JP5970133B2 - フック装置 - Google Patents
フック装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5970133B2 JP5970133B2 JP2015522664A JP2015522664A JP5970133B2 JP 5970133 B2 JP5970133 B2 JP 5970133B2 JP 2015522664 A JP2015522664 A JP 2015522664A JP 2015522664 A JP2015522664 A JP 2015522664A JP 5970133 B2 JP5970133 B2 JP 5970133B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hook
- base member
- peripheral wall
- wall
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16M—FRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
- F16M13/00—Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
- F16M13/02—Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle
- F16M13/022—Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle repositionable
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R7/00—Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps
- B60R7/08—Disposition of racks, clips, holders, containers or the like for supporting specific articles
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B45/00—Hooks; Eyes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B5/00—Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
- F16B5/12—Fastening strips or bars to sheets or plates, e.g. rubber strips, decorative strips for motor vehicles, by means of clips
- F16B5/126—Fastening strips or bars to sheets or plates, e.g. rubber strips, decorative strips for motor vehicles, by means of clips at least one of the sheets, plates, bars or strips having integrally formed or integrally connected snap-in-features
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R11/00—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R7/00—Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps
- B60R7/04—Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps in driver or passenger space, e.g. using racks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R7/00—Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps
- B60R7/04—Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps in driver or passenger space, e.g. using racks
- B60R7/043—Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps in driver or passenger space, e.g. using racks mounted on or under a seat
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R7/00—Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps
- B60R7/04—Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps in driver or passenger space, e.g. using racks
- B60R7/046—Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps in driver or passenger space, e.g. using racks mounted on door
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R7/00—Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps
- B60R7/08—Disposition of racks, clips, holders, containers or the like for supporting specific articles
- B60R7/081—Disposition of racks, clips, holders, containers or the like for supporting specific articles for supporting maps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R7/00—Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps
- B60R7/08—Disposition of racks, clips, holders, containers or the like for supporting specific articles
- B60R7/082—Disposition of racks, clips, holders, containers or the like for supporting specific articles for supporting spectacles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R7/00—Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps
- B60R7/08—Disposition of racks, clips, holders, containers or the like for supporting specific articles
- B60R7/10—Disposition of racks, clips, holders, containers or the like for supporting specific articles for supporting hats, clothes or clothes hangers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)
- Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
- Passenger Equipment (AREA)
- Supports Or Holders For Household Use (AREA)
Description
本発明は、車両等に取付けられるフック装置に関する。
例えば、車両室内に設置されたシートの背面や側面、荷室の床面やトランク内には、買物袋やレジ袋、バッグ、紐、ロープ等を引き掛けるためのフック装置が設けられている。このようなフック装置としては、見栄えや使用者の利便性の観点から、フックを出没可能な回転式フック装置が広く用いられている。
例えば、下記特許文献1には、有底箱状のハウジングと、該ハウジングの格納室内に回動支持されるフックとを備えた格納式小物掛けが記載されている。ハウジングの格納室底部には、コ字状のスリットを介して撓み可能な弾性舌片と、該弾性舌片の両側に形成された、突起状の一対のストッパー片と、前記弾性舌片に突設されたカム山とが形成され、フックは、小物掛け部と、V字状のアーム部と、フック下端縁に設けられた規制壁と、アーム部と規制壁との間に設けられた突出部とを有している。また、フックのアーム部が、ハウジングの一対のストッパー片及びカム山の間に挟持されることで、ハウジングの格納室に、フックの小物掛け部が格納された状態に保持されるようになっている。
上記特許文献1の小物掛けでは、一対のストッパー片が、ハウジングの底部にコ字状スリットを介して弾性舌片の両側に設けられているため、設置スペースに余裕がなく、比較的肉薄の突起状となるため、剛性を確保しにくい。そのため、フックの引き掛け部に大きな荷重が作用して、一対のストッパー片に高い押圧力が加わると、一対のストッパー片が損傷するおそれがあった。
したがって、本発明の目的は、フック部材の引掛け部にかかる荷重に対する強度(耐荷重性)を高めることができる、フック装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明のフック装置は、被取付部材の取付孔に取付手段を介して装着される枠状のベース部材と、該ベース部材に回動可能に取付けられたフック部材とを備え、前記ベース部材は、前記被取付部材の取付孔の表側周縁に係合するフランジ部と、前記取付孔の内周に適合するように前記フランジ部の背面から突出する周壁とを有し、前記フック部材は、前記ベース部材に回動可能に支持される回動部と、該回動部に連設され、前記回動部の回動に伴って前記ベース部材の前面開口から出没する引掛け部と、該引掛け部が前記ベース部材の前面開口から突出したときに、前記周壁に係合する第1係合部と、前記引掛け部が前記ベース部材の背面側に収容されたときに、前記周壁に係合する第2係合部とを有しており、前記周壁の両側辺部には、前記フック部材の回動部を回動支持する回動支持部と、前記第1係合部が当接する第1回動規制部と、前記第2係合部が当接する第2回動規制部と、前記第1係合部が前記第1回動規制部に当接した際に、前記第1係合部が着脱可能に嵌合する第1保持部と、前記第2係合部が前記第2回動規制部に当接した際に、前記第2係合部が着脱可能に嵌合する第2保持部とが設けられていることを特徴とする。
本発明のフック装置においては、前記ベース部材は、前記周壁の内側に表面側から背面側に貫通する貫通孔を有し、前記フック部材が回動して前記ベース部材の背面側に最大限突出した状態で、前記周壁の背面側への突出高さは、前記フック部材よりも低くなるように構成されていることが好ましい。
本発明のフック装置においては、前記第1回動規制部及び前記第2回動規制部は、前記周壁の背面側の端面に設けられていることが好ましい。
本発明のフック装置においては、前記周壁は、その両側辺部に、背面側に更に高く突出した突出壁部を有しており、前記第1回動規制部及び前記第2回動規制部は、前記周壁の前記突出壁部に隣接する端面に設けられており、前記第1係合部又は前記第2係合部は突起状をなし、前記第1保持部及び前記第2保持部は、前記第1係合部又は前記第2係合部が対応する前記第1回動規制部又は前記第2回動規制部に係合したときに、前記周壁の端面との間に、それぞれの係合部を挟み込むように、前記突出壁部の対応する端部に設けられた保持突部で構成されていることが好ましい。
本発明のフック装置においては、前記第1保持部及び第2保持部は、前記突出壁部に設けられた抜き孔により弾性が付与された弾性壁部に前記保持突部が形成されて構成されていることが好ましい。
本発明のフック装置においては、前記フック部材の回動部は、前記フック部材の両側から突設された断面円形状の軸部を有しており、前記ベース部材の回動支持部は、前記軸部が嵌合するように、前記周壁に設けられた孔部を有しており、該孔部は、前記ベース部材の表面側が、前記軸部が適合する円弧状をなし、前記ベース部材の背面側が広がって前記軸部の外径が適合する長さで伸びる異形孔状をなしていることが好ましい。
本発明のフック装置においては、前記ベース部材の周壁の、前記回動支持部をなす内面には、前記孔部から前記ベース部材の背面側に向かって次第に肉薄となる傾斜面が形成されていることが好ましい。
本発明のフック装置においては、前記ベース部材の前記回動支持部は、前記周壁の対向する両側辺部の中央よりも一方の端部に偏位して配置され、前記第1係合部が係合する前記第1回動規制部は、前記回動支持部に対して前記一方の端部と反対側の端部に近接して設けられ、前記第2係合部が係合する前記第2回動規制部は、前記回動支持部に対して前記一方の端部に近接して設けられ、前記第1係合部は、前記第2係合部よりも長い形状で前記両側辺部に沿って係合するように構成されていることが好ましい。
本発明によれば、フック部材が回動して、その引掛け部がベース部材の前面開口から突出したときに、フック部材の第1係合部が、肉厚を確保しやすく剛性を高く保持できる、周壁の両側辺部の第1回動規制部に係合すると共に、同周壁の両側辺部には、更にフック部材の回動部を回動支持する回動支持部が設けられているため、引掛け部にかかる荷重に対する強度を高めることができる。
以下、図1〜8を参照して、本発明に係るフック装置の一実施形態について説明する。
図1及び図2に示すように、この実施形態のフック装置10は、被取付部材1に形成された取付孔3に、取付手段を介して装着される枠状のベース部材20と、該ベース部材20に回動可能に取付けられたフック部材50とを備えている。
前記被取付部材1としては、車両の座席シートのフレームや、車室や荷室の側面パネル、床面パネル等が挙げられ、特に限定されない。この実施形態の被取付部材1は、車両の高さ方向に沿って所定角度で設置されている。また、前記取付孔3は長孔状をなし、その下端には切欠き部3aが形成されている。なお、図7に示すように、取付孔3には、その裏側から、取付孔3の周縁に沿って所定高さで突出した枠状の補強壁5を設けてもよい。
前記フック部材50は、厚肉板状をなし、前記ベース部材20に回動可能に支持される回動部51を有している。この回動部51の基端部正面側からは、回動部51の先端部側に向けて、略L字状に屈曲した引掛け部53が連設されており、回動部51の回動に伴って、ベース部材20の前面開口から出没するようになっている。なお、引掛け部53は、略U字状やコ字状等であってもよく、更にはループ状をなしていてもよく、袋の持ち手やロープ等を引掛け可能であればよい。
前記回動部51の基端部側の両側面からは、断面円形状をなした軸部55,55がそれぞれ突設されている。各軸部55の先端の正面側には、前記引掛け部53に向けて次第に低くなるように傾斜するテーパ面55aが形成されている(図1,2,4参照)。
図2に示すように、回動部51の先端部(引掛け部53と反対側の端部)の背面両側からは、細長く伸びた突条の第1係合部57,57が突設されている。一方、回動部51の基端部の背面からは、引掛け部53とは反対側に伸びる突出部58が形成されている。また、この突出部58の先端部であって、回動部背面に近接した部分の両側縁からは、前記第1係合部57よりも短い、突起状の第2係合部59,59がそれぞれ突設されている。前記第1係合部57は、引掛け部53がベース部材20の前面開口から突出したときに、ベース部材20の背面側に係合し(図4及び図5参照)、前記第2係合部59は、引掛け部53がベース部材20の背面側に収容されたときに、ベース部材20の背面側に係合する(図6参照)。なお、第1係合部57及び第2係合部59の形状や、設ける位置は、特に限定されない。
図1及び図2に示すように、ベース部材20は、長孔状の取付孔3の表側周縁に係合する、矩形環状のフランジ部21を有しており、更に、このフランジ部21の背面内周縁から、取付孔3の内周に適合するように周壁が突出しており、ベース部材20全体として底部を有さず、周壁の内側に表面側から背面側に貫通する貫通孔22を有する、長枠状をなしている(図2参照)。
この実施形態におけるベース部材20の周壁は、対向して配置された一対の両側辺部23,23と、これらの両側辺部23,23よりも短い両側辺部24,24とから構成されている。なお、対向する一対の両側辺部24,24が、被取付部材1の上下方向に配置されるようになっている(図1及び図2参照)。
図2及び図4に示すように、周壁の上方側の側辺部24の背面からは、円弧状に湾曲した形状の引掛け片25が延出し、周壁の下方側の側辺部24の背面からは、板状片27aを介して係合片27が延出している。前記引掛け片25が取付孔3の裏側上縁部に引掛り、前記係合片27が切欠き部3aの裏側周縁に係合し、取付孔3にベース部材20が装着されるようになっている(図4及び図5参照)。すなわち、この引掛け片25及び係合片27が、本発明におけるベース部材の「取付手段」をなしている。なお、上記引掛け片25や係合片27は、上記構造に限定されるものではない。また、取付手段としては、上記のような引き掛け片25や係合片27による係合構造に限らず、被取付部材1にネジ止めする構造等であってもよい。
図2に示すように、枠状をなした周壁の、対向する一対の両側辺部23,23の端面からは、背面側に更に高く突出した突出壁部30がそれぞれ突出している。各突出壁部30は、側辺部23の中央よりも一方の端部に偏位して配置されており、その両側部の端面のうち、長い方の端面が、フック部材50の第1係合部57が係合する第1回動規制部23aをなし(図5参照)、短い方の端面が、フック部材50の第2係合部59が係合する第2回動規制部23bをなしている(図6参照)。
また、図6に示すように、フック部材50が回動して、ベース部材20の背面側に最大限突出した状態で、周壁の背面側への突出高さ、すなわち、各突出壁部30の、フランジ部21からの突出高さHは、フック部材50の上記最大突出高さよりも低くなるように構成されている。
更に、各突出壁部30には、フック部材50の回動部51を回動支持する回動支持部が設けられている。図1及び図2に示すように、この実施形態における回動支持部は、一対の突出壁部30,30及び両側辺部23,23の、下方寄りの部分に設けられた孔部31,31を有している。これらの孔部31,31に、フック部材50の軸部55,55が嵌合して回動支持されて、ベース部材20に対してフック部材50が回動可能に取付けられる。なお、フック部材側に孔部を設けて、ベース部材側に軸部を設けて、ベース部材にフック部材を回動可能に取付けてもよい。
図4〜6に示すように、各孔部31は、前記フランジ部21側の前面31aが、断面円形状の軸部55に適合する円弧状をなすと共に、対向する一対の側面31b,31bが背面31c側に向けて次第に広がるテーパ状をなし、背面31c側が前面31aよりも広がった、略カマボコ形の異形孔状をなしている。孔部31の前面31aの先端から背面31cに至る内径は、軸部55の外径に適合する長さとされている。それによって、背面31c側が広がっていても、軸部55は、円弧状の前面31aに当接するため、円弧状の前面31aによってスムーズな回転が確保される。また、孔部31の前面31aの先端から背面31cに至る内径は、軸部55の外径に適合する長さとされているため、フック部材50に荷重がかかっても、軸部55が孔部31から外れにくく、フック部材50にかかる荷重に対する強度を高めることができる。なお、この実施形態の孔部31は、突出壁部30及び側辺部23に亘って形成されているが(図4参照)、突出壁部30又は側辺部23にのみ形成してもよい。また、孔部31は、丸孔等であってもよく、特に限定はされない。
また、図2に示すように、各突出壁部30の内面であって、前記孔部31の背面31cに隣接した位置からは、突出壁部30の背面側に向かって、同突出壁部30を次第に肉薄とする傾斜面32がそれぞれ形成されている。
各突出壁部30の上下両側部には、抜き孔33a,34aが設けられており、該抜き孔33a,34aを介して、湾曲した形状をなすと共に弾性が付与された、第1枠状壁33及び第2枠状壁34がそれぞれ形成されている。これらの第1枠状壁33,第2枠状壁34の、側辺部23の端面寄りの外周面には、両側部が傾斜した山形状をなした第1保持突部35,第2保持突部36がそれぞれ突設されている。また、抜き孔33aが抜き孔34aよりも大きく形成されており、第1枠状壁33の方が、第2枠状壁34よりも弾性が高く撓みやすい構造となっている。
そして、引掛け部53がベース部材20の前面開口から突出する方向に、フック部材50を回動させると、第1係合部57が第1保持突部35に当接して第1枠状壁33を撓ませ、同第1係合部57が第1保持突部35を乗り越えて第1回動規制部23aに係合すると、第1枠状壁33が弾性復帰して、第1保持突部35がクリック感を伴って着脱可能に第1係合部57に嵌合し、第1保持突部35と第1回動規制部23aとの間に第1係合部57が挟み込まれる(図5参照)。
一方、引掛け部53がベース部材20の背面側に収容される方向に、フック部材50を回動させると、第2係合部59が第2保持突部36に当接して第2枠状壁34を撓ませ、同第2係合部59が第2保持突部36を乗り越えて第2回動規制部23bに係合すると、第2枠状壁34が弾性復帰して、第2保持突部36がクリック感を伴って着脱可能に第2係合部59に嵌合し、第2保持突部36と第2回動規制部23bとの間に第2係合部59が挟み込まれる(図6参照)。
すなわち、この実施形態では、第1枠状壁33及び第1保持突部35が、本発明における「第1保持部」をなし、第2枠状壁34及び第2保持突部36が、本発明における「第2保持部」をなしている。
なお、上記実施形態におけるベース部材20は、フランジ部21の背面周縁から突出した周壁の両側辺部23,23から、一対の突出壁部30,30が突出しているが、フランジ部21の背面周縁から、一対の突出壁部30,30を直接突出させた構造としてもよい(この場合、突出壁部30が、本発明における「周壁の両側辺部」をなす)。
また、上記実施形態では、突出壁部30の両側部に、抜き孔33a,34aを介して枠状壁33,34が設けられているが、突出壁部30の両側部を抜き孔のない中実形状とし、その両側部外周に第1,第2保持突部35,36を設けてもよい。更に、突出壁部30の両側部に、スリットを介して撓み可能な側壁部を形成し、これらの側壁部外周に第1,第2保持突部35,36を設けてもよい。また、フック部材50の第1,第2係合部57,59に嵌合する第1,第2保持部としては、上記実施形態の第1,第2保持突部35,36のような突起に限定されず、凹状をなしていてもよい。
次に上記構成からなるフック装置10の使用方法及び作用効果について説明する。
まず、ベース部材20とフック部材50との組付け方法について説明する。すなわち、図2に示すように、ベース部材20の背面側開口に、フック部材50の引掛け部53を配置すると共に、各軸部55のテーパ面55a,55aを、一対の突出壁部30,30の傾斜面32,32に概ね整合させ、その状態で、ベース部材20の背面開口側から、フック部材50を正面側に向けて押し込んでいく。
すると、各軸部55のテーパ面55aが各突出壁部30の傾斜面32に当接して、一対の突出壁部30,30を押し広げて外方に向けてやや撓ませると共に、各軸部55が傾斜面32,32を介して案内されながら、フック部材50が押し込まれていく。そして、両軸部55,55が孔部31,31に入り込むと、一対の突出壁部30,30が弾性復帰して、孔部31,31に軸部55,55が嵌合して、ベース部材20にフック部材50を回動可能に取付けることができる(図3及び図4参照)。
このとき、各突出壁部30の内面に、突出壁部背面側に向かって、突出壁部30を次第に肉薄とする傾斜面32がそれぞれ形成されているので、ベース部材20の突出壁部30の背面側からフック部材50の軸部55を押し込むときに、軸部55が傾斜面32によって案内されるため、軸部55を孔部31にスムーズに挿入することができ、ベース部材20に対するフック部材50の取付作業性を向上させることができる。
また、フック部材50の軸部55にもテーパ面55aが形成されているので、フック部材50の押込み時に、突出壁部30の傾斜面32に広い接触面積で当接し、一対の突出壁部30,30を押し広げやすくすると共に、ガイド性を高めて、フック部材50をスムーズに押し込むことができる。
更に、ベース部材20は全体として底部を有さず、周壁の内側に表面側から背面側に貫通する貫通孔22を有しているため、フック部材50の押込み時に、一対の突出壁部30,30が撓みやすくなり、ベース部材20に対するフック部材50の取付作業性を向上させることができる。
また、ベース部材20に設けられた孔部31は、その背面31c側が広がった異形孔状をなすので、突出壁部30の背面31c側から軸部55を挿入しやすくなり、ベース部材20に対するフック部材50の取付作業性を向上させることができる。
上記のようにして組付けられたフック装置10は、被取付部材1の表側から、取付孔3に対して引掛け片25を斜めに挿入して、取付孔3の裏側上縁部に引っ掛けた後、取付孔3に対してフック装置10全体を押し込むことで、係合片27を切欠き部3aの裏側周縁に係合させると共に、取付孔3の表側周縁にフランジ部21が係合して、取付孔3にフック装置10を取付けることができる。
なお、図7に示すように、取付孔3の裏側周縁に沿って枠状の補強壁5が突設されている場合には、図8に示すように、フック装置10のベース部材20の周壁23や、一対の突出壁部30,30、フック部材50の引掛け片25や、係合片27等の外周がカバーされるので、それらの取付部の強度を高めることできる。したがって、フック部材50に大きな荷重が付与したり、フック装置10全体に衝撃力等が作用したりしても、上記取付部が破損することを防止することができ、取付孔3に対してフック装置10を強固に取付けることができる。
そして、フック部材50の引掛け部53に、袋や荷物等を引掛けたい場合には、引掛け部53が、ベース部材20の前面開口から突出する方向に、フック部材50を回動させる。すると、フック部材50の第1係合部57が、ベース部材20の第1保持突部35に当接して第1枠状壁33を撓ませると共に、この第1係合部57が、第1保持突部35を乗り越えて、第1回動規制部23aに係合すると、第1枠状壁33が弾性復帰して、第1保持突部35がクリック感を伴って第1係合部57に嵌合し、第1保持突部35と第1回動規制部23aとの間に第1係合部57が挟み込まれる(図5参照)。
したがって、使用者は、フック部材50の引掛け部53が使用位置になったことを把握することができると共に、第1係合部57が第1保持突部35と第1回動規制部23aとの間に挟み込まれて保持されることで、フック部材50のガタ付きを抑えた状態で、フック部材50を使用状態に維持することができる。
そして、このフック装置10においては、フック部材50が回動して、引掛け部53がベース部材20の前面開口から突出したときに、フック部材50の第1係合部57が、肉厚を確保しやすく剛性を高く保持できる、周壁の両側辺部23の第1回動規制部23aに係合すると共に、同周壁の両側辺部23には、更にフック部材50の回動部51を回動支持する回動支持部を構成する孔部31が設けられているため、フック部材50からの回転モーメントを低く抑えることができ、その結果、引掛け部53にかかる荷重に対する強度を高めることができる。
また、この実施形態においては、第1回動規制部23a及び第2回動規制部23bは、周壁の側辺部23の、背面側の端面に設けられているので、フック部材50にかかる荷重に対する強度をより高めることができる。
一方、フック部材50を使用しない場合には、引掛け部53がベース部材20の背面側に収容される方向に、フック部材50を回動させる。すると、フック部材50の第2係合部59が、ベース部材20の第2保持突部36に当接して第2枠状壁34を撓ませると共に、この第2係合部59が、第2保持突部36を乗り越えて、側辺部23の端面23bに係合すると、第2枠状壁34が弾性復帰して、第2保持突部36がクリック感を伴って第2係合部59に嵌合し、第2保持突部36と側辺部23の端面23bとの間に第2係合部59が挟み込まれる(図6参照)。
したがって、使用者は、フック部材50の引掛け部53が収容された位置になったことを把握することができると共に、第2係合部59が第2保持突部36と側辺部23の端面23bとの間に挟み込まれて保持されることで、フック部材50のガタ付きを抑えた状態で、フック部材50を収容状態に維持することができる。
そして、このフック装置10においては、全体として枠状をなしたベース部材20の背面側から突出した一対の突出壁部30,30に、フック部材50の回動部51を回動支持する孔部31が設けられていると共に、引掛け部53を、使用状態や収容状態に回動させる際に、クリック感を伴って嵌合させて保持する、第1枠状壁33及び第1保持突部35と、第2枠状壁34及び第2保持突部36とが設けられているので、ベース部材20の厚さをできるだけ薄くして、フック装置10全体のコンパクト化を図ることができる。
特にこの実施形態においては、図6に示すように、ベース部材20は、周壁の内側に表面側から背面側に貫通する貫通孔22を有し、フック部材50が回動してベース部材20の背面側に最大限突出した状態で、周壁の背面側への突出高さ、すなわち、突出壁部30の高さHが、フック部材50よりも低くなるように構成されているので、フック装置10の奥行方向の高さを薄くして、フック装置10のコンパクト化を図ることができると共に、装置の構造を簡単にして、材料費も節減することができる。
また、この実施形態では、本発明における「第1保持部」及び「第2保持部」として、第1保持突部35及び第2保持突部36を有する構造となっている。すなわち、フック部材50の第1係合部57又は第2係合部59がベース部材20の背面側に係合したときに、第1保持突部35又は第2保持突部36と、ベース部材20の背面側との間で、それぞれの係合部57,59を挟み込むようになっているので、比較的簡単な構造でクリック感を伴って保持できる構造にすることができる。また、ベース部材20の背面側から突出する一対の突出壁部30,30の高さを低くすることができ、フック装置10を更にコンパクトにすることができる。
更に、この実施形態では、本発明における「第1保持部」及び「第2保持部」は、抜き孔33a,34aを介して弾性が付与された各枠状壁33,34に、第1保持突部35又は第2保持突部36を有する構造となっている。
これによれば、フック部材50を回動させたときに、各枠状壁33,34の弾性を利用して、第1係合部57又は第2係合部59を、対応する第1保持突部35又は第2保持突部36を乗り越えさせて、第1保持突部35又は第2保持突部36と、ベース部材20の背面側との間で挟み込む構造となっているので、クリック感がより明瞭に得られると共に、第1係合部57又は第2係合部59の、第1保持突部35又は第2保持突部36への嵌合をスムーズに行わせることができる。更に、各枠状壁33,34が撓む構造なので、第1係合部57又は第2係合部59が、第1保持突部35又は第2保持突部36を乗り越えるときに、それらが磨滅することを抑制して、フック部材50の繰り返し使用に対する耐久性を向上させることができる。
また、ベース部材20に設けられた孔部31は、その背面31c側が広がった異形孔状をなしているが、その前面31a側が、フック部材50の軸部55が適合する円弧状をなしているので、同軸部55が孔部31の前面31a側にガイドされて、スムーズな回転を維持することができる。
更に、この実施形態では、フック部材50の第1係合部57は、第2係合部59よりも長い形状をなすと共に、この第1係合部57が、ベース部材20の側辺部23の、第2回動規制部23bよりも長い、第1回動規制部23aに沿って係合するようになっているので、フック部材50の引掛け部53にかかる荷重に対する強度をより一層高めることができる。また、フック部材50の第2係合部59の長さを、第1係合部57よりも短くして、ベース部材20の長手方向に沿った長さをできるだけ短くし、フック装置10をよりコンパクト化することができる。
図9及び図10には、本発明に係るフック装置の、他の実施形態が示されている。なお、前記実施形態と実質的に同一部分には同符号を付してその説明を省略する。
この実施形態のフック装置10aは、ベース部材20aの構造が異なっている。すなわち、ベース部材20aのフランジ部21の、対向する一対の長辺であって、その背面周縁から、一対の側辺部23c,23cが対向して突出しており、該一対の側辺部23c,23cの端面から一対の突出壁部30,30が突設されている(図10参照)。また、前記一対の側辺部23c,23cの間であって、フランジ部21の一方の短辺の背面側から引掛け片25が延出し、他方の短辺の背面側から係合片27が延設されている(図10参照)。
この実施形態では、フランジ部21の背面の、一対の側辺部23c,23cの間に、引掛け片25や係合片27が延設されているので、引掛け片25や係合片27の高さを低く抑えることができ、ベース部材20が嵩張ることを抑制して、フック装置10をよりコンパクトにすることができる。
1 被取付部材
3 取付孔
10,10a フック装置
20,20a ベース部材
21 フランジ部
22 貫通孔
23 側辺部
23a 第1回動規制部
23b 第2回動規制部
30 突出壁部
31 各孔部
31a 前面
32 傾斜面
33 第1枠状壁
34 第2枠状壁
33a,34a 抜き孔
35 第1保持突部
36 第2保持突部
50 フック部材
51 回動部
53 引掛け部
55 軸部
57 第1係合部
59 第2係合部
3 取付孔
10,10a フック装置
20,20a ベース部材
21 フランジ部
22 貫通孔
23 側辺部
23a 第1回動規制部
23b 第2回動規制部
30 突出壁部
31 各孔部
31a 前面
32 傾斜面
33 第1枠状壁
34 第2枠状壁
33a,34a 抜き孔
35 第1保持突部
36 第2保持突部
50 フック部材
51 回動部
53 引掛け部
55 軸部
57 第1係合部
59 第2係合部
Claims (8)
- 被取付部材の取付孔に取付手段を介して装着される枠状のベース部材と、該ベース部材に回動可能に取付けられたフック部材とを備え、
前記ベース部材は、前記被取付部材の取付孔の表側周縁に係合するフランジ部と、前記取付孔の内周に適合するように前記フランジ部の背面から突出する周壁とを有し、
前記フック部材は、前記ベース部材に回動可能に支持される回動部と、該回動部に連設され、前記回動部の回動に伴って前記ベース部材の前面開口から出没する引掛け部と、該引掛け部が前記ベース部材の前面開口から突出したときに、前記周壁に係合する第1係合部と、前記引掛け部が前記ベース部材の背面側に収容されたときに、前記周壁に係合する第2係合部とを有しており、
前記周壁の両側辺部には、前記フック部材の回動部を回動支持する回動支持部と、前記第1係合部が当接する第1回動規制部と、前記第2係合部が当接する第2回動規制部と、前記第1係合部が前記第1回動規制部に当接した際に、前記第1係合部が着脱可能に嵌合する第1保持部と、前記第2係合部が前記第2回動規制部に当接した際に、前記第2係合部が着脱可能に嵌合する第2保持部とが設けられていることを特徴とするフック装置。 - 前記ベース部材は、前記周壁の内側に表面側から背面側に貫通する貫通孔を有し、前記フック部材が回動して前記ベース部材の背面側に最大限突出した状態で、前記周壁の背面側への突出高さは、前記フック部材よりも低くなるように構成されている請求項1記載のフック装置。
- 前記第1回動規制部及び前記第2回動規制部は、前記周壁の背面側の端面に設けられている請求項1又は2記載のフック装置。
- 前記周壁は、その両側辺部に、背面側に更に高く突出した突出壁部を有しており、前記第1回動規制部及び前記第2回動規制部は、前記周壁の前記突出壁部に隣接する端面に設けられており、前記第1係合部又は前記第2係合部は突起状をなし、前記第1保持部及び前記第2保持部は、前記第1係合部又は前記第2係合部が対応する前記第1回動規制部又は前記第2回動規制部に係合したときに、前記周壁の端面との間に、それぞれの係合部を挟み込むように、前記突出壁部の対応する端部に設けられた保持突部で構成されている請求項3記載のフック装置。
- 前記第1保持部及び第2保持部は、前記突出壁部に設けられた抜き孔により弾性が付与された弾性壁部に前記保持突部が形成されて構成されている請求項4記載のフック装置。
- 前記フック部材の回動部は、前記フック部材の両側から突設された断面円形状の軸部を有しており、
前記ベース部材の回動支持部は、前記軸部が嵌合するように、前記周壁に設けられた孔部を有しており、該孔部は、前記ベース部材の表面側が、前記軸部が適合する円弧状をなし、前記ベース部材の背面側が広がって前記軸部の外径が適合する長さで伸びる異形孔状をなしている請求項1〜5のいずれか1つに記載のフック装置。 - 前記ベース部材の周壁の、前記回動支持部をなす内面には、前記孔部から前記ベース部材の背面側に向かって次第に肉薄となる傾斜面が形成されている請求項6記載のフック装置。
- 前記ベース部材の前記回動支持部は、前記周壁の対向する両側辺部の中央よりも一方の端部に偏位して配置され、前記第1係合部が係合する前記第1回動規制部は、前記回動支持部に対して前記一方の端部と反対側の端部に近接して設けられ、前記第2係合部が係合する前記第2回動規制部は、前記回動支持部に対して前記一方の端部に近接して設けられ、前記第1係合部は、前記第2係合部よりも長い形状で前記両側辺部に沿って係合するように構成されている請求項1〜7のいずれか1つに記載のフック装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013124871 | 2013-06-13 | ||
JP2013124871 | 2013-06-13 | ||
PCT/JP2014/062817 WO2014199768A1 (ja) | 2013-06-13 | 2014-05-14 | フック装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5970133B2 true JP5970133B2 (ja) | 2016-08-17 |
JPWO2014199768A1 JPWO2014199768A1 (ja) | 2017-02-23 |
Family
ID=52022069
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015522664A Active JP5970133B2 (ja) | 2013-06-13 | 2014-05-14 | フック装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9695975B2 (ja) |
JP (1) | JP5970133B2 (ja) |
CN (1) | CN105408643B (ja) |
WO (1) | WO2014199768A1 (ja) |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10220791B2 (en) * | 2014-10-07 | 2019-03-05 | Piolax, Inc. | Component mounting structure |
US9725032B2 (en) * | 2014-10-13 | 2017-08-08 | Ford Global Technologies, Llc | Integrated coat hook and light source assembly |
CN107000627B (zh) * | 2014-12-05 | 2020-07-10 | 百乐仕株式会社 | 保持装置 |
CN104908657A (zh) * | 2015-06-09 | 2015-09-16 | 朱彩玲 | 一种卡车驾驶室内用挂物装置 |
JP6583749B2 (ja) * | 2015-12-01 | 2019-10-02 | 株式会社パイオラックス | フック装置 |
US11639039B1 (en) | 2016-02-04 | 2023-05-02 | Maurice Paperi | Matching pieces and kits for repairing broken structures and related methods |
US10315583B2 (en) * | 2016-03-31 | 2019-06-11 | Ts Tech Co., Ltd. | Vehicle seat |
US10808434B2 (en) * | 2016-05-10 | 2020-10-20 | Fca Us Llc | Integrated emergency fuel door release and grocery bag hook |
JP1582672S (ja) * | 2017-03-06 | 2017-07-31 | ||
JP6899694B2 (ja) * | 2017-04-18 | 2021-07-07 | 株式会社パイオラックス | 保持装置 |
US10793077B2 (en) * | 2017-11-30 | 2020-10-06 | Ford Global Technologies, Llc | Carabiner-style cargo hook |
US11148578B2 (en) * | 2018-03-25 | 2021-10-19 | Maurice Paperi | Universal mounting tabs and kits for automotive components |
DE102018205626B3 (de) * | 2018-04-13 | 2019-05-02 | Ford Global Technologies, Llc | Integral ausgebildete klappbare Hakenanordnung |
JP2021156294A (ja) * | 2018-04-16 | 2021-10-07 | 株式会社パイオラックス | 留め具 |
US11229263B2 (en) * | 2018-04-19 | 2022-01-25 | Piolax, Inc. | Hook device |
WO2020031442A1 (ja) * | 2018-08-08 | 2020-02-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 固定部材及びそれを用いた部品の取付構造 |
US10556544B1 (en) * | 2018-08-22 | 2020-02-11 | James Bevilacqua | Retractable support |
US10814771B2 (en) | 2018-09-12 | 2020-10-27 | Ford Global Technologies, Llc | Carabiner with cantilever spring |
CN109353714A (zh) * | 2018-12-11 | 2019-02-19 | 上海鸿研物流技术有限公司 | 排放口固定夹 |
KR102040588B1 (ko) * | 2019-06-10 | 2019-11-06 | 박동진 | 가변형 벽부식 행거 |
JP6872274B2 (ja) * | 2020-03-09 | 2021-05-19 | アイリスオーヤマ株式会社 | 乾燥装置 |
CZ309051B6 (cs) * | 2020-04-30 | 2021-12-29 | ŠKODA AUTO a.s. | Sklopný hák |
US11654833B2 (en) | 2020-11-02 | 2023-05-23 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle deployable hanger assembly |
US11793286B2 (en) * | 2020-11-09 | 2023-10-24 | Easton Diamond Sports, Llc | Gear hooks for sports bags |
TWI754501B (zh) * | 2020-12-24 | 2022-02-01 | 三陽工業股份有限公司 | 可翻轉式掛勾結構 |
JP2023045037A (ja) * | 2021-09-21 | 2023-04-03 | 日本プラスト株式会社 | 車両用フック装置 |
CN216809303U (zh) * | 2021-11-09 | 2022-06-24 | 广州视源电子科技股份有限公司 | 衣物护理机 |
US11801781B1 (en) * | 2022-04-06 | 2023-10-31 | Lear Corporation | Seat assembly |
USD1021812S1 (en) * | 2022-07-30 | 2024-04-09 | Wei Xu | Auto charger cable holder assembly |
US12030417B2 (en) | 2022-09-14 | 2024-07-09 | Ford Global Technologies, Llc | Cup holder assembly |
US12240416B2 (en) * | 2022-10-26 | 2025-03-04 | GM Global Technology Operations LLC | Seat based item restraint system |
CN116279147A (zh) * | 2023-02-27 | 2023-06-23 | 蔚来汽车科技(安徽)有限公司 | 车用防脱轴挂钩及车辆 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0398675U (ja) * | 1990-01-26 | 1991-10-14 | ||
JP2003325267A (ja) * | 2002-05-10 | 2003-11-18 | Piolax Inc | 格納式小物掛け |
EP2508695A2 (de) * | 2011-04-07 | 2012-10-10 | Auto A.S. Skoda | Handschuchfachdeckel mit Griff und einem ausklappbaren Haken |
JP2013107566A (ja) * | 2011-11-24 | 2013-06-06 | Honda Motor Co Ltd | 車両用フック装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3385547A (en) * | 1966-12-14 | 1968-05-28 | Gen Motors Corp | Vehicle body coat hook |
US4221354A (en) * | 1978-11-22 | 1980-09-09 | Prince Corporation | Retractable hook for a vehicle |
JPS61190730U (ja) * | 1985-04-19 | 1986-11-27 | ||
US4762449A (en) * | 1987-07-13 | 1988-08-09 | St Pierre Frank H | Tie down fitting |
US6095469A (en) * | 1998-09-11 | 2000-08-01 | Prince Corporation | Coat hook assembly with closeout panel |
US6959954B2 (en) * | 2002-10-29 | 2005-11-01 | Intier Automotive Inc. | Vehicle trim component with self retaining fastening device |
JP5265269B2 (ja) | 2008-04-08 | 2013-08-14 | 株式会社ニフコ | 回転体を備えた装置 |
US8550417B2 (en) * | 2009-04-08 | 2013-10-08 | Illinois Tool Works Inc. | Pivoting hook retention system |
-
2014
- 2014-05-14 US US14/896,328 patent/US9695975B2/en active Active
- 2014-05-14 JP JP2015522664A patent/JP5970133B2/ja active Active
- 2014-05-14 CN CN201480033456.6A patent/CN105408643B/zh active Active
- 2014-05-14 WO PCT/JP2014/062817 patent/WO2014199768A1/ja active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0398675U (ja) * | 1990-01-26 | 1991-10-14 | ||
JP2003325267A (ja) * | 2002-05-10 | 2003-11-18 | Piolax Inc | 格納式小物掛け |
EP2508695A2 (de) * | 2011-04-07 | 2012-10-10 | Auto A.S. Skoda | Handschuchfachdeckel mit Griff und einem ausklappbaren Haken |
JP2013107566A (ja) * | 2011-11-24 | 2013-06-06 | Honda Motor Co Ltd | 車両用フック装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2014199768A1 (ja) | 2017-02-23 |
CN105408643B (zh) | 2017-09-19 |
CN105408643A (zh) | 2016-03-16 |
US9695975B2 (en) | 2017-07-04 |
US20160123529A1 (en) | 2016-05-05 |
WO2014199768A1 (ja) | 2014-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5970133B2 (ja) | フック装置 | |
JP2004359041A (ja) | アシストグリップの締結構造 | |
JPWO2012046287A1 (ja) | アシストグリップ | |
JP6620385B2 (ja) | トノカバー装置 | |
JP2011062016A (ja) | アーム給電構造 | |
GB2547170A (en) | Retaining device | |
JP4779583B2 (ja) | 座席への操作系部品の取付け構造 | |
JP5513471B2 (ja) | 車両用フック装置 | |
JP2003325267A (ja) | 格納式小物掛け | |
JP5204628B2 (ja) | アシストグリップ | |
US20200130596A1 (en) | Hook apparatus | |
JP6583749B2 (ja) | フック装置 | |
JP2005297600A (ja) | ワイパーブレード連結構造 | |
JP2018179218A (ja) | 保持装置 | |
JP5392867B2 (ja) | 秤 | |
JP3180107U (ja) | コートフック付きアシストグリップ | |
JP6224369B2 (ja) | 組み付け構造及びその製造方法並びに車両用内装品及びその取り付け方法 | |
JP5762173B2 (ja) | 留め具 | |
JP3164942U (ja) | ハンドル装置 | |
JP2013108323A (ja) | 車両の装着部品 | |
JP5300046B2 (ja) | 車両における物入れ装置 | |
JP3965500B2 (ja) | バックボード付き車輌用シート | |
JP6469607B2 (ja) | カップホルダー | |
JP6098170B2 (ja) | インストルメントパネル取付構造 | |
JP5440341B2 (ja) | カバーの端末係止構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160708 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5970133 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |