JP5980029B2 - 触媒部材 - Google Patents
触媒部材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5980029B2 JP5980029B2 JP2012161866A JP2012161866A JP5980029B2 JP 5980029 B2 JP5980029 B2 JP 5980029B2 JP 2012161866 A JP2012161866 A JP 2012161866A JP 2012161866 A JP2012161866 A JP 2012161866A JP 5980029 B2 JP5980029 B2 JP 5980029B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- niobium
- catalyst
- niobium powder
- sintered body
- powder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims description 52
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 84
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 26
- 239000010955 niobium Substances 0.000 claims description 26
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 24
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims description 10
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 16
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 16
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 12
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 11
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 10
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 9
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 9
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 9
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 8
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- -1 niobium halide Chemical class 0.000 description 7
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 4
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000007743 anodising Methods 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006356 dehydrogenation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 2
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 2
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 2
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002048 anodisation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 208000012839 conversion disease Diseases 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 150000002314 glycerols Chemical class 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000005272 metallurgy Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910000484 niobium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N niobium(5+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Nb+5].[Nb+5] URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 231100000572 poisoning Toxicity 0.000 description 1
- 230000000607 poisoning effect Effects 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005594 polymer fiber Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000379 polypropylene carbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- ZDHURYWHEBEGHO-UHFFFAOYSA-N potassiopotassium Chemical compound [K].[K] ZDHURYWHEBEGHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 1
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000011163 secondary particle Substances 0.000 description 1
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 238000005491 wire drawing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Catalysts (AREA)
Description
そのため、アルミニウムと同族で表面に酸化膜を形成するアルミニウムより高融点のニオブの使用が考えられるが、反応変換効率を増加させるために表面積を増加させるためには、ニオブはアルミニウムと異なり、従来ウエットエッチングが困難で、ドライエッチングが主流となっている。また、ウエットエッチングで作成しようとしても、アルミニウムのようにエッチンッグレジスト無しにはエッチンッグが困難であるため、いずれにおいても製造コストの増加がネックとなっている。
(1)触媒機能を備えた触媒部材において、酸化膜が、空隙を有するニオブ粉末焼結体の表面に設けられ、前記ニオブ粉末焼結体がニオブ粉末にニオブ繊維を混入してなる混合物の焼結体であることを特徴とした触媒部材を提供するものである。
(2)上記(1)において、ニオブ粉末をシート状に形成し、積層または巻回した触媒部材を提供するものである。
(3)上記(1)において、ニオブ粉末をニオブ箔の表面に積層し焼結した積層焼結体シートを積層または巻回した触媒部材を提供するものである。
使用されるニオブ粉末の平均粒径は、1μm〜1mm程度で、好ましくは、平均粒径は5〜数100μm程度である。平均粒径が1μmより小さいと焼結体の空隙径が小さくなりやすく、媒体や発生したガスが移動し難い。平均粒径が1mmより大きいと、焼結体の空隙径が大きくなりやすいが、反応有効面積が減少しやすい。また、ニオブ粉末の純度は特に限定されるものでなく、多孔質陽極酸化が可能であれば不純物を含む合金でも構わない。但し触媒被毒となる元素は微小とする。
また、ニオブ粉末の形状は特に限定されないが、球体が望ましい。球体での(表面積/体積)比は、小さい程大きいが、小さいと焼結での空隙が小さくなり易く、媒体や発生したガスが移動し難くなる。
ニオブ粉末焼結体に用いるニオブ粉末は、公知の方法により製造されたものを使用することができる。
たとえば、ニオブをハロゲンガスによりニオブハロゲン化物にし、このニオブハロゲン化物を水素ガスで還元してニオブ粉末を得る方法、または、マグネシウム、カルシウム、ランタン及びセリウムなどの還元性金属で、ニオブ酸化物を還元することによりニオブ粉末を製造する方法、または、プラズマアークを熱源としてCVD反応によりニオブの微粒を製造するプラズマCVD法、または、フッカニオブ酸カリウムを金属ナトリウムで還元し粉砕して一次粒子からなる金属ニオブ微粉末を作製する。次に、この微粉末を真空中で仮焼結して仮焼体とした後、粉砕する。さらに、適当な粒度分布になるように篩い分けして、二次粒子からなる金属ニオブ粉末とする方法など特に限定なく使用できる。
上記の空隙は、焼結体内部のそれぞれの空孔が互いに連結しあっていて、少なくとも焼結体の片表面に開放していることが好ましい。
バインダとしては、たとえば、ポリオレフィン樹脂、酢酸ビニル樹脂、ブチラール樹脂、アクリル樹脂、アクリロニトリル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、尿素樹脂、フェノール樹脂、ニトロセルロース樹脂などの樹脂や、パラフィンワックス、ポリエチレンワックス等のワックスが使用できる。
溶剤としては、水のほか、アルコール、トルエン、ケトン類、エステル類等の有機溶剤を使用することができる。
また、メタクリル酸エステル重合体からなる繊維、ポリエチレンカーボネイト繊維、ポリプロピレンカーボネイト繊維、ポリブチレンカーボネイト繊維などの高分子繊維を使用すると、焼結体を貫通するような空隙ができやすく好ましい。
また、燃料ガス及び発生水素が通る空隙は、粉末焼結体の空隙密度により調整することができる。たとえば、脱水素反応容器内では後ろ(原料の流れ方向における後方)に行くほど水素ガスが累積されるので、均一な空隙密度にするよりも、後ろに行くほど空隙密度を上げるようにしたほうが、圧力損失が少なくなり好ましい。
また、触媒部材にはシクロヘキサンなどの媒体を流通させるが、平坦な流路では層流を生じ、反応に寄与しない領域が出来るが、本発明では、媒体がニオブ粉末焼結体の空隙を流通し媒体の流れを乱すため、未反応領域を生じ難い。
線引き加工法は、線材をダイスに通して引延するものである。切削法は、ニオブブロックを刃物で削り、短繊維を作るものである。溶融紡糸法は、ニオブ冶金を溶解し溶融状態から一挙に細線化するものである。粉末延伸法は、ニオブ粉末と塩類との混合物を押し出しや圧延などで延伸するものである。切削法のうち、ニオブ箔を切削し繊維状にする方法は、たとえば、コイル状に巻いて回転させ、端面に切削工具をあてて切削していくコイル切削法などが使用できる。
本願発明のニオブ粉末にニオブ繊維を混入し、焼結することにより、焼結体の強度や熱伝導が増加しやすい。特にニオブ粉末よりニオブ繊維の径を大きくすることにより熱伝導がより増加しやすい。また、シート状にも成形しやすくなりその点で好ましい。
陽極酸化法としては、化学処理(体積比 フッ酸:硝酸=1:4)後、0.1w%から1w%のフッ酸含有の硫酸電解液中で10Vから100Vで定電圧陽極酸化する方法、または、充分脱水したグリセリンに溶液に、K2HPO4を0.8moldm-3で溶解した電解液を160℃で5Vから100Vで定電圧陽極酸化する方法など、特に限定なく利用できる。
金属触媒を多孔質酸化膜に担持する方法は、触媒金属をコロイド状に分散した液に浸漬したり、触媒金属を無電解めっきして行う。
1.粉末焼結体なので、媒体の流路が乱れ、平坦な流路では生じやすい層流による未反応を生じ難い。
2.燃料ガス及び発生水素が通る空隙量は、粉末とバインダとの充填密度により調整することができる。また空隙径は粉末の径やバインダの径により調整することができる。容器形状、大きさ、熱交換器の配置、性能などに応じ、焼結体密度を変えたほうが高効率を得られる場合がある。
このように、異なる空隙率の触媒部材を組み合わせることで、反応容器内での反応密度分布、温度分布を最適化することができ、容器体積/形状/熱交換器ごとに最適設計が容易となる。
3.ニオブ粉末にニオブ繊維を混入し、焼結することにより、焼結体の強度や熱伝導が増加しやすくなる。特にニオブ粉末よりニオブ繊維の径を大きくすることにより熱伝導がより増加しやすい。また、シート状にも成形しやすくなりその点で好ましい。
4.ニオブ粉末をニオブ箔に積層・焼結することにより、フレキシブルになるので、まとめて又は連続的に陽極酸化することも可能で経済的であり、集合体であるので加工がしやすく、巻回や積層もしやすく、異なる容器形状にも対応し易い。
図1は、本発明の形態の触媒部材とそれを使用した触媒反応ユニットの概略図を示している。
図1(a)では、触媒部材とそれを使用した触媒反応ユニットの概略図を示している。
図1(b)では、触媒部材の一部拡大断面図を示している。
7は、空隙、8は、ニオブ粉末、9は、ニオブ繊維、10は、ニオブ箔を示している。
図2(a)は、ニオブ粉末8の焼結体、図2(b)は、ニオブ粉末8とニオブ繊維9による焼結体、図2(c)は、ニオブ箔10の両側にニオブ粉末8を設けた焼結体の概略断面図を示している。
まず、平均粒径が10μmのニオブ粉末に、バインダとしてのアクリル樹脂、溶剤としてトルエンを混合し、触媒反応容器の形状に合わせ、型を使用し加圧成型して焼結素体を作製する。次に、200〜500℃の温度でバインダを除去し、1200℃の温度で焼結することにより空孔径が0.1〜3μmに分布する焼結多孔質体を作成した。続いて化成処理、水洗、ニッケル触媒担持、乾燥の順で処理した。ニッケル担持はニッケルコロイドを分散した液に浸漬し、ニッケル触媒を担持した。以上の処理により触媒部材を作製した。
まず、切削法により形成した厚さが50μm、幅が約50μm、平均長さが約2cmのニオブ繊維をニオブ粉末に対して10質量%添加する以外、実施例1と同様に作製した。
まず、平均粒径が10μmのニオブ粉末に、バインダとして直径が20μmのアクリル樹脂、溶剤としてトルエンを混合し、シート状に成形し焼結素体とする以外、実施例1と同様の工程で作製した。
まず、切削法により形成した厚さが50μm、幅が約50μm、平均長さが約3cmのニオブ繊維をニオブ粉末に対して30質量%添加する以外、実施例3と同様に作製した。
まず、平均粒径が10μmのニオブ粉末に、バインダとして直径が20μmのアクリル樹脂、溶剤としてトルエンを混合し、厚さ80μmのニオブ箔の両面上に積層し焼結素体とする以外、実施例3と同様に作製した。次に、図3のように巻回した。
Claims (3)
- 触媒機能を備えた触媒部材において、酸化膜が、空隙を有するニオブ粉末焼結体の表面に設けられ、前記ニオブ粉末焼結体がニオブ粉末にニオブ繊維を混入してなる混合物の焼結体であることを特徴とした触媒部材。
- ニオブ粉末をシート状に形成し、積層または巻回した請求項1の触媒部材。
- ニオブ粉末をニオブ箔の表面に積層し焼結した積層焼結体シートを積層または巻回した請求項1の触媒部材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012161866A JP5980029B2 (ja) | 2012-07-20 | 2012-07-20 | 触媒部材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012161866A JP5980029B2 (ja) | 2012-07-20 | 2012-07-20 | 触媒部材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014018770A JP2014018770A (ja) | 2014-02-03 |
JP5980029B2 true JP5980029B2 (ja) | 2016-08-31 |
Family
ID=50194268
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012161866A Expired - Fee Related JP5980029B2 (ja) | 2012-07-20 | 2012-07-20 | 触媒部材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5980029B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006049760A (ja) * | 2004-08-09 | 2006-02-16 | Nec Tokin Corp | 湿式電解コンデンサ |
JP2008072003A (ja) * | 2006-09-15 | 2008-03-27 | Osaka Titanium Technologies Co Ltd | 電極基体および電極基材の製造方法 |
JP5324501B2 (ja) * | 2010-03-09 | 2013-10-23 | 国立大学法人信州大学 | 電気化学用電極とその製造方法 |
-
2012
- 2012-07-20 JP JP2012161866A patent/JP5980029B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014018770A (ja) | 2014-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105073260B (zh) | 催化剂载体用碳材料 | |
CN107112545B (zh) | 用于固体氧化物燃料电池的阳极及其制造方法,以及用于燃料电池的电解质层-电极接合体的制造方法 | |
Ying et al. | Hierarchical design in nanoporous metals | |
CN106000123B (zh) | 多孔薄膜的制备方法 | |
EP2876082A1 (en) | High-density high-rigidity graphene porous carbon material and preparation method and application thereof | |
JP6047380B2 (ja) | 燃料電池用または電解用の貴金属触媒層、膜電極接合体および燃料電池または電解セル | |
JP5573110B2 (ja) | 電気化学部材用焼結金属シート材及び電気化学部材用焼結金属シート材の製造方法 | |
Jo et al. | Morphological study of directionally freeze-cast nickel foams | |
CN101111337A (zh) | 钯和钯-合金颗粒上的氢吸附诱导的金属沉积 | |
CN106811750A (zh) | 一种纳米多孔金属颗粒及其制备方法 | |
Chen et al. | PtCu3 nanoalloy@ porous PWO x composites with oxygen container function as efficient ORR electrocatalysts advance the power density of room-temperature hydrogen-air fuel cells | |
JP7230640B2 (ja) | 多孔質体電極およびそれを備えた水電解セル | |
CN113290242A (zh) | 一种微纳多孔功能器件、其增材制造方法和应用 | |
Zhou et al. | Pt-CeO2/TiN NTs derived from metal organic frameworks as high-performance electrocatalyst for methanol electrooxidation | |
JP2019220463A (ja) | 電気化学セル用電解質及び電気化学セル | |
Ren et al. | Strained lattice platinum–palladium alloy nanowires for efficient electrocatalysis | |
JP6768386B2 (ja) | 多孔質炭素材料、固体高分子形燃料電池用触媒および固体高分子形燃料電池ならびに多孔質炭素材料の製造方法 | |
US20130079217A1 (en) | Method of Fabricating Fuel Reforming Catalyst for SOFC Power Generating System | |
JP5542672B2 (ja) | バルブ金属、及びバルブ金属亜酸化物から成るナノサイズ構造物、及びその製造方法 | |
JP2011016122A (ja) | 水素触媒部材 | |
CN100557050C (zh) | 一种镍铝基合金多孔材料的制备方法 | |
JP2009277583A (ja) | 多孔質金属、多孔質金属の製造方法及び燃料電池用保水部材 | |
JP2009252399A (ja) | 燃料電池用金属多孔体セパレータおよびその製造方法 | |
JP5980029B2 (ja) | 触媒部材 | |
JP5489508B2 (ja) | 水素触媒部材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20150421 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150610 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160304 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160407 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160606 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160714 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160726 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5980029 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |