JP5981800B2 - 緩衝装置 - Google Patents
緩衝装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5981800B2 JP5981800B2 JP2012172663A JP2012172663A JP5981800B2 JP 5981800 B2 JP5981800 B2 JP 5981800B2 JP 2012172663 A JP2012172663 A JP 2012172663A JP 2012172663 A JP2012172663 A JP 2012172663A JP 5981800 B2 JP5981800 B2 JP 5981800B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- flow path
- chamber
- free piston
- extension
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Fluid-Damping Devices (AREA)
Description
ストン9の伸方向への変位速度が徐々に減速されるようになっている。
2 隔壁部材としてのピストン
3a,3b 減衰通路
4 ピストンロッド
4b ロッド内通路
5,41 伸側流路
7 伸側圧力室
6,51,55 圧側流路
8 圧側圧力室
9 フリーピストン
9c 伸側プランジャ
9d 圧側プランジャ
10 ばね要素
11 伸側ばね部材としてのコイルばね
12 圧側ばね部材としてのコイルばね
15 ハウジング
30,32 内筒
31,52 ハウジング本体
43,44 環状突起
52f 小径嵌合部
54 環状壁
54a 切欠
D,D1 緩衝装置
Me,Me1 伸側流路制限手段
Ms,Ms1,Ms2 圧側流路制限手段
R1 伸側室
R2 圧側室
R3 圧力室
Claims (7)
- シリンダと、上記シリンダ内に摺動自在に挿入され上記シリンダ内を伸側室と圧側室に区画する隔壁部材と、上記伸側室と上記圧側室とを連通する減衰通路と、内部に圧力室を形成するハウジングと、上記ハウジング内に移動自在に挿入されて上記圧力室を伸側流路を介して上記伸側室に連通される伸側圧力室と圧側流路を介して上記圧側室に連通される圧側圧力室とに区画するフリーピストンと、上記フリーピストンの上記ハウジングに対する変位を抑制する附勢力を発生するばね要素とを備えた緩衝装置において、
上記フリーピストンが上記ハウジングに対して中立位置から上記伸側圧力室を圧縮する伸方向へ伸側所定量以上変位すると上記伸側流路の流路面積を制限する伸側流路制限手段と、
上記フリーピストンが上記ハウジングに対して中立位置から上記圧側圧力室を圧縮する圧方向へ圧側所定量以上変位すると上記圧側流路の流路面積を制限する圧側流路制限手段とを備えた
ことを特徴とする緩衝装置。 - 上記伸側流路制限手段は、上記フリーピストンに設けられて上記伸側流路内に侵入可能な伸側プランジャを備え、上記フリーピストンが上記ハウジングに対して中立位置から上記伸側圧力室を圧縮する伸方向へ上記伸側所定量以上変位すると上記伸側プランジャが上記伸側流路へ侵入して上記伸側流路の流路面積を制限する
ことを特徴とする請求項1に記載の緩衝装置。 - 上記圧側流路制限手段は、上記フリーピストンに設けられて上記圧側流路内に侵入可能な圧側プランジャを備え、上記フリーピストンが上記ハウジングに対して中立位置から上記圧側圧力室を圧縮する圧方向へ上記圧側所定量以上変位すると上記圧側プランジャが上記圧側流路へ侵入して上記圧側流路の流路面積を制限する
ことを特徴とする請求項1または2に記載の緩衝装置。 - 上記シリンダ内に移動自在に挿入されるともに先端に上記隔壁部材が固定されるピストンロッドを備え、
上記ハウジングは、上記ピストンロッドの先端外周に螺着される内筒と、上記内筒が収容される有底筒状のハウジング本体とを備え、
上記伸側流路が上記ピストンロッドの上記伸側室へ臨む側方から開口して上記伸側圧力室へ臨む先端へ通じるロッド内通路と上記内筒とで形成され、
上記伸側流路制限手段は、上記フリーピストンの伸側圧力室側端に設けられて上記内筒内へ侵入可能な環状突起を備え、上記フリーピストンが上記ハウジングに対して中立位置から上記伸側圧力室を圧縮する伸方向へ上記伸側所定量以上変位すると上記環状突起が上記内筒内に侵入して上記伸側流路の流路面積を制限する
ことを特徴とする請求項1または3に記載の緩衝装置。 - 上記シリンダ内に移動自在に挿入されるともに先端に上記隔壁部材が固定されるピストンロッドを備え、
上記ハウジングは、上記ピストンロッドの先端外周に螺着される内筒と、上記内筒が収容される有底筒状のハウジング本体とを備え、
上記伸側流路が上記ピストンロッドの上記伸側室へ臨む側方から開口して上記伸側圧力室へ臨む先端へ通じるロッド内通路と上記内筒とで形成され、
上記伸側流路制限手段は、上記フリーピストンの伸側圧力室側端に設けられて上記内筒の内部への侵入を許容する環状突起を備え、上記フリーピストンが上記ハウジングに対して中立位置から上記伸側圧力室を圧縮する伸方向へ上記伸側所定量以上変位すると上記内筒が上記環状突起内へ侵入して上記伸側流路の流路面積を制限する
ことを特徴とする請求項1または3に記載の緩衝装置。 - 上記シリンダ内に移動自在に挿入されるともに先端に上記隔壁部材が固定されるピストンロッドを備え、
上記ハウジングは、上記ピストンロッドの先端外周に螺着される内筒と、上記内筒が収容されるとともに上記フリーピストンが摺動自在に挿入される有底筒状のハウジング本体とを備え、
上記圧側流路が上記ハウジング本体の上記圧側室へ臨む側方から開口して上記圧側圧力室へ通じ、
上記圧側流路制限手段は、上記フリーピストンが上記ハウジングに対して中立位置から上記圧側圧力室を圧縮する圧方向へ上記圧側所定量以上変位すると、上記フリーピストンの外周を上記圧側流路に対向させて上記圧側流路の流路面積を制限する
ことを特徴とする請求項1、2、4または5に記載の緩衝装置。 - 上記シリンダ内に移動自在に挿入されるともに先端に上記隔壁部材が固定されるピストンロッドを備え、
上記ハウジングは、上記ピストンロッドの先端外周に螺着される内筒と、上記内筒が収容されるとともに上記フリーピストンが摺動自在に挿入される有底筒状のハウジング本体とを備え、
上記圧側流路が上記ハウジング本体の上記圧側室へ臨む側方から開口して上記圧側圧力室へ通じ、
上記圧側流路制限手段は、上記ハウジング本体の内周であって上記フリーピストンが摺接する部位よりも圧側圧力室側に設けられて内径が上記摺接部位よりも小径な小径嵌合部と、上記フリーピストンの圧側圧力室側端に設けられて上記小径嵌合部の内周に嵌合可能な環状壁と、上記環状壁或いは小径嵌合部に設けた切欠とを備え、
上記フリーピストンが上記ハウジングに対して中立位置から上記圧側圧力室を圧縮する圧方向へ上記圧側所定量以上変位すると、上記環状壁が上記小径嵌合部内に嵌合し、上記圧側流路の流路面積を制限する
ことを特徴とする請求項1、2、4または5に記載の緩衝装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012172663A JP5981800B2 (ja) | 2012-08-03 | 2012-08-03 | 緩衝装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012172663A JP5981800B2 (ja) | 2012-08-03 | 2012-08-03 | 緩衝装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014031832A JP2014031832A (ja) | 2014-02-20 |
JP5981800B2 true JP5981800B2 (ja) | 2016-08-31 |
Family
ID=50281829
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012172663A Active JP5981800B2 (ja) | 2012-08-03 | 2012-08-03 | 緩衝装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5981800B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10518601B2 (en) | 2018-04-30 | 2019-12-31 | Tenneco Automotive Operating Company Inc. | Damper with internal hydraulic stop |
US10995815B2 (en) | 2018-09-28 | 2021-05-04 | Tenneco Automotive Operating Company Inc. | Damper with flexible floating disc |
US11806847B2 (en) | 2021-09-01 | 2023-11-07 | DRiV Automotive Inc. | Torque application apparatus |
US11904650B2 (en) | 2021-08-25 | 2024-02-20 | DRiV Automotive Inc. | Shock absorber |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6918473B2 (en) * | 2003-09-17 | 2005-07-19 | Tenneco Automotive Operating Company Inc. | Stroke dependent bypass |
JP4644572B2 (ja) * | 2005-09-12 | 2011-03-02 | カヤバ工業株式会社 | 緩衝装置 |
JP4726049B2 (ja) * | 2005-06-06 | 2011-07-20 | カヤバ工業株式会社 | 緩衝装置 |
ES2301116T3 (es) * | 2005-06-06 | 2008-06-16 | Kayaba Industry Co., Ltd. | Amortiguador. |
JP2009156418A (ja) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Showa Corp | 油圧緩衝器の減衰力調整構造 |
-
2012
- 2012-08-03 JP JP2012172663A patent/JP5981800B2/ja active Active
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10518601B2 (en) | 2018-04-30 | 2019-12-31 | Tenneco Automotive Operating Company Inc. | Damper with internal hydraulic stop |
US10995815B2 (en) | 2018-09-28 | 2021-05-04 | Tenneco Automotive Operating Company Inc. | Damper with flexible floating disc |
US11904650B2 (en) | 2021-08-25 | 2024-02-20 | DRiV Automotive Inc. | Shock absorber |
US11806847B2 (en) | 2021-09-01 | 2023-11-07 | DRiV Automotive Inc. | Torque application apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014031832A (ja) | 2014-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5961130B2 (ja) | 緩衝装置 | |
JP5466437B2 (ja) | 緩衝装置 | |
JP6274798B2 (ja) | 緩衝装置 | |
JP5961129B2 (ja) | 緩衝装置 | |
CN105556163B (zh) | 缓冲装置 | |
JP5822359B2 (ja) | 緩衝装置 | |
CN105683611A (zh) | 缓冲装置 | |
JP5936128B2 (ja) | 緩衝器 | |
JP5981800B2 (ja) | 緩衝装置 | |
JP2012197905A (ja) | 緩衝装置 | |
JP2012052630A (ja) | 緩衝装置 | |
WO2014024798A1 (ja) | 緩衝装置 | |
JP5015071B2 (ja) | 緩衝器 | |
JP5878807B2 (ja) | 緩衝装置 | |
JP2013007425A (ja) | 緩衝装置 | |
JP2013053683A (ja) | 緩衝装置 | |
JP6097108B2 (ja) | 緩衝装置 | |
JP5909422B2 (ja) | 緩衝装置 | |
JP5618417B2 (ja) | 緩衝装置 | |
JP6182006B2 (ja) | 緩衝装置 | |
JP5640133B2 (ja) | 緩衝装置 | |
JP5909538B2 (ja) | 緩衝装置 | |
JP6013956B2 (ja) | 緩衝装置 | |
JP6069061B2 (ja) | 緩衝装置 | |
JP2014181756A (ja) | 緩衝器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160706 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160729 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5981800 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |