JP5978341B1 - Absorbent articles - Google Patents
Absorbent articles Download PDFInfo
- Publication number
- JP5978341B1 JP5978341B1 JP2015070647A JP2015070647A JP5978341B1 JP 5978341 B1 JP5978341 B1 JP 5978341B1 JP 2015070647 A JP2015070647 A JP 2015070647A JP 2015070647 A JP2015070647 A JP 2015070647A JP 5978341 B1 JP5978341 B1 JP 5978341B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- absorber
- point
- absorbent article
- compressed
- thickness direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 title claims abstract description 127
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 title claims abstract description 127
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 63
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 87
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 59
- 230000006698 induction Effects 0.000 claims description 34
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 15
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 11
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 9
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 13
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 7
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000029142 excretion Effects 0.000 description 5
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 4
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 4
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000002175 menstrual effect Effects 0.000 description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 2
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 2
- 241001313288 Labia Species 0.000 description 1
- 101100012902 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) FIG2 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229920000247 superabsorbent polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/53—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
- A61F13/534—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
- A61F13/53409—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad having a folded core
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/45—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
- A61F13/47—Sanitary towels, incontinence pads or napkins
- A61F13/4704—Sanitary towels, incontinence pads or napkins having preferential bending zones, e.g. fold lines or grooves
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/45—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
- A61F13/47—Sanitary towels, incontinence pads or napkins
- A61F13/472—Sanitary towels, incontinence pads or napkins specially adapted for female use
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/51—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads
- A61F13/511—Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/53—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/53—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
- A61F13/539—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium characterised by the connection of the absorbent layers with each other or with the outer layers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/53—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
- A61F13/534—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
- A61F13/537—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer
- A61F2013/53765—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer characterized by its geometry
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Abstract
【課題】着脱を繰り返して使用した場合であっても、膣口等の排泄口に吸収体をフィットさせることが可能な吸収性物品を提供する。【解決手段】長手方向、幅方向、及び厚さ方向を備えた生理用ナプキン1であって、液体を吸収する吸収体3を備え、吸収体3は、厚さ方向の肌側に突出して折れ曲がるように誘導する折れ線3Lを長手方向の一端から他端に亘って有する。【選択図】図4Provided is an absorbent article capable of fitting an absorbent body to an excretory opening such as a vaginal opening even when it is repeatedly attached and detached. A sanitary napkin 1 having a longitudinal direction, a width direction, and a thickness direction, and includes an absorbent body 3 that absorbs liquid, and the absorbent body 3 projects and bends toward the skin side in the thickness direction. Thus, the broken line 3L is guided from one end to the other end in the longitudinal direction. [Selection] Figure 4
Description
本発明は、吸収性物品に関する。 The present invention relates to an absorbent article.
従来、吸収性物品として生理用ナプキンが知られている。例えば、特許文献1には、液体不透過性の裏面シートと、裏面シートに取り付けられた液体透過性の上面シートと、裏面シート及び上面シートの間に位置決めされた吸収体(吸収性コア)とを備えたものが開示されている。 Conventionally, sanitary napkins are known as absorbent articles. For example, Patent Document 1 discloses a liquid-impermeable back sheet, a liquid-permeable top sheet attached to the back sheet, and an absorber (absorbent core) positioned between the back sheet and the top sheet. What is provided is disclosed.
この吸収性物品の吸収体は、長手方向及び幅方向の中央に位置する膣口領域(股領域)に成形線を有している。当該成形線は、吸収体の長手方向に延びる中央縦線と、中央縦線の両端点からそれぞれ幅方向外側に向かって延伸する一対の線とから構成されている。吸収性物品の使用時において膣口領域が幅方向に圧縮されると、吸収体は中央縦線を起点に使用者の肌側に向かって折れ曲がるように変形する。 The absorbent body of this absorbent article has a forming line in the vaginal opening region (crotch region) located at the center in the longitudinal direction and the width direction. The said forming line is comprised from the center vertical line extended in the longitudinal direction of an absorber, and a pair of line extended | stretched toward the width direction outer side from the both ends of a center vertical line, respectively. When the vaginal opening region is compressed in the width direction during use of the absorbent article, the absorbent body is deformed so as to be bent toward the user's skin side starting from the central vertical line.
特許文献1に記載の吸収性物品では、中央縦線が吸収体の膣口領域にのみ形成されているため、着脱を繰り返して使用する状況下においては経血等の液体が吸収体の膣口領域に溜まりやすく、中央縦線を起点とした吸収体の折れ曲がり形状が崩れやすくなることから、当該形状が維持し難くなって使用者の膣口にフィットしづらくなる可能性があった。 In the absorbent article described in Patent Document 1, since the central vertical line is formed only in the vaginal opening region of the absorbent body, liquids such as menstrual blood can be removed from the vaginal opening of the absorbent body under repeated use. Since it is easy to collect in the region and the bent shape of the absorbent body starting from the central vertical line tends to collapse, there is a possibility that the shape is difficult to maintain and it is difficult to fit the user's vaginal opening.
本発明は、上記のような問題に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、着脱を繰り返して使用した場合であっても、膣口等の排泄口に吸収体をフィットさせることが可能な吸収性物品を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and the object of the present invention is to fit an absorber to an excretory opening such as the vaginal opening even when it is repeatedly used for attachment and detachment. It is in providing the absorbent article which can be performed.
上記目的を達成するための主たる発明は、
長手方向、幅方向、及び厚さ方向を備えた吸収性物品であって、
液体を吸収する吸収体を備え、
前記吸収体は、前記厚さ方向の肌側に突出して折れ曲がるように誘導する折れ線を前記長手方向の一端から他端に亘って有し、
前記折れ線に沿った折り癖を備えており、
前記折れ線は圧搾された溝ではないことを特徴とする吸収性物品である。
本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。
The main invention for achieving the above object is:
An absorbent article having a longitudinal direction, a width direction, and a thickness direction,
It has an absorber that absorbs liquid,
The absorbent body has a fold line extending from one end to the other end in the longitudinal direction to bend and project to the skin side in the thickness direction,
Comprising a crease along the fold line ;
The said broken line is an absorbent article characterized by not being a squeezed groove .
Other features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.
本発明によれば、着脱を繰り返して使用した場合であっても、膣口等の排泄口に吸収体をフィットさせることが可能である。 According to the present invention, it is possible to fit the absorbent body to the excretory opening such as the vaginal opening even when it is repeatedly attached and detached.
本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも以下の事項が明らかとなる。 At least the following matters will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.
長手方向、幅方向、及び厚さ方向を備えた吸収性物品であって、液体を吸収する吸収体を備え、前記吸収体は、前記厚さ方向の肌側に突出して折れ曲がるように誘導する折れ線を前記長手方向の一端から他端に亘って有する吸収性物品が明らかとなる。これにより、かかる吸収性物品の着脱を繰り返した場合であっても、前記折れ線による折れ曲がり形状が維持されるため、前記吸収体が膣口等の排泄口にフィットしやすくなる。 An absorbent article having a longitudinal direction, a width direction, and a thickness direction, comprising an absorbent body that absorbs liquid, and the absorbent body is bent so as to project and bend toward the skin side in the thickness direction The absorbent article which has from the one end of the said longitudinal direction to the other end becomes clear. Thereby, even if it is a case where attachment / detachment of this absorbent article is repeated, since the bending shape by the said broken line is maintained, the said absorber becomes easy to fit excretion openings, such as a vaginal opening.
かかる吸収性物品であって、前記吸収体は、前記厚さ方向に圧搾された点状圧搾部を複数有し、前記点状圧搾部は、圧搾されることにより形成された被圧搾面を前記厚さ方向の一側に有し、隣り合う前記点状圧搾部において、前記被圧搾面の中心間距離は前記被圧搾面の最も広い幅の寸法よりも長いことが望ましい。これにより、液体が流動するために必要な流路を前記点状圧搾部の間に確保することができるため、前記吸収体内に液体が円滑に拡散しやすくなり、前記折れ線の周辺部に液体が溜まることが抑制されて前記吸収体の折れ曲がり形状を安定的に維持することが可能となる。 It is this absorbent article, Comprising: The said absorber has two or more point-like pressing parts compressed in the said thickness direction, and the said point-like pressing part is the said to-be-squeezed surface formed by being pressed. It is desirable that the distance between the centers of the surfaces to be compressed is longer than the widest width dimension of the surface to be compressed in the adjacent point-shaped compressed portions that are provided on one side in the thickness direction. Thereby, since a flow path necessary for the liquid to flow can be ensured between the point-like compressed parts, the liquid is easily diffused smoothly in the absorbent body, and the liquid is placed in the peripheral part of the broken line. Accumulation is suppressed, and the bent shape of the absorber can be stably maintained.
かかる吸収性物品であって、隣り合う前記点状圧搾部において、前記被圧搾面の中心間距離は1mm以上10mm以下であることが望ましい。これにより、液体が流動するための流路を前記点状圧搾部の間に確保することができると共に、前記吸収体内において液体の円滑な拡散が可能となる。 In such an absorbent article, it is desirable that the distance between the centers of the surfaces to be compressed is 1 mm or more and 10 mm or less in the adjacent point-like compressed parts. Thereby, while being able to ensure the flow path for the liquid to flow between the said point-like pressing parts, the smooth spreading | diffusion of the liquid in the said absorber is attained.
かかる吸収性物品であって、前記被圧搾面の最も広い幅の寸法は、0.4mm以上4.0mm以下であることが望ましい。これにより、前記吸収体を前記厚さ方向に貫通することなく前記点状圧搾部を形成することができると共に、前記吸収体内において液体の円滑な拡散が可能となる。 In this absorbent article, it is desirable that the dimension of the widest width of the pressed surface is 0.4 mm or more and 4.0 mm or less. Thereby, while being able to form the dotted | punctate pressing part, without penetrating the said absorber to the said thickness direction, the smooth spreading | diffusion of a liquid is attained in the said absorber.
かかる吸収性物品であって、前記吸収体は、前記折れ線を前記幅方向の中心に含み、かつ前記幅方向の寸法が前記吸収体の前記厚さ方向の寸法の二倍以下である折り誘導領域を前記長手方向の一端から他端に亘って有すると共に、少なくとも一部が前記折り誘導領域に重なる第1点状圧搾部と、前記第1点状圧搾部と隣り合って配置され少なくとも一部が前記折り誘導領域に重なっている第2点状圧搾部とを有することが望ましい。これにより、液体が流動するための流路を前記折り誘導領域内に形成することで前記折り誘導領域における排泄口との接触部分に液体が溜まることを抑制することができるため、前記吸収体の折れ曲がり形状を安定的に維持することができる。 In this absorbent article, the absorbent body includes the fold line at the center in the width direction, and the width-direction dimension is not more than twice the dimension in the thickness direction of the absorbent body. From one end to the other in the longitudinal direction, and at least a part of which is disposed adjacent to the first point-like compressed part, and at least a part of which overlaps the folding induction region. It is desirable to have the 2nd point-like pressing part which has overlapped with the above-mentioned folding induction field. Thereby, since the flow path for the liquid to flow is formed in the folding induction region, it is possible to suppress the liquid from being accumulated in the contact portion with the excretion opening in the folding induction region. The bent shape can be stably maintained.
かかる吸収性物品であって、前記点状圧搾部における前記厚さ方向の開口の最も広い幅は、前記折り誘導領域の幅よりも狭いことが望ましい。これにより、液体が流動するための流路を前記折り誘導領域内に確保することができるため、前記折り誘導領域内において前記長手方向に液体を流動させやすくなる。 In this absorbent article, it is preferable that the widest width of the opening in the thickness direction in the point-like compressed portion is narrower than the width of the folding guide region. Thereby, since the flow path for the liquid to flow can be ensured in the folding induction region, the liquid can easily flow in the longitudinal direction in the folding induction region.
かかる吸収性物品であって、複数の前記点状圧搾部は、前記長手方向及び前記幅方向にそれぞれ等間隔に配置されていることが望ましい。これにより、前記吸収体における前記長手方向への液体の流動を円滑に行うことができると共に、前記吸収体の前記幅方向の剛性も確保することが可能となる。 It is this absorptive article, Comprising: It is desirable for the said several point-like pressing part to be arrange | positioned at equal intervals, respectively in the said longitudinal direction and the said width direction. As a result, the liquid can smoothly flow in the longitudinal direction in the absorber, and the rigidity in the width direction of the absorber can be ensured.
かかる吸収性物品であって、前記長手方向に隣り合う前記点状圧搾部の間の距離は、前記幅方向に隣り合う前記点状圧搾部の間の距離よりも短いことが望ましい。これにより、前記吸収体内において前記幅方向よりも前記長手方向へ液体が流動しやすくなり、より短い時間で液体を前記吸収体内に拡散させることができる。 It is this absorptive article, Comprising: It is desirable for the distance between the said point-like pressing parts adjacent to the said longitudinal direction to be shorter than the distance between the said point-like pressing parts adjacent to the said width direction. As a result, the liquid flows more easily in the longitudinal direction than in the width direction in the absorbent body, and the liquid can be diffused in the absorbent body in a shorter time.
かかる吸収性物品であって、前記点状圧搾部の前記長手方向の寸法は、前記幅方向の寸法よりも長いことが望ましい。これにより、前記長手方向に隣り合う前記点状圧搾部の間の距離を短くすることが可能となる。 In such an absorbent article, it is desirable that the dimension in the longitudinal direction of the point-like compressed portion is longer than the dimension in the width direction. Thereby, it becomes possible to shorten the distance between the said point-like pressing parts adjacent to the said longitudinal direction.
かかる吸収性物品であって、前記吸収体は、熱可塑性樹脂を含む吸収性コア、及び熱可塑性樹脂を含むカバーシートが前記厚さ方向に積層されており、複数の前記点状圧搾部は、前記吸収性コアと前記カバーシートとを圧搾して形成されていることが望ましい。これにより、前記吸収性コアと前記カバーシートとがより強固に接合されるため、前記吸収体が液体を吸収して前記厚さ方向に膨張した場合であっても前記厚さ方向の変形が抑制されて、前記吸収体内において液体の円滑な拡散が可能となる。 In such an absorbent article, the absorbent body has an absorbent core containing a thermoplastic resin and a cover sheet containing a thermoplastic resin laminated in the thickness direction, and the plurality of point-like compressed parts are It is desirable that the absorbent core and the cover sheet are formed by pressing. Thereby, since the said absorptive core and the said cover sheet are joined more firmly, even when the said absorber absorbs a liquid and expand | swells in the said thickness direction, the deformation | transformation of the said thickness direction is suppressed. Thus, smooth diffusion of the liquid in the absorber is possible.
かかる吸収性物品であって、前記厚さ方向の肌側から前記吸収体を覆うトップシートを有し、前記トップシートは前記吸収体よりも密度が低い不織布であり、前記トップシートと前記吸収体とが接合していることが望ましい。これにより、毛管現象を利用して液体が前記トップシートから前記吸収体に流動しやすくなるため、液体が前記トップシートの表面上を流れてしまうといった問題や前記吸収体内に吸収された液体が前記トップシートの表面上に逆流(液戻り)してしまうといった問題を回避することができる。 This absorbent article has a top sheet that covers the absorbent body from the skin side in the thickness direction, and the top sheet is a non-woven fabric having a lower density than the absorbent body. The top sheet and the absorbent body And are preferably joined. This makes it easier for the liquid to flow from the top sheet to the absorber using capillary action, and the problem that the liquid flows on the surface of the top sheet and the liquid absorbed in the absorber The problem of backflow (liquid return) on the surface of the top sheet can be avoided.
かかる吸収性物品であって、前記トップシートと前記吸収体とは、複数の点状接合圧搾部により前記厚さ方向に接合されており、前記吸収体は、前記折れ線を前記幅方向の中心に含み、かつ前記幅方向の寸法が前記吸収体の前記厚さ方向の寸法の二倍以下である折り誘導領域を前記長手方向の一端から他端に亘って有し、複数の前記点状接合圧搾部は、前記折り誘導領域の前記幅方向外側に配置されていることが望ましい。これにより、複数の前記点状接合圧搾部が前記折り誘導領域内に存在しないため、前記吸収体の折れ曲がり形状を維持しやすくなる。 In such an absorbent article, the top sheet and the absorbent body are joined in the thickness direction by a plurality of dotted joint pressing parts, and the absorbent body has the broken line at the center in the width direction. A plurality of the point-like joint compressions, including a folding induction region including a width-direction dimension that is less than or equal to twice the dimension in the thickness direction of the absorbent body from one end to the other end in the longitudinal direction. It is desirable that the portion is disposed outside the folding guide region in the width direction. Thereby, since the said some dotted | punctate joint pressing part does not exist in the said folding induction | guidance | derivation area | region, it becomes easy to maintain the bending shape of the said absorber.
かかる吸収性物品であって、前記吸収体の前記厚さ方向の寸法は3mm以下であることが望ましい。これにより、前記吸収体の厚みを薄くすることにより、前記折れ線に沿って折れ曲がり形状を形成しやすくなると共に、当該折れ曲がり形状をより維持しやすくなる。 In such an absorbent article, it is desirable that the dimension of the absorbent body in the thickness direction is 3 mm or less. Thereby, by making the thickness of the absorber thinner, it becomes easier to form a bent shape along the bent line, and it becomes easier to maintain the bent shape.
===実施形態===
本発明の実施形態に係る吸収性物品の一例として、生理用ナプキン1について説明する。なお、当該吸収性物品には、所謂おりものシート(例えばパンティライナー)等も含まれており、生理用ナプキンに限定されるものではない。
=== Embodiment ===
As an example of the absorbent article according to the embodiment of the present invention, a sanitary napkin 1 will be described. The absorbent article includes so-called cage sheets (for example, panty liners) and the like, and is not limited to sanitary napkins.
<生理用ナプキン1の構成>
生理用ナプキン1の構成について、図1〜図5を参照して説明する。
<Configuration of sanitary napkin 1>
The structure of the sanitary napkin 1 will be described with reference to FIGS.
図1は、本発明の実施形態に係る生理用ナプキン1を厚さ方向の肌側から見た概略平面図である。図2は、生理用ナプキン1を厚さ方向の非肌側から見た概略平面図である。図3は、図1のIII−III線断面図である。図4は、吸収体3を厚さ方向の非肌側から見た概略平面図である。図5A及び図5Bは吸収体3を長手方向から見た場合の模式図であり、図5Aは吸収体3が折れ曲がった状態を示し、図5Bは折れ曲がった吸収体3を広げた状態を示している。
FIG. 1 is a schematic plan view of a sanitary napkin 1 according to an embodiment of the present invention as viewed from the skin side in the thickness direction. FIG. 2 is a schematic plan view of the sanitary napkin 1 viewed from the non-skin side in the thickness direction. 3 is a cross-sectional view taken along line III-III in FIG. FIG. 4 is a schematic plan view of the
生理用ナプキン1は、図1及び図2に示すように、平面視縦長形状のシート状部材であり、長手方向、幅方向、及び厚さ方向を備える。以下の説明において、「長手方向」とは、生理用ナプキン1の製品の長手方向を示し、「幅方向」とは、長手方向に直交する短手方向を示し、「厚さ方向」とは、長手方向及び幅方向に直交する方向を示す。また、厚さ方向は、生理用ナプキン1の使用時において使用者の肌と接する側となる「肌側」と、その反対側となる「非肌側」とを有する。 As shown in FIGS. 1 and 2, the sanitary napkin 1 is a sheet-like member that is vertically long in plan view, and includes a longitudinal direction, a width direction, and a thickness direction. In the following description, “longitudinal direction” refers to the longitudinal direction of the sanitary napkin 1 product, “width direction” refers to the lateral direction orthogonal to the longitudinal direction, and “thickness direction” refers to The direction orthogonal to the longitudinal direction and the width direction is shown. Further, the thickness direction has a “skin side” that is in contact with the user's skin when the sanitary napkin 1 is used, and a “non-skin side” that is the opposite side.
生理用ナプキン1は、図3に示すように、トップシート2、吸収体3、及びバックシート4を備え、厚さ方向の肌側から非肌側へ向かってトップシート2、吸収体3、バックシート4の順に積層されている。トップシート2と吸収体3、及び吸収体3とバックシート4とは、ホットメルト接着剤等の接着剤50によってそれぞれ接合されている。接着剤50の塗布パターンとしては、例えばΩパターンやスパイラルパターン、ストライプパターン等が挙げられる。
As shown in FIG. 3, the sanitary napkin 1 includes a
トップシート2は、経血等の液体を厚さ方向の肌側から非肌側に透過させる液透過性の部材であり、生理用ナプキン1の使用時において使用者の肌と当接する。図1に示すように、トップシート2は、平面視において吸収体3よりも大きく形成され、厚さ方向の肌側から吸収体3を覆っている。なお、図1では、吸収体3を破線で示している。トップシート2は、吸収体3よりも長手方向の外側及び幅方向の外側へ延出した外縁部21を有すると共に、幅方向の外側へ張り出した一対の張り出し部22を長手方向の略中央に有している。
The
本実施形態では、トップシート2は、吸収体3よりも密度が低い不織布であり、例えばエアスルー不織布等が用いられる。なお、トップシート2は、エアスルー不織布等の適宜な不織布に限らず、液透過性を有する柔軟なシート部材であればよいが、吸収体3よりも密度が低い不織布を用いることがより望ましい。
In the present embodiment, the
なぜなら、毛管現象を利用することができ、トップシート2から吸収体3へ液体が浸透しやすくなるからである。ここで、「毛管現象」とは、液体中に入れた細い管の内部や固体壁間の隙間等で液面が外側の自由表面より上昇する現象をいい、この作用は、隙間が狭いほど強くなる。したがって、液体はトップシート2内に形成された繊維の隙間や吸収体3内に形成された繊維の隙間を流動して各部材に浸透し、当該隙間が狭いほど液体の浸透速度が速まるため、トップシート2側からトップシート2よりも密度が高い(隙間が狭い)吸収体3側へと浸透しやすくなる。よって、液体がトップシート2の表面(肌側面)上を流れてしまうといった問題や、吸収体3の内部に吸収された液体がトップシート2の表面上に逆流(液戻り)してしまうといった問題を回避することが可能となる。
This is because the capillary phenomenon can be used and the liquid easily penetrates from the
吸収体3は、経血等の液体を吸収して内部に保持する部材である。図3に示すように、吸収体3は、吸収性コア31、肌側カバーシート32、及び非肌側カバーシート33を備え、厚さ方向の肌側(トップシート2側)から非肌側(バックシート4側)へ向かって肌側カバーシート32、吸収性コア31、非肌側カバーシート33の順に積層されている。
The
吸収性コア31は、液体吸収性繊維であるセルロース系吸水性繊維と、熱可塑性樹脂繊維とを含み、これらの繊維が互いに混合した状態で構成されている。液体吸収性繊維としては、例えばパルプ繊維等が用いられる。なお、液体吸収性繊維に加えて液体吸収性粒状物の一例として高吸収性ポリマー(いわゆるSAP)等が用いられていてもよい。また、熱可塑性樹脂繊維としては、例えば鞘がポリエチレン(PE)で芯がポリエチレンテレフタレート(PET)のいわゆる鞘芯構造の複合繊維等が用いられる。 The absorbent core 31 includes cellulosic water-absorbing fibers that are liquid absorbent fibers and thermoplastic resin fibers, and these fibers are mixed with each other. As the liquid absorbent fiber, for example, pulp fiber or the like is used. In addition to the liquid absorbent fiber, a super absorbent polymer (so-called SAP) or the like may be used as an example of the liquid absorbent granular material. In addition, as the thermoplastic resin fiber, for example, a composite fiber having a so-called sheath-core structure in which a sheath is polyethylene (PE) and a core is polyethylene terephthalate (PET) is used.
肌側カバーシート32は、熱可塑性樹脂繊維を含む不織布であり、例えばエアスルー不織布等の液透過性に優れた部材が用いられる。非肌側カバーシート33は、肌側カバーシート32と同様に熱可塑性樹脂繊維を含む不織布であり、例えばSMS(スパンボンド/メルトブローン/スパンボンド)不織布等の柔軟性に優れた部材が用いられる。
The skin side cover sheet 32 is a nonwoven fabric containing thermoplastic resin fibers, and for example, a member having excellent liquid permeability such as an air-through nonwoven fabric is used. The non-skin-
図3に示すように、肌側カバーシート32と吸収性コア31、及び吸収性コア31と非肌側カバーシート33とは、ホットメルト接着剤等の接着剤500によって、厚さ方向にそれぞれ接合されている。
As shown in FIG. 3, the skin-side cover sheet 32 and the absorbent core 31 and the absorbent core 31 and the non-skin-
なお、吸収性コア31、肌側カバーシート32、及び非肌側カバーシート33のそれぞれに含まれる熱可塑性樹脂は、必ずしも繊維状のものである必要はなく、その形状については特に制限はない。また、吸収性コア31、肌側カバーシート32、及び非肌側カバーシート33に必ずしも熱可塑性樹脂が含まれている必要はないが、吸収性コア31、ならびに肌側カバーシート32及び非肌側カバーシート33のうちいずれか一方のカバーシートに熱可塑性樹脂が含まれていることが望ましい。
In addition, the thermoplastic resin contained in each of the absorbent core 31, the skin side cover sheet 32, and the non-skin
吸収体3は、図5Aに示すように、厚さ方向の肌側に突出して折れ曲がるように誘導する折れ線3Lを有している。ここで、折れ線3Lは、製造段階において予め折ることによって形成された線であり、例えばエンボス加工やスリット状の溝(ヒンジ)等によって形成された線は含まれない。
As shown in FIG. 5A, the
折れ線3Lは、図1、図2、及び図4に示すように、吸収体3の幅方向の中央位置に長手方向の一端から他端に亘って形成されている。これにより、使用者が生理用ナプキン1を下着の股下部(クロッチ部)に固定させた状態で下着の着脱を繰り返した場合であっても、折れ線3Lに沿った吸収体3の折れ曲がり形状が維持される。このことについては、後述する<生理用ナプキン1の使用態様について>の中で具体的に説明することとする。
As shown in FIGS. 1, 2, and 4, the
なお、折れ線3Lは、必ずしも吸収体3の幅方向の中央位置に形成されている必要はなく、当該中央位置から幅方向に若干ずれた位置に形成されていても構わない。ただし、生理用ナプキン1は、幅方向の中央位置を基準とした対照的な形状に設計されるものであることから、折れ線3Lは幅方向の中央位置に形成されていることが望ましい。図1、図2、図4、ならびに図5A及び図5Bでは、折れ線3Lを一点鎖線で示している。
The
また、吸収体3は、図1、図2、及び図4に示すように、折れ線3Lを幅方向の中心に含む折り誘導領域3aを長手方向の一端から他端に亘って有している。この折り誘導領域3aは、図5Bに示すように、折れ線3Lに沿って折れ曲がった吸収体3を広げた状態における幅方向の寸法(Wa1+Wa2)が吸収体3の厚さ方向の寸法Tの二倍以下となっている。
Moreover, the
なお、図5Bでは、折れ線3Lに沿って折れ曲がった吸収体3を広げた状態において、折り誘導領域3aの幅方向の寸法(Wa1+Wa2)は吸収体3の厚さ方向の寸法Tの二倍となっている(Wa1+Wa2=T×2、すなわちWa1=Wa2=T)場合を示している。また、吸収体3の厚さ方向の寸法Tは3mm以下であり、望ましくは2mm以下となるように形成される。このように吸収体3の厚みを薄くすることによって、折れ線3Lに沿って吸収体3を折り曲げやすくすると共に、折り誘導領域3aの形状も維持しやすくなっている。なお、図1、図2、図4、ならびに図5A及び図5Bでは、折り誘導領域3aの幅方向の両端を二点鎖線で示している。
In FIG. 5B, in the state in which the
図4に示すように、吸収体3は、厚さ方向に圧搾された点状圧搾部30を複数有している。ここで、「点状」とは、面積を有しない任意の点の周囲に形成される領域を含むものであり、所定の形状及び面積を有している。吸収体3に吸収された液体は、複数の点状圧搾部30の間に形成された流路(隙間)を流動して吸収体3内に拡散される。これにより、折れ線3Lの周辺、すなわち折り誘導領域3aに液体が溜まってしまうことによる吸収体3の折れ曲がり形状の崩れを抑制し、当該折れ曲がり形状を維持しやすくなる。
As shown in FIG. 4, the
点状圧搾部30は、より具体的には、図3に示すように、肌側カバーシート32と吸収性コア31と非肌側カバーシート33とを厚さ方向に一緒に圧搾して形成されている。これにより、肌側カバーシート32と吸収性コア31と非肌側カバーシート33との接合が強固となり、吸収体3が液体を吸収して厚さ方向に膨張した場合でも厚みがより変化しにくく、吸収体3の内部における液体の流動を円滑に行うことができる。図3では、複数の点状圧搾部30のうち2つの点状圧搾部30のみを破線で示している。なお、吸収体3は、必ずしも複数の点状圧搾部30を有している必要はなく、少なくとも折れ線3Lを有していればよい。この点状圧搾部30の詳細については、後述することとする。
More specifically, as shown in FIG. 3, the point-like
図1及び図3に示すように、トップシート2と吸収体3とは、複数の点状接合圧搾部23及び複数の線状接合圧搾部24により厚さ方向に接合され一体化されている。より具体的には、複数の点状接合圧搾部23及び複数の線状接合圧搾部24は、トップシート2の肌側面から圧搾されて形成されている。ここで、点状接合圧搾部23における「点状」の意味するところについては、点状圧搾部30における「点状」と同義である。なお、図3では、複数の点状接合圧搾部23のうち4つの点状接合圧搾部23と、複数の線状接合圧搾部24のうち2つの線状接合圧搾部24とを破線で示している。
As shown in FIG.1 and FIG.3, the
複数の点状接合圧搾部23は、図1に示すように、吸収体3の折り誘導領域3aの幅方向外側に配置されている。すなわち、複数の点状接合圧搾部23は、折り誘導領域3aに形成されていない。仮に、折り誘導領域3aに点状接合圧搾部23が形成されているとした場合には、点状接合圧搾部23では吸収体3の密度が部分的に高くなって吸収体3の剛性が強くなる。その場合、当該部分において折れ線3Lに沿った折り曲げ変形が妨げられやすくなったり、折れ線3Lに沿った折れ曲がり形状が崩れやすくなったりする。そこで、折り誘導領域3aに点状接合圧搾部23を形成しないことにより、吸収体3は折れ線3Lに沿って折り曲げやすくなると共に、吸収体3の折り曲げ形状を維持することができる。
As shown in FIG. 1, the plurality of dotted joint
複数の線状接合圧搾部24は、吸収体3の外周縁に沿って連なって形成されており、全体として長手方向に細長い環状をなしている。複数の点状接合圧搾部23は、複数の線状接合圧搾部24によって区画された略閉じられた領域内に離散して配置されている。
The plurality of linear joint
バックシート4は、液不透過性の部材であり、例えばポリエチレン(PE)等の樹脂フィルムが用いられる。バックシート4は、生理用ナプキン1の使用時において、トップシート2を透過して吸収体3に吸収された液体が下着等の着衣(非肌側)に染み出すことを抑制する。図2に示すように、バックシート4は、吸収体3の外周縁よりも長手方向の外側及び幅方向の外側へ延出した外縁部41を有すると共に、幅方向の外側へ張り出した一対の張り出し部42を長手方向の略中央に有している。
The back sheet 4 is a liquid-impermeable member, and for example, a resin film such as polyethylene (PE) is used. When the sanitary napkin 1 is used, the back sheet 4 prevents the liquid that has passed through the
生理用ナプキン1は、バックシート4の外縁部41と前述したトップシート2の外縁部21(図1参照)とが接着又は溶着によって接合されることにより、トップシート2とバックシート4との間に吸収体3が保持される構造となっている。また、バックシート4の一対の張り出し部42と前述したトップシート2の一対の張り出し部22(図1参照)とが接合されることにより、生理用ナプキン1を下着等に載置固定する際に供される固定部としてのウイング部が構成されている。
The sanitary napkin 1 is formed between the
バックシート4の非肌側面には、長手方向に延びる一対の帯状の本体粘着部51が折り誘導領域3aの幅方向外側にあたる部分に設けられていると共に、一対の矩形状のウイング粘着部52が一対の張り出し部42にあたる部分に設けられている。生理用ナプキン1を使用する際は、一対の本体粘着部51を下着の股下部の内側に貼り付けると共に、一対のウイング部(一対の張り出し部22,42)を非肌側に折り曲げて一対のウイング粘着部52を股下部の外側に貼り付けて、生理用ナプキン1を下着に固定する。
On the non-skin side surface of the back sheet 4, a pair of strip-like main body
<生理用ナプキン1の使用態様について>
次に、生理用ナプキン1の使用態様について、図6を参照して説明する。
<About use mode of sanitary napkin 1>
Next, how the sanitary napkin 1 is used will be described with reference to FIG.
図6は、生理用ナプキン1の使用態様について説明するための説明図である。 FIG. 6 is an explanatory diagram for describing a usage mode of the sanitary napkin 1.
使用者6が生理用ナプキン1を装着する際には、生理用ナプキン1を下着の股下部に固定させた状態で下着を使用者6の股間60側に引き上げる。このとき、状態Aに示すように、生理用ナプキン1の吸収体3には折れ線3Lに沿った折れ曲がり形状(折り癖)が予めつけられているため、生理用ナプキン1は肌側(図6における上側)に突出するように折れ曲がった状態で引き上げられる。
When the
使用者6の股間60に生理用ナプキン1が装着された状態においては、状態Bに示すように、折れ線3Lに沿って肌側に突出した部分が、膣口等の排泄口60aが存在する陰唇に接する。これにより、使用者6に対して生理用ナプキン1の良好なフィット性を感じさせると共に、経血等の排泄液を外部に漏らすことなく吸収体3に吸収させることが可能となる。
In the state where the sanitary napkin 1 is attached to the
ここで、仮に、折れ線3Lが吸収体3の長手方向の一部(例えば排泄口60aに当接する領域)だけに形成されている場合には、折れ線3Lが形成されていない領域の復元力によって吸収体3が広がった状態に戻りやすくなり、折れ線3Lに沿った吸収体の折れ曲がり形状を維持し難くなる。一方、本実施形態のように、折れ線3Lが吸収体3の長手方向の一端から他端に亘って形成されている場合には、当該復元力が働きづらくなり折れ線3Lに沿った吸収体3の折れ曲がり形状が崩れることなく安定的に維持できる。よって、例えば使用者6が12時間以上という長時間に亘って生理用ナプキン1を繰り返し使用するような環境下であっても、吸収体3を排泄口60aにフィットさせることが可能となる。
Here, if the
<点状圧搾部30の構成について>
次に、点状圧搾部30の詳しい構成について、図7及び図8を参照して説明する。
<About the structure of the point-like
Next, the detailed structure of the dotted | punctate pressing
図7は、吸収体3を長手方向から見た場合における一部拡大模式図である。図8は、吸収体3を厚さ方向の非肌側から見た場合における折り誘導領域3a周辺の拡大模式図である。
FIG. 7 is a partially enlarged schematic view of the
図7に示すように、点状圧搾部30は、吸収体3の厚さ方向の非肌側から圧搾されて形成されている。点状圧搾部30の形成方法としては、例えば、吸収体3の肌側面を平坦な台上に置き、非肌側面から台に向かって断面円形状のピンを押し付けて圧搾することにより形成する方法(いわゆるエンボス加工)が挙げられる。このとき、各点状圧搾部30に対応した窪み303が、吸収体3の肌側に形成される。なお、点状圧搾部30を形成する際は、必ずしも吸収体3の非肌側から圧搾する必要はなく、肌側から圧搾してもよい。
As shown in FIG. 7, the point-like
前述したように、吸収性コア31には熱可塑性樹脂が含まれていると共に、肌側カバーシート32及び非肌側カバーシート33の少なくとも一方のカバーシートにも熱可塑性樹脂が含まれていることから、点状圧搾部30を形成する際のエンボス加工によって発生した熱で吸収性コア31の熱可塑性樹脂とカバーシート32,33の熱可塑性樹脂とが熱融着され、吸収性コア31とカバーシート32,33とがより強固に接合される。これにより、吸収体3が液体を吸収して厚さ方向に膨張した場合でも厚みが変化し難く、吸収体3内において液体が流動しやすくなる。
As described above, the absorbent core 31 contains a thermoplastic resin, and at least one of the skin-side cover sheet 32 and the non-skin-
また、点状圧搾部30は、厚さ方向の非肌側に開口302を有すると共に、開口302とは厚さ方向の反対側(肌側)に被圧搾面301を有している。被圧搾面301は、吸収体3の非肌側面が圧搾されることにより形成された面である。なお、厚さ方向の肌側から吸収体3を圧搾して点状圧搾部30を形成した場合には、厚さ方向の非肌側に被圧搾面301を有し、厚さ方向の肌側に開口302を有することとなる。
Moreover, the dotted | punctate pressing
本実施形態では、断面が円形状のピンを使用して点状圧搾部30を形成しているため、被圧搾面301及び開口302は円形状を有しているが、必ずしも断面が円形状のピンを使用して点状圧搾部30を形成する必要はなく、例えば断面が星形や矩形状、楕円形状のピンを使用して点状圧搾部30を形成してもよい。
In this embodiment, since the point-like
図7及び図8に示すように、平面視において被圧搾面301の大きさは開口302の大きさよりも小さい。すなわち、被圧搾面301の直径Wdは、開口302の直径Wmよりも小さい(Wd<Wm)。図7に示すように、点状圧搾部30は、厚さ方向の非肌側から肌側に向かって外径寸法が漸次小さくなるように形成されている。これは、点状圧搾部30の形成過程に伴って生じる現象であり、必ずしも被圧搾面301の大きさが開口302よりも小さく形成されている必要はない。
As shown in FIGS. 7 and 8, the size of the
なお、被圧搾面301の直径Wdは、0.4mm以上4.0mm以下であることが望ましい。これは、当該直径Wdが0.4mmよりも小さい場合は点状圧搾部30を形成する際に吸収体3を厚さ方向に貫通してしまうおそれがあり、直径Wdが4.0mmよりも大きい場合は点状圧搾部30間に形成された流路の幅が大きくなり、吸収体3における高密度部分が減少して液体を吸収体3内に迅速に拡散させづらくなる。したがって、直径Wdが0.4mm以上4.0mm以下である場合には、吸収体3を厚さ方向に貫通することなく点状圧搾部30を形成することができると共に、吸収体3内における液体の流動を円滑に行うことが可能となる。
In addition, as for the diameter Wd of the to-
ここで、本実施形態では、断面が円形状のピンを使用して点状圧搾部30を形成しているため、被圧搾面301及び開口302では、平面視におけるどの方向の幅寸法も直径と等しくなっている。しかしながら、例えば断面が長方形状のピンを使用して点状圧搾部30を形成すると被圧搾面301及び開口302は長辺及び短辺を有する長方形状となるため、平面視における幅寸法が方向によって異なることとなる。このように、平面視における幅寸法が方向によって異なるような形状を有する被圧搾面301及び開口302である場合には、被圧搾面301及び開口302の最も広い幅の寸法を考えて、以下説明する。
Here, in this embodiment, since the point-shaped
図7に示すように、隣り合う点状圧搾部30において、被圧搾面301の中心301c間距離Wcは被圧搾面301の最も広い幅としての直径Wdよりも長い。これにより、吸収体3に吸収される液体が流動するために必要な流路を確保することができるため、液体を吸収体3内で円滑に流動させることが可能となる。ここで、「被圧搾面301の中心301c」とは、被圧搾面301が有する形状における各頂点や各辺から等距離にある点をいう。本実施形態では、被圧搾面301は円形状を有するため、当該円の中心を示す。
As shown in FIG. 7, in the adjacent point-shaped
なお、当該距離Wcは、1mm以上10mm以下であることがより望ましい。距離Wcが1mmよりも短い場合は点状圧搾部30間に形成された隙間が潰れてしまい液体が流動する流路を確保することができなくなるおそれがあり、距離Wcが10mmよりも長い場合は吸収体3における高密度部分が減少して液体を吸収体3内に迅速に拡散させづらくなる。したがって、距離Wcが1mm以上10mm以下である場合には、液体が流動するために必要な流路を確保することができると共に、吸収体3内における液体の流動を円滑に行うことが可能となる。
The distance Wc is more preferably 1 mm or more and 10 mm or less. When the distance Wc is shorter than 1 mm, the gap formed between the point-like
吸収体3は、図8に示すように、少なくとも一部が折り誘導領域3aに重なる第1点状圧搾部30aと、第1点状圧搾部30aと隣り合って配置され少なくとも一部が折り誘導領域3aに重なっている第2点状圧搾部30bとを有する。図8では、折り誘導領域3aに全体が重なる第1点状圧搾部30aと、第1点状圧搾部30aと隣り合って配置され一部が折り誘導領域3aに重なっている4つの第2点状圧搾部30bとが一例として示されている。
As shown in FIG. 8, the
なお、吸収体3は、第1点状圧搾部30a及び第2点状圧搾部30bに該当する点状圧搾部30を必ずしも有する必要はないが、第1点状圧搾部30a及び第2点状圧搾部30bを有することによって吸収体3に吸収される液体が流動するための流路を折り誘導領域3a内に形成することができるため、折り誘導領域3aにおける排泄口60a(図6参照)との接触部分に液体が溜まってしまうことなく折り誘導領域3a全体に液体が拡散しやすくなり、吸収体3の折れ曲がり形状の崩れを抑制し、当該折れ曲がり形状を安定的に維持することが可能となる。
In addition, although the
さらに、点状圧搾部30の開口302の最も広い幅としての直径Wmは、折り誘導領域3aの幅方向の寸法Wa(図5におけるWa1+Wa2)よりも狭いことが望ましい。これにより、液体が流動するための流路を折り誘導領域3a内に確保することができ、図8に矢印で示すように長手方向に液体を流動させやすくなるため、吸収体3の折れ曲がり形状をより安定的に維持することが可能となる。
Furthermore, it is desirable that the diameter Wm as the widest width of the
本実施形態では、複数の点状圧搾部30は、長手方向及び幅方向にそれぞれ等間隔に配置され、千鳥格子状の配置パターンとなっている(図4参照)。より具体的には、図8に示すように、長手方向に隣り合う最も近い点状圧搾部30の間の距離Wiと幅方向に隣り合う最も近い点状圧搾部30の間の距離Wsとが等しくなるように複数の点状圧搾部30が配置されている。なお、複数の点状圧搾部30は、必ずしも均一に形成されている必要はないが、このように形成することによって、吸収体3内における長手方向への液体の流動を円滑に行うと共に、吸収体3の幅方向における剛性も確保することが可能となる。
In the present embodiment, the plurality of point-like
===変形例===
次に、本発明の変形例に係る生理用ナプキンについて、図9を参照して説明する。
=== Modification ===
Next, a sanitary napkin according to a modification of the present invention will be described with reference to FIG.
図9は、本発明の変形例に係る吸収体3Aを厚さ方向の非肌側から見た場合における折り誘導領域3a周辺の拡大模式図である。図9において、実施形態に係る吸収体3について説明したものと共通する構成要素については、同一の符号を付してその説明を省略する。
FIG. 9 is an enlarged schematic view of the periphery of the
本変形例に係る吸収体3Aでは、点状圧搾部300が長手方向に長径を有する楕円形状に形成されている。すなわち、点状圧搾部300の長手方向の寸法Wm1は、幅方向の寸法Wm2よりも長く形成されている。なお、本変形例では、点状圧搾部300は長手方向に長径を有する楕円形状であるが、これに限らず、例えば長手方向に長辺を有する長方形状であってもよく、点状圧搾部300の長手方向の寸法Wm1が幅方向の寸法Wm2よりも長く形成されていればよい。
In the absorbent body 3A according to this modification, the point-like
また、必ずしも点状圧搾部300の長手方向の寸法Wm1が幅方向の寸法Wm2よりも長く形成されている必要はなく、長手方向に隣り合う最も近い点状圧搾部300の間の距離Wjが幅方向に隣り合う最も近い点状圧搾部300の間の距離Wbよりも短くなるように複数の点状圧搾部300が配置されていればよい。これにより、吸収体3内において幅方向よりも長手方向に向かってより液体が流動しやすくなり、より短い時間で吸収体3内に液体を拡散させることが可能となる。
In addition, the dimension Wm 1 in the longitudinal direction of the point-like
ただし、前述したように点状圧搾部300を楕円形状や長方形状等にすることによって、隣り合う点状圧搾部300の中心間距離を変えずに長手方向の点状圧搾部300間の距離Wjを短くすることが可能となる。
However, the distance Wj between the point-like
===その他===
上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは言うまでもない。
=== Others ===
The above-described embodiments are for facilitating the understanding of the present invention, and are not intended to limit the present invention. The present invention can be changed and improved without departing from the gist thereof, and it is needless to say that the present invention includes equivalents thereof.
1…生理用ナプキン(吸収性物品)
2…トップシート
3…吸収体
3a…折り誘導領域
3L…折れ線
23…点状接合圧搾部
30,300…点状圧搾部
30a…第1点状圧搾部
30b…第2点状圧搾部
31…吸収性コア
32…肌側カバーシート(カバーシート)
33…非肌側カバーシート(カバーシート)
301…被圧搾面
302…開口
1. Sanitary napkin (absorbent article)
2 ...
33 ... Non-skin side cover sheet (cover sheet)
301 ... Pressed
Claims (13)
液体を吸収する吸収体を備え、
前記吸収体は、前記厚さ方向の肌側に突出して折れ曲がるように誘導する折れ線を前記長手方向の一端から他端に亘って有し、
前記折れ線に沿った折り癖を備えており、
前記折れ線は圧搾された溝ではないことを特徴とする吸収性物品。 An absorbent article having a longitudinal direction, a width direction, and a thickness direction,
It has an absorber that absorbs liquid,
The absorbent body has a fold line extending from one end to the other end in the longitudinal direction to bend and project to the skin side in the thickness direction,
Comprising a crease along the fold line ;
The absorbent article, wherein the broken line is not a compressed groove .
前記吸収体は、前記厚さ方向に圧搾された点状圧搾部を複数有し、
前記点状圧搾部は、圧搾されることにより形成された被圧搾面を前記厚さ方向の一側に有し、
隣り合う前記点状圧搾部において、前記被圧搾面の中心間距離は前記被圧搾面の最も広い幅の寸法よりも長い
ことを特徴とする吸収性物品。 The absorbent article according to claim 1,
The absorber has a plurality of point-like compressed parts compressed in the thickness direction,
The point-like squeezed part has a surface to be squeezed formed by being squeezed on one side in the thickness direction,
In the adjacent squeezed compressed parts, the distance between the centers of the pressed surfaces is longer than the widest width dimension of the pressed surfaces.
隣り合う前記点状圧搾部において、前記被圧搾面の中心間距離は1mm以上10mm以下である
ことを特徴とする吸収性物品。 The absorbent article according to claim 2,
In the adjacent squeezed compressed portions, the distance between the centers of the pressed surfaces is 1 mm or more and 10 mm or less.
前記被圧搾面の最も広い幅の寸法は、0.4mm以上4.0mm以下である
ことを特徴とする吸収性物品。 The absorbent article according to claim 2 or 3,
The widest width dimension of the said to-be-compressed surface is 0.4 mm or more and 4.0 mm or less, The absorbent article characterized by the above-mentioned.
前記吸収体は、
前記折れ線を前記幅方向の中心に含み、かつ前記幅方向の寸法が前記吸収体の前記厚さ方向の寸法の二倍以下である折り誘導領域を前記長手方向の一端から他端に亘って有すると共に、
少なくとも一部が前記折り誘導領域に重なる第1点状圧搾部と、前記第1点状圧搾部と隣り合って配置され少なくとも一部が前記折り誘導領域に重なっている第2点状圧搾部とを有する
ことを特徴とする吸収性物品。 The absorbent article according to any one of claims 2 to 4,
The absorber is
The folding line includes the folding line at the center in the width direction and the width direction dimension is not more than twice the dimension in the thickness direction of the absorber from one end to the other end in the longitudinal direction. With
A first point squeezing portion at least partially overlapping the folding induction region; a second point squeezing portion disposed adjacent to the first point compression portion and at least partially overlapping the folding induction region; An absorbent article comprising:
前記点状圧搾部における前記厚さ方向の開口の最も広い幅は、前記折り誘導領域の幅よりも狭い
ことを特徴とする吸収性物品。 The absorbent article according to claim 5,
The absorbent article characterized in that the widest width of the opening in the thickness direction in the point-like compressed portion is narrower than the width of the folding induction region.
複数の前記点状圧搾部は、前記長手方向及び前記幅方向にそれぞれ等間隔に配置されている
ことを特徴とする吸収性物品。 It is an absorptive article given in any 1 paragraph of Claims 2-6,
The absorptive article in which a plurality of above-mentioned point-like pressing parts are arranged at equal intervals, respectively in the longitudinal direction and the width direction.
前記長手方向に隣り合う前記点状圧搾部の間の距離は、前記幅方向に隣り合う前記点状圧搾部の間の距離よりも短い
ことを特徴とする吸収性物品。 It is an absorptive article given in any 1 paragraph of Claims 2-6,
The absorbent article characterized in that a distance between the point-like compressed parts adjacent in the longitudinal direction is shorter than a distance between the point-like compressed parts adjacent in the width direction.
前記点状圧搾部の前記長手方向の寸法は、前記幅方向の寸法よりも長い
ことを特徴とする吸収性物品。 The absorbent article according to claim 8, wherein
The absorbent article according to claim 1, wherein a dimension in the longitudinal direction of the point-like compressed portion is longer than a dimension in the width direction.
前記吸収体は、熱可塑性樹脂を含む吸収性コア、及び熱可塑性樹脂を含むカバーシートが前記厚さ方向に積層されており、
複数の前記点状圧搾部は、前記吸収性コアと前記カバーシートとを圧搾して形成されている
ことを特徴とする吸収性物品。 It is an absorptive article given in any 1 paragraph of Claims 2-9,
The absorbent body has an absorbent core containing a thermoplastic resin and a cover sheet containing a thermoplastic resin laminated in the thickness direction,
The plurality of point-like pressing parts are formed by pressing the absorbent core and the cover sheet.
前記厚さ方向の肌側から前記吸収体を覆うトップシートを有し、
前記トップシートは前記吸収体よりも密度が低い不織布であり、
前記トップシートと前記吸収体とが接合している
ことを特徴とする吸収性物品。 It is an absorptive article given in any 1 paragraph of Claims 1-10,
A top sheet covering the absorbent body from the skin side in the thickness direction;
The top sheet is a non-woven fabric having a lower density than the absorber,
An absorbent article, wherein the top sheet and the absorber are joined.
前記トップシートと前記吸収体とは、複数の点状接合圧搾部により前記厚さ方向に接合されており、
前記吸収体は、前記折れ線を前記幅方向の中心に含み、かつ前記幅方向の寸法が前記吸収体の前記厚さ方向の寸法の二倍以下である折り誘導領域を前記長手方向の一端から他端に亘って有し、
複数の前記点状接合圧搾部は、前記折り誘導領域の前記幅方向外側に配置されている
ことを特徴とする吸収性物品。 The absorbent article according to claim 11,
The top sheet and the absorbent body are joined in the thickness direction by a plurality of dotted joining squeezing parts,
The absorber includes a folding induction region that includes the fold line at the center in the width direction and has a width direction dimension that is not more than twice the dimension in the thickness direction of the absorber from one end in the longitudinal direction. Has across the edge,
The absorptive article, wherein a plurality of dotted joint pressing parts are arranged in the width direction outside of the folding induction field.
前記吸収体の前記厚さ方向の寸法は3mm以下である
ことを特徴とする吸収性物品。 The absorbent article according to any one of claims 1 to 12,
The absorbent article is characterized in that a dimension of the absorbent body in the thickness direction is 3 mm or less.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015070647A JP5978341B1 (en) | 2015-03-31 | 2015-03-31 | Absorbent articles |
KR1020177031436A KR102512664B1 (en) | 2015-03-31 | 2015-12-11 | absorbent article |
MYPI2017703319A MY182997A (en) | 2015-03-31 | 2015-12-11 | Absorbent article |
PCT/JP2015/084775 WO2016157637A1 (en) | 2015-03-31 | 2015-12-11 | Absorbent article |
CN201580078472.1A CN107427392A (en) | 2015-03-31 | 2015-12-11 | Absorbent commodity |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015070647A JP5978341B1 (en) | 2015-03-31 | 2015-03-31 | Absorbent articles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5978341B1 true JP5978341B1 (en) | 2016-08-24 |
JP2016189853A JP2016189853A (en) | 2016-11-10 |
Family
ID=56760047
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015070647A Active JP5978341B1 (en) | 2015-03-31 | 2015-03-31 | Absorbent articles |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5978341B1 (en) |
KR (1) | KR102512664B1 (en) |
CN (1) | CN107427392A (en) |
MY (1) | MY182997A (en) |
WO (1) | WO2016157637A1 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016189856A (en) * | 2015-03-31 | 2016-11-10 | ユニ・チャーム株式会社 | Absorbent article |
JP2017063976A (en) * | 2015-09-29 | 2017-04-06 | ユニ・チャーム株式会社 | Absorbent article |
CN111150555A (en) * | 2018-11-08 | 2020-05-15 | 尤妮佳股份有限公司 | Absorbent article |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109843236A (en) * | 2016-11-04 | 2019-06-04 | 尤妮佳股份有限公司 | The manufacturing method and manufacturing device of the absorber of absorbent commodity |
JP6346261B1 (en) * | 2016-12-28 | 2018-06-20 | ユニ・チャーム株式会社 | Absorbent articles |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6032918U (en) * | 1983-08-12 | 1985-03-06 | 鎌田 昇 | Sanitary items |
US20030093054A1 (en) * | 2000-07-05 | 2003-05-15 | The Procter & Gamble Company | Disposable absorbent article having improved side features for improved comfort |
JP2003291234A (en) * | 2002-03-29 | 2003-10-14 | Uni Charm Corp | Absorbent article and its production method |
JP2005509458A (en) * | 2001-05-11 | 2005-04-14 | キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド | Absorbent article having multilayer mixed core and method for forming the same |
JP2005177078A (en) * | 2003-12-18 | 2005-07-07 | Kao Corp | Absorptive article |
JP2006116036A (en) * | 2004-10-21 | 2006-05-11 | Kao Corp | Absorbent article |
US20070250028A1 (en) * | 2006-04-21 | 2007-10-25 | Woltman Garry R | Absorbent article with lengthwise, compact-fold |
JP4119262B2 (en) * | 2001-05-22 | 2008-07-16 | ユニ・チャーム株式会社 | Interlabial pad |
JP4540898B2 (en) * | 2001-05-22 | 2010-09-08 | ユニ・チャーム株式会社 | Absorbent articles for attaching auxiliary pads |
JP2013252331A (en) * | 2012-06-08 | 2013-12-19 | Unicharm Corp | Absorbing body and absorbing article with the same |
JP2014136126A (en) * | 2013-01-18 | 2014-07-28 | Uni Charm Corp | Absorbent article |
JP5649361B2 (en) * | 2010-08-02 | 2015-01-07 | ユニ・チャーム株式会社 | Absorbent articles |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6503233B1 (en) | 1998-10-02 | 2003-01-07 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent article having good body fit under dynamic conditions |
JP4311920B2 (en) * | 2002-09-12 | 2009-08-12 | ユニ・チャーム株式会社 | Interlabial pad |
JP4953611B2 (en) * | 2005-10-04 | 2012-06-13 | ユニ・チャーム株式会社 | Interlabial pad |
-
2015
- 2015-03-31 JP JP2015070647A patent/JP5978341B1/en active Active
- 2015-12-11 KR KR1020177031436A patent/KR102512664B1/en active IP Right Grant
- 2015-12-11 WO PCT/JP2015/084775 patent/WO2016157637A1/en active Application Filing
- 2015-12-11 CN CN201580078472.1A patent/CN107427392A/en active Pending
- 2015-12-11 MY MYPI2017703319A patent/MY182997A/en unknown
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6032918U (en) * | 1983-08-12 | 1985-03-06 | 鎌田 昇 | Sanitary items |
US20030093054A1 (en) * | 2000-07-05 | 2003-05-15 | The Procter & Gamble Company | Disposable absorbent article having improved side features for improved comfort |
JP2005509458A (en) * | 2001-05-11 | 2005-04-14 | キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド | Absorbent article having multilayer mixed core and method for forming the same |
JP4119262B2 (en) * | 2001-05-22 | 2008-07-16 | ユニ・チャーム株式会社 | Interlabial pad |
JP4540898B2 (en) * | 2001-05-22 | 2010-09-08 | ユニ・チャーム株式会社 | Absorbent articles for attaching auxiliary pads |
JP2003291234A (en) * | 2002-03-29 | 2003-10-14 | Uni Charm Corp | Absorbent article and its production method |
JP2005177078A (en) * | 2003-12-18 | 2005-07-07 | Kao Corp | Absorptive article |
JP2006116036A (en) * | 2004-10-21 | 2006-05-11 | Kao Corp | Absorbent article |
US20070250028A1 (en) * | 2006-04-21 | 2007-10-25 | Woltman Garry R | Absorbent article with lengthwise, compact-fold |
JP5649361B2 (en) * | 2010-08-02 | 2015-01-07 | ユニ・チャーム株式会社 | Absorbent articles |
JP2013252331A (en) * | 2012-06-08 | 2013-12-19 | Unicharm Corp | Absorbing body and absorbing article with the same |
JP2014136126A (en) * | 2013-01-18 | 2014-07-28 | Uni Charm Corp | Absorbent article |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016189856A (en) * | 2015-03-31 | 2016-11-10 | ユニ・チャーム株式会社 | Absorbent article |
JP2017063976A (en) * | 2015-09-29 | 2017-04-06 | ユニ・チャーム株式会社 | Absorbent article |
CN111150555A (en) * | 2018-11-08 | 2020-05-15 | 尤妮佳股份有限公司 | Absorbent article |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016189853A (en) | 2016-11-10 |
KR102512664B1 (en) | 2023-03-21 |
MY182997A (en) | 2021-02-05 |
CN107427392A (en) | 2017-12-01 |
WO2016157637A1 (en) | 2016-10-06 |
KR20170132848A (en) | 2017-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101782772B1 (en) | Absorbent article | |
JP5749907B2 (en) | Absorbent article and sanitary napkin | |
JP5978341B1 (en) | Absorbent articles | |
JP5232553B2 (en) | Absorbent articles | |
JP2006255051A (en) | Surface sheet of absorbent article | |
KR20160065125A (en) | Absorbent article | |
JP2018000523A (en) | Absorbent article | |
JP5693267B2 (en) | Absorbent articles | |
JP5432753B2 (en) | Absorbent articles | |
JP6265329B2 (en) | Absorbent article and manufacturing method thereof | |
JP6028054B2 (en) | Absorbent articles | |
JP6932887B2 (en) | Absorbent article for light incontinence | |
JP6111304B1 (en) | Absorbent articles | |
JP6089078B1 (en) | Absorbent articles | |
JP6101730B2 (en) | Absorbent articles | |
JP6518062B2 (en) | Absorbent articles | |
JP4535934B2 (en) | Absorbent article surface sheet | |
JP4804309B2 (en) | Absorbent articles | |
JP3204425U (en) | Absorbent articles | |
JP5634631B1 (en) | Absorbent articles | |
KR102631170B1 (en) | Absorbent article and method of manufacturing the same | |
JP5479220B2 (en) | Absorbent articles | |
KR20190001738U (en) | Absorbent article | |
JP2017225604A (en) | Absorbent article | |
JP2017042307A (en) | Absorbent article |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160610 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160628 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160725 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5978341 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |