JP5979853B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5979853B2 JP5979853B2 JP2011264876A JP2011264876A JP5979853B2 JP 5979853 B2 JP5979853 B2 JP 5979853B2 JP 2011264876 A JP2011264876 A JP 2011264876A JP 2011264876 A JP2011264876 A JP 2011264876A JP 5979853 B2 JP5979853 B2 JP 5979853B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording material
- image
- interval
- threshold value
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 210
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 description 25
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 12
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 12
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5062—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6555—Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
- G03G15/6558—Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
- G03G15/6561—Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6555—Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
- G03G15/6558—Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
- G03G15/6567—Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for deskewing or aligning
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/44—Moving, forwarding, guiding material
- B65H2301/445—Moving, forwarding, guiding material stream of articles separated from each other
- B65H2301/4452—Regulating space between separated articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/44—Moving, forwarding, guiding material
- B65H2301/445—Moving, forwarding, guiding material stream of articles separated from each other
- B65H2301/4452—Regulating space between separated articles
- B65H2301/44522—Varying space between separated articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/10—Size; Dimensions
- B65H2511/13—Thickness
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2515/00—Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
- B65H2515/10—Mass, e.g. mass flow rate; Weight; Inertia
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5029—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the copy material characteristics, e.g. weight, thickness
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00535—Stable handling of copy medium
- G03G2215/00717—Detection of physical properties
- G03G2215/00721—Detection of physical properties of sheet position
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00535—Stable handling of copy medium
- G03G2215/00717—Detection of physical properties
- G03G2215/00738—Detection of physical properties of sheet thickness or rigidity
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00535—Stable handling of copy medium
- G03G2215/00717—Detection of physical properties
- G03G2215/00742—Detection of physical properties of sheet weight
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00535—Stable handling of copy medium
- G03G2215/00717—Detection of physical properties
- G03G2215/00751—Detection of physical properties of sheet type, e.g. OHP
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00535—Stable handling of copy medium
- G03G2215/00717—Detection of physical properties
- G03G2215/00755—Detection of physical properties of sheet toner density
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Description
図1に画像形成装置の概略構成図を示す。給紙カセット6に積載された記録材Mは、給紙ローラ7により給紙される。給紙カセット6から給紙された記録材Mは搬送ローラ8によって搬送され、搬送センサ9によって搬送状況を検知しつつ、レジストローラ11へ搬送される。記録材Mの先端がレジスト前センサ10に到達すると、レジストローラ11の回転駆動を制御する不図示の電磁クラッチがOFFとなり、レジストローラ11の回転が停止する。レジストローラ11に記録材Mが搬送されるとメディアセンサ17により記録材Mの種類の検知が行われる。
第1の実施形態においては、画像形成を行う記録材Mの種類や印字率に応じた紙間に制御することで適切なスループットで画像形成が行える方法について説明した。本実施形態においては、これから画像形成を行う記録材Mの種類や印字率だけでなく、以前に画像形成が行われた状況も含めて紙間を制御する方法について説明する。なお、画像形成装置の構成等、先の第1の実施形態と同様のものはここでの説明は省略する。
第1の実施形態や第2の実施形態においては、画像形成を行う記録材Mの種類や印字率や一つ前のページの印字率に応じた紙間の設定方法について説明した。本実施形態においては、レジストローラ11にレジストシャッタを備えることで、スループットをさらに向上させる方法について説明する。なお、画像形成装置の構成等、先の第1の実施形態と同様のものはここでの説明は省略する。
第1の実施形態乃至第3の実施形態においては、モノクロ画像を形成する画像形成装置において、画像形成を行う記録材Mの種類や印字率等に応じた紙間の制御方法について説明した。本実施形態においては、カラー画像を形成する画像形成装置において、紙間を制御する方法について説明する。
第1の実施形態乃至第4の実施形態では、記録材Mの種類や印字率やトナーの載り量に応じた紙間の制御方法について説明した。本実施形態においては、画像形成を行う画像データにグラフィックデータが含まれているか否かで紙間を設定する方法について説明する。
7 給紙ローラ
8 搬送ローラ
11 レジストローラ
204 CPU
Claims (8)
- 記録材に画像を形成するための画像形成手段と、
画像形成が行われる記録材の種類に関する情報を受信する受信手段と、
記録材を搬送する搬送手段と、
前記画像形成手段により、複数の記録材に連続して画像形成を行う際に、前記受信した記録材の種類に関する情報に応じて、前記搬送手段により先行して搬送される第1の記録材の後端から次に搬送される第2の記録材の先端までの間隔である紙間を制御する制御手段と、を有し、
前記制御手段は、記録材の種類に関する情報から得られる前記第1の記録材の坪量と閾値とを比較し、前記第1の記録材の坪量が閾値より大きい場合は紙間を第1の間隔とし、
前記第1の記録材の坪量が閾値より小さい場合は、さらに前記第1の記録材の一つ前の第3の記録材に形成された画像の印字率に関する値と閾値を比較し、前記第3の記録材に形成された画像の印字率に関する値が閾値より大きい場合は紙間を前記第1の間隔より狭い第2の間隔とし、前記第1の記録材に形成された画像の印字率に関する値が閾値より小さい場合は紙間を前記第2の間隔より狭い第3の間隔とすることを特徴とする画像形成装置。 - 記録材に画像を形成するための画像形成手段と、
画像の印字率に関する値を受信する受信手段と、
記録材を搬送する搬送手段と、
前記画像形成手段により、複数の記録材に連続して画像形成を行う際に、前記受信した画像の印字率に関する値に応じて、前記搬送手段により先行して搬送される第1の記録材の後端から次に搬送される第2の記録材の先端までの間隔である紙間を制御する制御手段と、を有し、
前記制御手段は、前記第1の記録材に形成される画像の印字率に関する値と第1の閾値とを比較し、前記第1の記録材に形成される画像の印字率に関する値が第1の閾値より小さい場合は紙間を第1の間隔とし、
前記第1の記録材に形成される画像の印字率に関する値が第1の閾値より大きい場合は、さらに前記第1の記録材の一つ前の第3の記録材に形成された画像の印字率に関する値と第2の閾値を比較し、前記第3の記録材に形成された画像の印字率に関する値が第2の閾値より小さい場合は紙間を前記第1の間隔より広い第2の間隔とし、前記第1の記録材に形成された画像の印字率に関する値が第2の閾値より大きい場合は紙間を前記第2の間隔より広い第3の間隔とすることを特徴とする画像形成装置。 - 記録材に画像を形成するための画像形成手段と、
画像形成が行われる記録材の種類に関する情報、及び画像の印字率に関する値を受信する受信手段と、
記録材を搬送する搬送手段と、
前記画像形成手段により、複数の記録材に連続して画像形成を行う際に、前記受信した記録材の種類に関する情報、及び画像の印字率に関する値に応じて、前記搬送手段により先行して搬送される第1の記録材の後端から次に搬送される第2の記録材の先端までの間隔である紙間を制御する制御手段と、を有し、
前記制御手段は、記録材の種類に関する情報から得られる前記第1の記録材の坪量と第1の閾値とを比較し、前記第1の記録材の坪量が前記第1の閾値より大きい場合は紙間を第1の間隔とし、
前記第1の記録材の坪量が前記第1の閾値より小さい場合は、前記第1の記録材に形成される画像の印字率に関する値と第2の閾値とを比較し、前記第1の記録材に形成される画像の印字率に関する値が前記第2の閾値より小さい場合は紙間を前記第1の間隔より狭い第2の間隔とし、
前記第1の記録材に形成される画像の印字率に関する値が前記第2の閾値より大きい場合は、前記第1の記録材に形成される画像の印字率に関する値と前記第2の閾値より大きい第3の閾値とを比較し、且つ前記第1の記録材の一つ前の第3の記録材に形成された画像の印字率に関する値と第4の閾値とを比較し、前記第1の記録材に形成される画像の印字率に関する値が前記第3の閾値より小さい、且つ前記第3の記録材に形成された画像の印字率に関する値が前記第4の閾値より小さい場合は紙間を前記第1の間隔より狭く、且つ前記第2の間隔より広い第3の間隔とし、
前記第1の記録材に形成される画像の印字率に関する値が前記第3の閾値より大きい、又は前記第3の記録材に形成された画像の印字率に関する値が前記第4の閾値より大きい場合は紙間を前記第1の間隔より狭く、且つ前記第3の間隔より広い第4の間隔とすることを特徴とする画像形成装置。 - 記録材に画像を形成するための画像形成手段と、
画像形成が行われる記録材の種類に関する情報、及び画像の印字率に関する値を受信する受信手段と、
記録材を搬送する搬送手段と、
前記画像形成手段により、複数の記録材に連続して画像形成を行う際に、前記受信した記録材の種類に関する情報、及び画像の印字率に関する値に応じて、前記搬送手段により先行して搬送される第1の記録材の後端から次に搬送される第2の記録材の先端までの間隔である紙間を制御する制御手段と、を有し、
前記制御手段は、記録材の種類に関する情報から得られる前記第1の記録材の坪量と第1の閾値とを比較し、前記第1の記録材の坪量が前記第1の閾値より大きい場合は紙間を第1の間隔とし、
前記第1の記録材の坪量が前記第1の閾値より小さい場合は、前記第1の記録材に形成される画像の印字率に関する値と第2の閾値とを比較し、前記第1の記録材に形成される画像の印字率に関する値が前記第2の閾値より小さい場合は紙間を前記第1の間隔より狭い第2の間隔とし、
前記第1の記録材に形成される画像の印字率に関する値が前記第2の閾値より大きい場合は、前記第1の記録材の一つ前の第3の記録材に形成された画像の印字率に関する値と第3の閾値とを比較し、前記第3の記録材に形成された画像の印字率に関する値が前記第3の閾値より小さい場合は紙間を前記第2の間隔とし、
前記第3の記録材に形成された画像の印字率に関する値が前記第3の閾値より大きい場合は紙間を前記第1の間隔とすることを特徴とする画像形成装置。 - 前記搬送手段は、記録材を搬送するレジストローラと、前記レジストローラで記録材の斜行補正を行うレジストシャッタを含むことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像形成装置。
- 前記印字率に関する値とは、記録材に転写されるトナーのドット数に関する値であることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像形成装置。
- 前記印字率に関する値とは、単位面積当たりのトナーのドット数に関する値であることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像形成装置。
- 前記先行して搬送される第1の記録材と、前記次に搬送される第2の記録材は、横送りされることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011264876A JP5979853B2 (ja) | 2010-12-09 | 2011-12-02 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010275141 | 2010-12-09 | ||
JP2010275141 | 2010-12-09 | ||
JP2011200625 | 2011-09-14 | ||
JP2011200625 | 2011-09-14 | ||
JP2011264876A JP5979853B2 (ja) | 2010-12-09 | 2011-12-02 | 画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013076964A JP2013076964A (ja) | 2013-04-25 |
JP2013076964A5 JP2013076964A5 (ja) | 2015-01-22 |
JP5979853B2 true JP5979853B2 (ja) | 2016-08-31 |
Family
ID=46199098
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011264876A Active JP5979853B2 (ja) | 2010-12-09 | 2011-12-02 | 画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9081345B2 (ja) |
JP (1) | JP5979853B2 (ja) |
CN (1) | CN102566354B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5871131B2 (ja) * | 2012-04-03 | 2016-03-01 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP2015212799A (ja) * | 2014-02-07 | 2015-11-26 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP6492594B2 (ja) * | 2014-12-03 | 2019-04-03 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP6966229B2 (ja) * | 2017-06-08 | 2021-11-10 | 日本電産サンキョー株式会社 | 振れ補正機能付き光学機器の振れ補正特性評価装置 |
US10747150B2 (en) | 2018-07-20 | 2020-08-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus with a controller setting an interval between a preceding recording material and a subsequent recording material |
JP7371392B2 (ja) * | 2019-08-21 | 2023-10-31 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2023037367A (ja) * | 2021-09-03 | 2023-03-15 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5211387A (en) * | 1989-03-31 | 1993-05-18 | De La Rue Systems Limited | Method and apparatus for feeding articles |
JPH09134106A (ja) | 1995-11-09 | 1997-05-20 | Canon Inc | 画像記録装置 |
JPH09146394A (ja) * | 1995-11-17 | 1997-06-06 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP3796337B2 (ja) * | 1997-10-27 | 2006-07-12 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2001305931A (ja) | 2000-04-24 | 2001-11-02 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2004205988A (ja) * | 2002-12-26 | 2004-07-22 | Canon Inc | 加熱装置 |
JP2004212693A (ja) * | 2003-01-06 | 2004-07-29 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2006062797A (ja) * | 2004-08-25 | 2006-03-09 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置、用紙搬送装置および記録媒体の搬送間隔制御方法 |
JP4892871B2 (ja) * | 2005-05-27 | 2012-03-07 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置 |
US7421219B2 (en) * | 2005-09-13 | 2008-09-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP2008116882A (ja) | 2006-11-08 | 2008-05-22 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
US7694962B2 (en) | 2006-12-04 | 2010-04-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus |
TWI321122B (en) * | 2006-12-15 | 2010-03-01 | Lite On Technology Corp | Paper-feeding mechanism capable of adjusting skew print medium |
JP2009008778A (ja) | 2007-06-27 | 2009-01-15 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP5235398B2 (ja) | 2007-12-20 | 2013-07-10 | キヤノン株式会社 | 印刷装置及び印刷方法 |
JP4730390B2 (ja) * | 2008-04-11 | 2011-07-20 | 富士ゼロックス株式会社 | 記録材移動装置及び画像形成装置 |
JP5534691B2 (ja) | 2008-04-25 | 2014-07-02 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及び記録材搬送方法 |
-
2011
- 2011-11-30 US US13/307,981 patent/US9081345B2/en active Active
- 2011-12-02 JP JP2011264876A patent/JP5979853B2/ja active Active
- 2011-12-09 CN CN201110407905.7A patent/CN102566354B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102566354B (zh) | 2015-08-05 |
US9081345B2 (en) | 2015-07-14 |
US20120147395A1 (en) | 2012-06-14 |
JP2013076964A (ja) | 2013-04-25 |
CN102566354A (zh) | 2012-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5979853B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4315988B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012189672A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP5910142B2 (ja) | 供給装置および画像形成装置 | |
JP2014038241A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7625477B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US10203635B2 (en) | Image forming apparatus, method for image forming apparatus, and program | |
JP6591305B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5303526B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009048074A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5779960B2 (ja) | 画像形成装置および反転搬送装置 | |
JP5831336B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5854820B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007199342A (ja) | 定着装置 | |
JP2011158809A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP6007675B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US11397394B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2011237743A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7392448B2 (ja) | 読取装置、デカールシステム、画像形成システム、およびカール状態検出方法 | |
JP2004029060A (ja) | 屈曲搬送路を有する画像形成装置 | |
JP6980463B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006126510A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6672924B2 (ja) | 給紙装置、画像形成装置、およびプログラム | |
JP2007199343A (ja) | 定着装置 | |
JP2023037367A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141202 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160628 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160726 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5979853 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |