JP5979459B2 - Push-lock device for push-in type writing instrument {PUSHLOCKSYSTEMFORSLIDETYPEWRITEINGTOOLS} - Google Patents
Push-lock device for push-in type writing instrument {PUSHLOCKSYSTEMFORSLIDETYPEWRITEINGTOOLS} Download PDFInfo
- Publication number
- JP5979459B2 JP5979459B2 JP2015224727A JP2015224727A JP5979459B2 JP 5979459 B2 JP5979459 B2 JP 5979459B2 JP 2015224727 A JP2015224727 A JP 2015224727A JP 2015224727 A JP2015224727 A JP 2015224727A JP 5979459 B2 JP5979459 B2 JP 5979459B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pen
- cam
- pen housing
- clip member
- ink holder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 20
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B43—WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
- B43K—IMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
- B43K24/00—Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units
- B43K24/02—Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units for locking a single writing unit in only fully projected or retracted positions
- B43K24/08—Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units for locking a single writing unit in only fully projected or retracted positions operated by push-buttons
- B43K24/086—Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units for locking a single writing unit in only fully projected or retracted positions operated by push-buttons with heart-shaped cams, balls
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B43—WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
- B43K—IMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
- B43K24/00—Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units
- B43K24/02—Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units for locking a single writing unit in only fully projected or retracted positions
- B43K24/04—Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units for locking a single writing unit in only fully projected or retracted positions operated by means sliding in longitudinally-slotted casings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B43—WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
- B43K—IMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
- B43K24/00—Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units
- B43K24/02—Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units for locking a single writing unit in only fully projected or retracted positions
- B43K24/08—Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units for locking a single writing unit in only fully projected or retracted positions operated by push-buttons
- B43K24/088—Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units for locking a single writing unit in only fully projected or retracted positions operated by push-buttons with spreading spring means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B43—WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
- B43K—IMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
- B43K25/00—Attaching writing implements to wearing apparel or objects involving constructional changes of the implements
- B43K25/02—Clips
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
- Clips For Writing Implements (AREA)
Description
本発明は、出没式筆記具のプッシュロック装置に関し、より詳細には、より簡単な構成でも筆記具のペン芯を使用時のみに外部へ突出させ、非使用時には、内部へ収容させてペン芯の棄損を防止できるように発明されたものである。 The present invention relates to a push-lock device for a retractable writing instrument. More specifically, the pen core of a writing instrument is protruded to the outside only when it is used even in a simpler configuration, and is stored inside when not in use, and the pen core is destroyed. It was invented so that it can be prevented.
一般的に、筆記具は、ボールペンをはじめ、サインペン、蛍光ペン、マジックペンなどをいい、これらの大部分は、筆記用芯材の乾きを防止するために密閉用キャップが脱着可能に固定される。 In general, the writing instrument includes a ballpoint pen, a sign pen, a fluorescent pen, a magic pen, and the like, and most of them are fixed with a sealing cap detachably to prevent the writing core from drying.
このような筆記具は、大きくペン芯が固定されており、キャップ(cap、以下、蓋という)を使用する固定式と、軸の一部を回転させることにより、螺旋パイプに沿って芯の一部が外へ出るようにした回転式(繰出式)と、軸の一部分を押すことにより、スプリングが動いてペン芯が出るようにするノック式と、ペン芯が突出及び没入されるようにスライドさせる出没式(slide type)がある。 In such a writing instrument, a pen core is largely fixed, a fixed type using a cap (hereinafter referred to as a lid), and a part of the core along a spiral pipe by rotating a part of the shaft. Rotating type (feeding type) so that the pen goes out, knock type that pushes a part of the shaft so that the spring moves and the pen lead comes out, and slides so that the pen lead protrudes and is sunk There is a slide type.
特許文献2(キャップのない筆記具)は、ノック部を押すと、ペン先が内通に設けられた弾性体を突き抜けてペン先が露出してペンを使用するようにし、ノック部を解除、または再び押すことによってペン先が元の場所に戻るようになる。 In Patent Document 2 (writing instrument without a cap), when the knock part is pushed, the pen point penetrates the elastic body provided in the inner passage so that the pen point is exposed and the pen is used, and the knock part is released, or Press again to return the pen tip to its original location.
この時、ペン芯が揮発性の場合、内部に乾き防止装置を設けることによって、切欠された弾性体が互いに当接して密閉されることにより、ペン先の乾きを防くこともある。 At this time, when the pen core is volatile, by providing an anti-drying device inside, the notched elastic bodies may be brought into contact with each other and sealed, thereby preventing the pen tip from drying.
一方、特許文献3では、運搬時に筆記部材が筆記具の本体内に後退しないながらも信頼性のあるように密閉され得るようにした筆記具が提案された事がある。 On the other hand, Patent Document 3 has proposed a writing instrument in which the writing member can be hermetically sealed without being retracted into the main body of the writing instrument during transportation.
この筆記具には、筆記部材を前・後進出没させるために、プッシュロック装置を備えている。 This writing instrument is provided with a push-lock device to advance and retract the writing member forward and backward.
従来の知られているプッシュロック装置は、出没される筆記芯の反対側にボタンがケースの外部へ露出し、このボタンを1回プッシュするとロックされ、再び1回プッシュするとロックが解除される。 In a known push lock device, a button is exposed to the outside of the case on the opposite side of the writing core that is projected and retracted. When the button is pushed once, it is locked, and when pushed again, the lock is released.
ロック及びアンロックのための装置では、ボタンの下端部の周りには、係止高さが異なるようにラッチ突起が繰り返し成形され、ボタンの下端内側に組み立てられる回転部材が1回プッシュする時は、筆記部材が前進した状態で、ボタンのラッチ突起に係止されるようになる。 In the device for locking and unlocking, a latch protrusion is repeatedly formed around the lower end of the button so that the locking height is different, and when the rotating member assembled inside the lower end of the button is pushed once In a state where the writing member has advanced, the button is latched to the latch protrusion.
したがって、筆記部材の後退を防止した状態からケースの先端に露出した芯を用いて筆記が可能になる。 Therefore, writing can be performed using the lead exposed at the tip of the case from the state in which the writing member is prevented from retreating.
そして、再びボタンを1回プッシュすると、回転部材が共に前進された後、後退される時、ラッチ突起の係止突起が深い方へ回転されながら筆記部材と共にボタン方向へ深く移動されることにより、筆記部材の先端がケースの内部へ収納されて棄損を防止するようになる。 And when the button is pushed once again, when the rotating member is moved forward together and then retracted, the latching protrusion of the latch protrusion is moved deeper in the button direction together with the writing member while being rotated deeper, The tip of the writing member is housed inside the case to prevent loss.
しかし、この方式は、頻繁な使用によって回転部材とラッチ突起との摩擦で係止部の位置で損傷が繁く生じ、誤動作が頻繁に生じる問題点があった。 However, this method has a problem that frequent use frequently causes malfunctions due to friction between the rotating member and the latch protrusion, and damage frequently occurs at the position of the locking portion.
また、ケースを必ず上部ケースと下部ケースとに分割する方式でのみ部品などを組み立て、分解することができるので、組立性が悪いという短所がある。 In addition, since the parts can be assembled and disassembled only by a method in which the case is always divided into the upper case and the lower case, there is a disadvantage in that the assemblability is poor.
本発明の目的は、構成が簡単で、より簡単にプッシュ−プッシュ操作でペン芯を出没させ得るようにした筆記具のロック装置を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a writing instrument locking device that has a simple configuration and that allows a pen core to be projected and retracted more easily by a push-push operation.
本発明の他の目的は、繰り返される使用でもロック機能を失ったり、故障が発生する場合を未然に防止し、組立性が優れており、製品の信頼性が向上できるようにした出没式筆記具のロック装置を提供することにある。 Another object of the present invention is to provide a retractable writing instrument that prevents the case where the lock function is lost or a failure occurs even if it is used repeatedly, has excellent assemblability, and can improve the reliability of the product. It is to provide a locking device.
このような目的を達成するために、本発明の構成は、中空円筒状を有し、先端部にペン芯出入孔11が貫通されるペンハウジング10と、
前記ペンハウジング10の一側上端に備えられるクリップ部材20と、
前記ペンハウジング10の内部へ収容され、先端にペン芯31が、他側にはノブ32が結合された状態で内部にインク部材を収容しているインクホルダー30と、
前記インクホルダー30を付勢するスプリング50と、
前記ノブ32を繰り返して押入することによってペン芯31がペンハウジング10の外部へ露出した状態でロック、または内部へ収容されるようにするアンロックを繰り返すようになるロック手段70が備えられ、
前記ロック手段70は、クリップ部材20の内側面で左右にそれぞれ深さと形状が異なるカム通路71,72と、ハート状のカム受け部73が形成され、
前記インクホルダー30には、円周方向に嵌合溝36が掘り出され、係止突起75が突出するように設けられた中空円筒状の作動体74が、前記嵌合溝36に回転自在に嵌合されており、
前記ペンハウジング10には、ノブ32の操作でインクホルダー30及び作動体74がカム通路71,72に沿って移動されることをガイドするためのガイド通路15が成形された筆記具において、
前記作動体74は、内径が前記嵌合溝36の外径と対応する寸法を有する、一定の厚さの中空円筒状であり、前記作動体74は、円周上において前記係止突起75と対向する部分は開けられており、前記作動体74は開けられた部分が広げられて前記嵌合溝36に取り付けられており、
前記作動体74は一定の弾性を有しており、外力が作用した時は、円周方向に回転自在に前記嵌合溝36に取り付けられており、
ハート状の前記カム受け部73の両側に形成された2つの前記カム通路71,72に沿って前記係止突起75が上下、左右に移動されることは、前記作動体74が前記嵌合溝36に回転自在に設けられていることによって可能であり、
前記クリップ部材20は、上部に一体に成形されたヒンジ軸21が設けられ、前記ヒンジ軸21が、前記ペンハウジング10に設けられた軸孔16に嵌合されることにより、前記ヒンジ軸21を中心に回動可能に前記ペンハウジング10に取り付けられており、
前記係止突起75がそれぞれ深さと形状が異なるように成形された2つの前記カム通路71,72と前記カム受け部73とに沿って移動される時に、前記ヒンジ軸21の外側へ前記クリップ部材20と前記ペンハウジング10との間に設けられたコイルスプリング78によって、前記クリップ部材20は、2つの前記カム通路71,72の深さの差の範囲内で前記ペンハウジング10からの距離が広がる方向、および、狭くなる方向に発生される変位に対して対応して移動することになり、
前記クリップ部材20は、常に前記作動体74の前記係止突起75に密着される方向へ弾性力が作用されていることを特徴とする。
In order to achieve such an object, the configuration of the present invention has a hollow cylindrical shape, and a
A
An
A
Locking means 70 is provided to repeatedly lock and unlock the
The locking means 70 is formed with
In the
In the writing instrument in which the
The
The
The
The
When the
The
ここで、前記インクホルダー30には、作動体74の設置位置を制御するようにガイド通路15に沿って移動されるがイド顎38が一体に突出成形される。
Here, the
このような本発明によれば、部品構成が簡単で、組立性が優れた出没式筆記具のプッシュロック装置を提供することができる。 According to the present invention as described above, it is possible to provide a push-lock device for a retractable writing instrument that has a simple component configuration and excellent assemblability.
また、耐久性も優れて製品の信頼性が向上する効果がある。 In addition, the durability is excellent and the reliability of the product is improved.
以下、本発明の好ましい実施例を添付された図面に基づいて、詳細に説明すると、次の通りである。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
図面に示されたように、本発明の出没式筆記具のプッシュロック装置は、例として、ボールペンのように、乾き防止機能と無関係な筆記部材をノブの1回のプッシュ操作で出没した状態を維持したり、また、1回のプッシュ操作でペンッアハウジングの内部に収容された状態を維持できるようにする。 As shown in the drawings, the push-lock device for the retractable writing instrument of the present invention maintains a state in which a writing member irrelevant to the dry prevention function, such as a ballpoint pen, appears and disappears by a single push operation of the knob. In addition, the state accommodated in the pen pu housing can be maintained by a single push operation.
また、蛍光ペン、マジックペン、サインペン、プラスペンなどの揮発性の強いインクを使用する筆記具のペン芯を使用時にのみ外部へ突出させ、非使用時には内部へ気密されるように収容させて、インクの蒸発防止及びペン芯の乾きを防止する用途の筆記具にも適用され得るようにしたものである。 In addition, the pen core of writing instruments that use highly volatile ink such as fluorescent pens, magic pens, sign pens, plus pens, etc. are projected outside only when used, and stored inside so that they are airtight when not in use. It can be applied to a writing instrument for the purpose of preventing evaporation of the pen and preventing the pen core from drying.
前記ペンハウジング10は、中空の管状で、その内部へインクホルダー30及び乾き防止機能を有する密閉部材40が収容され、外部にはクリップ部材20が備えられている。
The
インクホルダー30は、インクを注いで繰り返し使用される注入式と、インク交換式も適用可能である。
The
ペンハウジング10は、先端にペン芯出入孔11が形成され、インクホルダー30のペン芯31が露出できるようにする。
The
また、ペンハウジング10の外側上部にクリップ部材20を備えるようになるが、このクリップ部材20の内側に備えられたカム装置と作動体74との作動でインクホルダー30の前進及び後進状態を維持できるようにするロック手段70が設けられている。
Further, the
該ロック手段70は、ペンハウジング10の上端に露出したインクホルダー30のノブ32を一回押すとロック状態、また、繰り返して押すとアンロック状態に切り替えられる。
The lock means 70 is switched to the locked state when the
前記ペンハウジング10の内部へ収容されるインクホルダー30は、先端にペン芯31が結束され、その他側では内部へインクが充填、または交換できるようにノブ32が着脱可能に備えられる。
The
インクホルダー30の先端には、ペン芯31の出没は可能な状態で、使用中でない収容状態ではインクの乾きを防止するためのシール機能を有する密閉部材40が設けられることもある。
The
密閉部材40は、先端にカバー41が軟質ゴム材または合成樹脂材でヒンジ機能を有するように連結されているが、このカバー41は、自然状態でのようにペン芯31の出没に支障を与えないように本体と略直角方向に開放されている状態を維持するようになる。
The sealing
このカバー41は、ガイド部材60のカム溝67の位置に嵌合されてガイド部材60の前・後進作動によって密閉作動が制御される。
The
このガイド部材60は、中空筒状の合成樹脂材で前記密閉部材40とペンハウジング10との間に設けられる。
The
したがって、ガイド部材60は、その内部へ密閉部材40を収容した状態でインクホルダー30が前・後進される時に共に移動されながらカバー41がカム溝67に沿ってガイドされ、開閉作動をガイドするようになる。
Accordingly, the
また、ガイド部材60の側面部には、長手方向に沿って係止部61と、移動ホール62とが掘り出され、先端にはペン芯31の移動が可能になるように作動孔65が開けられている。
Further, a locking
前記インクホルダー30には、前記ガイド部材60の係止部61に接触された状態で、ガイド部材60を移動させるようにし、移動ホール62に沿って移動されるカム突起37が一体に突出成形されている。
The
したがって、ペン芯31を収容した状態でインクホルダー30とガイド部材60との前・後進動作に応じて、その先端にヒンジ連結されたカバー41が開放され、ペン芯31の出没が可能になる。
Accordingly, the
一方、前記密閉部材40は、軟質のゴム材で、その外径部には、突起44を突出成形して、前記突起44を収容溝46の内側へ収容した状態で結合され、ペンハウジング10の内側へ形成された顎部18に係止されるようにする固定キャップ45が設けられる。
On the other hand, the sealing
この密閉部材40に結合された固定キャップ45とインクホルダー30との間には、スプリング50が弾力設けられている。
A
したがって、密閉部材40のカバー41が開放された状態で、再び密閉される時にガイド部材60の後退でカム溝67がカバー41の位置を取り締まってペン芯31の周囲が気密を維持できるように引いて密閉させるのである。
Therefore, when the
この時、インクホルダー30がガイド部材60と共に後退されるが、固定キャップ45とインクホルダー30との間に設けられたスプリング50の弾性力でカム溝67に位置制御されているカバー41は、密閉部材40の先端部に密着された状態を維持できるように付勢されるのである。
At this time, the
そして、ガイド部材60の一側、または両側には、長手方向に沿って移動ホール62が長く掘り出されるが、その入口には、移動ホール62の通路を狭くする係止部61が突出成形されている。
A moving
一方、インクホルダー30には、一体に、この係止部61の接触位置でカム突起37が突出成形されている。
On the other hand, a
このような構造からなった本発明は、インクホルダー30がペンハウジング10の内部へ収容された状態でペンを使用していない携帯及び保管状態では、スプリング50の弾性力でペン芯31が密閉部材40の内部でカバー41が覆われられ、気密を維持した状態で後退されている。
In the present invention having such a structure, the
この状態でペン芯31をペンハウジング10の先端に露出して使用しようとする場合には、ロック手段70を作動するためにノブ32をクリックしてインクホルダー30を密閉部材40と共に前進させるようになる。
When the
この時、インクホルダー30の外側へ突出されていたカム突起37は、ガイド部材60の係止部61に接触した状態でガイド部材60が移動可能な範囲、すなわち、ガイド部材60がペンハウジング10の先端内側に接触される距離まで最大限押して移動させるようになる。
At this time, the
また、密閉部材40に結合されている固定キャップ45は、ペンハウジング10の内側へ形成された顎部18に係止されているようになるので、密閉部材40の本体は移動できないようになる反面、その先端にヒンジ連結されたカバー41は、ガイド部材60のカム溝67の位置に応じて開閉される。
Further, since the fixed
カム溝67の形状は、インクホルダー30の移動方向と並んでいる直線部67aと、カバー41とが密閉部材40の先端で密着され得るように圧着させるための傾斜部67bにつながるように成形されている。
The shape of the
したがって、ガイド部材60がペンハウジング10の先端内側へ接触してこれ以上移動できなくなる位置まで移動すると、カバー41は、カム溝67の傾斜部67bの位置から直線部67aの位置へ位置移動される結果で、密閉部材40の先端部から開放される。
Therefore, when the
この時は、インクホルダー30の前進移動でカム突起37に接触されていた係止部61との間が自体弾力によって広げながら移動ホール62の位置に進入され、ペン芯31とインクホルダー30とは、引き続き、更に前進移動されてペン芯31を用いた筆記が可能な状態に露出する。
At this time, the
また、ペン芯31を気密維持状態でペンハウジング10の内部に収容させようとする時は、クリップ部材20、またはノブ32をクリックしてロック手段70の操作でアンロック状態に切り替えさせると、スプリング50の弾性力によってインクホルダー30とペン芯31とが後退始めるようになる。
Further, when the
そして、ガイド部材60が後退されながらカム溝67の直線部67aに位置されていたカバー41が傾斜部67bの位置にガイドされながらずっと後退することによってペン芯31が密閉部材40の内部でカバー41が密閉されながら気密状態を維持するように位置されることである。
Then, the
ここで、前記カム突起37は、移動ホール62に沿って後退された後、ガイド部材60が密閉部材40に係止されてこれ以上後退できない位置では、カム突起37が係止部61を再び広がるようにし、もっと後退して初期状態に位置されることである。
Here, after the
インクホルダー30とガイド部材60とが互いに離脱を防止した状態で組み立てられ後退時に共に移動され得るようにインクホルダー30には、係止顎33を突出成形し、これに対応する位置にガイド部材60には、作動溝66を掘り出すようになる。
A locking
このような動作でインクホルダー30とペン芯31は、筆記が可能に露出するように、または、ペンハウジング10の内部へ収容された状態では気密を維持してインクの蒸発やペン芯の乾きを防止することができることである。
By such an operation, the
一方、本発明のロック手段70は、クリップ部材20の内側面で左右にそれぞれ深さと形状が異なるカム通路71,72と、ハート状のカム受け部73とが形成される。(図5及び図12)
On the other hand, the lock means 70 of the present invention is formed with
そして、前記インクホルダー30には、円周方向に嵌合溝36を一定の深さで掘り出して円筒クリップ状の作動体74を嵌合して設けるようになる。
The
作動体74は、一定の厚さの中空円筒状で係止突起75が突出した反対側は、開けられ、一定の弾性を有している。
The actuating
したがって、作動体74の開けられた部分を僅か広がるようにして嵌合溝36に取り付けられるが、作動体74の自由状態では、その内径が嵌合溝36の外径と対応する寸法で設計することにより、外力が作用される時は、円周方向に左右回転可能に設けられることである。
Therefore, it is attached to the
また、前記ペンハウジング10には、ノブ32の操作でインクホルダー30及び作動体74がカム通路71,72に沿って移動されることをガイドするためのガイド通路15が成形されている。
The
このガイド通路15は、図5に示されたように、ノブ32に近接した位置では、係止突起75が垂直方向に係止突起75の幅分だけ切り取りされ、カム通路71、72の位置では左右に係止突起75が移動可能な範囲だけの幅が広がる形状で開けられるようになる。
As shown in FIG. 5, in the
ここで、前記インクホルダー30には、作動体74の設置位置と併せて、ノブ32を押圧操作する時に、垂直方向へインクホルダー30と作動体74とが移動され得るようにガイド通路15に沿って移動されるがイド顎38が一体に突出成形される。
Here, the
前記ロック手段70のカム通路71,72は、左右にそれぞれ深さと形状が異なるように成形され、先端部分にはハート状のカム受け部73が形成されている。
The
したがって、ノブ32をユーザーが強制に押すようになると、係止突起75がガイド通路15に沿って最初には、直線に下降された後、一側のカム通路71に沿って横に広げながらずっと下降される。(図9)
Therefore, when the
そして、ずっと下降させると、一側のカム通路71の案内でカム受け部73の位置まで係止突起75を移動させて係止されるように誘導するようになる。(図10)
Then, when it is lowered all the way, the locking
この時は、インクホルダー30のペン芯31が筆記が可能に露出する。
At this time, the
また、露出していたペン芯31をペンハウジング10の内部に収容しようとする時は、再びノブ32を強く押す動作によって他側のカム通路72の案内でカム受け部73に係止されていた係止突起75が係止解除された後、戻される方向にガイドされる。(図11)
When the exposed
この時は、インクホルダー30を付勢するスプリング50の弾力でノブ32を一回加圧した後、力を取り除いてもインクホルダー30及び作動体74とノブ32が最初の位置に自動で戻される。
At this time, after the
一方、略ハート状でカム受け部73の両側に形成されるカム通路71,72に沿って係止突起75が上下、左右に移動されることは、作動体74が嵌合溝36の位置で回転自在に設けられることによって可能になる。
On the other hand, the fact that the locking
また、前記クリップ部材20は、カム通路71,72とカム受け部73との設置深さが異なるようになるので、係止突起75と接触されながら移動される時に、その深さの差だけペンハウジング10から距離が広がったり、狭くなる方向に変位が発生される。
Further, since the
この変位に対して対応するために、前記ペンハウジング10には、軸孔16を掘り出し、クリップ部材20には、該軸孔16へ強制的に自体弾性によって嵌合されるヒンジ軸21が一体に成形されている。
In order to cope with this displacement, a
そして、クリップ部材20が常に作動体74の係止突起75に密着される方向へ弾力を維持できるようにヒンジ軸21の一側にコイルスプリング78を弾力として設けるようになる。
A
このような構成からなった本発明のロック手段70によれば、ユーザーがノブ32を1回プッシュすると、係止突起75がカム受け部73に係止されてペン芯31が露出して筆記可能な状態に切り替えられ、再び1回プッシュすると、係止突起75の係止が解除されながらペン芯31がペンハウジング10の内部に収容されて保護できるようになる。
According to the locking means 70 of the present invention having such a configuration, when the user pushes the
前記のような本発明のロック装置によれば、その構造が比較的簡単でコストが安いだけでなく、故障のおそれが少なく、より製品の寿命を延ばし、信頼性を向上させることができる。 According to the locking device of the present invention as described above, not only is the structure relatively simple and the cost is low, but also there is less risk of failure, and the life of the product can be further extended and the reliability can be improved.
以上で説明した本発明は、前述した実施例及び図面によって限定されるものではなく、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で、様々な置換、変形、及び変更が可能であることは、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者にとっては明らかであろう。 The present invention described above is not limited by the above-described embodiments and drawings, and various substitutions, modifications, and changes can be made without departing from the technical idea of the present invention. It will be apparent to those skilled in the art to which the present invention belongs.
10 − ペンハウジング
11 − ペン芯出入孔
15 − ガイド通路
16 − 軸孔
20 − クリップ部材
21 − ヒンジ軸
30 − インクホルダー
31 − ペン芯
32 − ノブ
36 − 嵌合溝
37 − カム突起
38 − がイド顎
40 − 密閉部材
41 − カバー
50 − スプリング
60 − ガイド部材
61 − 係止部
62 − 移動ホール
67 − カム溝
70 − ロック手段
71,72 − カム通路
73 − カム受け部
74 − 作動体
75 − 係止突起
78 − コイルスプリング
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10- Pen housing 11- Pen core entrance / exit hole 15- Guide passage 16- Shaft hole 20- Clip member 21- Hinge shaft 30- Ink holder 31- Pen core 32- Knob 36- Fitting groove 37- Cam protrusion 38- Id Jaw 40-Sealing member 41-Cover 50-Spring 60-Guide member 61-Locking portion 62-Moving hole 67-Cam groove 70-Locking means 71, 72-Cam passage 73-Cam receiving portion 74-Actuator 75-Engagement Stop projection 78-Coil spring
Claims (1)
前記ペンハウジング(10)の一側上端に備えられるクリップ部材(20)と、
前記ペンハウジング(10)の内部へ収容され、先端にペン芯(31)が、他側にはノブ(32)が結合された状態で内部にインク部材を収容しているインクホルダー(30)と、
前記インクホルダー(30)を付勢するスプリング(50)と、
前記ノブ(32)を繰り返して押入することによって前記ペン芯(31)が前記ペンハウジング(10)の外部へ露出した状態でロック、または内部へ収容されるようにするアンロックを繰り返すようになるロック手段(70)が備えられ、
前記ロック手段(70)は、前記クリップ部材(20)の内側面で左右にそれぞれ深さと形状が異なる2つのカム通路(71,72)と、ハート状のカム受け部(73)が形成され、
前記インクホルダー(30)には、円周方向に嵌合溝(36)が掘り出され、係止突起(75)が突出するように設けられた中空円筒状の作動体(74)が、前記嵌合溝(36)に回転自在に嵌合されており、前記作動体(74)の設置位置を制御するようにガイド通路(15)に沿って移動されるガイド顎(38)が一体に突出成形されており、
前記ペンハウジング(10)には、前記ノブ(32)の操作で前記インクホルダー(30)及び前記作動体(74)が2つの前記カム通路(71,72)に沿って移動されることをガイドするためのガイド通路(15)が成形された筆記具において、
前記作動体(74)は、内径が前記嵌合溝(36)の外径と対応する寸法を有する、一定の厚さの中空円筒状であり、前記作動体(74)は、円周上において前記係止突起(75)と対向する部分は開けられており、前記作動体(74)は開けられた部分が広げられて前記嵌合溝(36)に取り付けられており、
前記作動体(74)は一定の弾性を有しており、外力が作用した時は、円周方向に回転自在に前記嵌合溝(36)に取り付けられており、
ハート状の前記カム受け部(73)の両側に形成された2つの前記カム通路(71,72)に沿って前記係止突起(75)が上下、左右に移動されることは、前記作動体(74)が前記嵌合溝(36)に回転自在に設けられていることによって可能であり、
前記クリップ部材(20)は、上部に一体に成形されたヒンジ軸(21)が設けられ、前記ヒンジ軸(21)が、前記ペンハウジング(10)に設けられた軸孔(16)に嵌合されることにより、前記ヒンジ軸(21)を中心に回動可能に前記ペンハウジング(10)に取り付けられており、
前記係止突起(75)がそれぞれ深さと形状が異なるように成形された2つの前記カム通路(71,72)と前記カム受け部(73)とに沿って移動される時に、前記ヒンジ軸(21)の外側へ前記クリップ部材(20)と前記ペンハウジング(10)との間に設けられたコイルスプリング(78)によって、前記クリップ部材(20)は、2つの前記カム通路(71,72)の深さの差の範囲内で前記ペンハウジング(10)からの距離が広がる方向、および、狭くなる方向に発生される変位に対して対応して移動することになり、
前記クリップ部材(20)は、常に前記作動体(74)の前記係止突起(75)に密着される方向へ弾性力が作用されていることを特徴とする出没式筆記具のプッシュロック装置。 A pen housing ( 10 ) having a hollow cylindrical shape and having a pen core insertion / removal hole ( 11 ) penetrated at a tip thereof;
A clip member ( 20 ) provided at one upper end of the pen housing ( 10 ) ;
An ink holder ( 30 ) which is housed inside the pen housing ( 10 ) , has a pen core ( 31 ) at the tip, and a knob ( 32 ) on the other side; ,
A spring ( 50 ) for urging the ink holder ( 30 ) ;
Will repeat the unlock request to the pen core (31) is housed locked or into the interior, in a state of being exposed to the outside of the pen housing (10) by push repeatedly the knob (32) Locking means ( 70 ) are provided,
It said locking means (7 0), the clip member (20), respectively the depth and shape of two different cams passage inner face to the left and right (71, 72), heart-shaped cam receiving portion (73) is formed ,
Wherein the ink holder (30), groove (36) is out digging in the circumferential direction, the locking projection (75) a hollow cylindrical actuating member provided so as to protrude is (74), wherein fitting groove (36) is rotatably fitted, the protruding guide jaws to be moved along the guide path (15) (38) together to control the installation position of the actuating body (74) Molded,
The pen housing (10), that the ink holder (30) and the actuating member in operation of the knob (32) (74) is moved along two of said cam path (71, 72) guides In a writing instrument in which a guide passage ( 15 ) is formed ,
The operating body (74) has a hollow cylindrical shape with a constant thickness, the inner diameter of which corresponds to the outer diameter of the fitting groove (36), and the operating body (74) The portion facing the locking projection (75) is opened, and the actuating body (74) is widened and attached to the fitting groove (36).
The operating body (74) has a certain elasticity, and is attached to the fitting groove (36) so as to be rotatable in the circumferential direction when an external force is applied,
The movement of the locking projection (75) up and down and left and right along the two cam passages (71, 72) formed on both sides of the heart-shaped cam receiving portion (73) (74) is possible by being rotatably provided in the fitting groove (36),
The clip member (20) is provided with a hinge shaft (21) integrally formed on the upper portion, and the hinge shaft (21) is fitted into a shaft hole (16) provided in the pen housing (10). Is attached to the pen housing (10) so as to be rotatable about the hinge shaft (21),
When the locking projection (75) is moved along the two cam passages (71, 72) and the cam receiving portion (73) formed to have different depths and shapes, the hinge shaft ( by a coil spring (78) provided between the clip member to the outside of the 21) (20) and said pen housing (10), said clip member (20), two of said cam path (71, 72) Within the range of the difference in depth of the pen housing (10) in the direction in which the distance from the pen housing (10) widens and moves in correspondence with the displacement generated in the direction of narrowing,
The clip member (20) is a push lock device for a retractable writing instrument, wherein an elastic force is always applied in a direction in which the clip member (20) is in close contact with the locking protrusion (75) of the operating body (74).
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020140160954A KR101538275B1 (en) | 2014-11-18 | 2014-11-18 | Slide type writing tools having push lock system |
KR10-2014-0160954 | 2014-11-18 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016097682A JP2016097682A (en) | 2016-05-30 |
JP5979459B2 true JP5979459B2 (en) | 2016-08-24 |
Family
ID=53874705
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015224727A Active JP5979459B2 (en) | 2014-11-18 | 2015-11-17 | Push-lock device for push-in type writing instrument {PUSHLOCKSYSTEMFORSLIDETYPEWRITEINGTOOLS} |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5979459B2 (en) |
KR (1) | KR101538275B1 (en) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017113900A (en) * | 2015-12-21 | 2017-06-29 | 株式会社サクラクレパス | Protrusible-retractable type coating tool |
CN105599494A (en) * | 2016-03-01 | 2016-05-25 | 青岛点石文具用品有限公司 | Pressing type writing pen |
CN105691045B (en) * | 2016-04-27 | 2017-11-03 | 青岛点石文具用品有限公司 | Pressed propelling pencil |
KR102437225B1 (en) * | 2017-03-31 | 2022-08-26 | 펜텔 가부시기가이샤 | Retractable pen |
JP6940809B2 (en) * | 2017-07-04 | 2021-09-29 | ぺんてる株式会社 | Haunting writing tool |
CN107804090A (en) * | 2017-10-25 | 2018-03-16 | 王江 | A kind of new type crank shell of Rotatable hanging hook |
TWI809239B (en) * | 2019-01-18 | 2023-07-21 | 日商百樂股份有限公司 | Retractable writing instrument |
CN110481205B (en) * | 2019-09-11 | 2020-09-04 | 杭州简弈科技有限公司 | Self-locking rotating anti-falling pen |
CN112406364B (en) | 2020-11-04 | 2022-10-28 | 青岛点石文具用品有限公司 | Press type writing stationery |
CN112659787A (en) * | 2021-01-27 | 2021-04-16 | 得力集团有限公司 | Pressing pen |
Family Cites Families (112)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1291258B (en) * | 1961-08-07 | 1969-03-20 | Hofmann Detlef | Printing mechanism for writing implements, especially ballpoint pens |
NL285560A (en) * | 1961-11-15 | |||
DE1461616A1 (en) * | 1963-07-20 | 1969-04-17 | Lamy C Josef | Ballpoint pen with a refill that can be switched by a push button |
JPS453705Y1 (en) * | 1965-07-06 | 1970-02-20 | ||
JPS4838372B1 (en) * | 1967-11-14 | 1973-11-16 | ||
JPS5142620A (en) * | 1974-10-08 | 1976-04-10 | Minoru Nakamura | |
JPS5644544Y2 (en) * | 1978-07-10 | 1981-10-19 | ||
US4459056A (en) * | 1978-08-28 | 1984-07-10 | Homer E. Gemmer | Disposable pencil structure and method of sharpening pencil head |
JPS57113984U (en) * | 1981-01-09 | 1982-07-14 | ||
JPH065195Y2 (en) * | 1989-08-18 | 1994-02-09 | セーラー万年筆株式会社 | Knock type writing instrument |
JPH0732131Y2 (en) * | 1989-10-05 | 1995-07-26 | 株式会社パイロツト | Knock type writing instrument |
JP2511823Y2 (en) * | 1990-06-21 | 1996-09-25 | 三菱鉛筆株式会社 | Notch type writing instrument |
JPH0745356Y2 (en) * | 1990-11-16 | 1995-10-18 | セーラー万年筆株式会社 | Knock type writing instrument |
JP2575762Y2 (en) * | 1991-07-30 | 1998-07-02 | 三菱鉛筆株式会社 | Writing instrument with a knock-type writing instrument lock release mechanism |
JP2511746Y2 (en) * | 1992-02-26 | 1996-09-25 | セーラー万年筆株式会社 | Double knock writing instrument |
JPH078237Y2 (en) * | 1992-05-20 | 1995-03-01 | ミクロ株式会社 | Knock type writing instrument |
JPH0668882U (en) * | 1993-03-15 | 1994-09-27 | 孝之 安藤 | Knock type ballpoint pen |
JPH07214983A (en) * | 1994-01-28 | 1995-08-15 | Kotobuki:Kk | Knock type writing implement |
JPH0958182A (en) * | 1995-08-23 | 1997-03-04 | Mitsubishi Pencil Co Ltd | Writing instrument |
US5871296A (en) * | 1995-10-03 | 1999-02-16 | Mitsubishi Pencil Kabushiki Kaisha | Clicking-type writing implement |
JPH09290595A (en) * | 1996-04-24 | 1997-11-11 | Sailor Pen Co Ltd:The | Knocking-type writing instrument |
JPH10119481A (en) * | 1996-10-16 | 1998-05-12 | Pilot Corp:The | Knock-type writing instrument |
JPH10264581A (en) * | 1997-03-28 | 1998-10-06 | Zebra Pen Corp | Push-button type writing utensil |
JPH11321182A (en) * | 1998-05-11 | 1999-11-24 | Kotobuki:Kk | Knocking type writing utensil |
JP2000010689A (en) * | 1998-06-22 | 2000-01-14 | Sharp Corp | Free key layout setting device |
JP4119018B2 (en) * | 1998-10-14 | 2008-07-16 | ゼブラ株式会社 | Knock-type writing instrument |
JP4160673B2 (en) * | 1998-10-26 | 2008-10-01 | パイロットインキ株式会社 | Knock-type writing instrument |
JP4098422B2 (en) * | 1998-11-16 | 2008-06-11 | 株式会社東海理化電機製作所 | Switch device |
JP2000190689A (en) * | 1998-12-28 | 2000-07-11 | Pentel Corp | Out-of-the-box writing instrument |
WO2000044574A1 (en) * | 1999-01-28 | 2000-08-03 | Pentel Kabushiki Kaisha | Retractable writing implement |
JP4135836B2 (en) * | 1999-01-28 | 2008-08-20 | ぺんてる株式会社 | Intrusive writing instrument |
JP2001121880A (en) * | 1999-10-29 | 2001-05-08 | Pentel Corp | Out-of-the-box writing instrument |
JP4479031B2 (en) * | 1999-12-28 | 2010-06-09 | ぺんてる株式会社 | Intrusive writing instrument |
JP2000218986A (en) * | 1999-02-03 | 2000-08-08 | Zebra Pen Corp | Metal clip for writing utensil |
JP2000313194A (en) * | 1999-04-28 | 2000-11-14 | Pentel Corp | Out-of-the-box writing instrument |
TW422182U (en) * | 1999-07-14 | 2001-02-11 | Lin Jia Shiung | Improved pressing device for pen instrument |
JP2001039083A (en) * | 1999-07-30 | 2001-02-13 | Pentel Corp | Out-of-the-box writing instrument |
JP4356187B2 (en) * | 2000-03-31 | 2009-11-04 | ぺんてる株式会社 | Intrusive writing instrument |
KR100346022B1 (en) * | 2000-05-10 | 2002-07-24 | 동아연필 주식회사 | Safety Knock-Type Writing Utensil |
JP2002036785A (en) * | 2000-07-28 | 2002-02-06 | Pentel Corp | Extension tool |
AU2001289574A1 (en) * | 2000-09-01 | 2002-03-13 | Merz And Krell Gmbh & Co. Kgaa | Writing utensil with single-piece mechanical component |
JP2002166694A (en) * | 2000-11-29 | 2002-06-11 | Pentel Corp | Out-of-the-box writing instrument |
JP2002166695A (en) * | 2000-11-30 | 2002-06-11 | Pentel Corp | Extension tool |
JP2002240487A (en) * | 2001-02-19 | 2002-08-28 | Sailor Pen Co Ltd:The | Knock type writing implement |
JP2002312046A (en) * | 2001-04-02 | 2002-10-25 | Sobo Yu | Pressing device |
KR100369763B1 (en) * | 2001-06-19 | 2003-01-30 | 주식회사 모리스산업 | Writing tool |
JP3730574B2 (en) * | 2002-01-18 | 2006-01-05 | セーラー万年筆株式会社 | Knock-type writing instrument |
KR100449098B1 (en) * | 2002-07-10 | 2004-09-18 | 주식회사 모리스 | Writing instrument having automatic pen-tip appearing and disappearing system |
JP2004130685A (en) * | 2002-10-10 | 2004-04-30 | Kotobuki & Co Ltd | Knocking-type writing instrument |
JP4211575B2 (en) * | 2002-11-18 | 2009-01-21 | ぺんてる株式会社 | Intrusive writing instrument |
EP1564024B1 (en) * | 2002-11-18 | 2013-11-06 | Pentel Kabushiki Kaisha | Retractable writing material |
JP3933041B2 (en) * | 2002-11-29 | 2007-06-20 | ぺんてる株式会社 | Intrusive writing instrument |
JP3945409B2 (en) * | 2003-01-30 | 2007-07-18 | ぺんてる株式会社 | Intrusive writing instrument |
JP3933087B2 (en) * | 2003-04-30 | 2007-06-20 | ぺんてる株式会社 | Intrusive writing instrument |
KR100516116B1 (en) * | 2003-08-11 | 2005-09-21 | 주식회사 모리스 | Writing tools of safety nock type |
KR100516117B1 (en) * | 2003-08-18 | 2005-09-21 | 주식회사 모리스 | Writing tools of safety nock type |
JP4339076B2 (en) * | 2003-10-30 | 2009-10-07 | パイロットインキ株式会社 | Intrusive writing instrument |
JP2005138513A (en) * | 2003-11-10 | 2005-06-02 | Mitsubishi Pencil Co Ltd | Pressurizing type ball-point pen |
JP3811480B2 (en) * | 2003-12-08 | 2006-08-23 | 操 清水 | Knock-type ballpoint pen |
KR100556569B1 (en) * | 2004-05-03 | 2006-03-06 | 주식회사 모리스 | Written writing instruments with anti-drying devices |
US7220073B2 (en) * | 2004-02-26 | 2007-05-22 | Morris Corporation | Slide-type writing instrument with a dry prevention unit |
JP4258428B2 (en) * | 2004-04-30 | 2009-04-30 | ぺんてる株式会社 | An intrusive writing instrument that houses multiple cursive letters. |
JP2006150725A (en) * | 2004-11-29 | 2006-06-15 | Pentel Corp | Intrusive writing instrument |
EP1833683B1 (en) * | 2004-12-31 | 2010-06-09 | Morris Corporation | Safety knock-type writing instrument |
KR100630379B1 (en) * | 2005-01-24 | 2006-09-29 | 주식회사 모리스 | Knock writing instruments |
KR100840189B1 (en) * | 2006-02-27 | 2008-06-26 | 석종완 | Writing utensils |
KR100846440B1 (en) * | 2006-02-28 | 2008-07-18 | 석종완 | Knocking device and writing instruments using it |
KR100772596B1 (en) * | 2006-04-28 | 2007-11-02 | 주식회사 모리스 | Written writing instruments with anti-drying devices |
JP4818805B2 (en) * | 2006-05-09 | 2011-11-16 | 株式会社トンボ鉛筆 | Writing instrument |
JP4973013B2 (en) * | 2006-05-31 | 2012-07-11 | ぺんてる株式会社 | Intrusive writing instrument |
KR100755881B1 (en) * | 2006-06-30 | 2007-09-06 | 주식회사 모리스 | Slide pen |
JP2008006790A (en) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Pentel Corp | Intrusive writing instrument |
KR100734903B1 (en) * | 2006-08-04 | 2007-07-03 | 주식회사 모리스 | Written writing instruments with anti-drying devices |
JP5108265B2 (en) * | 2006-08-11 | 2012-12-26 | ゼブラ株式会社 | Clip mounting structure |
JP4731501B2 (en) * | 2007-01-23 | 2011-07-27 | 三菱鉛筆株式会社 | Knock-type writing instrument |
US7488130B2 (en) * | 2007-02-01 | 2009-02-10 | Sanford, L.P. | Seal assembly for retractable instrument |
KR101293138B1 (en) * | 2007-02-08 | 2013-08-12 | 주식회사 모리스 | Slide type writing tools having device for preventing dryness |
BRPI0721196A2 (en) * | 2007-02-09 | 2012-12-25 | Morris Corp | sliding type writing instrument having device to prevent dryness |
KR200441336Y1 (en) * | 2007-04-09 | 2008-08-08 | 백만화 | apparatus for preventing from dryness of writing instrument |
WO2008123738A1 (en) * | 2007-04-09 | 2008-10-16 | Man Wha Bak | Writing instrument |
KR20080004593U (en) * | 2007-04-09 | 2008-10-14 | 백만화 | Writing device pen nib |
KR100817202B1 (en) * | 2007-04-17 | 2008-03-27 | 주식회사 모리스 | Written writing instruments with anti-drying devices |
JP4522442B2 (en) * | 2007-08-20 | 2010-08-11 | 三菱鉛筆株式会社 | Knock-type writing instrument with shock absorber |
JP2009045855A (en) * | 2007-08-21 | 2009-03-05 | Sakura Color Prod Corp | Clip for writing utensil |
JP5243002B2 (en) * | 2007-11-27 | 2013-07-24 | ゼブラ株式会社 | Support structure for clip with opening / closing operation function and retractable writing instrument having the support structure |
JP5094473B2 (en) * | 2008-02-29 | 2012-12-12 | 株式会社パイロットコーポレーション | Pressurized writing instrument |
FR2931386B1 (en) * | 2008-05-23 | 2010-05-28 | Bic Soc | WRITING INSTRUMENT COMPRISING AN ARTICULATED CLIP. |
JP5255394B2 (en) * | 2008-10-01 | 2013-08-07 | ゼブラ株式会社 | Support structure for clip with opening / closing operation function and method for assembling support structure for clip with opening / closing operation function |
JP5205200B2 (en) * | 2008-10-01 | 2013-06-05 | ゼブラ株式会社 | Support structure for clips with open / close operation |
JP2010105172A (en) * | 2008-10-28 | 2010-05-13 | Pilot Corporation | Retractable pressure writing instrument |
JP4795422B2 (en) * | 2008-12-02 | 2011-10-19 | ゼブラ株式会社 | Knock-type writing instrument |
KR100909850B1 (en) * | 2008-12-15 | 2009-07-29 | 주식회사 제이아이테크 | Compact writing instruments |
JP5526808B2 (en) * | 2009-01-30 | 2014-06-18 | ぺんてる株式会社 | Pay-out writing instrument |
US8393814B2 (en) * | 2009-01-30 | 2013-03-12 | Sanford, L.P. | Retractable instrument having a two stage protraction/retraction sequence |
JP2009113498A (en) * | 2009-02-27 | 2009-05-28 | Pentel Corp | Intrusive writing instrument |
KR101133557B1 (en) * | 2009-03-09 | 2012-04-06 | 주식회사 모리스 | Writing Instrument Capable of Receiving Clip |
JP2009160939A (en) * | 2009-03-19 | 2009-07-23 | Pentel Corp | Intrusive writing instrument |
KR101016695B1 (en) * | 2009-03-23 | 2011-02-25 | 주식회사 모리스 | Rotary sunken writing instruments with anti-rotation devices |
KR101051971B1 (en) * | 2009-03-24 | 2011-07-26 | 주식회사 모리스 | Writing instruments at both ends simultaneously |
JP4973688B2 (en) * | 2009-05-20 | 2012-07-11 | ぺんてる株式会社 | Intrusive writing instrument |
JP4973693B2 (en) * | 2009-06-09 | 2012-07-11 | ぺんてる株式会社 | Intrusive writing instrument |
JP5629112B2 (en) * | 2010-04-08 | 2014-11-19 | 三菱鉛筆株式会社 | Knock-type writing instrument |
JP5496058B2 (en) * | 2010-10-29 | 2014-05-21 | 株式会社パイロットコーポレーション | Knock-type writing instrument |
JP5602614B2 (en) * | 2010-12-27 | 2014-10-08 | 株式会社パイロットコーポレーション | Pressurized writing instrument |
JP5703895B2 (en) * | 2011-03-29 | 2015-04-22 | カシオ計算機株式会社 | Advanced structure of touch panel operation tool |
JP2012240408A (en) * | 2011-05-24 | 2012-12-10 | Pilot Corporation | Writing instrument |
JP5964123B2 (en) * | 2012-04-20 | 2016-08-03 | ゼブラ株式会社 | Support structure for writing instrument clip |
JP5964124B2 (en) * | 2012-04-20 | 2016-08-03 | ゼブラ株式会社 | Clip for writing instrument and clip support structure using the clip for writing instrument |
JP2014117933A (en) * | 2012-12-19 | 2014-06-30 | Pilot Corporation | Multi-refill writing instrument |
JP6422692B2 (en) * | 2013-09-03 | 2018-11-14 | 三菱鉛筆株式会社 | Writing instrument or applicator provided with a plurality of resin molding members |
KR101455958B1 (en) * | 2013-09-09 | 2014-10-31 | 천광주 | Slide type writing tools having device for preventingdryness |
JP6442830B2 (en) * | 2014-02-13 | 2018-12-26 | 日本精工株式会社 | Wheel hub unit assembly apparatus, wheel hub unit manufacturing method, and automobile manufacturing method |
-
2014
- 2014-11-18 KR KR1020140160954A patent/KR101538275B1/en active Active
-
2015
- 2015-11-17 JP JP2015224727A patent/JP5979459B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101538275B1 (en) | 2015-07-22 |
JP2016097682A (en) | 2016-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5979459B2 (en) | Push-lock device for push-in type writing instrument {PUSHLOCKSYSTEMFORSLIDETYPEWRITEINGTOOLS} | |
JP5725248B1 (en) | In / out type writing instrument with dry prevention device {SLIDETYPEPEWRITTINGSHAVINGDEVICE FORPREVENTING DRYNESS} | |
KR101804319B1 (en) | Slide type writing tools of sealing member having device for preventing dryness | |
JP4746130B2 (en) | Sliding writing instrument with dry prevention device | |
CN104827805B (en) | Possesses the slide type writing tool of anti-drying device | |
TW200403160A (en) | Writing instrument | |
JP4753938B2 (en) | Writing instrument with retractable tip | |
KR20190060340A (en) | Knock type pen | |
KR20160003130U (en) | Knock type pen | |
KR101227292B1 (en) | Mechanism for writing instrument and writing instrument comprising the same | |
CN110450562B (en) | Push type pen | |
US9180722B2 (en) | Mechanical pencil having lead-rotating mechanism | |
US7018124B1 (en) | Writing implement with stylus | |
US11897278B2 (en) | Writing instrument equipped with a locking device | |
KR101188919B1 (en) | Slide type writing tools having device for preventingdryness | |
KR200483197Y1 (en) | Writing instruments of having a contamination prevention function | |
JP3793968B2 (en) | Writing instrument | |
JP6366758B1 (en) | Writing instrument with automatic sealing structure | |
KR102433535B1 (en) | Slide type writing tools with preventing dryness | |
KR20060046304A (en) | Writing utensils | |
US20150147106A1 (en) | Writing instrument | |
JP2008302676A (en) | Telescopic writing instrument | |
KR200393089Y1 (en) | Locking and unlocking device for classroom door lock | |
JP6326285B2 (en) | Intrusive writing instrument | |
KR20070017169A (en) | Writing instrument with a haunting tip |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160502 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160713 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5979459 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |