JP5981795B2 - 基板の溝加工方法及び溝加工装置 - Google Patents
基板の溝加工方法及び溝加工装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5981795B2 JP5981795B2 JP2012163736A JP2012163736A JP5981795B2 JP 5981795 B2 JP5981795 B2 JP 5981795B2 JP 2012163736 A JP2012163736 A JP 2012163736A JP 2012163736 A JP2012163736 A JP 2012163736A JP 5981795 B2 JP5981795 B2 JP 5981795B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- processing
- posture
- groove
- tool
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 148
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 107
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 14
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 53
- 238000003754 machining Methods 0.000 claims description 42
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 27
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 20
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 9
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000008844 regulatory mechanism Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 2
- -1 chalcopyrite structure compound Chemical class 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/36—Removing material
- B23K26/38—Removing material by boring or cutting
- B23K26/382—Removing material by boring or cutting by boring
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F71/00—Manufacture or treatment of devices covered by this subclass
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/02—Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
- B23K26/03—Observing, e.g. monitoring, the workpiece
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/08—Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
- B23K26/083—Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/08—Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
- B23K26/0869—Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction
- B23K26/0876—Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction in at least two axial directions
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)
- Nonmetal Cutting Devices (AREA)
- Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
Description
この装置は、基板Wが載置されるテーブル1と、溝加工ツール(以下、単にツールと記す)2が装着されたヘッド3と、基板の姿勢確認装置としての2つのカメラ4及び2つのモニタ5と、を備えている。
図2にヘッド3を抽出して示している。ヘッド3は、板状のベース16と、ホルダ17と、エアシリンダ19と、を有している。
この溝加工装置は、各部の制御を行う制御部40を有している。図4に示すように、制御部40には、カメラ4からの画像データが入力される。また、制御部40は、ヘッド3のエアシリンダ19、テーブル1をY方向に移動するためのY方向駆動機構6a、ヘッド3をX方向に移動するためのX方向駆動機構6c、テーブル1を水平面内で回転するためのθ駆動機構6bに接続されている。
ツール2の先端部には刃が形成されている。具体的には、図2に示すように、刃の先端において、移動方向の両側には第1刃38a及び第2刃38bが形成されている。ここでは、第1刃38aが往動時に溝加工をするための刃であり、第2刃38bが復動時に溝加工をするための刃である。
以上のような装置を用いて薄膜太陽電池基板に溝加工を行う動作について、図5のフローチャートを用いて説明する。
ヘッド3の移動する加工予定ラインが、Y方向に対して所定角度だけ傾斜しているので、加工時において、加工抵抗によって揺動部材18は揺動軸の軸方向一方側に押し付けられる。このため、加工中において揺動部材18の姿勢が安定し、溝を精度よく形成することができる。
本発明は以上のような実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱することなく種々の変形又は修正が可能である。
2 ツール
3 ヘッド
4 カメラ(基板姿勢確認装置)
6a Y方向駆動機構
6b θ駆動機構(基板姿勢制御機構)
6c X方向駆動機構
17 ホルダ
18 揺動部材
19 エアシリンダ
22 ホルダ本体(規制機構)
23 支持部材(規制機構)
36 ツール本体
38a,38b 刃
40 制御部
Claims (7)
- 基板が載置される載置面を有するテーブルと、
溝加工ツールが揺動自在に支持されX方向に延びる揺動軸と、前記溝加工ツールが前記揺動軸に沿って移動するのを規制する規制機構と、を有するヘッドと、
前記テーブルと前記ヘッドとを水平面内で前記X方向及び前記X方向と直交するY方向に相対的に移動させるための移動機構と、
前記テーブル上に載置された基板の姿勢を確認する基板姿勢確認装置と、
前記ヘッドに対する前記テーブル上の基板の姿勢を制御する基板姿勢制御機構と、
前記基板姿勢確認装置からの確認結果に基づいて、前記移動機構及び前記基板姿勢制御機構を制御する制御手段と、
を備え、
前記制御手段は、
前記テーブルに載置された基板における加工予定ラインの加工開始位置と加工終了位置とを演算する加工位置演算機能と、
前記加工位置演算機能の演算結果に基づいて前記移動機構を制御し、前記溝加工ツールを前記加工開始位置から加工終了位置まで移動させる移動制御機能と、
を有し、
前記ヘッドは、
ベースと、
前記ベースに対して上下方向に移動自在に支持されるとともに、前記溝加工ツールを保持するホルダと、
前記ホルダに保持された前記溝加工ツールを基板に対して所定の押圧力で押圧する押圧部材と、
を有し、
前記ホルダは、
ホルダ本体と、
前記ホルダ本体に固定された支持部材と、
前記ホルダ本体と前記支持部材に揺動自在に、かつ前記揺動軸の軸方向に沿って移動自在に支持され、先端に前記溝加工ツールが装着され、前記揺動軸の回りに揺動して往動位置と復動位置とを取り得る揺動部材と、
を有する、
加工装置によって、前記Y方向に延びる加工予定ラインに沿って基板表面に溝を形成する基板の溝加工方法であって、
基板の加工予定ラインが前記Y方向に対して所定の角度範囲内で傾斜するように基板をテーブル上に載置する基板載置ステップと、
前記基板の加工予定ラインの加工開始位置と加工終了位置とを演算する加工位置演算ステップと、
前記演算された加工開始位置と加工終了位置とに基づいて、溝加工ツールを前記基板に対して前記X方向及び前記Y方向に相対移動させながら加工予定ラインに沿って溝加工を実行する加工ステップと、
を含む基板の溝加工方法。 - 前記基板載置ステップは、
基板をテーブル上に載置する第1ステップと、
テーブルに載置された基板の姿勢を確認する第2ステップと、
前記基板における加工予定ラインが前記Y方向に対して所定の傾斜角度の範囲内にあるか否かを判定する第3ステップと、
前記基板の加工予定ラインが前記所定の傾斜角度範囲内でない場合に、前記所定の角度範囲内になるように前記基板の姿勢を制御する第4ステップと、
を含む、請求項1に記載の基板の溝加工方法。 - 前記第2ステップでは、テーブル上に載置された基板のアライメントマークを撮像して基板の姿勢を確認する、請求項2に記載の基板の溝加工方法。
- 前記ホルダ本体と前記支持部材との間には、前記揺動軸に支持された前記揺動部材が収容される空間が形成されており、
前記規制機構は前記ホルダ本体と前記支持部材とにより構成されている、
請求項1から3のいずれかに記載の基板の溝加工方法。 - Y方向に延びる加工予定ラインに沿って基板表面に溝を形成する溝加工装置であって、
基板が載置される載置面を有するテーブルと、
前記Y方向と直交するX方向に延びる揺動軸を有し、前記揺動軸に溝加工ツールが揺動自在に支持され、前記溝加工ツールが前記揺動軸に沿って移動するのを規制する規制機構を有するヘッドと、
前記テーブルと前記ヘッドとを水平面内で前記X方向及び前記Y方向に相対的に移動させるための移動機構と、
前記テーブル上に載置された基板の姿勢を確認する基板姿勢確認装置と、
前記ヘッドに対する前記テーブル上の基板の姿勢を制御する基板姿勢制御機構と、
前記基板姿勢確認装置からの確認結果に基づいて、前記移動機構及び前記基板姿勢制御機構を制御する制御手段と、
を備え、
前記制御手段は、
基板の加工予定ラインが前記Y方向に対して所定の角度範囲内になるように前記テーブルに載置された基板における加工予定ラインの加工開始位置と加工終了位置とを演算する加工位置演算機能と、
前記加工位置演算機能の演算結果に基づいて前記移動機構を制御し、前記溝加工ツールを前記加工開始位置から加工終了位置まで移動させる移動制御機能と、
を有し、
前記ヘッドは、
ベースと、
前記ベースに対して上下方向に移動自在に支持されるとともに、前記溝加工ツールを保持するホルダと、
前記ホルダに保持された前記溝加工ツールを基板に対して所定の押圧力で押圧する押圧部材と、
を有し、
前記ホルダは、
ホルダ本体と、
前記ホルダ本体に固定された支持部材と、
前記ホルダ本体と前記支持部材に揺動自在に、かつ前記揺動軸の軸方向に沿って移動自在に支持され、先端に前記溝加工ツールが装着され、前記揺動軸の回りに揺動して往動位置と復動位置とを取り得る揺動部材と、
を有する、
基板の溝加工装置。 - 前記溝加工装置は、
前記ヘッドに対する前記テーブル上の基板の姿勢を制御する基板姿勢制御機構をさらに備え、
前記制御手段は、
前記基板姿勢確認装置で得られた確認結果に基づいて、テーブルに載置された基板において、加工予定ラインが前記Y方向に対して所定の角度範囲内で傾斜しているか否かを判定する基板姿勢判定機能と、
前記基板の加工予定ラインが前記所定の傾斜角度範囲内でない場合に、前記基板姿勢制御機構を制御して、基板の加工予定ラインが前記所定の角度範囲内になるように前記基板の姿勢を制御する基板姿勢制御機能と、
をさらに有し、
前記基板姿勢確認装置からの確認結果に基づいて、前記基板姿勢制御機構および前記移動機構を制御する、
請求項5に記載の基板の溝加工装置。 - 前記ホルダ本体と前記支持部材との間には、前記揺動軸に支持された前記揺動部材が収容される空間が形成されており、
前記規制機構は前記ホルダ本体と前記支持部材とにより構成されている、
請求項5又は6に記載の基板の溝加工装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012163736A JP5981795B2 (ja) | 2012-07-24 | 2012-07-24 | 基板の溝加工方法及び溝加工装置 |
TW102118206A TWI586614B (zh) | 2012-07-24 | 2013-05-23 | The groove processing method of the substrate and the groove processing device |
CN201310262784.0A CN103579409B (zh) | 2012-07-24 | 2013-06-24 | 基板的沟槽加工方法及沟槽加工装置 |
KR1020130072249A KR20140015183A (ko) | 2012-07-24 | 2013-06-24 | 기판의 홈 가공 방법 및 홈 가공 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012163736A JP5981795B2 (ja) | 2012-07-24 | 2012-07-24 | 基板の溝加工方法及び溝加工装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014024125A JP2014024125A (ja) | 2014-02-06 |
JP5981795B2 true JP5981795B2 (ja) | 2016-08-31 |
Family
ID=50050765
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012163736A Expired - Fee Related JP5981795B2 (ja) | 2012-07-24 | 2012-07-24 | 基板の溝加工方法及び溝加工装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5981795B2 (ja) |
KR (1) | KR20140015183A (ja) |
CN (1) | CN103579409B (ja) |
TW (1) | TWI586614B (ja) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3867230B2 (ja) * | 2002-09-26 | 2007-01-10 | 本田技研工業株式会社 | メカニカルスクライブ装置 |
JP3114790U (ja) * | 2005-05-16 | 2005-10-27 | エービーイーダイヤモンド株式会社 | スクライバ保持具 |
KR100924083B1 (ko) * | 2008-03-05 | 2009-11-02 | 세메스 주식회사 | 스크라이빙 장치 및 이를 이용한 기판 절단 장치 및 방법 |
TWI501415B (zh) * | 2009-02-24 | 2015-09-21 | Mitsuboshi Diamond Ind Co Ltd | A trench processing tool, a trench processing method and a cutting device using a thin film solar cell |
JP5436007B2 (ja) * | 2009-04-06 | 2014-03-05 | 株式会社シライテック | 太陽電池パネルの製膜スクライブ装置 |
TWI451587B (zh) * | 2010-01-08 | 2014-09-01 | Mitsuboshi Diamond Ind Co Ltd | 薄膜太陽電池用溝加工工具 |
JP5509050B2 (ja) * | 2010-12-03 | 2014-06-04 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | 薄膜太陽電池用溝加工ツール |
JP2011216646A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd | スクライブ装置 |
JP5728359B2 (ja) * | 2010-12-21 | 2015-06-03 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | 薄膜太陽電池用溝加工ツール及び薄膜太陽電池の溝加工装置 |
-
2012
- 2012-07-24 JP JP2012163736A patent/JP5981795B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-05-23 TW TW102118206A patent/TWI586614B/zh not_active IP Right Cessation
- 2013-06-24 CN CN201310262784.0A patent/CN103579409B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2013-06-24 KR KR1020130072249A patent/KR20140015183A/ko not_active Ceased
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014024125A (ja) | 2014-02-06 |
CN103579409A (zh) | 2014-02-12 |
TWI586614B (zh) | 2017-06-11 |
TW201404747A (zh) | 2014-02-01 |
KR20140015183A (ko) | 2014-02-06 |
CN103579409B (zh) | 2017-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6665040B2 (ja) | ロボット制御システム及びロボット制御方法 | |
JP6177255B2 (ja) | 作業機、および、位置ズレデータ取得方法 | |
JP5826665B2 (ja) | 基板の溝加工ツール及び溝加工装置 | |
WO2013161878A1 (ja) | 部品実装装置 | |
JP2013065742A (ja) | 部品実装装置 | |
JP6169708B2 (ja) | 製造作業機 | |
JP5981795B2 (ja) | 基板の溝加工方法及び溝加工装置 | |
JP5982194B2 (ja) | 起点座標補正方法 | |
JP2006024619A (ja) | 電子部品実装方法および電子部品実装装置 | |
JP4312724B2 (ja) | 自動はんだ付け方法及び装置 | |
JP6938673B2 (ja) | 作業装置及びその制御方法 | |
JP6709900B2 (ja) | 部品搭載装置 | |
JP2013244665A (ja) | 基板の溝加工装置 | |
JP5873320B2 (ja) | 部品実装装置 | |
JP7219991B2 (ja) | 半導体装置の製造装置および製造方法 | |
KR102543758B1 (ko) | 레이저빔 얼라인먼트 협조제어 방식으로 워크를 가공하는 레이저 가공 장치 및 그 방법 | |
JP6457295B2 (ja) | 部品判定装置 | |
JP4989199B2 (ja) | 電子部品装着装置 | |
TWM304391U (en) | Light-screen positioning apparatus of drilling machine | |
JP6001438B2 (ja) | 部品実装装置 | |
JP3133464U (ja) | 測定精度検査治具および画像測定機 | |
JP2016083731A (ja) | 溝加工装置のツール位置調整方法及びツール位置ずれ量測定装置 | |
JP2015161558A (ja) | 位置決め装置及び位置決め装置の制御方法 | |
JP2013125878A (ja) | 薄膜太陽電池用溝加工ツール及び薄膜太陽電池の溝加工装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160729 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5981795 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |