮着火式エンジン | |
JP6631575B2 (ja) | 予混合圧縮着火式エンジンの制御装置 | |
JP4281647B2 (ja) | 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置 | |
JP6631574B2 (ja) | 予混合圧縮着火式エンジン | |
JP2006257921A (ja) | 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置および制御方法 | |
JP4525509B2 (ja) | 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置 | |
JP4311300B2 (ja) | 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置 | |
JP2006177181A (ja) | 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置 | |
JP4360323B2 (ja) | 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置 | |
JP4155242B2 (ja) | 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置 | |
JP2006161733A (ja) | 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置 | |
JP2006037793A (ja) | 筒内直接噴射式火花点火内燃機関 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150312 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160718 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5983416 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |