JP5975451B1 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP5975451B1 JP5975451B1 JP2015167867A JP2015167867A JP5975451B1 JP 5975451 B1 JP5975451 B1 JP 5975451B1 JP 2015167867 A JP2015167867 A JP 2015167867A JP 2015167867 A JP2015167867 A JP 2015167867A JP 5975451 B1 JP5975451 B1 JP 5975451B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- container
- shaft portion
- rotation shaft
- stirring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
【課題】現像剤容器の内部に設けられて現像剤容器内の現像剤を撹拌する容器内撹拌部材の駆動を、現像剤の供給に支障のない範囲で抑制することにより、現像剤の劣化を防ぐと共に省電力にすること。【解決手段】画像形成装置100は、磁性体316の磁界の強度が、所定のレベル以上の時にON信号を出力する磁気センサ203と、現像剤容器301の内部に新規現像剤G1を収容する容器本体と、容器本体に回転可能に支持される容器回転軸部303と、容器回転軸部303に取り付けられ、容器回転軸部303の回転により新規現像剤G1を攪拌しながら筐体302内部に供給する容器内攪拌部材304と、を具備し、ON信号の長さが所定の第1閾値を越えた場合、容器回転軸部303を一定量回転させる。【選択図】図1Deterioration of a developer is suppressed by suppressing driving of an agitating member in the container provided inside the developer container and stirring the developer in the developer container within a range that does not hinder the supply of the developer. Prevent and save power. An image forming apparatus includes a magnetic sensor that outputs an ON signal when a magnetic field strength of a magnetic material is higher than a predetermined level, and a container that houses a new developer G1 inside the developer container. A main body, a container rotation shaft portion 303 rotatably supported by the container main body, and a container rotation shaft portion 303 are attached to the container rotation shaft portion 303 and supplied to the inside of the housing 302 while stirring the new developer G1 by the rotation of the container rotation shaft portion 303. A container agitating member 304, and when the length of the ON signal exceeds a predetermined first threshold value, the container rotation shaft portion 303 is rotated by a certain amount. [Selection] Figure 1
Description
本発明は、現像剤を用いて記録材に画像を形成する画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus that forms an image on a recording material using a developer.
従来、複写機、プリンタ又はファクシミリ等の画像形成装置としては、感光体及び感光体に作用するプロセス手段を一体化したプロセスカートリッジを、画像形成装置の本体部に着脱自在に装着するものが知られている。かかるプロセスカートリッジは、トナー等の現像剤を充填した現像剤容器と、現像剤容器から供給される現像剤を用いて感光体等により記録材に画像を形成する画像形成部と、を具備している。 2. Description of the Related Art Conventionally, as an image forming apparatus such as a copying machine, a printer, or a facsimile machine, a process cartridge in which a photosensitive member and process means acting on the photosensitive member are integrated is detachably attached to a main body of the image forming apparatus. ing. Such a process cartridge includes a developer container filled with a developer such as toner, and an image forming unit that forms an image on a recording material with a photoconductor using the developer supplied from the developer container. Yes.
特許文献1は、画像形成装置に関し、トナーを収容したトナーボトルの内部に設けられたバッフルがトナーボトルと共に回転することにより、トナーボトルに収容されているトナーをトナーボトルの排出口から排出させて現像器に供給する構成を開示する。このように、従来の画像形成装置は、トナーボトル等の現像剤容器の内部に、現像剤を攪拌しながら供給するためのバッフル等の容器内攪拌部材を具備している。 Patent Document 1 relates to an image forming apparatus, in which a baffle provided inside a toner bottle containing toner rotates together with the toner bottle, thereby discharging the toner contained in the toner bottle from a discharge port of the toner bottle. A configuration for supplying to a developing device is disclosed. As described above, the conventional image forming apparatus includes an in-container stirring member such as a baffle for supplying the developer while stirring the developer container such as a toner bottle.
しかしながら、従来の画像形成装置においては、画像形成装置の動作中に駆動モータを常に駆動させて容器内攪拌部材を回転させるため、現像剤容器内の現像剤の劣化を招くと共に、省電力にできないという課題を有する。特に、現像剤容器の容量が大きい場合には、現像剤容器内の現像剤を使い切るまでに時間を要するため、現像剤容器内の現像剤の劣化が顕著となる。 However, in the conventional image forming apparatus, the drive motor is always driven to rotate the stirring member in the container during the operation of the image forming apparatus, so that the developer in the developer container is deteriorated and power saving cannot be achieved. Has the problem. In particular, when the capacity of the developer container is large, since it takes time to use up the developer in the developer container, the developer in the developer container is significantly deteriorated.
本発明の目的は、現像剤容器の内部に設けられて現像剤容器内の現像剤を撹拌する容器内撹拌部材の駆動を、現像剤の供給に支障のない範囲で抑制することにより、現像剤の劣化を防ぐことができると共に省電力にすることができる画像形成装置を提供することである。 An object of the present invention is to provide a developer by suppressing the drive of an in-container stirring member that is provided inside the developer container and stirs the developer in the developer container within a range that does not hinder the supply of the developer. It is an object of the present invention to provide an image forming apparatus that can prevent deterioration of the image and save power.
本発明に係る画像形成装置は、現像剤を用いて記録材に画像を形成する画像形成装置であって、内部に前記現像剤を収容する筐体と、前記筐体に装着され、内部に収容した新規現像剤を前記筐体内部に供給する現像剤容器と、前記筐体内部に収容され、前記現像剤を担持して静電潜像を現像する現像剤担持体と、を具備し、前記筐体には、前記現像剤担持体に供給するための現像剤を収容する第1現像剤収容室、前記現像剤容器から前記第1現像剤収容室に供給する現像剤を一時的に収容する第2現像剤収容室、および、前記現像剤容器を収納する容器収納部、が形成され、さらに、前記第1現像剤収容室に回転可能に設置される第1回転軸部と、前記第1回転軸部に取り付けられ、前記第1回転軸部の回転により前記第1現像剤収容室に収容された現像剤を攪拌する第1攪拌部材と、前記第2現像剤収容室に回転可能に設置される第2回転軸部と、前記第2回転軸部に取り付けられ、前記第2回転軸部の回転により前記第2現像剤収容室に収容された現像剤を攪拌しながら前記第1現像剤収容室に供給する第2攪拌部材と、前記第2回転軸部に遊嵌され、前記第2攪拌部材に押圧されて回転すると共に、上死点を超えた際に前記第2現像剤収容室に収容された現像剤の上面まで自由落下する回転部材と、前記回転部材に設けられる磁性体と、を具備するプロセスカートリッジと、前記回転部材の下方に設けられ、前記磁性体の磁界の強度が、所定のレベル以上の時にON信号を出力し、前記所定レベル未満の時にOFF信号を出力する磁気センサと、前記磁気センサを実装した基板が取り付けられ、前記プロセスカートリッジを着脱自在に保持する本体部と、各部の動作を制御する制御部と、を具備し、前記現像剤容器は、内部に前記新規現像剤を収容する容器本体と、前記容器本体に回転可能に支持される容器回転軸部と、前記容器回転軸部に取り付けられ、前記容器回転軸部の回転により前記新規現像剤を攪拌しながら前記第2現像剤収容室に供給する容器内攪拌部材と、を具備し、前記制御部は、前記ON信号の長さが所定の第1閾値を越えた場合、前記容器回転軸部を一定量回転させ、前記容器回転軸部を回転させた後の次のON信号の長さが前記第1閾値を越えた場合に、前記現像剤の残量が少ないことを示す第1のメッセージを表示部に表示させ、前記ON信号の長さが前記第1閾値よりも長い第2閾値を越えた場合に、印字動作をストップさせ、前記現像剤容器の交換を促す第2のメッセージを前記表示部に表示させる、構成を採る。 An image forming apparatus according to the present invention is an image forming apparatus that forms an image on a recording material using a developer, and includes a housing that accommodates the developer therein, and a housing that is mounted on the housing and accommodated therein. A developer container for supplying the new developer into the housing; and a developer carrier that is housed in the housing and carries the developer to develop an electrostatic latent image, The housing temporarily stores a developer for supplying a developer to be supplied to the developer carrier, and a developer to be supplied from the developer container to the first developer storage chamber. A second developer accommodating chamber and a container accommodating portion for accommodating the developer container are formed, and further, a first rotating shaft portion rotatably installed in the first developer accommodating chamber, and the first A rotating shaft is attached to the first developer accommodating chamber by rotation of the first rotating shaft. A first stirring member for stirring the developer, a second rotating shaft portion rotatably installed in the second developer containing chamber, and the second rotating shaft portion attached to the second rotating shaft portion. A second agitating member that supplies the first developer accommodating chamber while agitating the developer accommodated in the second developer accommodating chamber by rotation of the second rotating shaft portion, and the second rotating shaft portion . while rotating by being pressed by stirring member, a rotating member to free fall to the upper surface of the current image agent stored in the second developer accommodating chamber when exceeding the top dead center, it is provided on the rotary member magnetic And an ON signal is output when the magnetic field strength of the magnetic body is equal to or higher than a predetermined level, and an OFF signal is output when the magnetic field strength is lower than the predetermined level. A magnetic sensor and a base on which the magnetic sensor is mounted; And a control unit that controls the operation of each part, and the developer container contains a container main body that contains the new developer, A container rotation shaft portion rotatably supported by the container body, and attached to the container rotation shaft portion, and the new developer is supplied to the second developer storage chamber while stirring the new developer by the rotation of the container rotation shaft portion. An agitation member in the container, and when the length of the ON signal exceeds a predetermined first threshold, the control unit rotates the container rotation shaft part by a certain amount , and When the length of the next ON signal after rotation exceeds the first threshold, a first message indicating that the remaining amount of the developer is low is displayed on the display unit, and the length of the ON signal Exceeds a second threshold that is longer than the first threshold. In this case, the printing operation is stopped, and a second message that prompts replacement of the developer container is displayed on the display unit .
本発明によれば、現像剤容器の内部に設けられて現像剤容器内の現像剤を撹拌する容器内撹拌部材の駆動を、現像剤の供給に支障のない範囲で抑制することにより、現像剤の劣化を防ぐことができると共に省電力にすることができる。 According to the present invention, the developer is controlled by suppressing the driving of the in-container stirring member that is provided inside the developer container and stirs the developer in the developer container within a range that does not hinder the supply of the developer. It is possible to prevent deterioration of the battery and to save power.
以下、図面を適宜参照して、本発明の一実施の形態につき、詳細に説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings as appropriate.
<画像形成装置の構成>
本発明の一実施の形態に係る画像形成装置100の構成につき、図1を参照しながら、以下に詳細に説明する。
<Configuration of image forming apparatus>
The configuration of the
画像形成装置100は、本体部101及びプロセスカートリッジ102を具備している。本体部101は、プロセスカートリッジ102が着脱自在に装着される。プロセスカートリッジ102は、感光体及び感光体に作用するプロセス手段を一体化したものである。
The
<本体部の構成>
本発明の実施の形態における本体部101の構成につき、図1を参照しながら、以下に詳細に説明する。
<Configuration of main unit>
The configuration of the
本体部101は、支持部201と、基板202と、磁気センサ203と、を具備している。
The
支持部201は、本体部101の筐体の一部であり、その上端に基板202を取付可能な構成となっている。支持部201は、画像形成装置100の奥行き方向に複数設けられる。なお、画像形成装置100にプロセスカートリッジ102が装着された際、画像形成装置100の奥行き方向は、後述する回転軸部305の軸方向と同一の方向となる。
The
基板202は、いずれかの支持部201の上端に、溶接により固定される。基板202には、磁気センサ203を含む種々の電子回路が実装される。基板202が取り付けられる支持部201は、画像形成装置100の機種、仕様、ブランド若しくは仕向け地等によって適宜決められる。
The
磁気センサ203は、典型的にはホール素子であり、基板202に実装される。磁気センサ203は、後述する回転部材309が設けられる現像剤収容室302bの下方に設けられ、回転部材309に設けられた磁性体316による磁界の強度を検出する。そして、磁気センサ203は、その磁界の強度が所定のレベル以上になると高電位の信号(ON信号)を出力する。一方、磁気センサ203は、その磁界の強度が所定のレベル未満の場合には低電位の信号(OFF信号)を出力する。
The
<プロセスカートリッジの構成>
本発明の実施の形態に係るプロセスカートリッジ102の構成につき、図1から図4を参照しながら、以下に詳細に説明する。
<Configuration of process cartridge>
The configuration of the
プロセスカートリッジ102は、現像剤容器301と、筐体302と、容器回転軸部303と、容器内攪拌部材304と、回転軸部305と、攪拌部材306と、回転軸部307と、攪拌部材308と、回転部材309と、スクレーパ310と、補給ローラ311と、現像ローラ312と、感光体313と、を具備している。
The
現像剤容器301は、筐体302に装着されている。現像剤容器301は、内部に新規現像剤G1を収容する容器本体300と、容器本体300に回転可能に支持される容器回転軸部303と、容器回転軸部303に取り付けられ、容器回転軸部303の回転により新規現像剤G1を攪拌しながら筐体302内部に供給する容器内攪拌部材304と、を具備している。現像剤容器301に収容されている現像剤G1の量は、ここでは500gを例示する。また、現像剤容器301に収容されている現像剤G1は、一成分であることが好ましい。
The
筐体302は、内部に現像剤を収容するように構成されている。筐体302は、現像剤容器301を収容する現像剤容器収納部302aと、現像剤容器301から供給される現像剤G2を一時的に収容する現像剤収容室302bと、第2現像剤収容室である現像剤収容室302bから供給される現像剤G3を収容する第1現像剤収容室である現像剤収容室302cと、を具備している。現像剤収容室302bに収容されている現像剤G2は、現像剤収容室302cに供給される。現像剤収容室302cに収容されている現像剤G3は、現像ローラ312に供給される。現像剤収容室302cに収容可能な現像剤G3の最大量は、現像剤収容室302bに収容可能な現像剤G2の最大量よりも大きい。
The
容器回転軸部303は、現像剤容器301に対して回転可能に支持され、図示しないモータの回転駆動力により回転する。容器回転軸部303は、所定条件を満たした際にモータが駆動を開始することにより回転を開始し、その後一定量回転した後に停止する。
The container
容器内攪拌部材304は、現像剤容器301の内部において、容器回転軸部303に取り付けられ、容器回転軸部303の回転により回転して、現像剤容器301に収容されている現像剤G1を攪拌して現像剤収容室302bに供給する。容器内攪拌部材304は、容器回転軸部303と共に回転を開始して一定量回転した後に停止する。なお、容器回転軸部303及び容器内攪拌部材304の動作の詳細については、後述する画像形成装置100の動作の説明において言及する。
The in-
第2回転軸部である回転軸部305は、現像剤収容室302bに対して回転可能に支持され、図示しないモータの回転駆動力により回転する。
The
第2攪拌部材である攪拌部材306は、現像剤収容室302bの内部において、回転軸部305に取り付けられ、回転軸部305の回転により回転し、現像剤収容室302bに収容されている現像剤G2を攪拌して現像剤収容室302cに搬送する。攪拌部材306には、図4に示すように、回転軸部305の中心軸から最も離れた外端面において、回転軸部305の中心軸に平行に、弾性変形可能な第2攪拌羽である攪拌羽314が設けられている。攪拌羽314には、現像剤容器301の内部と連通する現像剤収容室302bの開口部318の縁に当たらないための切り欠き319が形成されている。攪拌羽314は、攪拌部材306と共に回転し、現像剤収容室302bの内底面に残存している現像剤G2を掻き取りながら現像剤収容室302b内の現像剤G2を攪拌すると供に、現像剤収容室302cに現像剤G2を搬送する。
The agitating
第1回転軸部である回転軸部307は、現像剤収容室302cに対して回転可能に支持され、図示しないモータの回転駆動力により回転する。回転軸部307のトルクは、回転軸部305のトルクよりも大きい。
The
第1攪拌部材である攪拌部材308は、現像剤収容室302cの内部において、回転軸部307に取り付けられ、回転軸部307の回転により回転し、現像剤収容室302cに収容されている現像剤G3を攪拌する。攪拌部材308には、図3に示すように、回転軸部307の中心軸から最も離れた外端面において、回転軸部307の中心軸に平行に、弾性変形可能な第1攪拌羽である攪拌羽315が設けられている。攪拌羽315は、攪拌部材308と共に回転し、現像剤収容室302cの内底面に残存している現像剤G3を掻き取る。
The agitating
回転部材309には、磁性体316が設けられている。回転部材309は、回転軸部305に遊嵌されており、攪拌部材306の回転方向に対して後方より攪拌部材306に押圧されて回転する。回転部材309は、上死点を超えた際に、攪拌部材306とは無関係に自重により自由落下する。回転部材309には、現像剤収容室302bに収容された現像剤G2の重量がMg以下であるときに、回転部材309が自由落下した時点で磁気センサ203が磁性体316の磁界を検出するように調整された金属製の重り317が取り付けられている。回転部材309は、上死点を超えて自由落下した際に、重り317の重量に応じて、現像剤G2の上面、又は現像剤G2の上面から所定距離だけ下方の現像剤G2の中に潜り込んだ状態で止まる。そして、回転部材309は、攪拌部材306が回転して回転部材309に追い付いた際に、攪拌部材306により再び後方から押圧されて現像剤収容室302bに収容されている現像剤を攪拌しながら回転する。
The rotating
ここで、Mは、要求仕様に応じて選択可能であり、50g〜70gであることが好ましい。従って、重り317の重量は、図5より、2.5g〜5.2gであることが好ましい。このように、重り317の重量を調整することにより、現像剤の補給又は現像剤容器301の交換を行うために、磁気センサ203から出力されるON信号の長さと比較する閾値を、調整することができる。
Here, M can be selected according to the required specifications, and is preferably 50 g to 70 g. Therefore, the weight of the
スクレーパ310は、筐体302の現像剤収容室302bと現像剤収容室302cとを連通させる境界面近傍において、回転軸部307の中心軸に平行に設けられている。スクレーパ310は、攪拌羽315に乗った現像剤を掻き取って現像剤収容室302c内に落下させる。
The
補給ローラ311は、回転することにより、現像剤収容室302cに収容されている現像剤を現像ローラ312に供給する。
The
現像剤担持体である現像ローラ312は、負又は正電位が印加されており、補給ローラ311により供給された現像剤に負又は正電荷を与える。現像ローラ312は、筐体302内部に収容され、回転することにより、負又は正電荷を与えた現像剤を担持して感光体313に供給することにより、感光体313に形成された静電潜像を現像する。
The developing
感光体313は、帯電した帯電面に対してレーザ光で走査されて静電潜像を形成し、現像ローラ312より供給された現像剤により静電潜像から現像剤像を形成する。感光体313は、搬送されてきた図示しない記録材を、図示しない加圧ローラとの間で所定の温度で加圧挟持して、記録材に現像剤像を転写して画像を形成する。
The
<画像形成装置の動作>
本実施の形態に係る画像形成装置100の動作につき、図6を参照しながら、以下に詳細に説明する。
<Operation of Image Forming Apparatus>
The operation of the
画像形成装置100の制御部(図示せず)は、主電源がONされることによりイニシャル動作又は印字動作を開始する(S1)。
A control unit (not shown) of the
攪拌部材306は、モータの回転駆動力により、回転軸部305と共に回転し、現像剤G2を攪拌する。また、攪拌部材308は、モータの回転駆動力により、回転軸部307と共に回転し、現像剤G3を攪拌する。なお、容器内攪拌部材304は、容器回転軸部303と共に回転を停止している。
The agitating
回転部材309は、攪拌部材306の回転方向に対して後方より攪拌部材306により押圧され、上死点まで、攪拌部材306と一緒に回転し、上死点を超えた際に自由落下する。回転部材309は、上死点を超えて自由落下した際に、重り317の重量に応じて、現像剤G2の上面、又は現像剤G2の上面から所定距離だけ下方の現像剤G2の中に潜り込んだ状態で止まる。そして、回転部材309は、攪拌部材306が回転して回転部材309に追い付いた際に、攪拌部材306により再び後方から押圧されて現像剤収容室302bに収容されている現像剤を攪拌しながら回転する。
The rotating
このような回転部材309の回転の過程において、磁気センサ203は、磁性体316が磁気センサ203の検出範囲内に到達し、磁性体316による磁界の強度が所定のレベル以上になると、高電位の信号(ON信号)を出力する。また、磁気センサ203は、磁性体316が磁気センサ203の検出範囲外に離脱し、磁性体316による磁界の強度が所定のレベル未満になると、低電位の信号(OFF信号)を出力する。
In the process of rotation of the rotating
この場合、現像剤収容室302bに収容された現像剤G2の残量が少ないほど、磁性体316が磁気センサ203の検出範囲内に存在する期間が長くなる。従って、ON信号の検出長さを判定することにより、現像剤G2の残量の多少を容易に判断することができる。
In this case, the smaller the remaining amount of the developer G2 stored in the
制御部は、ON信号の検出長さが所定の第1閾値を超えたか否かを判定する(S2)。 The control unit determines whether or not the detection length of the ON signal exceeds a predetermined first threshold (S2).
制御部は、ON信号の検出長さが第1閾値以下である場合(S2:NO)、S1の処理に戻る。 When the detection length of the ON signal is equal to or less than the first threshold (S2: NO), the control unit returns to the process of S1.
一方、制御部は、ON信号の検出長さが第1閾値を越えた場合(S2:YES)、容器回転軸部303及び容器内攪拌部材304の回転を開始させ、その後、容器回転軸部303及び容器内攪拌部材304を一定量回転させた後に停止させる。これにより、現像剤G1の攪拌及び補給が開始され、現像剤容器301に収容されている現像剤G1が現像剤収容室302bに攪拌されながら供給される(S3)。このように、容器内攪拌部材304の駆動を、現像剤G1の供給に支障のない範囲で抑制することにより、現像剤G1の劣化を防ぐことができると共に省電力にすることができる。
On the other hand, when the detection length of the ON signal exceeds the first threshold (S2: YES), the control unit starts the rotation of the container
制御部は、再びON信号の検出長さが所定の第1閾値を超えたか否かを判定する(S4)。この処理は、現像剤容器301に収容されている現像剤G1が無くなったか否かを判断するために行われる。
The control unit again determines whether or not the detection length of the ON signal exceeds a predetermined first threshold (S4). This process is performed to determine whether or not the developer G1 stored in the
制御部は、ON信号の検出長さが第1閾値以下である場合(S4:NO)、現像剤容器301から現像剤G1が供給されたものと判断してS1の処理に戻る。
When the detection length of the ON signal is equal to or smaller than the first threshold (S4: NO), the control unit determines that the developer G1 is supplied from the
一方、制御部は、ON信号の検出長さが第1閾値を越えた場合(S4:YES)、表示処理を実行する(S5)。かかる表示処理は、以下の手順により実行される。 On the other hand, when the detection length of the ON signal exceeds the first threshold (S4: YES), the control unit executes display processing (S5). Such display processing is executed according to the following procedure.
<表示処理>
本実施の形態に係る表示処理につき、図7を参照しながら、以下に詳細に説明する。
<Display processing>
The display processing according to the present embodiment will be described in detail below with reference to FIG.
画像形成装置100の制御部(図示せず)は、現像剤の残量が残り少ないことを示すトナーニアエンプティ表示を図示しない表示部に表示させる(S11)。
A control unit (not shown) of the
制御部は、現像剤の現在の残量で印字可能な枚数Nを設定する(S12)。印字可能な枚数Nは、回転部材309に設けた重り317の重量によって調整可能であり、3000枚〜5000枚(N=3000〜5000)であることが好ましい。制御部は、印字される毎に印字可能な枚数Nの値をデクリメントする。
The control unit sets the number of printable sheets N with the current remaining amount of developer (S12). The number of printable sheets N can be adjusted by the weight of the
制御部は、ON信号の検出長さが所定の第2閾値を超えたか否かを判定する(S13)。ここで、第2閾値は第1閾値よりも大きい(第2閾値>第1閾値)。 The control unit determines whether or not the detection length of the ON signal exceeds a predetermined second threshold (S13). Here, the second threshold value is larger than the first threshold value (second threshold value> first threshold value).
制御部は、ON信号の検出長さが第2閾値以下の場合(S13:NO)、印字可能な枚数Nの値が「0」であるか否かを判定する(S14)。 When the detected length of the ON signal is equal to or smaller than the second threshold (S13: NO), the control unit determines whether the value of the printable number N is “0” (S14).
制御部は、印字可能な枚数Nの値が「0」以外である場合(S14:NO)、S11の処理に戻る。 When the value of the printable number N is other than “0” (S14: NO), the control unit returns to the process of S11.
一方、制御部は、印字可能な枚数Nの値が「0」である場合(S14:YES)、印字動作をストップし、現像剤容器301の交換を促す表示を図示しない表示部に表示させる(S15)。
On the other hand, when the value of the printable sheet number N is “0” (S14: YES), the control unit stops the printing operation and displays a display prompting replacement of the
また、制御部は、ON信号の検出長さが第2閾値を超えた場合(S13:YES)、印字動作をストップし、現像剤容器301の交換を促す表示を行う(S15)。 Further, when the detection length of the ON signal exceeds the second threshold (S13: YES), the control unit stops the printing operation and performs a display prompting replacement of the developer container 301 (S15).
なお、本実施の形態では、S13の判断を省略し、S11にてトナーニアエンプティ表示を表示させた後、制御部は、S12、S14のピクセルカウントのみに基づいて制御を行い、印字可能な枚数Nの値が「0」である場合(S14:YES)、印字動作をストップし、現像剤容器301の交換を促す表示を図示しない表示部に表示させてもよい(S15)。
In this embodiment, the determination in S13 is omitted, and after displaying the toner near empty display in S11, the control unit performs control based only on the pixel counts in S12 and S14, and the number of printable sheets. If the value of N is “0” (S14: YES), the printing operation may be stopped and a display for prompting replacement of the
以上のように、本実施の形態によれば、現像剤収容室302bに回転可能に設置される回転軸部305と、回転軸部305の回転により現像剤収容室302bに収容された現像剤G2を攪拌しながら現像剤収容室302cに供給する攪拌部材306と、回転軸部305に遊嵌され、攪拌部材306に押圧されて回転すると共に、上死点を超えた際に現像剤収容室302bに収容された現像剤G2の上面まで自由落下する回転部材309と、回転部材309に取り付けられ、画像形成装置100の本体部101の磁気センサ203に磁界を与える磁性体316と、を具備することにより、現像剤の搬送方向の下流の現像剤収容室に収容される現像剤の残量に余裕がある状態で現像剤を補給可能にすることにより、製品寿命を長くすることができると共に、画質の劣化を防ぐことができる。
As described above, according to the present embodiment, the
また、本実施の形態によれば、攪拌部材308の回転軸部307の中心軸から最も離れた外端面には、回転軸部307の中心軸に平行に、弾性変形可能な攪拌羽315が取り付けられ、攪拌部材306の回転軸部305の中心軸から最も離れた外端面には、回転軸部305の中心軸に平行に、弾性変形可能な攪拌羽314が取り付けられていることにより、各攪拌羽で各現像剤収容室の内底面に貼り付いている現像剤を掻き取るので、各現像剤収容室に収容されている現像剤を余すことなく使い切ることができる。
Further, according to the present embodiment, the
また、本実施の形態によれば、現像剤収容室302bと現像剤収容室302cとを連通させる境界面近傍には、回転軸部307の中心軸に平行に、攪拌羽315に乗った現像剤G3を掻き取って現像剤収容室302c内に落下させるスクレーパ310が取り付けられていることにより、攪拌羽に乗った現像剤が上流側の現像剤収容室に戻ってしまうことを防ぐことができ、現像剤を効率よく搬送することができる。
Further, according to the present embodiment, the developer on the
また、本実施の形態によれば、攪拌羽314には、現像剤容器301の内部と連通する現像剤収容室302bの開口部318の縁に当たらないための切り欠き319が形成されていることにより、現像剤収容室から現像剤容器に現像剤が戻ってしまうことを防ぐことができ、現像剤を効率よく搬送することができる。
Further, according to the present embodiment, the
また、本実施の形態によれば、回転部材309には、現像剤収容室302bに収容された現像剤G2の重量がM以下であるときに、回転部材309が自由落下した時点で磁気センサ203が磁性体316の磁界を検出するように調整された金属製の重り317が取り付けられるので、現像剤G2の残量が少なくなっていることを報知するタイミングを、重りの重量を可変にすることにより調整することができる。
Further, according to the present embodiment, when the weight of the developer G2 accommodated in the
なお、本発明は、部材の種類、配置、個数等は前述の実施の形態に限定されるものではなく、その構成要素を同等の作用効果を奏するものに適宜置換する等、発明の要旨を逸脱しない範囲で適宜変更することができる。 The present invention is not limited to the above-described embodiments in terms of the type, arrangement, number, etc. of the members, and departs from the gist of the invention, such as appropriately replacing the constituent elements with those having the same operational effects. It can change suitably in the range which does not.
具体的には、上記実施の形態において、回転部材309の回転により変化する磁性体316と磁気センサ203との距離に応じて現像剤収容室302bの現像剤G2の残量を検出することとし、検出部と被検出部のセットとして、磁気センサ203と磁性体316を用いる場合について説明したが、本発明はこれに限られず、電流センサと電極等、他のセットを用いても良い。
Specifically, in the above embodiment, the remaining amount of the developer G2 in the
また、上記実施の形態において、一成分の現像剤を搬送したが、二成分の現像剤を搬送してもよい。 In the above embodiment, the one-component developer is transported, but a two-component developer may be transported.
また、上記実施の形態において、補給ローラ、現像ローラ及び感光体を含んで一体にしたプロセスカートリッジを交換可能にしたが、補給ローラ、現像ローラ及び感光体を含まないカートリッジを交換可能にしてもよい。 In the above embodiment, the integrated process cartridge including the replenishing roller, the developing roller, and the photosensitive member can be replaced. However, the cartridge not including the replenishing roller, the developing roller, and the photosensitive member may be replaced. .
また、上記実施の形態において、現像剤容器に攪拌部材を設けたが、現像剤容器に攪拌部材を設けなくてもよい。 In the above embodiment, the stirring member is provided in the developer container. However, the stirring member may not be provided in the developer container.
本発明は、現像剤を用いて記録材に画像を形成する画像形成装置に装着されるプロセスカートリッジに好適である。 The present invention is suitable for a process cartridge mounted on an image forming apparatus that forms an image on a recording material using a developer.
100 画像形成装置
101 本体部
102 プロセスカートリッジ
201 支持部
202 基板
203 磁気センサ
300 容器本体
301 現像剤容器
302 筐体
302a 現像剤容器収納部
302b、302c 現像剤収容室
303 容器回転軸部
304 容器内攪拌部材
305、307、309 回転軸部
306、308 攪拌部材
309 回転部材
310 スクレーパ
311 補給ローラ
312 現像ローラ
313 感光体
314、315 攪拌羽
316 磁性体
318 開口部
DESCRIPTION OF
Claims (1)
内部に前記現像剤を収容する筐体と、前記筐体に装着され、内部に収容した新規現像剤を前記筐体内部に供給する現像剤容器と、前記筐体内部に収容され、前記現像剤を担持して静電潜像を現像する現像剤担持体と、を具備し、前記筐体には、前記現像剤担持体に供給するための現像剤を収容する第1現像剤収容室、前記現像剤容器から前記第1現像剤収容室に供給する現像剤を一時的に収容する第2現像剤収容室、および、前記現像剤容器を収納する容器収納部、が形成され、さらに、前記第1現像剤収容室に回転可能に設置される第1回転軸部と、前記第1回転軸部に取り付けられ、前記第1回転軸部の回転により前記第1現像剤収容室に収容された現像剤を攪拌する第1攪拌部材と、前記第2現像剤収容室に回転可能に設置される第2回転軸部と、前記第2回転軸部に取り付けられ、前記第2回転軸部の回転により前記第2現像剤収容室に収容された現像剤を攪拌しながら前記第1現像剤収容室に供給する第2攪拌部材と、前記第2回転軸部に遊嵌され、前記第2攪拌部材に押圧されて回転すると共に、上死点を超えた際に前記第2現像剤収容室に収容された現像剤の上面まで自由落下する回転部材と、前記回転部材に設けられる磁性体と、を具備するプロセスカートリッジと、
前記回転部材の下方に設けられ、前記磁性体の磁界の強度が、所定のレベル以上の時にON信号を出力し、前記所定レベル未満の時にOFF信号を出力する磁気センサと、
前記磁気センサを実装した基板が取り付けられ、前記プロセスカートリッジを着脱自在に保持する本体部と、
各部の動作を制御する制御部と、
を具備し、
前記現像剤容器は、
内部に前記新規現像剤を収容する容器本体と、
前記容器本体に回転可能に支持される容器回転軸部と、
前記容器回転軸部に取り付けられ、前記容器回転軸部の回転により前記新規現像剤を攪拌しながら前記第2現像剤収容室に供給する容器内攪拌部材と、
を具備し、
前記制御部は、
前記ON信号の長さが所定の第1閾値を越えた場合、前記容器回転軸部を一定量回転させ、
前記容器回転軸部を回転させた後の次のON信号の長さが前記第1閾値を越えた場合に、前記現像剤の残量が少ないことを示す第1のメッセージを表示部に表示させ、
前記ON信号の長さが前記第1閾値よりも長い第2閾値を越えた場合に、印字動作をストップさせ、前記現像剤容器の交換を促す第2のメッセージを前記表示部に表示させる、
画像形成装置。 An image forming apparatus that forms an image on a recording material using a developer,
A housing for housing the developer, a developer container mounted in the housing and supplying a new developer housed in the housing, and the developer housed in the housing; A developer carrying member that develops an electrostatic latent image by supporting the developer, and the housing contains a first developer containing chamber for containing a developer to be supplied to the developer carrying member, A second developer accommodating chamber for temporarily accommodating a developer supplied from the developer container to the first developer accommodating chamber, and a container accommodating portion for accommodating the developer container; A first rotating shaft portion rotatably installed in one developer accommodating chamber, and a development attached to the first rotating shaft portion and accommodated in the first developer accommodating chamber by the rotation of the first rotating shaft portion. A first agitating member for agitating the developer and a second agitating member rotatably installed in the second developer storage chamber A rotation shaft portion and a second rotation shaft portion are attached to the rotation shaft portion and supplied to the first developer storage chamber while stirring the developer stored in the second developer storage chamber by the rotation of the second rotation shaft portion. a second agitating member which is loosely fitted into the second rotation shaft, the rotation being pressed against the second agitating member, accommodated in the second developer accommodating chamber when exceeding the top dead center a rotating member that free fall to the upper surface of the current image agent, a process cartridge comprising a magnetic member provided on said rotary member,
A magnetic sensor that is provided below the rotating member and outputs an ON signal when the magnetic field strength of the magnetic body is equal to or higher than a predetermined level;
A substrate on which the magnetic sensor is mounted is attached, and a main body that detachably holds the process cartridge;
A control unit for controlling the operation of each unit;
Comprising
The developer container is
A container body containing the new developer therein;
A container rotation shaft portion rotatably supported by the container body;
An in-container stirring member that is attached to the container rotation shaft portion and supplies the second developer storage chamber while stirring the new developer by rotation of the container rotation shaft portion;
Comprising
The controller is
When the length of the ON signal exceeds a predetermined first threshold, the container rotation shaft portion is rotated by a certain amount ,
When the length of the next ON signal after rotating the container rotation shaft part exceeds the first threshold value, the display unit displays a first message indicating that the remaining amount of the developer is low. ,
When the length of the ON signal exceeds a second threshold value that is longer than the first threshold value, the printing operation is stopped and a second message that prompts replacement of the developer container is displayed on the display unit;
Image forming apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015167867A JP5975451B1 (en) | 2015-08-27 | 2015-08-27 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015167867A JP5975451B1 (en) | 2015-08-27 | 2015-08-27 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5975451B1 true JP5975451B1 (en) | 2016-08-23 |
JP2017044906A JP2017044906A (en) | 2017-03-02 |
Family
ID=56708832
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015167867A Expired - Fee Related JP5975451B1 (en) | 2015-08-27 | 2015-08-27 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5975451B1 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002091154A (en) * | 2000-09-20 | 2002-03-27 | Seiko Epson Corp | Developing device and developing device |
JP2005010634A (en) * | 2003-06-20 | 2005-01-13 | Sharp Corp | Development apparatus |
JP2006072145A (en) * | 2004-09-03 | 2006-03-16 | Oki Data Corp | Image forming apparatus |
JP2006337757A (en) * | 2005-06-02 | 2006-12-14 | Murata Mach Ltd | Image forming device |
-
2015
- 2015-08-27 JP JP2015167867A patent/JP5975451B1/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002091154A (en) * | 2000-09-20 | 2002-03-27 | Seiko Epson Corp | Developing device and developing device |
JP2005010634A (en) * | 2003-06-20 | 2005-01-13 | Sharp Corp | Development apparatus |
JP2006072145A (en) * | 2004-09-03 | 2006-03-16 | Oki Data Corp | Image forming apparatus |
JP2006337757A (en) * | 2005-06-02 | 2006-12-14 | Murata Mach Ltd | Image forming device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017044906A (en) | 2017-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4492742B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
US9329528B2 (en) | Image forming apparatus to which toner container capable of containing two toners having different magnetic permeabilities is capable of being attached | |
JP2011227367A (en) | Developing device, image-forming apparatus, and toner replenishing method | |
JP4655113B2 (en) | Developing device and image forming apparatus having the developing device | |
JP5975451B1 (en) | Image forming apparatus | |
JP6155161B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2006106514A (en) | Image forming apparatus | |
JP5975450B1 (en) | Process cartridge | |
JP6234863B2 (en) | Developer supply device and image forming apparatus provided with the same | |
JP5307063B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6768210B2 (en) | Develop equipment, process cartridges and image forming equipment | |
JP2011191700A (en) | Image forming apparatus and toner concentration control program | |
JP2006145766A (en) | Image forming apparatus | |
JP2009098294A (en) | Developing device, toner supply method therefor, and image forming apparatus with the same | |
JP2010175698A (en) | Two-component developing device and image forming apparatus equipped with the same | |
JP6601333B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007114429A (en) | Toner supplying apparatus | |
JP2019090870A (en) | Image forming apparatus | |
JP6938551B2 (en) | Image forming device | |
JP2016206215A (en) | Developer supply container, developing device including developer supply container, and image forming apparatus | |
JP2016118746A (en) | Developer supply device and image forming apparatus | |
JP5422434B2 (en) | Toner supply device and image forming apparatus having the same | |
JP2020166117A (en) | Image forming device | |
JP5430336B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2016142949A (en) | Image formation device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160711 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5975451 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |