JP5972673B2 - Drain plug device - Google Patents
Drain plug device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5972673B2 JP5972673B2 JP2012129468A JP2012129468A JP5972673B2 JP 5972673 B2 JP5972673 B2 JP 5972673B2 JP 2012129468 A JP2012129468 A JP 2012129468A JP 2012129468 A JP2012129468 A JP 2012129468A JP 5972673 B2 JP5972673 B2 JP 5972673B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drain port
- drain
- port member
- ring member
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Sink And Installation For Waste Water (AREA)
Description
本発明は、槽体の排水口に設けられる排水栓装置に関する。 The present invention relates to a drain plug device provided at a drain outlet of a tank body.
従来、排水栓装置としては、槽体(例えば、浴槽や洗面化粧台等)の排水口を開閉可能な栓蓋と、当該栓蓋を上下動可能に支持する支持軸を有してなる支持機構、及び、当該支持機構に連結され押しボタン等からなる操作部の変位を前記支持機構に伝達する伝達部(例えば、ワイヤー)を備えてなるレリースと、排水口の内周において前記支持機構(支持軸)を保持する保持部材とを有するものが知られている。また、排水の流路となる配管を槽体(排水口)に接続するために、外周に雄ねじ部を有する筒状の排水口部材が用いられる。排水口部材は、槽体(排水口)の裏側に配管(例えば、エルボやリング状の管体)を配置した上で、槽体の表側から自身の雄ねじ部を配管の内周に形成された雌ねじ部に螺合し、自身と配管との間で槽体を挟み込むことにより、槽体に配管を接続する(例えば、特許文献1等参照)。 Conventionally, as a drain plug device, a support mechanism having a plug lid that can open and close a drain port of a tank body (for example, a bathtub or a vanity) and a support shaft that supports the plug lid so as to be movable up and down. And a release that includes a transmission unit (for example, a wire) that is connected to the support mechanism and transmits a displacement of an operation unit including a push button to the support mechanism, and the support mechanism (support And a holding member that holds the shaft) are known. Moreover, in order to connect the piping used as the flow path of drainage to a tank body (drainage port), the cylindrical drainage port member which has an external thread part on an outer periphery is used. The drain port member was formed on the inner periphery of the pipe from the front side of the tank body with a pipe (for example, elbow or ring-shaped pipe body) on the back side of the tank body (drain port). The pipe is connected to the tank body by screwing into the female screw portion and sandwiching the tank body between itself and the pipe (see, for example, Patent Document 1).
ところで、一般に排水栓装置は、次の手順で槽体に取付けられる。すなわち、排水口部材を配管に螺合した(配管を槽体に接続した)後に、配管の内部から排水口を通してレリースの一端側(支持機構)を引き出し、支持機構を保持部材に取付ける。そして、保持部材を排水口部材や槽体に取付けるとともに、前記支持機構の支持軸に栓蓋を取付けることで排水栓装置が槽体に取付けられる。尚、保持部材の内部に支持軸が設けられ、保持部材の一部と支持軸とにより支持機構が構成される場合(つまり、支持機構と保持部材とが一体化される構成の場合)には、配管の内部から排水口を通して伝達部の一端側が引き出され、引き出された伝達部の一端部が支持機構に接続された上で、保持部材の外周部分が排水口部材や槽体に取付けられる。 By the way, the drain plug device is generally attached to the tank body by the following procedure. That is, after the drain port member is screwed into the pipe (the pipe is connected to the tank body), one end side (support mechanism) of the release is pulled out from the inside of the pipe through the drain port, and the support mechanism is attached to the holding member. And while attaching a holding member to a drain port member or a tank body, a drain plug apparatus is attached to a tank body by attaching a plug lid to the support shaft of the said support mechanism. When a support shaft is provided inside the holding member and the support mechanism is configured by a part of the holding member and the support shaft (that is, when the support mechanism and the holding member are integrated), The one end side of the transmission part is pulled out from the inside of the pipe through the drain port, and the outer peripheral part of the holding member is attached to the drain port member or the tank body after one end part of the pulled out transmission unit is connected to the support mechanism.
しかしながら、手の届かない配管内からレリースの一端側(支持機構や伝達部)を引き出すことは難しいため、多くの手間や時間を要し、取付作業者に多大な負担を強いることとなってしまうおそれがある。また、レリースの引き出し時に、伝達部が切れたり折れ曲がったりしてしまう等、レリースなどの部材に破損が生じてしまうおそれがある。 However, since it is difficult to pull out one end side (support mechanism or transmission part) of the release from the pipe that is out of reach, it takes a lot of labor and time, and it imposes a great burden on the installation worker. There is a fear. Further, when the release is pulled out, there is a risk that the member such as the release may be damaged, such as the transmission part being cut or bent.
そこで、取付作業性の向上や部材の破損防止を図るべく、保持部材の外周側に雄ねじ部を有する筒状部を設けるとともに、当該筒状部を配管に螺合することで、保持部材及びこれに保持される支持機構(保持部材及び支持機構が一体化される場合には、当該一体化されたものに伝達部が接続されたもの)を予め配管に取付けておき(すなわち、支持機構が予め引き出された状態としておき)、その上で、排水口部材を配管に螺合することにより配管を槽体に接続する技術が提案されている(例えば、特許文献2等参照)。ところが、当該技術では、配管に対して排水口部材を螺合した後に、排水口部材の下方に配置された保持部材を上方側へと移動させ、筒状部の上面部を排水口部材の下面部に接触させることにより、支持機構ひいてはこれに取付けられる栓蓋が正規の位置に配置される。すなわち、排水口部材を螺合した後に、排水口部材よりも下側(奥側)に配置される保持部材のみを移動させる必要がある。従って、取付作業性を十分に向上させることができないおそれがある。 Therefore, in order to improve the mounting workability and prevent damage to the member, a cylindrical portion having a male screw portion is provided on the outer peripheral side of the holding member, and the cylindrical portion is screwed into the pipe, thereby holding the holding member and the same. A support mechanism (if the holding member and the support mechanism are integrated) is attached to the pipe in advance (that is, the support mechanism is previously connected). A technique has been proposed in which the pipe is connected to the tank body by screwing the drain port member into the pipe (for example, see Patent Document 2). However, in this technique, after the drain port member is screwed to the pipe, the holding member disposed below the drain port member is moved upward, and the upper surface portion of the cylindrical portion is moved to the lower surface of the drain port member. By contacting the part, the support mechanism and thus the stopper lid attached to the support mechanism are arranged at a normal position. That is, after screwing the drain port member, it is necessary to move only the holding member disposed below (the back side) the drain port member. Therefore, there is a possibility that the mounting workability cannot be sufficiently improved.
尚、保持部材を配管に対して最終的に配置されるであろう位置に予め配置しておくことも考えられるが、この場合には、槽体における寸法バラツキ等に対応して保持部材を移動させることができなくなる。従って、寸法バラツキ等に伴い、槽体に対する保持部材や支持機構の配置位置にずれが生じてしまい、槽体に対する栓蓋のシール性(密着性)や排水能力の低下を招いてしまうおそれがある。 It is possible to arrange the holding member in advance at a position where it will be finally arranged with respect to the piping. In this case, however, the holding member is moved in accordance with the dimensional variation in the tank body. Can not be made. Therefore, due to dimensional variations and the like, there is a shift in the arrangement position of the holding member and the support mechanism with respect to the tank body, and there is a possibility that the sealing performance (adhesiveness) of the stopper lid with respect to the tank body and the drainage capacity may be reduced. .
これに対して、配管に保持部材(筒状部)を螺合し、保持部材及び支持機構を配管に対して予め取付けておくとともに、排水口部材の取付時に、排水口部材を保持部材と一体化させた上で、一体化された排水口部材及び保持部材を配管に螺合することで、槽体に対する配管の接続、及び、保持部材や支持機構の正規位置への配置を同時に行う技術が提案されている(例えば、特許文献3等参照)。 In contrast, the holding member (cylindrical portion) is screwed into the pipe, and the holding member and the support mechanism are attached to the pipe in advance, and the drain port member is integrated with the holding member when the drain port member is attached. The technology to simultaneously connect the pipe to the tank body and place the holding member and the support mechanism at the normal positions by screwing the integrated drain port member and holding member into the pipe It has been proposed (see, for example, Patent Document 3).
しかしながら、当該技術によれば、排水口部材の螺合後における保持部材の移動は不要となるものの、故障対応等のメンテナンスを行う際において、保持部材や支持機構を取外す必要が生じた場合に、排水口部材を取外さなければ、保持部材等を取外すことができない。従って、メンテナンス性に劣る。 However, according to the technique, the movement of the holding member after screwing of the drain port member is not necessary, but when performing maintenance such as failure handling, it is necessary to remove the holding member and the support mechanism, The holding member or the like cannot be removed unless the drain port member is removed. Therefore, it is inferior to maintainability.
本発明は、上記事情を鑑みてなされたものであり、その目的は、支持機構を配管に対して予め取付可能とすること等により、取付作業性等を飛躍的に高めることができ、かつ、排水口部材を取外すことなく、支持機構を保持するアタッチメント部材を取外し可能とすることで、メンテナンス性の向上を図ることができる排水栓装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and its purpose is to make it possible to dramatically improve the mounting workability by making the support mechanism attachable to the pipe in advance, and the like. An object of the present invention is to provide a drain plug device capable of improving the maintainability by making it possible to remove the attachment member that holds the support mechanism without removing the drain port member.
以下、上記目的を解決するのに適した各手段につき、項分けして説明する。なお、必要に応じて対応する手段に特有の作用効果を付記する。 In the following, each means suitable for solving the above-described object will be described in terms of items. In addition, the effect specific to the means to respond | corresponds as needed is added.
手段1.槽体の排水口に取付けられるとともに、所定の配管に接続される排水栓装置であって、
前記排水口に挿通されるとともに、前記配管の内周に形成された雌ねじ部に螺合可能な第1雄ねじ部を外周に有し、前記雌ねじ部に前記第1雄ねじ部を螺合し、前記配管との間で前記槽体を挟み込むことで、前記槽体に前記配管を接続する筒状の排水口部材と、
前記雌ねじ部に螺合可能な第2雄ねじ部を外周に有するとともに、前記排水口部材の下方において前記排水口部材と同軸上に配置される環状のリング部材と、
前記排水口に設けられる栓蓋が取付けられる支持軸を有し、前記栓蓋を上下動可能に支持する支持機構と、
前記支持軸を直接又は間接的に保持する保持部、及び、当該保持部からその外側に向けて延び、前記リング部材に対して取付けられるアーム部を有するアタッチメント部材とを備え、
前記排水口部材の下方側には、前記リング部材の上方側に設けられた被係止部に係止可能な係止部が設けられ、
前記係止部を前記被係止部に係止した状態において、前記排水口部材に対する前記リング部材の相対回転が規制されるように構成され、
前記第1雄ねじ部のねじピッチ、及び、前記第2雄ねじ部のねじピッチが等しくされるとともに、前記係止部を前記被係止部に係止し、かつ、前記リング部材の上面部に前記排水口部材の下面部を接触させた状態において、前記第1雄ねじ部のねじ山に対して前記第2雄ねじ部のねじ山が連続する螺旋状とされ、
前記アタッチメント部材は、前記リング部材に対して前記排水口部材の上方から取付・取外可能とされることを特徴とする排水栓装置。
Means 1. A drain plug device attached to the drain of the tank body and connected to a predetermined pipe,
A first male screw portion that is inserted into the drainage port and can be screwed into a female screw portion formed on the inner periphery of the pipe is provided on the outer periphery, and the first male screw portion is screwed into the female screw portion, A cylindrical drainage port member connecting the pipe to the tank body by sandwiching the tank body with the pipe,
An annular ring member that has a second male screw portion that can be screwed to the female screw portion on the outer periphery, and is disposed coaxially with the drain port member below the drain port member;
A support shaft to which a plug lid provided at the drain outlet is attached, and a support mechanism for supporting the plug lid so as to be movable up and down;
A holding portion that directly or indirectly holds the support shaft, and an attachment member that has an arm portion that extends from the holding portion toward the outside and is attached to the ring member,
On the lower side of the drain port member, a locking portion that can be locked to the locked portion provided on the upper side of the ring member is provided,
In a state where the locking portion is locked to the locked portion, the relative rotation of the ring member with respect to the drain port member is restricted,
The screw pitch of the first male screw portion and the screw pitch of the second male screw portion are equalized, the locking portion is locked to the locked portion, and the upper surface portion of the ring member is In a state where the lower surface portion of the drain port member is in contact, the screw thread of the second male screw part is continuous with the screw thread of the first male screw part,
The drain plug device according to claim 1, wherein the attachment member is attachable / detachable to / from the ring member from above the drain port member.
尚、「前記第1雄ねじ部のねじ山に対して前記第2雄ねじ部のねじ山が連続する螺旋状とされ」とあるのは、第1雄ねじ部のねじ山と第2雄ねじ部のねじ山とが隙間なく連続する螺旋状とされている場合のみならず、両ねじ山の間に若干の隙間がある場合も含む。 Note that “the screw thread of the second male screw part is continuous with the screw thread of the first male screw part” means that the screw thread of the first male screw part and the screw thread of the second male screw part. Including a case where there is a slight gap between both screw threads.
また、栓蓋を支持する支持軸をアタッチメント部材の保持部の内部に設け、保持部及び支持軸により支持機構を構成することとしてもよい。すなわち、支持機構及びアタッチメント部材を一体化してもよい。 Moreover, it is good also as providing the support shaft which supports a stopper lid in the inside of the holding part of an attachment member, and comprising a support mechanism with a holding part and a support shaft. That is, the support mechanism and the attachment member may be integrated.
上記手段1によれば、支持機構を保持する(又は、支持機構が一体化された)アタッチメント部材が取付けられたリング部材を、配管に予め螺合しておくことで、配管に対して支持機構を予め取付けておくことができる。このため、配管内から支持機構等を引き出すといった面倒な作業が不要となり、取付作業性の向上や支持機構の引き出し時における部材の破損防止を図ることができる。 According to the above-mentioned means 1, the ring mechanism to which the attachment member that holds the support mechanism (or the support mechanism is integrated) is attached in advance to the pipe so that the support mechanism is attached to the pipe. Can be attached in advance. For this reason, the troublesome work of pulling out the support mechanism and the like from the inside of the pipe is not required, and it is possible to improve the mounting workability and prevent the member from being damaged when the support mechanism is pulled out.
さらに、上記手段1によれば、第1雄ねじ部のねじピッチ、及び、第2雄ねじ部のねじピッチが等しくされるとともに、係止部を被係止部に係止し、かつ、リング部材の上面部に排水口部材の下面部を接触させた状態において、第1雄ねじ部のねじ山に対して第2雄ねじ部のねじ山が連続する螺旋状とされている。従って、配管に対してリング部材をその最終的な配置位置よりも手前側(より詳しくは、排水口部材を配管に螺合することなく、排水口部材の下面部をリング部材の上面部に接触可能な位置)に螺合した状態において、被係止部に対して係止部を係止し排水口部材に対するリング部材の相対回転を規制した上で、配管に対して排水口部材を相対回転させることにより、排水口部材とともにリング部材を配管に螺合することができる。そして、排水口部材を最終的な配置位置に設けた(配管を槽体に接続した)ときに、リング部材は、排水口部材の下面部を基準とする適切な配置位置に設けられ、ひいては栓蓋の開口量(ストローク量)が安定することとなる。 Further, according to the means 1, the screw pitch of the first male screw portion and the screw pitch of the second male screw portion are equalized, the locking portion is locked to the locked portion, and the ring member In a state in which the lower surface portion of the drain port member is in contact with the upper surface portion, the screw thread of the second male screw portion is continuous with the screw thread of the first male screw portion. Therefore, the ring member is placed in front of the final arrangement position with respect to the pipe (more specifically, the lower surface portion of the drain port member is brought into contact with the upper surface portion of the ring member without screwing the drain port member into the pipe. In a state where it is screwed into a possible position), the locking portion is locked to the locked portion and the relative rotation of the ring member with respect to the drain port member is restricted, and then the drain port member is rotated relative to the pipe. By doing so, the ring member can be screwed into the pipe together with the drain port member. When the drain port member is provided at the final arrangement position (when the pipe is connected to the tank body), the ring member is provided at an appropriate arrangement position with respect to the lower surface portion of the drain port member, and as a result The opening amount (stroke amount) of the lid is stabilized.
例えば、栓蓋が槽体に密着することで排水口を閉鎖する構成の場合、排水口部材は、配管との間で槽体を挟み込む際に槽体の表面に接触するが、槽体の表面は裏面等と比較して通常精度よく形成される。そのため、同種の槽体において、栓蓋によるシール位置から、排水口部材が接触する表面までの距離にバラツキが生じてしまうことが極めて少ない。従って、排水口部材を最終的な配置位置に設けたときに、排水口部材は栓蓋によるシール位置に対して一定の位置に設けられ、ひいては排水口部材の下面部に接触するリング部材、及び、これに取付けられる支持機構の配置位置も前記シール位置に対して一定の位置に設けられる。その結果、栓蓋の開口量(ストローク量)を安定させることができる。 For example, in the case of a configuration in which the drain lid is closed by the stopper lid being in close contact with the tank body, the drain port member contacts the surface of the tank body when sandwiching the tank body with the pipe, but the surface of the tank body Is usually formed more accurately than the back surface. Therefore, in the same kind of tank body, there is very little variation in the distance from the sealing position by the stopper lid to the surface that the drain port member contacts. Therefore, when the drain port member is provided at the final arrangement position, the drain port member is provided at a fixed position with respect to the sealing position by the plug lid, and as a result, a ring member that contacts the lower surface portion of the drain port member, and The arrangement position of the support mechanism attached to this is also provided at a fixed position with respect to the seal position. As a result, the opening amount (stroke amount) of the plug lid can be stabilized.
また、栓蓋が排水口部材に密着することで排水口を閉鎖する構成の場合、上述の通り、リング部材は排水口部材の下面部に接触しているため、排水口部材とリング部材との相対配置位置は変化せず、ひいては、排水口部材に対して支持機構や栓蓋が一定の位置に配置されることとなる。そのため、栓蓋の開口量(ストローク)が安定することとなる。このように上記手段1によれば、排水口部材を最終的な配置位置に設けたときに、リング部材は適切な配置位置に設けられることとなる。そのため、排水口部材の取付後に、リング部材を移動させる必要がなくなり、取付作業性を一層向上させることができる。 In addition, in the case of a configuration in which the plug lid is in close contact with the drain port member and the drain port is closed as described above, the ring member is in contact with the lower surface portion of the drain port member. The relative arrangement position does not change, and as a result, the support mechanism and the plug lid are arranged at a fixed position with respect to the drain port member. Therefore, the opening amount (stroke) of the plug lid is stabilized. Thus, according to the means 1, when the drain port member is provided at the final arrangement position, the ring member is provided at an appropriate arrangement position. Therefore, it is not necessary to move the ring member after the drain port member is attached, and the attachment workability can be further improved.
加えて、上記手段1によれば、アタッチメント部材が、排水口部材の上方からリング部材に対して取付・取外可能とされている。従って、リング部材からアタッチメント部材を取外すことで、排水口部材を配管から取外すことなく、アタッチメント部材や支持機構を容易に取外すことができる。その結果、メンテナンス性の向上を図ることができる。 In addition, according to the means 1, the attachment member can be attached to and detached from the ring member from above the drain port member. Therefore, by removing the attachment member from the ring member, it is possible to easily remove the attachment member and the support mechanism without removing the drain port member from the pipe. As a result, maintenance can be improved.
手段2.前記排水口部材の中心軸方向に沿った、前記被係止部に対する前記係止部の係止代の高さが、前記第1雄ねじ部のねじピッチよりも小さくされていることを特徴とする手段1に記載の排水栓装置。
配管に対する排水口部材やリング部材の螺合時において、リング部材の上面部が排水口部材の下面部から第1雄ねじ部のねじピッチ分だけ離れている場合にも、排水口部材及びリング部材を配管に対して同時に螺合することが可能である。しかしながら、このような状態で排水口部材等を螺合した場合には、リング部材が所定の位置よりも前記ねじピッチ分だけ下方側に配置されてしまい、リング部材ひいては支持機構の上下方向における位置が正規位置からずれてしまうおそれがある。 Even when the upper surface of the ring member is separated from the lower surface of the drain port member by the thread pitch of the first male screw portion when the drain port member or the ring member is screwed to the pipe, the drain port member and the ring member are It is possible to screw onto the pipe at the same time. However, when the drain port member or the like is screwed in such a state, the ring member is disposed below the predetermined position by the screw pitch, and the ring member and thus the position of the support mechanism in the vertical direction is arranged. May deviate from the normal position.
この点、上記手段2によれば、被係止部に対する係止部の係止代の高さが、第1雄ねじ部のねじピッチよりも小さくされている。つまり、被係止部に対して係止部が係止されている状態であれば、排水口部材とリング部材との間にねじピッチ以上の隙間が生じないように構成されている。ここで、排水口部材とリング部材との間に隙間があるものの、当該隙間の大きさがねじピッチよりも小さい場合には、排水口部材及びリング部材を同時に配管に対して螺合することはできない。そのため、上記手段2において、被係止部に対して係止部が係止され、かつ、排水口部材及びリング部材を同時に配管に対して螺合できたのであれば、リング部材は、自身の上面部が排水口部材の下面部に接触している状態で配管に螺合されていることとなる。従って、上記手段2によれば、リング部材が所定の位置よりもねじピッチ分だけ下方側に配置されてしまうという事態をより確実に防止することができる。その結果、リング部材ひいては支持機構を所定の位置に対してより確実に配置することができる。
In this respect, according to the
手段3.前記排水口部材及び前記リング部材の少なくとも一方には、前記係止部を前記被係止部に係止した状態において、前記排水口部材に対する前記リング部材の上下方向に沿った相対移動を規制する移動規制手段が設けられることを特徴とする手段1又は2に記載の排水栓装置。
上記手段3によれば、係止部を被係止部に係止した状態では、排水口部材に向けて上方側への力を加えたとしても、リング部材から排水口部材が外れなくなる。従って、配管に対する排水口部材及びリング部材の螺合時に、リング部材から排水口部材が誤って外れてしまうことがなくなり、取付作業性をより一層向上させることができる。
According to the
手段4.槽体の排水口に取付けられるとともに、所定の配管に接続される排水栓装置であって、
前記排水口に挿通されるとともに、前記配管の内周に形成された雌ねじ部に螺合可能な雄ねじ部を外周に有し、前記雌ねじ部に前記雄ねじ部を螺合し、前記配管との間で前記槽体を挟み込むことで、前記槽体に前記配管を接続する筒状の排水口部材と、
自身の上面部が前記排水口部材の下面部に接触するとともに、前記排水口部材と同軸上に配置され、前記配管内において前記配管の中心軸方向に沿って相対移動可能な状態で保持される環状のリング部材と、
前記排水口に設けられる栓蓋が取付けられる支持軸を有し、前記栓蓋を上下動可能に支持する支持機構と、
前記支持軸を直接又は間接的に保持する保持部、及び、当該保持部からその外側に向けて延び、前記リング部材に対して取付けられるアーム部を有するアタッチメント部材とを備え、
前記リング部材の下方には、前記リング部材に対して前記排水口部材側に向けた力を付勢する弾性部材が設けられ、
前記アタッチメント部材は、前記リング部材に対して前記排水口部材の上方から取付・取外可能とされることを特徴とする排水栓装置。
Means 4. A drain plug device attached to the drain of the tank body and connected to a predetermined pipe,
The external thread has a male screw part that is inserted into the drainage port and can be screwed into a female screw part formed on the inner periphery of the pipe, and the male screw part is screwed into the female screw part. By sandwiching the tank body with, a cylindrical drainage port member connecting the pipe to the tank body,
The upper surface portion of the drainage member contacts the lower surface portion of the drainage port member, and is disposed coaxially with the drainage port member, and is held in a relatively movable state along the central axis direction of the piping in the piping. An annular ring member;
A support shaft to which a plug lid provided at the drain outlet is attached, and a support mechanism for supporting the plug lid so as to be movable up and down;
A holding portion that directly or indirectly holds the support shaft, and an attachment member that has an arm portion that extends from the holding portion toward the outside and is attached to the ring member,
Below the ring member is provided an elastic member that urges the ring member toward the drain port member side,
The drain plug device according to claim 1, wherein the attachment member is attachable / detachable to / from the ring member from above the drain port member.
尚、弾性部材は、リング部材と別体で設けてもよいし、リング部材と一体で設けてもよい。 The elastic member may be provided separately from the ring member or may be provided integrally with the ring member.
上記手段4によれば、支持機構を保持する(又は、支持機構と一体化された)アタッチメント部材が取付けられたリング部材を、配管に予め取付けておくことができるため、配管内から支持機構等を引き出すといった面倒な作業が不要となり、取付作業性を向上させることができる。 According to the above means 4, the ring member to which the attachment member for holding the support mechanism (or integrated with the support mechanism) is attached can be attached in advance to the pipe. This eliminates the troublesome work of pulling out and improves the mounting workability.
また、上記手段4によれば、排水口部材によりリング部材を下方側へと押しつつ、配管に対して排水口部材を螺合することができる。そして、弾性部材からの付勢力により、リング部材の上面部は排水口部材の下面部に接触することとなり、排水口部材を最終的な配置位置に設けた(配管を槽体に接続した)ときには、リング部材は排水口部材の下面部を基準とする適切な配置位置に設けられることとなる。従って、排水口部材の取付後に、リング部材を適切な配置位置へと移動させる必要はなく、取付作業性を一層向上させることができる。 Moreover, according to the said means 4, a drain port member can be screwed together with piping, pushing a ring member to a downward side with a drain port member. Then, due to the urging force from the elastic member, the upper surface portion of the ring member comes into contact with the lower surface portion of the drain port member, and when the drain port member is provided at the final arrangement position (when the pipe is connected to the tank body). The ring member is provided at an appropriate arrangement position based on the lower surface portion of the drain port member. Therefore, it is not necessary to move the ring member to an appropriate arrangement position after the drain port member is attached, and the attachment workability can be further improved.
加えて、上記手段4によれば、アタッチメント部材が、リング部材に対して排水口部材の上方から取付・取外可能とされている。従って、リング部材からアタッチメント部材を取外すことで、排水口部材を配管から取外すことなく、アタッチメント部材や支持機構を容易に取外すことができる。その結果、メンテナンス性を向上させることができる。 In addition, according to the means 4, the attachment member can be attached to and detached from the ring member from above the drain port member. Therefore, by removing the attachment member from the ring member, it is possible to easily remove the attachment member and the support mechanism without removing the drain port member from the pipe. As a result, maintainability can be improved.
尚、上記手段1のように、排水口部材及びリング部材を配管に対して同時に螺合可能とするためには、排水口部材の下面部にリング部材の上面部を接触させたときに、排水口部材の第1雄ねじ部に対して、リング部材の第2雄ねじ部が連続する螺旋状となるように位置合わせして組付ける必要がある。しかし、この構成を満たすためには、例えば、被係止部を係止部の位置を合わせた上で第2雄ねじ部を形成するなど、被係止部に対して一定の位置にねじ山が位置するように第2雄ねじ部を形成する等の必要があり、リング部材の製造に困難が生じてしまうおそれがある。また、係止部及び被係止部が複数設けられる場合には、両ねじ部が連続する螺旋状となるように、係止部が係止される被係止部を選択する必要がある。 In order to enable the drain port member and the ring member to be screwed to the pipe simultaneously as in the above means 1, the drainage member is drained when the upper surface portion of the ring member is brought into contact with the lower surface portion of the drain port member. It is necessary to align and assemble the second male screw portion of the ring member so that the second male screw portion of the ring member has a continuous spiral shape. However, in order to satisfy this configuration, for example, the second threaded portion is formed after aligning the position of the locked portion with the threaded portion at a certain position with respect to the locked portion. It is necessary to form the second male screw portion so as to be positioned, and there is a possibility that difficulty in manufacturing the ring member may occur. Further, when a plurality of locking portions and locked portions are provided, it is necessary to select a locked portion to which the locking portions are locked so that both screw portions have a continuous spiral shape.
この点、上記手段4によれば、リング部材の外周に配管に対する螺合用の雄ねじ部を設ける必要はなく、例えば、平滑状とすることができる。従って、リング部材を容易に製造することができ、生産性の向上を図ることができる。また、排水口部材の螺合時に、被係止部に対して係止部を係止させることが不要となり、ひいては両雄ねじ部が連続した螺旋状となるように、係止部の係止される被係止部を選択するといった面倒な作業も生じ得ない。従って、取付作業性を一層向上させることができる。 In this regard, according to the above means 4, it is not necessary to provide a male thread portion for screwing with respect to the pipe on the outer periphery of the ring member. Therefore, a ring member can be manufactured easily and productivity can be improved. Further, when the drain port member is screwed, it is not necessary to lock the locking portion with respect to the locked portion, and as a result, the locking portion is locked so that both male screw portions have a continuous spiral shape. The troublesome work of selecting the locked portion to be performed cannot occur. Therefore, the mounting workability can be further improved.
手段5.前記配管内における前記リング部材の上下方向の相対移動可能範囲を規定する移動範囲規定手段を備えることを特徴とする手段4に記載の排水栓装置。
上記手段5によれば、移動範囲規定手段により、配管の上方側開口からリング部材が外れてしまったり、弾性部材からの付勢力によりリング部材が過度に上方側に配置されてしまったりするといった事態が生じなくなる。そのため、槽体へと取付時等における排水栓装置の取扱いが容易になるとともに、取付作業性の一層の向上を図ることができる。
According to the
尚、「移動範囲規定手段」は、例えば、配管(又はリング部材)に設けられ、上下方向に延びる溝部と、リング部材(又は配管)に設けられ、前記溝部内に配置される突出部とにより構成することができる。 The “movement range defining means” is, for example, provided in a pipe (or ring member) by a groove extending in the vertical direction, and a protrusion provided in the groove and provided in the ring member (or pipe). Can be configured.
手段6.槽体の排水口に取付けられるとともに、所定の配管に接続される排水栓装置であって、
前記排水口に挿通されるとともに、前記配管の内周に形成された雌ねじ部に螺合可能な雄ねじ部を外周に有し、前記雌ねじ部に前記雄ねじ部を螺合し、前記配管との間で前記槽体を挟み込むことで、前記槽体に前記配管を接続する筒状の排水口部材と、
自身の上面部が前記排水口部材の下面部に接触するとともに、前記排水口部材と同軸上に配置される環状のリング部材と、
前記排水口に設けられる栓蓋が取付けられる支持軸を有し、前記栓蓋を上下動可能に支持する支持機構と、
前記支持軸を直接又は間接的に保持する保持部、及び、当該保持部からその外側に向けて延び、前記リング部材に対して取付けられるアーム部を有するアタッチメント部材とを備え、
前記リング部材は、自身の上面部が前記排水口部材の下面部に接触した状態で、前記排水口部材に対して取付可能に構成され、
前記アタッチメント部材は、前記リング部材に対して前記排水口部材の上方から取付・取外可能とされることを特徴とする排水栓装置。
The external thread has a male screw part that is inserted into the drainage port and can be screwed into a female screw part formed on the inner periphery of the pipe, and the male screw part is screwed into the female screw part. By sandwiching the tank body with, a cylindrical drainage port member connecting the pipe to the tank body,
An annular ring member disposed on the same axis as the drain port member, with its upper surface portion contacting the lower surface portion of the drain port member;
A support shaft to which a plug lid provided at the drain outlet is attached, and a support mechanism for supporting the plug lid so as to be movable up and down;
A holding portion that directly or indirectly holds the support shaft, and an attachment member that has an arm portion that extends from the holding portion toward the outside and is attached to the ring member,
The ring member is configured to be attachable to the drain port member in a state where its upper surface portion is in contact with the lower surface portion of the drain port member,
The drain plug device according to claim 1, wherein the attachment member is attachable / detachable to / from the ring member from above the drain port member.
上記手段6によれば、上記手段1,4と同様に、支持機構を保持する(又は、支持機構と一体化された)アタッチメント部材が取付けられたリング部材を、配管に予め取付けておくことができるため、配管内から支持機構等を引き出すといった面倒な作業が不要となり、取付作業性を向上させることができる。また、リング部材からアタッチメント部材を取外すことで、排水口部材を配管から取外すことなく、アタッチメント部材や支持機構を容易に取外すことができ、メンテナンス性を向上させることができる。
According to the
さらに、上記手段6によれば、自身の上面部が排水口部材の下面部に接触するようにしてリング部材を排水口部材に取付けた上で、配管に対して排水口部材を螺合することができる。そして、排水口部材を配管に対して螺合することで、排水口部材とともに、これに取付けられたリング部材が配管内に入り込み、排水口部材を最終的な配置位置に設けたときに、リング部材は排水口部材の下面部を基準とする適切な配置位置に設けられることとなる。従って、排水口部材の取付後に、リング部材を適切な配置位置へと移動させる必要はなく、取付作業性を一層向上させることができる。
Further, according to the
また、上記手段4と同様に、リング部材の外周に雄ねじ部を設ける必要がないため、リング部材を容易に製造することができ、生産性の向上を図ることができる。また、排水口部材の螺合時に、被係止部に対して係止部を係止させることが不要となり、ひいては雄ねじ部が連続した螺旋状となるように、係止部の係止される被係止部を選択するといった面倒な作業も生じ得ない。従って、取付作業性を一層向上させることができる。 Further, similarly to the above means 4, since it is not necessary to provide a male screw portion on the outer periphery of the ring member, the ring member can be easily manufactured, and productivity can be improved. Further, when the drain port member is screwed, it becomes unnecessary to lock the locking portion with respect to the locked portion, and the locking portion is locked so that the male screw portion becomes a continuous spiral shape. The troublesome work of selecting the locked portion cannot occur. Therefore, the mounting workability can be further improved.
手段7.前記排水口部材の内周には、径方向内側に向けて突出する複数の凸部が設けられ、
前記アーム部は、前記保持部の周方向に沿って間欠的に複数設けられるとともに、
前記アーム部の先端部には、前記排水口部材の内周面に沿う湾曲状をなす湾曲部が設けられ、
前記アタッチメント部材が取付けられた前記リング部材の上面部に、前記排水口部材の下面部を接触させた状態において、前記排水口部材の内周側に前記アーム部の少なくとも一部が位置するとともに、前記湾曲部同士の間に前記凸部が配置され、前記湾曲部が前記凸部に対してほぼ接触することを特徴とする手段1乃至6のいずれかに記載の排水栓装置。
Mean 7 The inner periphery of the drain port member is provided with a plurality of convex portions projecting radially inward,
While the arm portion is provided intermittently along the circumferential direction of the holding portion ,
The distal end portion of the arm portion is provided with a curved portion that forms a curved shape along the inner peripheral surface of the drain port member,
In a state where the lower surface portion of the drain port member is in contact with the upper surface portion of the ring member to which the attachment member is attached, at least a part of the arm portion is located on the inner peripheral side of the drain port member, The drain plug device according to any one of means 1 to 6 , wherein the convex portion is disposed between the curved portions, and the curved portion substantially contacts the convex portion.
尚、「前記湾曲部が前記凸部に対してほぼ接触する」とあるのは、湾曲部に対して凸部が隙間なく接触している場合だけでなく、湾曲部と凸部との間に若干の隙間が形成されている場合も含むという趣旨である。 Note that “the curved portion substantially contacts the convex portion” is not only when the convex portion is in contact with the curved portion without any gap, but also between the curved portion and the convex portion. This includes the case where a slight gap is formed.
上記手段7によれば、排水口部材の内周には、複数の凸部が設けられており、配管に排水口部材を螺合する際には、前記凸部に取付用の工具を引掛けることができる。従って、配管に対する排水口部材の螺合を一層容易に行うことができ、取付作業性をさらに高めることができる。 According to the above means 7, a plurality of convex portions are provided on the inner periphery of the drain port member, and when the drain port member is screwed into the pipe, a mounting tool is hooked on the convex portion. be able to. Therefore, the drain port member can be screwed into the pipe more easily, and the mounting workability can be further improved.
ところで、前記アタッチメント部材において、アーム部の折損等を防止するためには、アーム部の先端部同士を連結する環状部を設け、アーム部の強度向上を図ることが好ましい。しかしながら、排水口部材の内周側に環状部が位置する場合において、排水口部材の内周に凸部が形成されていると、凸部の分だけ環状部の内径を小さくする必要が生じてしまう。環状部の内径を小さくしてしまうと、環状部の内側に形成される排水流路の通水面積が減少してしまい、排水能力の低下を招いてしまうおそれがある。 By the way, in the attachment member, in order to prevent breakage of the arm portion or the like, it is preferable to provide an annular portion for connecting the tip portions of the arm portion to improve the strength of the arm portion. However, when the annular portion is located on the inner peripheral side of the drain port member, if the convex portion is formed on the inner periphery of the drain port member, it is necessary to reduce the inner diameter of the annular portion by the amount of the convex portion. End up. If the inner diameter of the annular portion is reduced, the water flow area of the drainage channel formed inside the annular portion is reduced, which may lead to a decrease in drainage capacity.
この点を鑑みて、上記手段7によれば、アーム部の先端に位置する湾曲部同士の間に、凸部が配置され、湾曲部が凸部に対してほぼ接触するように構成されている。すなわち、湾曲部及び凸部が環状に連なるように構成されている。従って、上述の環状部を設けた場合と同様に、アーム部の強度向上を図ることができ、アーム部の折損等を防止することができる。また、湾曲部は、周方向において凸部からずれた位置に配置されるため、凸部が邪魔となることなく、湾曲部の内径(保持部の外周面から湾曲部の内周面までの径方向に沿った距離)を極力大きくすることができる。従って、湾曲部の内側に形成される排水流路の通水面積を十分に大きなものとすることができ、優れた排水能力を実現することができる。
In view of this point, according to the
手段8.前記凸部は、前記排水口部材の上面部から上方側に向けて突出することを特徴とする手段7に記載の排水栓装置。
Means 8. The drain plug device according to
上記手段8によれば、排水口部材に設けられた凸部が、径方向内側に向けて突出するとともに、排水口部材の上面部から上方側に突出するように構成されている。従って、凸部に対して取付用の工具をより確実に係止させることができ、配管に対する排水口部材の螺合をより確実に、かつ、より容易に行うことができる。 According to the said means 8, while the convex part provided in the drain outlet member protrudes toward radial inside, it is comprised so that it may protrude from the upper surface part of a drain outlet member upward. Therefore, the attachment tool can be more reliably locked to the convex portion, and the drainage port member can be screwed into the pipe more reliably and more easily.
手段9.前記アタッチメント部材が取付けられた前記リング部材の上面部に、前記排水口部材の下面部を接触させた状態において、前記湾曲部の内面と前記凸部の内面とが面一とされることを特徴とする手段7又は8に記載の排水栓装置。
Means 9. The inner surface of the curved portion and the inner surface of the convex portion are flush with each other when the lower surface portion of the drain port member is in contact with the upper surface portion of the ring member to which the attachment member is attached. The drain plug device according to the
尚、「面一」とあるのは、湾曲部の内面と凸部の内面とが厳密に面一とされている場合のみならず、湾曲部の内面から凸部の内面にかけて若干の段差がある場合も含む。 In addition, there is a slight level difference from the inner surface of the curved portion to the inner surface of the convex portion as well as the case where the inner surface of the curved portion and the inner surface of the convex portion are strictly flush with each other. Including cases.
上記手段9によれば、リング部材の上面部に排水口部材の下面部を接触させた状態において、湾曲部の内面と凸部の内面とが面一となるように構成されている。従って、外観品質を向上させることができるとともに、通水面積をより増大させることができ、排水能力を一層高めることができる。 According to the said means 9, in the state which made the upper surface part of the ring member contact the lower surface part of a drain outlet member, it is comprised so that the inner surface of a curved part and the inner surface of a convex part may become flush | level. Therefore, the appearance quality can be improved, the water flow area can be further increased, and the drainage capacity can be further enhanced.
以下に、実施形態について図面を参照しつつ説明する。
〔第1実施形態〕
図1に示すように、排水栓装置1は、槽体としての浴槽100の排水口101に取付けられており、排水口部材2と、リング部材3と、アタッチメント部材4と、支持機構5と、栓蓋6とを備えている。
Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings.
[First Embodiment]
As shown in FIG. 1, the drain plug device 1 is attached to a
排水口部材2は、所定の樹脂(例えば、POM等)により筒状に形成されており、前記排水口101の中心軸と自身の中心軸とがほぼ一致するように排水口101に挿設されている。また、排水口部材2の上端側には、外周側に突出形成された環状の張出部21が形成されており、当該張出部21よりも下端側の外周面には、第1雄ねじ部22が形成されている。そして、排水口部材2は、自身の張出部21が、排水口101のうちその下端から径方向内側に向けて膨出する鍔部101Aに載置された上で、自身の第1雄ねじ部22が、排水用の配管102の内周に形成された雌ねじ部102Aに螺合されている。これにより、排水口部材2及び配管102間で浴槽100が挟み込まれた状態となり、その結果、排水口101に対して配管102が接続され、ひいては排水口101から配管102へと通じる排水路が形成されている。尚、本実施形態では、前記鍔部101Aと配管102との間に、例えば、EPDMゴム等の弾性材料からなる環状のシール部材7が介在された状態で、排水口101に対して配管102が接続されている。
The
さらに、排水口部材2は、図2に示すように、その内周面から上面部にかけて径方向内側及び上方側へと突出する突状の凸部23を備えている。凸部23は、排水口部材2を配管102に螺合する際に、取付用の工具が係止される部位であり、排水口部材2の周方向に沿って等間隔に複数(本実施形態では、4つ)設けられている。
Further, as shown in FIG. 2, the
加えて、排水口部材2の下面部には、下方側へと突出する係止部24が設けられている。係止部24は、排水口部材2の周方向に沿って等間隔に複数(例えば、4つ)設けられている。また、本実施形態では、各係止部24のうち少なくとも1つの係止部24は、周方向に沿った幅がその他の係止部24の幅と異なるものとされている。
In addition, a locking
図1に戻り、前記リング部材3は、所定の樹脂(例えば、POM等)により環状に形成されており、前記配管102の雌ねじ部102Aに螺合可能な第2雄ねじ部31を外周に有している。また、リング部材3は、排水口部材2の下方において、自身の上面部が排水口部材2の下面部と接触した状態で、自身の第2雄ねじ部31が前記雌ねじ部102Aに螺合されている。尚、リング部材3の第2雄ねじ部31及び排水口部材2の第1雄ねじ部22はともに前記雌ねじ部102Aに螺合されているため、リング部材3の中心軸と排水口部材2の中心軸とは一致している(すなわち、リング部材3及び排水口部材2は同軸上に配置されている)。さらに、本実施形態では、第2雄ねじ部31のねじピッチが、前記第1雄ねじ部22のねじピッチと等しくされている。
Returning to FIG. 1, the
さらに、図3に示すように、リング部材3の上面部には、凹状をなし、リング部材3の周方向に沿って等間隔に前記係止部24と同数の被係止部32が設けられている。被係止部32は、前記排水口部材2の係止部24が係止される部位であり、各被係止部32の周方向に沿った幅は、これに係止される係止部24の幅と等しくされている。また、上述の通り、少なくとも1つの係止部24の幅はその他の係止部24の幅と異なるものとされているため、各係止部24が被係止部32に係止されたときに、排水口部材2に対してリング部材3が所定位置から周方向にずれた状態で組み合わされることはなく、排水口部材2に対するリング部材3の配置位置が一義的に定まるようになっている。そして、本実施形態では、係止部24が被係止部32に係止され、かつ、リング部材3の上面部に排水口部材2の下面部を接触させた状態において、前記第1雄ねじ部22のねじ山に対して前記第2雄ねじ部31のねじ山が連続する1本の螺旋状となるように構成されている。従って、係止部24を被係止部32に係止するとともに、排水口部材2の下面部をリング部材3の上面部に接触させた状態で、排水口部材2を配管102に対して相対回転させることにより、排水口部材2とともにリング部材3を配管102に対して同時に螺合できるようになっている。
Further, as shown in FIG. 3, the upper surface portion of the
加えて、本実施形態では、図4に示すように、排水口部材2の中心軸方向(上下方向)に沿った、被係止部32に対する係止部24の係止代の高さXが、第1雄ねじ部22のねじピッチよりも小さくされている。すなわち、被係止部32に対して係止部24が係止されている状態であれば、排水口部材2とリング部材3との間に前記ねじピッチ以上の隙間が生じないように構成されている。
In addition, in this embodiment, as shown in FIG. 4, the height X of the locking allowance of the locking
図3に戻り、リング部材3の内周のうち、排水口部材2とリング部材3とを組み合わせた状態において前記凸部23とは周方向にずれた位置には、リング部材3の周方向に沿って等間隔に複数の段差部33が設けられている。また、リング部材3のうち段差部33同士の間に位置する部位は、段差部33が形成された部位の内周面よりも径方向内側に向けて若干突出した肉厚部34となっている。
Returning to FIG. 3, in the inner periphery of the
前記アタッチメント部材4は、所定の樹脂(例えば、POM等)により形成されるとともに、排水口部材2及びリング部材3の内周側においてリング部材3に取付けられており、図5に示すように、保持部41とアーム部42とを備えている。
The attachment member 4 is formed of a predetermined resin (for example, POM) and is attached to the
保持部41は、筒状をなし、自身の内周において前記支持機構5を保持している。具体的には、保持部41は、自身の内周面上端側に径方向内側に突出する上側突出部41Aを備え、自身の内周面下端側に径方向内側に向けて突出する下側突出部41B(図1参照)を備えている。そして、両突出部41A,41Bで支持機構5を挟み込むことにより、保持部41は、支持機構5を保持している。尚、本実施形態において、保持部41には、その中心軸方向に沿って延びるスリット41Cが設けられている。当該スリット41Cにより、保持部41に対してその後端側開口から支持機構5を挿通する際に、保持部41の後端側開口を容易に開くことができるようになっている。
The holding
アーム部42は、保持部41のうち前記スリット41C間に位置する部位から径方向外側に向けて延び、周方向に沿って等間隔に複数(本実施形態では、4つ)設けられている。また、アーム部42は、保持部41の中心軸方向に沿って延びる板状をなす連結部43と、当該連結部43の先端部に設けられた湾曲状の湾曲部44とを備えている。
The
連結部43は、保持部41の中心軸方向に沿って保持部41の中間から保持部41の下端にかけて形成されており、アタッチメント部材4を排水口部材2の内周に配置したときに、自身の最外周部が、排水口部材2の内周面にほぼ接触するようになっている。従って、アタッチメント部材4を排水口部材2の内周に配置したときには、連結部43の存在により前記スリット41Cの拡幅が防止され、その結果、保持部41からの支持機構5の抜け防止が図られるようになっている。
The connecting
湾曲部44は、排水口部材2の内周面に沿った湾曲状をなし、径方向に沿った肉厚が、前記排水口部材2の凸部23の径方向内側に向けた突出量とほぼ等しくされている。また、湾曲部44は、その下方側に径方向外側に突出する爪部44Aを備えており、その上方側に下方側よりも幅広の幅広部44Bを備えている。そして、アタッチメント部材4は、リング部材3の段差部33に爪部44Aが係止されるとともに、リング部材3の肉厚部34に幅広部44Bが載置され、爪部44A及び幅広部44Bでリング部材3を挟み込むことにより、リング部材3に取付けられている。また、爪部44Aのうち段差部33に係止される面は、径方向外側に向かうにつれて下方側へと徐々に傾斜する形状となっており、湾曲部44の下端側外周面は、径方向外側に向かうにつれて上方側に徐々に傾斜する形状となっている。
The
ここで、アタッチメント部材4をリング部材3に取付ける際には、アタッチメント部材4をリング部材3に対してその上方側から接近させ、湾曲部44の下端側外周面(傾斜面)をリング部材3の内周面に接触させることで爪部44Bが径方向内側に弾性変形する。そして、この状態で、アタッチメント部材4をリング部材3にさらに挿入していき、爪部44Aが段差部33に到達すると、爪部44Aが弾性復帰し、段差部33に爪部44Aが係止され、リング部材3にアタッチメント部材4が取付けられる。一方で、アタッチメント部材4をリング部材3から取外す際には、爪部44Aのうち段差部33に係止される面が傾斜面とされていることから、アタッチメント部材4に対して上方側に向けた力を加えることで、爪部44Aが径方向内側に向けて弾性変形し(つまり、段差部33に対する爪部44Aの係止力が解除され)、アタッチメント部材4がリング部材3から取外される。すなわち、本実施形態によれば、アタッチメント部材4(アーム部42)が、リング部材3に対して容易に取付・取外可能とされている。
Here, when attaching the attachment member 4 to the
さらに、アタッチメント部材4が取付けられたリング部材3の上面部に対して、排水口部材2の下面部を接触させた状態では、前記湾曲部44(幅広部44B)同士の間に前記凸部23が配置されるとともに、湾曲部44の側面が凸部23の側面に対してほぼ接触するように構成されている。すなわち、図6(図6では栓蓋6を不図示)に示すように、湾曲部44及び凸部23が環状に連なるように構成されている。また、上述の通り、湾曲部44の肉厚と、凸部23の径方向内側に向けた突出量とはほぼ等しくされているため、湾曲部44の内面及び凸部23の内面は面一となっている。
Further, in a state where the lower surface portion of the
図1に戻り、前記支持機構5は、前記保持部41に対して上下方向に相対移動可能な支持軸51と、押しボタン等により構成された操作部(図示せず)の変位を前記支持軸51に伝達するための伝達部52(例えば、金属製のワイヤー)とを備えている。支持軸51は、その先端部が栓蓋6の背面に形成された筒状部位に嵌着されており、支持軸51により栓蓋6は上下動可能に支持されている。伝達部52は、その外周に設けられた筒状のチューブ53内を移動可能に構成されており、前記操作部の変位によりチューブ53内を移動するようになっている。本実施形態では、前記操作部の操作に伴い、伝達部52を介して上昇端における支持軸51のロックと、ロック解除に伴う支持軸51の下降とが交互に行われるようになっている。すなわち、前記操作部を操作する度に栓蓋6の上昇・下降(排水口101の開閉)が交互に行われるようになっている。
Returning to FIG. 1, the
栓蓋6は、POM等の樹脂からなる蓋部61と、弾性変形可能な素材(例えば、樹脂やEPDMゴム等)からなる環状のパッキン62とを備えている。前記蓋部61は、表面がなだらかに湾曲する傘状部61Aと、当該傘条部61Aの背面内側から下方に向けて延びる筒状の突状部61Bとを備えており、突状部61Bの外周に設けられた凹部に前記パッキン62が嵌合されている。加えて、前記パッキン62は、外周側に向けて徐々に薄くなるように構成されており、排水口101の閉時には、その外周部分の全周が浴槽100に対して接触するようになっている。
The
次いで、上述した排水栓装置1の浴槽100に対する配設手順について説明する。
Subsequently, the arrangement | positioning procedure with respect to the
図7に示すように、まず、少なくとも上方部分(被係止部32の形成された部分)が配管102の上端側開口よりも上方側に位置するようにして(すなわち、排水口部材2を配管102に螺合することなく、排水口部材2の下面部をリング部材3の上面部に接触可能となるようにして)リング部材3を配管102に螺合しておくとともに、保持部41に支持機構5が挿設されたアタッチメント部材4を前記リング部材3に予め取付けておく。尚、配管102に対するリング部材3や支持機構5等の取付は、例えば、工場など、浴槽100の設置場所以外の場所で行うことができる。
As shown in FIG. 7, first, at least the upper portion (the portion where the locked
次いで、図8に示すように、リング部材3やアタッチメント部材4等が取付けられた配管102を、排水口101の背面側において、シール部材7を介して浴槽100に接触させる。そして、リング部材3上に排水口部材2を載置し、係止部24を被係止部32に係止するとともに、排水口部材2の下面部をリング部材3の上面部に接触させる。次に、所定の取付用治具(図示せず)を前記排水口部材2の凸部23に係止させた上で、排水口部材2の張出部21と配管102との間で浴槽100の鍔部102Aを挟み込むまで、浴槽100の表面側から排水口部材2を配管102にねじ込む。これにより、排水口部材2及びリング部材3が配管102に対して同時に螺合される。尚、上述の通り、被係止部32に対する係止部24の係止代の高さXは、第1雄ねじ部22のねじピッチよりも小さくされているため、排水口部材2の下面部がリング部材3の上面部に接触していない限り、被係止部32に係止部24を係止しつつ、排水口部材2及びリング部材3を配管102に対して同時に螺合することはできない。つまり、被係止部32に係止部24を係止しつつ、排水口部材2及びリング部材3を同時に配管102に螺合できたということは、排水口部材2の下面部にリング部材3の上面部が接触していることとなる。従って、配管102に螺合されたリング部材3は、排水口部材2の下面部を基準とする適切な配置位置に設けられ、ひいては、リング部材3に取付けられたアタッチメント部材4及び当該アタッチメント部材4に保持された支持機構5も適切な配置位置に設けられることとなる。
Next, as shown in FIG. 8, the
排水口部材2等の取付後、図9に示すように、支持機構5の先端部に栓蓋6を固定することで、浴槽100に対する排水栓装置1の配設が完了することとなる。
After mounting the
尚、図10に示すように、排水栓装置1の取付後であっても、排水口部材2の上方からアタッチメント部材4を引き抜くことで、排水口部材2を取外すことなく、アタッチメント部材4やこれに保持された支持機構5を取外すことが可能である。
As shown in FIG. 10, even after the drain plug device 1 is attached, the attachment member 4 or the like can be removed without removing the
以上詳述したように、本実施形態によれば、支持機構5を保持するアタッチメント部材4が取付けられたリング部材3を、配管102に予め螺合しておくことで、配管102に対して支持機構5を予め取付けておくことができる。このため、配管102内から支持機構5を引き出すといった面倒な作業が不要となり、取付作業性の向上や支持機構5の引き出し時における部材(例えば、伝達部52や配管102など)の破損防止を図ることができる。
As described above in detail, according to the present embodiment, the
さらに、第1雄ねじ部22のねじピッチ、及び、第2雄ねじ部31のねじピッチが等しくされるとともに、係止部24を被係止部32に係止し、かつ、リング部材3の上面部に排水口部材2の下面部を接触させた状態において、第1雄ねじ部22のねじ山に対して第2雄ねじ部31のねじ山が連続する螺旋状とされている。従って、配管102に対してリング部材3をその最終的な配置位置よりも手前側に螺合した状態において、被係止部32に対して係止部24を係止し排水口部材2に対するリング部材3の相対回転を規制した上で、配管102に対して排水口部材2を相対回転させることにより、排水口部材2とともにリング部材3を配管に螺合することができる。そして、排水口部材2を最終的な配置位置に設けたときに、リング部材3は、排水口部材2の下面部を基準とする適切な配置位置に設けられ、ひいては栓蓋6の開口量(ストローク量)を安定させることができる。
Further, the screw pitch of the first
すなわち、本実施形態のように、栓蓋6が浴槽100に密着することで排水口101を閉鎖する場合、排水口部材2は、配管102との間で浴槽100を挟み込む際に浴槽100の表面に接触するが、浴槽100の表面は裏面等と比較して通常精度よく形成される。そのため、同種の浴槽100において、栓蓋6によるシール位置から、排水口部材2が接触する表面までの距離にバラツキが生じてしまうことが極めて少ない。従って、排水口部材2を最終的な配置位置に設けたときに、排水口部材2は栓蓋によるシール位置に対して一定の位置に設けられ、ひいては排水口部材2の下面部に接触するリング部材3、及び、これに取付けられる支持機構5の配置位置も前記シール位置に対して一定の位置に設けられる。その結果、栓蓋6の開口量(ストローク量)が安定することとなる。このように本実施形態によれば、排水口部材2を最終的な配置位置に設けたときに、リング部材3は適切な位置に配置されるため、排水口部材2の取付後に、リング部材3を移動させる必要はない。従って、排水栓装置1の取付作業性を一層向上させることができる。
That is, when the
加えて、本実施形態では、アタッチメント部材4のアーム部42が、排水口部材2の上方からリング部材3に対して取付・取外可能とされている。従って、リング部材3からアーム部42(アタッチメント部材4)を取外すことで、排水口部材2を配管102から取外すことなく、アタッチメント部材4ひいては支持機構5を容易に取外すことができる。その結果、メンテナンス性の向上を図ることができる。
In addition, in this embodiment, the
また、本実施形態では、被係止部32に対する係止部24の係止代の高さXが、第1雄ねじ部22のねじピッチよりも小さくされている。従って、リング部材3が所定の位置よりもねじピッチ分だけ下方側に配置されてしまうという事態をより確実に防止することができる。その結果、リング部材3ひいては支持機構5を所定の位置に対してより確実に配置することができる。
In the present embodiment, the height X of the locking margin of the locking
さらに、排水口部材2の内周には、複数の凸部23が設けられており、配管102に排水口部材2を螺合する際には、前記凸部23に取付用の工具を引掛けることができる。従って、配管102に対する排水口部材2の螺合を一層容易に行うことができ、取付作業性をさらに高めることができる。
Furthermore, a plurality of
加えて、本実施形態においては、アーム部42の先端に位置する湾曲部44同士の間に、凸部23が配置され、湾曲部44及び凸部23が環状に連なるように構成されている。従って、湾曲部44の内側に形成される排水流路の通水面積を十分に確保しつつ、アーム部42の強度向上を図ることができる。
In addition, in this embodiment, the
併せて、凸部23は、径方向内側に向けて突出するとともに、排水口部材2の上面部から上方側に突出するように構成されている。従って、凸部23に対して取付用の工具をより確実に係止させることができ、配管102に対する排水口部材2の螺合をより確実に、かつ、より容易に行うことができる。
In addition, the projecting
また、リング部材3の上面部に排水口部材2の下面部を接触させた状態において、湾曲部44の内面と凸部23の内面とが面一となるように構成されている。従って、外観品質を向上させることができるとともに、通水面積をより増大させることができ、排水能力を一層高めることができる。
〔第2実施形態〕
次いで、第2実施形態について、上記第1実施形態との相違点を中心に説明する。図11に示すように、本第2実施形態における排水栓装置1Aは、上記第1実施形態と同様に、排水口部材2及びリング部材3を備えており、排水口部材2の外周面には雌ねじ部102Aに螺合可能な雄ねじ部25が設けられているが、上記第1実施形態とは異なり、リング部材3の外周面は平滑状とされている。また、本第2実施形態においては、排水口部材2の下面部及びリング部材3の上面部が平坦状とされており(すなわち、係止部24及び被係止部32が設けられておらず)、さらに、リング部材3の下方には、バネからなる弾性部材8が設けられている。
In addition, the inner surface of the
[Second Embodiment]
Next, the second embodiment will be described focusing on differences from the first embodiment. As shown in FIG. 11, the drain plug device 1 </ b> A according to the second embodiment includes a
弾性部材8は、配管102の内周に設けられた段部102Bとリング部材3との間に配置されており、上端部がリング部材3の下面部に接触し、下端部が段部102Bに接触している。また、弾性部材8は、リング部材3に対して排水口部材2側に向けた力を付勢しており、その結果、リング部材3の上面部は、排水口部材2の下面部に接触している。
The elastic member 8 is disposed between a
次いで、上述した排水栓装置1Aの浴槽100に対する配設手順について説明する。
Subsequently, the arrangement | positioning procedure with respect to the
まず、工場等において、配管102内にリング部材3及び弾性部材8を予め設けておくとともに、支持機構5が挿設されたアタッチメント部材4を、リング部材3に予め取付けておく。次いで、リング部材3等が取付けられた配管102を、排水口101の背面側において、シール部材7を介して浴槽100に接触させる。そして、所定の取付用治具を排水口部材2の凸部23に係止させた上で、配管102に対して排水口部材2をねじ込み、排水口部材2を最終的な配置位置に取付ける。尚、排水口部材2を最終的な配置位置に取付けた状態において、弾性部材8からの付勢力により、リング部材3は、自身の上面部が排水口部材2の下面部に押し付けられた状態となっている。そのため、リング部材3は、排水口部材2の下面部を基準とする適切な配置位置に設けられることとなり、ひいてはアタッチメント部材4及びこれに保持される支持機構5も適切な配置位置に設けられることとなる。
First, in a factory or the like, the
そして最後に、支持機構5の先端部に栓蓋6を固定することで、浴槽100に対する排水栓装置1Aの配設が完了することとなる。
Finally, fixing the
尚、上記第1実施形態と同様に、排水栓装置1Aの取付後であっても、排水口部材2の上方側からアタッチメント部材4を引き抜くことで、排水口部材2を取外すことなく、アタッチメント部材4や支持機構5を取外すことができる。
As in the first embodiment, even after the
以上、本第2実施形態によれば、上記第1実施形態と同様に、支持機構5等を予め配管102に取付けておくことができるとともに、排水口部材2を取外すことなく、排水口部材2の上方からアタッチメント部材4等を取外すことができる。そのため、取付作業性及びメンテナンス性の向上を図ることができる。
As described above, according to the second embodiment, as in the first embodiment, the
さらに、本第2実施形態においては、排水口部材2によりリング部材3を下方側へと押しつつ、配管102に対して排水口部材2を螺合することができる。そして、弾性部材8からの付勢力により、リング部材3の上面部は排水口部材2の下面部に接触することとなり、排水口部材2を最終的な配置位置に設けたときには、リング部材3は排水口部材2の下面部を基準とする適切な配置位置に設けられることとなる。従って、排水口部材2の取付後に、リング部材3を適切な配置位置へと移動させる必要はなく、取付作業性を一層向上させることができる。
Further, in the second embodiment, the
加えて、本第2実施形態によれば、リング部材3の外周に雄ねじ部を設ける必要がないため、リング部材3を容易に製造することができ、生産性の向上を図ることができる。また、排水口部材2の螺合時に、被係止部32に対して係止部24を係止させることが不要となり、ひいては前記両雄ねじ部22,31が連続した螺旋状となるように、係止部24の係止される被係止部32を選択するといった面倒な作業も生じ得ない。従って、取付作業性を一層向上させることができる。尚、各係止部24の幅がそれぞれ等しい場合には、適切な被係止部32を選択することが特に面倒な作業となるが、上記第1実施形態のように、係止部24の幅が異なり、リング部材3に排水口部材2の組合せた際に、両者の相対位置が一義的に定まる場合には、適切な被係止部32を容易に選択することができ、さほど面倒な作業とはならずに済む。
In addition, according to the second embodiment, since it is not necessary to provide a male screw portion on the outer periphery of the
尚、上記実施形態の記載内容に限定されず、例えば次のように実施してもよい。勿論、以下において例示しない他の応用例、変更例も当然可能である。 In addition, it is not limited to the description content of the said embodiment, For example, you may implement as follows. Of course, other application examples and modification examples not illustrated below are also possible.
(a)上記実施形態では、栓蓋6が浴槽100に密着することで排水口101を閉鎖するように構成されているが、栓蓋6が排水口部材2に密着することで排水口101を閉鎖するように構成してもよい。尚、この場合においても、リング部材3は排水口部材2の下面部に接触しているため、排水口部材2とリング部材3との相対配置位置は変化せず、ひいては、シール面となる排水口部材2に対して支持機構5や栓蓋6が一定の位置に配置される。そのため、栓蓋6の開口量(ストローク)は安定することとなる。
(A) In the above embodiment, the
(b)上記実施形態では、槽体として浴槽100を例示しているが、本発明の技術思想を適用可能な槽体は浴槽に限定されるものではない。従って、例えば、槽体としてのユニットバスの洗い場の排水口や洗面化粧台の排水口、流し台の排水口に対して、本発明の技術思想を適用することとしてもよい。
(B) In the said embodiment, although the
(c)上記実施形態における配管102の構成は例示であって、例えば、配管102として、内周面に雌ねじ部を有するリング状のものを用いてもよい。
(C) The configuration of the
(d)上記実施形態では、排水口部材2やリング部材3が樹脂材料により形成されているが、排水口部材2等を耐腐食性に優れる金属材料(例えば、ステンレス等)により形成することとしてもよい。
(D) In the above embodiment, the
(e)上記実施形態において、支持機構5は、保持部41により保持されているが、保持部41の内部に支持軸51を設け、支持軸51及び保持部41により支持機構を構成することとしてもよい(すなわち、支持機構とアタッチメント部材とを一体化してもよい)。従って、保持部41は、支持軸51を直接的に保持してもよいし、間接的に保持してもよい。
(E) In the above embodiment, the
(f)上記第1実施形態では、被係止部32に係止部24が係止され、排水口部材2及びリング部材3の双方が配管102に螺合される構成となっている。これに対して、上記第2実施形態と同様にリング部材3の外周面を平滑状とした上で、排水口部材2の下面部に下方に向けて延びる爪部を設けるとともに、リング部材3の上面部に爪部が係合可能な孔部を設け、爪部を孔部に係合すること(すなわち、スナップフィット接続)により、排水口部材2の下面部とリング部材3の上面部を接触させた状態で、排水口部材2をリング部材3に対して取付可能としてもよい。この場合には、排水口部材2を配管102に対して螺合することで、排水口部材2とともに、これに取付けられたリング部材3が配管102内に入り込み、排水口部材2を最終的な配置位置に設けたときには、リング部材3は排水口部材の下面部を基準とする適切な配置位置に設けられることとなる。尚、リング部材3に対する排水口部材2の取付手段として、スナップフィット接続以外の手段(例えば、ねじ止め等)を用いることとしてもよい。
(F) In the first embodiment, the locking
(g)上記第2実施形態では、リング部材3とは別に弾性部材8が設けられているが、リング部材と弾性部材とを一体化してもよい。従って、例えば、図12に示すように、リング部材3の下方に、配管102の段部102B上に載置され、弾性変形可能な弾性部材としての突起部9を設け、排水口部材2を最終的な配置位置に取付けた状態において、突起部9からの付勢力により、リング部材3の上面部が排水口部材2の下面部に押し付けられるように構成してもよい。この場合には、使用部品数を減少させることができ、製造コストの削減や取付作業性の一層の向上を図ることができる。尚、リング部材3の周方向全域に対して均一に付勢力を加えるという観点から、突起部9は、リング部材3の周方向に沿って等間隔に複数設けることが好ましい。
(G) In the second embodiment, the elastic member 8 is provided separately from the
(h)上記第2実施形態のように弾性部材8を設ける場合においては、図13に示すように、配管102内におけるリング部材3の相対移動可能範囲を規定する移動範囲規定手段82を設けることが好ましい。移動範囲規定手段82は、例えば、配管102の内周に設けられ、上下方向に沿って延びる溝部83と、リング部材3の外周に設けられ、前記溝部83内に配置される突出部84とにより構成することができる。移動範囲規定手段82を設けることで、配管102の上方側開口からリング部材3が外れてしまったり、弾性部材8からの付勢力によりリング部材3が過度に上方側に配置されてしまったりするといった事態が生じなくなる。そのため、浴槽100への取付時等における排水栓装置1の取扱いが容易になるとともに、取付作業性の一層の向上を図ることができる。
(H) the contact Itewa to the case where the elastic member 8 as in the second embodiment, as shown in FIG. 13, the moving range regulating means 82 for defining the relative movable range of the
(i)上記第1実施形態においては、係止部24や被係止部32が上下方向に沿って一定の幅を有するように構成されているため、係止部24を被係止部32に係止した状態であっても、配管102に対する排水口部材2の螺合前には、排水口部材2に向けて上方側への力を加えることで、リング部材3から排水口部材2が外れることとなる。これに対して、図14に示すように、排水口部材2及びリング部材3の少なくとも一方に、係止部24を被係止部32に係止した状態において、排水口部材2に対するリング部材3の上下方向に沿った相対移動を規制する移動規制手段85を設けることとしてもよい。この場合、係止部24を被係止部32に係止した状態では、排水口部材2に向けて上方側への力を加えたとしても、リング部材3から排水口部材2が外れなくなる。従って、配管102に対する排水口部材2及びリング部材3の螺合時に、リング部材3から排水口部材2が誤って外れてしまうことがなくなり、取付作業性をより一層向上させることができる。尚、移動規制手段85は、例えば、係止部24の側面から突出する突部86と、被係止部32に設けられ、前記突部86が配置される凹部87とにより構成することができる(係止部24に凹部を設け、被係止部32に突部を設けてもよい)。尚、このような移動規制手段85を設けるにあたっては、被係止部32に対して係止部24を容易に係止可能とすべく、係止部24に上下方向に延びるスリットを設け、係止部24のその幅方向に沿って容易に弾性変形可能となるように構成してもよい。
(I) In the first embodiment, the locking
1…排水栓装置、2…排水口部材、3…リング部材、4…アタッチメント部材、5…支持機構、6…栓蓋、8…弾性部材、22…第1雄ねじ部、23…凸部、24…係止部、25…雄ねじ部、31…第2雄ねじ部、32…被係止部、41…保持部、42…アーム部、44…湾曲部、51…支持軸、82…移動範囲規定手段、85…移動規制手段、100…浴槽(槽体)、101…排水口、102…配管、102A…雌ねじ部。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Drain plug apparatus, 2 ... Drain port member, 3 ... Ring member, 4 ... Attachment member, 5 ... Support mechanism, 6 ... Plug cover, 8 ... Elastic member, 22 ... 1st external thread part, 23 ... Convex part, 24 DESCRIPTION OF SYMBOLS ... Locking part, 25 ... Male screw part, 31 ... 2nd male screw part, 32 ... Locked part, 41 ... Holding part, 42 ... Arm part, 44 ... Curved part, 51 ... Support shaft, 82 ... Moving range defining means , 85 ... Movement restriction means, 100 ... Bathtub (tank), 101 ... Drain port, 102 ... Piping, 102A ... Female thread portion.
Claims (9)
前記排水口に挿通されるとともに、前記配管の内周に形成された雌ねじ部に螺合可能な第1雄ねじ部を外周に有し、前記雌ねじ部に前記第1雄ねじ部を螺合し、前記配管との間で前記槽体を挟み込むことで、前記槽体に前記配管を接続する筒状の排水口部材と、
前記雌ねじ部に螺合可能な第2雄ねじ部を外周に有するとともに、前記排水口部材の下方において前記排水口部材と同軸上に配置される環状のリング部材と、
前記排水口に設けられる栓蓋が取付けられる支持軸を有し、前記栓蓋を上下動可能に支持する支持機構と、
前記支持軸を直接又は間接的に保持する保持部、及び、当該保持部からその外側に向けて延び、前記リング部材に対して取付けられるアーム部を有するアタッチメント部材とを備え、
前記排水口部材の下方側には、前記リング部材の上方側に設けられた被係止部に係止可能な係止部が設けられ、
前記係止部を前記被係止部に係止した状態において、前記排水口部材に対する前記リング部材の相対回転が規制されるように構成され、
前記第1雄ねじ部のねじピッチ、及び、前記第2雄ねじ部のねじピッチが等しくされるとともに、前記係止部を前記被係止部に係止し、かつ、前記リング部材の上面部に前記排水口部材の下面部を接触させた状態において、前記第1雄ねじ部のねじ山に対して前記第2雄ねじ部のねじ山が連続する螺旋状とされ、
前記アタッチメント部材は、前記リング部材に対して前記排水口部材の上方から取付・取外可能とされることを特徴とする排水栓装置。 A drain plug device attached to the drain of the tank body and connected to a predetermined pipe,
A first male screw portion that is inserted into the drainage port and can be screwed into a female screw portion formed on the inner periphery of the pipe is provided on the outer periphery, and the first male screw portion is screwed into the female screw portion, A cylindrical drainage port member connecting the pipe to the tank body by sandwiching the tank body with the pipe,
An annular ring member that has a second male screw portion that can be screwed to the female screw portion on the outer periphery, and is disposed coaxially with the drain port member below the drain port member;
A support shaft to which a plug lid provided at the drain outlet is attached, and a support mechanism for supporting the plug lid so as to be movable up and down;
A holding portion that directly or indirectly holds the support shaft, and an attachment member that has an arm portion that extends from the holding portion toward the outside and is attached to the ring member,
On the lower side of the drain port member, a locking portion that can be locked to the locked portion provided on the upper side of the ring member is provided,
In a state where the locking portion is locked to the locked portion, the relative rotation of the ring member with respect to the drain port member is restricted,
The screw pitch of the first male screw portion and the screw pitch of the second male screw portion are equalized, the locking portion is locked to the locked portion, and the upper surface portion of the ring member is In a state where the lower surface portion of the drain port member is in contact, the screw thread of the second male screw part is continuous with the screw thread of the first male screw part,
The drain plug device according to claim 1, wherein the attachment member is attachable / detachable to / from the ring member from above the drain port member.
前記排水口に挿通されるとともに、前記配管の内周に形成された雌ねじ部に螺合可能な雄ねじ部を外周に有し、前記雌ねじ部に前記雄ねじ部を螺合し、前記配管との間で前記槽体を挟み込むことで、前記槽体に前記配管を接続する筒状の排水口部材と、
自身の上面部が前記排水口部材の下面部に接触するとともに、前記排水口部材と同軸上に配置され、前記配管内において前記配管の中心軸方向に沿って相対移動可能な状態で保持される環状のリング部材と、
前記排水口に設けられる栓蓋が取付けられる支持軸を有し、前記栓蓋を上下動可能に支持する支持機構と、
前記支持軸を直接又は間接的に保持する保持部、及び、当該保持部からその外側に向けて延び、前記リング部材に対して取付けられるアーム部を有するアタッチメント部材とを備え、
前記リング部材の下方には、前記リング部材に対して前記排水口部材側に向けた力を付勢する弾性部材が設けられ、
前記アタッチメント部材は、前記リング部材に対して前記排水口部材の上方から取付・取外可能とされることを特徴とする排水栓装置。 A drain plug device attached to the drain of the tank body and connected to a predetermined pipe,
The external thread has a male screw part that is inserted into the drainage port and can be screwed into a female screw part formed on the inner periphery of the pipe, and the male screw part is screwed into the female screw part. By sandwiching the tank body with, a cylindrical drainage port member connecting the pipe to the tank body,
The upper surface portion of the drainage member contacts the lower surface portion of the drainage port member, and is disposed coaxially with the drainage port member, and is held in a relatively movable state along the central axis direction of the piping in the piping. An annular ring member;
A support shaft to which a plug lid provided at the drain outlet is attached, and a support mechanism for supporting the plug lid so as to be movable up and down;
A holding portion that directly or indirectly holds the support shaft, and an attachment member that has an arm portion that extends from the holding portion toward the outside and is attached to the ring member,
Below the ring member is provided an elastic member that urges the ring member toward the drain port member side,
The drain plug device according to claim 1, wherein the attachment member is attachable / detachable to / from the ring member from above the drain port member.
前記排水口に挿通されるとともに、前記配管の内周に形成された雌ねじ部に螺合可能な雄ねじ部を外周に有し、前記雌ねじ部に前記雄ねじ部を螺合し、前記配管との間で前記槽体を挟み込むことで、前記槽体に前記配管を接続する筒状の排水口部材と、
自身の上面部が前記排水口部材の下面部に接触するとともに、前記排水口部材と同軸上に配置される環状のリング部材と、
前記排水口に設けられる栓蓋が取付けられる支持軸を有し、前記栓蓋を上下動可能に支持する支持機構と、
前記支持軸を直接又は間接的に保持する保持部、及び、当該保持部からその外側に向けて延び、前記リング部材に対して取付けられるアーム部を有するアタッチメント部材とを備え、
前記リング部材は、自身の上面部が前記排水口部材の下面部に接触した状態で、前記排水口部材に対して取付可能に構成され、
前記アタッチメント部材は、前記リング部材に対して前記排水口部材の上方から取付・取外可能とされることを特徴とする排水栓装置。 A drain plug device attached to the drain of the tank body and connected to a predetermined pipe,
The external thread has a male screw part that is inserted into the drainage port and can be screwed into a female screw part formed on the inner periphery of the pipe, and the male screw part is screwed into the female screw part. By sandwiching the tank body with, a cylindrical drainage port member connecting the pipe to the tank body,
An annular ring member disposed on the same axis as the drain port member, with its upper surface portion contacting the lower surface portion of the drain port member;
A support shaft to which a plug lid provided at the drain outlet is attached, and a support mechanism for supporting the plug lid so as to be movable up and down;
A holding portion that directly or indirectly holds the support shaft, and an attachment member that has an arm portion that extends from the holding portion toward the outside and is attached to the ring member,
The ring member is configured to be attachable to the drain port member in a state where its upper surface portion is in contact with the lower surface portion of the drain port member,
The drain plug device according to claim 1, wherein the attachment member is attachable / detachable to / from the ring member from above the drain port member.
前記アーム部は、前記保持部の周方向に沿って間欠的に複数設けられるとともに、
前記アーム部の先端部には、前記排水口部材の内周面に沿う湾曲状をなす湾曲部が設けられ、
前記アタッチメント部材が取付けられた前記リング部材の上面部に、前記排水口部材の下面部を接触させた状態において、前記排水口部材の内周側に前記アーム部の少なくとも一部が位置するとともに、前記湾曲部同士の間に前記凸部が配置され、前記湾曲部が前記凸部に対してほぼ接触することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の排水栓装置。 The inner periphery of the drain port member is provided with a plurality of convex portions projecting radially inward,
While the arm portion is provided intermittently along the circumferential direction of the holding portion ,
The distal end portion of the arm portion is provided with a curved portion that forms a curved shape along the inner peripheral surface of the drain port member,
In a state where the lower surface portion of the drain port member is in contact with the upper surface portion of the ring member to which the attachment member is attached, at least a part of the arm portion is located on the inner peripheral side of the drain port member, The drain plug device according to any one of claims 1 to 6, wherein the convex portion is disposed between the curved portions, and the curved portion substantially contacts the convex portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012129468A JP5972673B2 (en) | 2012-06-07 | 2012-06-07 | Drain plug device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012129468A JP5972673B2 (en) | 2012-06-07 | 2012-06-07 | Drain plug device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013253416A JP2013253416A (en) | 2013-12-19 |
JP5972673B2 true JP5972673B2 (en) | 2016-08-17 |
Family
ID=49951138
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012129468A Active JP5972673B2 (en) | 2012-06-07 | 2012-06-07 | Drain plug device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5972673B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6368896B2 (en) * | 2014-01-24 | 2018-08-08 | 丸一株式会社 | Remote-controlled drain plug device |
JP7187009B2 (en) * | 2018-08-24 | 2022-12-12 | 株式会社日本アルファ | drain plug device |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3874890B2 (en) * | 1997-06-30 | 2007-01-31 | 株式会社ニフコ | Drain plug device |
JP3511036B2 (en) * | 1997-09-26 | 2004-03-29 | 株式会社日本アルファ | Drainage equipment |
JP2003082731A (en) * | 2001-09-12 | 2003-03-19 | Yasumi Ota | Drain plug device |
JP5158617B2 (en) * | 2006-06-07 | 2013-03-06 | 株式会社日本アルファ | Release wire support member for remote-operated drain plug device, and construction method thereof |
-
2012
- 2012-06-07 JP JP2012129468A patent/JP5972673B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013253416A (en) | 2013-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
BR112012023386B1 (en) | valve structure for fluid pressure device | |
JP5972673B2 (en) | Drain plug device | |
JP6410479B2 (en) | Diaphragm valve and assembling method thereof | |
JP5801081B2 (en) | Drainage device | |
JP5628557B2 (en) | Drainage structure | |
JP6446629B2 (en) | Tube connection structure | |
JP5758134B2 (en) | Drainage device | |
JP2008308852A (en) | Seal structure of drain hole of wash bowl | |
JP5953132B2 (en) | Operating device | |
JP5723743B2 (en) | Connection structure at drain outlet | |
JP2020037776A (en) | Drain plug device | |
JP2014224433A (en) | Operation device | |
JP5972674B2 (en) | Drain plug device | |
JP5882138B2 (en) | Operating device | |
US20050121901A1 (en) | Toilet valve quick connect system | |
JP2012241488A (en) | Drain plug device | |
JP2017172210A (en) | Drain plug device | |
JP6108691B2 (en) | Operating device | |
JP5939672B2 (en) | Drainage device | |
JP7588849B2 (en) | Drain plug device | |
JP2015214813A (en) | Drain plug device | |
JP2014009504A (en) | Drain plug device | |
JP6889880B2 (en) | Drainage outlet device | |
JP2015124510A (en) | Universal joint | |
JP2013253414A (en) | Drain plug device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150514 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160331 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160713 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5972673 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |