JP5977092B2 - レールツーレールdmos増幅器の出力ステージにバイアスをかけるための方法及び装置 - Google Patents
レールツーレールdmos増幅器の出力ステージにバイアスをかけるための方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5977092B2 JP5977092B2 JP2012135629A JP2012135629A JP5977092B2 JP 5977092 B2 JP5977092 B2 JP 5977092B2 JP 2012135629 A JP2012135629 A JP 2012135629A JP 2012135629 A JP2012135629 A JP 2012135629A JP 5977092 B2 JP5977092 B2 JP 5977092B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amplifier
- output
- rail
- terminal
- driver circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F1/00—Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
- H03F1/02—Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
- H03F1/0205—Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
- H03F1/0261—Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the polarisation voltage or current, e.g. gliding Class A
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/30—Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor
- H03F3/3001—Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor with field-effect transistors
- H03F3/3022—CMOS common source output SEPP amplifiers
- H03F3/3028—CMOS common source output SEPP amplifiers with symmetrical driving of the end stage
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/45—Differential amplifiers
- H03F3/45071—Differential amplifiers with semiconductor devices only
- H03F3/45076—Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
- H03F3/45475—Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using IC blocks as the active amplifying circuit
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2200/00—Indexing scheme relating to amplifiers
- H03F2200/408—Indexing scheme relating to amplifiers the output amplifying stage of an amplifier comprising three power stages
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2200/00—Indexing scheme relating to amplifiers
- H03F2200/513—Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being made for low supply voltages
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Amplifiers (AREA)
Description
101 入力ステージ
102 高電位側カレントミラー
103 出力バイアス回路
104 低電位側カレントソース
105 高電位側PMOSドライバ(高電位側ドライバ回路)
106 低電位側NMOSドライバ(低電位側ドライバ回路)
107 増幅器の出力
110 高利得ステージ
120 出力ドライバステージ
1021、1022 高電位側カレントミラー
1041、1042 低電位側カレントソース
200 増幅器
201、202 Vdrop
210 ダイオード
211 NPNトランジスタ
212 PNPトランジスタ
213 NMOS
214 PMOS
300 増幅器
301 pdriveセンス回路
302 ndriveセンス回路
303 高電位側補助ドライバ
303a PMOSドライバ
304 低電位側補助ドライバ
304a NMOSドライバ
3011 ソースフォロワ(トランジスタ)
3012 ソースフォロワ(トランジスタ)
Claims (21)
- 増幅器であって、
第1の電源レール、入力信号のための入力、及び前記入力信号に応答して生成された出力ドライバステージに対する駆動信号のための出力を有する高利得ステージと、
前記高利得ステージに連結されると共に、前記高利得ステージから第1の駆動信号を受け取る第1の端子、第1の電圧降下を通じて前記第1の電源レールに連結された第2の端子、及び、前記増幅器の出力端子に連結された第3の端子を有する第1のドライバ回路を備える前記出力ドライバステージと、
前記第1の電源レールに連結されると共に、前記増幅器の出力端子を前記第1の電源レールに接続するように選択的に活性化される第1側補助ドライバ回路と
を具備することを特徴とする増幅器。 - 前記第1のドライバ回路が、トランジスタである
ことを特徴とする請求項1に記載の増幅器。 - 前記第1の電源レールが、VDDであり、前記第1のドライバ回路が、p−チャンネルMOSFET(金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ)(“PMOS”)である
ことを特徴とする請求項2に記載の増幅器。 - 前記第1の電源レールが、VDDであり、前記第1のドライバ回路が、p−チャンネルDMOSFET(二重拡散金属酸化物半導体電界効果トランジスタ)(“DMOS”)である
ことを特徴とする請求項2に記載の増幅器。 - 前記第1の電圧降下が、ダイオード、npnトランジスタ、pnpトランジスタ、ダイオード接続されたn−チャンネルMOSFET(金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ)(“NMOS”)、及びダイオード接続されたPMOSで構成されるグループの中から選択されたデバイスによって供給される
ことを特徴とする請求項1に記載の増幅器。 - 前記高利得ステージから第2の駆動信号を受け取る第1の端子、第2の電圧降下を通じて第2の電源レールに連結された第2の端子、及び、前記増幅器の出力端子に連結された第3の端子を有する第2のドライバ回路を更に備える
ことを特徴とする請求項1に記載の増幅器。 - 前記第2のドライバ回路が、トランジスタである
ことを特徴とする請求項6に記載の増幅器。 - 前記第2の電源レールが、VSSであり、前記第2のドライバ回路が、NMOSである
ことを特徴とする請求項7に記載の増幅器。 - 前記第2の電源レールが、VSSであり、前記第2のドライバ回路が、n−チャンネルDMOSである
ことを特徴とする請求項7に記載の増幅器。 - 前記第2の電圧降下が、ダイオード、npnトランジスタ、pnpトランジスタ、ダイオード接続されたNMOS、及びダイオード接続されたPMOSで構成されるグループの中から選択されたデバイスによって供給される
ことを特徴とする請求項6に記載の増幅器。 - 前記第1の電源レールに連結されると共に、前記第1の駆動信号を受け取り、そして増幅器出力信号が前記増幅器によって前記第1の電源レールに近接して駆動されるかどうかを検出する第1のセンス回路を更に備える
ことを特徴とする請求項4に記載の増幅器。 - 前記第1のセンス回路が、MOSFETソースフォロワを含む
ことを特徴とする請求項11に記載の増幅器。 - 前記第2の電源レールに連結されると共に、前記第2の駆動信号を受け取り、そして増幅器出力信号が前記増幅器によって前記第2の電源レールに近接して駆動されるかどうかを検出する第2のセンス回路を更に備える
ことを特徴とする請求項11に記載の増幅器。 - 前記第2のセンス回路の出力に連結されると共に、前記増幅器の出力端子を前記第2の電源レールに接続するように活性化される第2側補助ドライバ回路を更に備える
ことを特徴とする請求項13に記載の増幅器。 - 前記第2のセンス回路が、MOSFETソースフォロワを含む
ことを特徴とする請求項14に記載の増幅器。 - 増幅器をバイアスするための方法であって、
入力信号に応答して第1の駆動信号を第1のドライバ回路に提供する段階と、
第1の電源レールと前記第1のドライバ回路との間に第1の電圧降下を提供する段階と、
前記増幅器の出力信号が前記増幅器によって前記第1の電源レールの所定の値の範囲内に駆動されるかどうかを検出する段階と、
前記増幅器の出力信号が前記第1の電源レールの所定の値の範囲内に駆動される場合に、前記増幅器の出力端子を前記第1の電源レールに接続する段階と
を含むことを特徴とする方法。 - 前記入力信号に応答して第2の駆動信号を第2のドライバ回路に提供する段階と、
第2の電源レールと前記第2のドライバ回路との間に第2の電圧降下を提供する段階と
を更に含むことを特徴とする請求項16に記載の方法。 - 前記増幅器の出力信号が前記増幅器によって前記第2の電源レールに近接して駆動されるかどうかを検出する段階を更に含む
ことを特徴とする請求項17に記載の方法。 - 前記増幅器の出力信号が前記第2の電源レールに近接して駆動される場合に、前記増幅器の出力端子を前記第2の電源レールに接続する段階を更に含む
ことを特徴とする請求項18に記載の方法。 - 増幅器であって、
第1の電源レール、入力信号のための入力、及び前記入力信号に応答して生成された出力ドライバステージに対する駆動信号のための出力を有する高利得ステージと、
前記高利得ステージに連結されると共に、
前記高利得ステージから第1の駆動信号を受け取る第1の端子、第1の電圧降下を通じて前記第1の電源レールに連結された第2の端子、及び、前記増幅器の出力端子に連結された第3の端子を有する第1のドライバ回路と、
前記高利得ステージから第2の駆動信号を受け取る第1の端子、第2の電圧降下を通じて第2の電源レールに連結された第2の端子、及び、前記増幅器の出力端子に連結された第3の端子を有する第2のドライバ回路と、
前記増幅器の出力信号が前記増幅器によって前記第1の電源レールの所定の値の範囲内に駆動される場合に、前記増幅器の出力端子に選択的に接続される第1側補助ドライバ回路と、
前記増幅器の出力信号が前記増幅器によって前記第2の電源レールの所定の値の範囲内に駆動される場合に、前記増幅器の出力端子に選択的に接続される第2側補助ドライバ回路と、を備える前記出力ドライバステージと
を具備することを特徴とする増幅器。 - 増幅器であって、
入力信号のための入力及び前記入力信号に応答して生成された出力ドライバステージに対する駆動信号のための出力を有する高利得ステージと、
前記高利得ステージに連結されると共に、
前記高利得ステージから第1の駆動信号を受け取る第1の端子、第1の電圧降下を通じて第1の電源レールに連結された第2の端子、及び、前記増幅器の出力端子に連結された第3の端子を有する第1のドライバ回路と、
前記高利得ステージから第2の駆動信号を受け取る第1の端子、第2の電圧降下を通じて第2の電源レールに連結された第2の端子、及び、前記増幅器の出力端子に連結された第3の端子を有する第2のドライバ回路と、
前記第1の電源レールに連結されると共に、前記第1の駆動信号を受け取り、そして増幅器出力信号が前記増幅器によって前記第1の電源レールの所定の値の範囲内に駆動されるかどうかを検出する第1のセンス回路と、
前記第1のセンス回路の出力に連結されると共に、前記増幅器の出力端子を前記第1の電源レールに接続するように活性化される第1側補助ドライバ回路と、
前記第2の電源レールに連結されると共に、前記第2の駆動信号を受け取り、そして増幅器出力信号が前記増幅器によって前記第2の電源レールの所定の値の範囲内に駆動されるかどうかを検出する第2のセンス回路と、
前記第2のセンス回路の出力に連結されると共に、前記増幅器の出力端子を前記第2の電源レールに接続するように活性化される第2側補助ドライバ回路と、を備える前記出力ドライバステージと
を具備することを特徴とする増幅器。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201161498330P | 2011-06-17 | 2011-06-17 | |
US61/498,330 | 2011-06-17 | ||
US13/236,950 US8441319B2 (en) | 2011-06-17 | 2011-09-20 | Method and apparatus for biasing rail to rail DMOS amplifier output stage |
US13/236,950 | 2011-09-20 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013005447A JP2013005447A (ja) | 2013-01-07 |
JP5977092B2 true JP5977092B2 (ja) | 2016-08-24 |
Family
ID=46750153
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012135629A Expired - Fee Related JP5977092B2 (ja) | 2011-06-17 | 2012-06-15 | レールツーレールdmos増幅器の出力ステージにバイアスをかけるための方法及び装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8441319B2 (ja) |
EP (1) | EP2536023B1 (ja) |
JP (1) | JP5977092B2 (ja) |
CN (1) | CN102832891B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102393410B1 (ko) * | 2015-07-06 | 2022-05-03 | 삼성디스플레이 주식회사 | 전류 센서 및 그를 포함하는 유기전계발광 표시장치 |
CN108512442B (zh) * | 2017-11-27 | 2020-11-13 | 昂宝电子(上海)有限公司 | 开关电源控制系统 |
CN109194314A (zh) * | 2018-09-14 | 2019-01-11 | 长沙理工大学 | 一种低延迟低功耗的电流比较器 |
CN112865763B (zh) * | 2019-11-28 | 2025-02-07 | 长鑫存储技术有限公司 | 比较器 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5749448Y2 (ja) * | 1975-03-19 | 1982-10-29 | ||
JPS57176813A (en) * | 1981-04-24 | 1982-10-30 | Marantz Japan Inc | Amplifier |
JP3300534B2 (ja) * | 1993-09-13 | 2002-07-08 | 株式会社東芝 | 電子回路 |
US5684432A (en) * | 1995-12-26 | 1997-11-04 | Lucent Technologies Inc. | Amplifier output stage having enhanced drive capability |
KR100542685B1 (ko) * | 2001-06-18 | 2006-01-16 | 매그나칩 반도체 유한회사 | 출력버퍼용 연산 트랜스컨덕턴스 증폭기 |
SE527677C2 (sv) * | 2004-02-18 | 2006-05-09 | Peter Sandquist | Förstärkare med låg utgångsimpedans och låg distortion |
JP2006203801A (ja) * | 2005-01-24 | 2006-08-03 | Fujitsu Ltd | バッファ回路及び集積回路 |
US8552803B2 (en) * | 2007-12-18 | 2013-10-08 | Qualcomm Incorporated | Amplifier with dynamic bias |
KR101413650B1 (ko) * | 2008-01-16 | 2014-07-01 | 삼성전자주식회사 | 오프셋 특성이 저하되지 않으며 적은 동적 전력을 소비하는버퍼 증폭기 및 그 버퍼 증폭기를 구비하는 디스플레이드라이버 |
JP2009267015A (ja) * | 2008-04-24 | 2009-11-12 | Seiko Epson Corp | 半導体装置 |
JP2011050040A (ja) * | 2009-07-31 | 2011-03-10 | Renesas Electronics Corp | 演算増幅器及びそれを用いた半導体装置 |
-
2011
- 2011-09-20 US US13/236,950 patent/US8441319B2/en active Active
-
2012
- 2012-06-13 EP EP12171822.5A patent/EP2536023B1/en active Active
- 2012-06-15 CN CN201210200686.XA patent/CN102832891B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-06-15 JP JP2012135629A patent/JP5977092B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102832891B (zh) | 2016-06-15 |
JP2013005447A (ja) | 2013-01-07 |
US20120319777A1 (en) | 2012-12-20 |
US8441319B2 (en) | 2013-05-14 |
CN102832891A (zh) | 2012-12-19 |
EP2536023A2 (en) | 2012-12-19 |
EP2536023A3 (en) | 2014-04-30 |
EP2536023B1 (en) | 2019-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7719363B2 (en) | Method and apparatus for output amplifier protection | |
JP2014187793A (ja) | 電源装置および半導体集積回路装置 | |
KR101670477B1 (ko) | 클래스 ab 오디오 증폭기 출력단 전압 보호 방법 및 장치 | |
TW200929859A (en) | High-swing operational amplifier output stage using adaptive biasing | |
TWI519026B (zh) | 用於短路及電力限制保護之電路及方法 | |
EP2321900A1 (en) | Switched capacitor amplifier | |
US8358173B2 (en) | CMOS power amplifier | |
US9337778B2 (en) | Adaptive bias circuit and power amplifier | |
JP5977092B2 (ja) | レールツーレールdmos増幅器の出力ステージにバイアスをかけるための方法及び装置 | |
US20060170461A1 (en) | Comparator circuit having reduced pulse width distortion | |
JP2007166444A (ja) | 過電流検出回路及びスイッチング回路 | |
US8674767B2 (en) | Body biasing device and operational amplifier thereof | |
US20070024367A1 (en) | Operational amplifier and constant-current generation circuit using the same | |
TWI535196B (zh) | 放大器及其操作方法 | |
CN101651447A (zh) | 放大电路 | |
US9520838B2 (en) | Inverter type power amplifier | |
CN107404291B (zh) | 偏置电路和低噪声放大器 | |
JP2007104358A (ja) | Cmos増幅装置 | |
US7816989B2 (en) | Differential amplifier | |
JP2013104942A (ja) | 出力回路及びそれを備えた増幅器 | |
US20110285466A1 (en) | Power amplifier circuit | |
US20100098268A1 (en) | High-voltage output amplifier for audio systems | |
US9374047B2 (en) | Buffer circuit | |
KR20150025780A (ko) | 반도체 장치의 증폭 회로 | |
CN1913344B (zh) | 用于减小驱动器的输出电流振荡的方法和设备 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150515 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160328 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160602 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160627 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160721 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5977092 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |