JP5976302B2 - 圧力検出装置 - Google Patents
圧力検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5976302B2 JP5976302B2 JP2011251097A JP2011251097A JP5976302B2 JP 5976302 B2 JP5976302 B2 JP 5976302B2 JP 2011251097 A JP2011251097 A JP 2011251097A JP 2011251097 A JP2011251097 A JP 2011251097A JP 5976302 B2 JP5976302 B2 JP 5976302B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure receiving
- pressure
- infusion tube
- outer peripheral
- slit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
Description
また、本発明の圧力検出装置は、表面に輸液チューブが当接される受圧板と、前記受圧板の裏面に当接して荷重を検出するフォースセンサと、前記受圧板と前記フォースセンサを収納するケースとを備え、前記輸液チューブの内圧を検出する圧力検出装置であって、前記受圧板は、前記輸液チューブの外周面が当接される受圧部と、前記受圧部の周囲を囲むC字形状のスリットと、前記スリットの外周側に設けられた外周部と、前記外周部と前記受圧部とを連結する連結部とを有しており、前記受圧部と、前記外周部と、前記連結部とは、板状部材として一体的に形成されており、内圧の変化で変形した前記輸液チューブに前記受圧部が押圧されることによって、前記連結部が弾性変形すると共に前記受圧部が前記外周部に対して前記フォースセンサ側に移動し、前記受圧部と当接する前記フォースセンサにより荷重が検出されることを特徴とする。
また、当該構成によれば、輸液チューブの内圧の変化によって、連結部が弾性変形すると共に受圧部が外周部に対して実質的に平行に移動する。即ち、連結部は受圧部に比べて弾性変形が極めて大きいため、受圧部は実質的に撓むことなく平行移動する。このため、フォースセンサには常に受圧部から一定の方向の力が加わるので、チューブ内圧の変化により生じる荷重の変化を極めて正確に検出することができる。
当該構成によれば、前記連結部は、互いに向かい合う一方のスリット単体の短辺部と他方のスリット単体の短辺部との間に形成されているため、例えばエッチングによるスリット形成時において、受圧部が外周部から分離することを防止することができる。従って、受圧板を容易に製造することができる。
第1の実施形態について図1〜図6を用いて説明する。図1に示される輸液ポンプ1には、輸液チューブ2内の液体を圧接によって強制的に移送させるためのポンプフィンガー3と、ポンプフィンガー3に対向して設けられるドア4と、稼働状態を表示するための表示部5と、輸液チューブ2の内圧を検出する圧力検出装置6が設けられている。また、輸液ポンプ1には、図示しない中央演算処理装置(CPU)及び記憶装置(メモリ)が設けられている。
次に、図7を参照して、本発明の第2実施形態について説明する。
次に、図8を参照して、本発明の第3の実施形態について説明する。
Claims (6)
- 表面に輸液チューブが当接される受圧板と、
前記受圧板の裏面に当接して荷重を検出するフォースセンサと、
前記受圧板と前記フォースセンサを収納するケースとを備え、
前記輸液チューブの内圧を検出する圧力検出装置であって、
前記受圧板は、前記輸液チューブの外周面が当接される受圧部と、前記受圧部の周囲を囲むスリットと、前記スリットの外周側に設けられた外周部と、前記外周部と前記受圧部とを連結する連結部とを有しており、
前記受圧部と、前記外周部と、前記連結部とは、板状部材として一体的に形成されており、
内圧の変化で変形した前記輸液チューブに前記受圧部が押圧されることによって、前記連結部が弾性変形すると共に前記受圧部が前記外周部に対して前記フォースセンサ側に移動し、前記受圧部と当接する前記フォースセンサにより荷重が検出されることを特徴とする圧力検出装置。 - 表面に輸液チューブが当接される受圧板と、
前記受圧板の裏面に当接して荷重を検出するフォースセンサと、
前記受圧板と前記フォースセンサを収納するケースとを備え、
前記輸液チューブの内圧を検出する圧力検出装置であって、
前記受圧板は、前記輸液チューブの外周面が当接される受圧部と、前記受圧部の周囲を囲むC字形状のスリットと、前記スリットの外周側に設けられた外周部と、前記外周部と前記受圧部とを連結する連結部とを有しており、
前記受圧部と、前記外周部と、前記連結部とは、板状部材として一体的に形成されており、
内圧の変化で変形した前記輸液チューブに前記受圧部が押圧されることによって、前記連結部が弾性変形すると共に前記受圧部が前記外周部に対して前記フォースセンサ側に移動し、前記受圧部と当接する前記フォースセンサにより荷重が検出されることを特徴とする圧力検出装置。 - 表面に輸液チューブが当接される受圧板と、
前記受圧板の裏面に当接して荷重を検出するフォースセンサと、
前記受圧板と前記フォースセンサを収納するケースとを備え、
前記輸液チューブの内圧を検出する圧力検出装置であって、
前記受圧板は、押圧されて長円形状に変形した前記輸液チューブの外周面が当接される受圧部と、前記受圧部の周囲を囲むスリットと、前記スリットの外周側に設けられた外周部と、前記外周部と前記受圧部とを連結する連結部とを有し、
前記輸液チューブの内圧の変化によって、前記連結部が弾性変形すると共に前記受圧部が前記外周部に対して実質的に平行に移動し、前記受圧部と当接する前記フォースセンサにより荷重が検出され、
前記スリットは、前記輸液チューブの輸液方向に沿って設けられた長辺部と、前記長辺部の両端部から前記輸液チューブの径方向に延びる短辺部とを備えた角C形状に形成されたスリット単体が一対並列されてなり、
前記スリット単体は、互いに前記短辺部が他方のスリット単体側に向けられると共に、前記チューブの輸液方向にオフセットされ、
前記連結部は、互いに向かい合う一方のスリット単体の短辺部と他方のスリット単体の短辺部との間に形成されることを特徴とする圧力検出装置。 - 前記連結部は、前記受圧板の表面又は裏面に設けられ前記スリットを覆う可撓性の膜部材により形成されていることを特徴とする請求項3に記載の圧力検出装置。
- 前記ケースと前記受圧板は一体形成されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の圧力検出装置。
- 前記ケースには、前記輸液チューブの直径よりも大きい幅と前記輸液チューブの直径よりも小さい深さを有し、前記受圧板を底面とする収納凹部が形成され、
前記収納凹部に前記輸液チューブが挿入されることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の圧力検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011251097A JP5976302B2 (ja) | 2011-11-16 | 2011-11-16 | 圧力検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011251097A JP5976302B2 (ja) | 2011-11-16 | 2011-11-16 | 圧力検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013103102A JP2013103102A (ja) | 2013-05-30 |
JP5976302B2 true JP5976302B2 (ja) | 2016-08-23 |
Family
ID=48623108
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011251097A Active JP5976302B2 (ja) | 2011-11-16 | 2011-11-16 | 圧力検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5976302B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7176345B2 (ja) * | 2018-10-19 | 2022-11-22 | 株式会社ジェイ・エム・エス | 閉塞検知装置及びクランプユニット |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060122555A1 (en) * | 1998-04-10 | 2006-06-08 | Mark Hochman | Drug infusion device for neural axial and peripheral nerve tissue identification using exit pressure sensing |
US6489896B1 (en) * | 2000-11-03 | 2002-12-03 | Baxter International Inc. | Air in-line sensor for ambulatory drug infusion pump |
AU2003300210A1 (en) * | 2002-12-30 | 2004-07-29 | James Brugger | Pressure detector for fluid circuits |
GB0920928D0 (en) * | 2009-11-30 | 2010-01-13 | Morgan Electro Ceramics Ltd | Sensors for detecting gas in, and pressure of, a liquid |
WO2011122886A2 (ko) * | 2010-04-01 | 2011-10-06 | 주식회사 우영메디칼 | 수액장치 |
-
2011
- 2011-11-16 JP JP2011251097A patent/JP5976302B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013103102A (ja) | 2013-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2009307856B2 (en) | Differential force sensor | |
KR101659116B1 (ko) | 압력 감지 시스템 및 방법 | |
US9377372B2 (en) | Small-sized load sensor unit | |
EP3594650B1 (en) | Pneumatic-based tactile sensor | |
CN107014557B (zh) | 物理量测定装置 | |
CN103260672A (zh) | 用于输注泵的压力监测系统 | |
WO2004081508A1 (ja) | 圧力検知装置及び圧力検知方法 | |
US9052246B2 (en) | Force sensor using integral force biasing for improved linearity | |
JP2012079567A (ja) | 基板対基板コネクタ | |
KR101449407B1 (ko) | 압전소자의 맞물림을 이용한 촉각 센서 | |
JP5976302B2 (ja) | 圧力検出装置 | |
EP3367081B1 (en) | Pressure detection device | |
WO2010137392A1 (ja) | 流量測定装置及び流体圧力測定装置 | |
JP6184006B2 (ja) | 圧力センサ | |
JP2020180972A (ja) | 複数範囲構造を有するセンサ組立体 | |
JP2009297849A (ja) | ロボットハンド用触覚センサー機構及びそのロボットハンド用触覚センサー機構を備えるロボット | |
US20200158583A1 (en) | Load sensor unit and input device | |
US10837852B2 (en) | Pressure sensor media interface with integrated seal and diaphragm | |
CN107255663A (zh) | 在金属化可变形衬底上的低力电触头 | |
CN210155629U (zh) | 提供力感测和触觉输出的模块 | |
KR101032995B1 (ko) | 전자제품용 신호입력장치 | |
KR20240010060A (ko) | 압력 센서 유닛 | |
WO2022088110A1 (zh) | 压力检测装置和电子设备 | |
US20240167903A1 (en) | Apparatus and method for measuring fluid pressure within flexible tubing using temperature-compensated magnetic sensor | |
KR20220052463A (ko) | 압력 센서 유닛 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150929 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160519 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160628 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160720 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5976302 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |